
このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年1月8日 21:13 |
![]() |
0 | 3 | 2001年12月26日 01:40 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月24日 20:05 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月10日 21:35 |
![]() |
0 | 3 | 2001年12月10日 20:01 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月6日 09:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV17K


あけましておめでとうございます。
TRV17Kの海外での使用について質問いたします。
電源アダプタ自体は240Vまで対応なので問題なさそうですが、そこから先のACコードが125Vと表記されています。
説明書では電源プラグの変換のみでOK、変圧器を用いると故障の原因と書いてありましたが、付属のACコードで、電源アダプタと同じ240Vまで対応しているのでしょうか?
プラグの表記が125Vなので心配です。
0点

Sisyさん おはようございます。
結論から書けば 問題ありません。この辺りを追求していくと
かなり苦労されると思います。当方 旅行の関係のMLで旅行に
関してはオーソリティーでもこの手は素人の方と議論したのですが
理解していただけないのでお手上げでした。
メーカーがOKだと言っている事や、絶縁物にはその材質と厚さ
によって絶縁耐圧というものがあります。今の絶縁物で240V
なら問題無いと思いますので心配ありません。
当方もメーカーに問い合わせをしたのですがはっきり返事を
貰えな無かったのですが その機器(電源コード、プラグ)
を海外で使う場合はその国の法律に従って その国で認定
された機器を使用する訳ですが どうも全ての国の認定を
とれるわけが無いので メーカーも日本の所轄官庁は暗黙の
合意の上で無視しているようです。ただそれに対してメーカー
はメーカー責任で使用を保証をしているという事だと思います。
製品を商業行為として輸出という事でしたら問題でしょうけど、
旅行者や短期訪問者の持ち込むという事で 今までこの事で
問題になったという事は全く聞いていません。結局あまり
良いことではないのですが ユーザーにとって全く不都合は
ありませんので現状が現実的な解のようです。
ノートパソコンも全く同じ条件なのですが メーカーがトラブルを
嫌がっているようで、この電源コードだけは200Vの地域では
使えないという事にしてしまっています。ビデオカメラのメーカー
に感謝すべきかもしれません。
どうしても 決まりは守るという方は行かれた先で電源ブラグを
交換して下さい。
書込番号:459800
0点

訂正 「はっきり返事をもらえなかった」というのは理由を貰え
なかったという意味で 240Vで使える事はあるメーカーから
文書で使えるという意味の確約をいただいています。
あの細いコードで250V耐圧があるのに それよりも電極
と電極の距離がある 電源プラグが更に高い耐圧である事は
書くまでもありませんので 何故125Vと書かれているのかは
何か 電源プラグの規格認定で書かざるを得ない理由があると
いう事だと思います。
ちょっと重たい解答だったのでSisyさんはびっくりかも。
書込番号:462268
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV17K


SONYのデジカメ、DSC-P50に付属のUSBケーブルをTRV-17Kに繋いで
パソコンにメモリースティックの静止画や動画を取り込むことは
できますか?
同じSONYだし、内容も静止画とMPEG動画と同じなので使えそうな気が
するんですが・・・
両方お持ちの方、ご存じでしたら教えて下さい。
0点


2001/12/25 19:08(1年以上前)
できますよ。
ドライバーを入れれば使用出来ます。
本来は違反になりますが(^^ まあ クリスマスなので・・
書込番号:439735
0点



2001/12/26 00:26(1年以上前)
ソニ爺さん、ありがとうございます。
そのドライバはもちろんP-50には付属してくるのだろうと思いますが
同じドライバでTRV-17Kの方のメモリスティックも読めるのでしょうか?
ちなみにMacですけど対応してますよね・・・
書込番号:440299
0点


2001/12/26 01:40(1年以上前)
P-50のドライバ自体は、Macに対応しているみたいですよ。
http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/DSC/usb/index.html
書込番号:440499
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV17K


以前、TRV30にしようかと考えていましたが、TRV17Kに落ち着きそうです。
で、店頭でみてきたのですが、価格の横に「スーパーナイトショット(キット別売り)となっています。
カタログにはそんなことは一言も書いておらず、標準機能だと思っておりました。
まさか値段を下げるためにわざわざキットを切り離して売っているなんてことはないですよね?
ちなみに店はニノミヤです。
値段は¥98,000とさほど安くはなっていないのですが・・・
スTRV17Kはーパーナイトショットはもともとオプションなんですか?
0点


2001/12/09 22:08(1年以上前)
TRV17Kは、本体付属品にアダプターやバッテリーが入っており、他製品のようにキットを買わなくてもすぐ使えるのが「売り」です。「キット別売り」の意味は不明(多分間違い)ですが、購入する必要はないはずです。
なお、スーパーナイトショットとキットは無関係で、基本性能(オプションではない)だと思います。
書込番号:415576
0点



2001/12/10 21:35(1年以上前)
あ、あの「キット」とは基本アクセサリーキットのことだったんでしょうか?
それならカタログにもキットはセット、と書いてありますので「別売り」はおかしすぎますよね。
わたしは、スーパーナイトショットを使うには何かのキットが必要でそれが別売りになっているのかと思いました。
しかし、それってたしかにキットにするような機能じゃないような気がしますよね。
やっぱ間違いなのかなあ・・・
聞いてみるべきでした。今度行ったら聞いてみます。
書込番号:417120
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV17K

2001/12/05 22:24(1年以上前)
本体につけたままで30分くらいです。
書込番号:409077
0点


2001/12/06 09:20(1年以上前)
使い方によりますよ。よくスキー場とかで使うのですが、その時は本当にもたないです。あと、液晶画面を消して、ファインダーを覗いての撮影では、液晶画面使用時の倍くらいもっているような気がします。
書込番号:409682
0点



2001/12/10 20:01(1年以上前)
レスありがとうございました。
ボーナスが出たので、買いに走ろうと思います。バッテリは別に買う必要がありそうですね。一緒に買ってきます。
書込番号:416953
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV17K

2001/12/06 09:18(1年以上前)
ナイトショットは真っ暗(0ルクス)でも撮影できますよ。ただし赤外線撮影なので、色は白×グリーンの映像になります。ちなみにシャープのナイトレーダーも同じ機能です。(映像は白×黒)
また本体から出される赤外線ですが、せいぜい3mほどしか届かないので、もっと遠くを撮影するには、別売りで赤外線を当てる器材を用意しなければなりません。(これは私自身やったことは有りません)
それと、暗闇撮影時には幾分かシャッター速度(っていうのかな)が遅くなるので、感度を上げれば上げるほど、画像はコマ送りに近づきます。したがって、あまり速い動作をするものを撮影するには適していないかもしれません。
あと余談ですが、ビクターのナイトアイ機能は暗いところでもカラーで撮影できます。しかしながらこれは、微量の光を増幅して捉えるものである為、最低でも1ルクスの光が必要になります。例えばディズニーランドで夜のパレードなどを撮るには便利な機能ですが、真っ暗な中では使えないということになります。
あまり詳しくないですが、誰も書き込みが無かったようなので書き込んでみました。よろしければ参考にしてください。
書込番号:409678
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



