DCR-TRV18K のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 本体重量:620g 撮像素子:CCD 1/4型 DCR-TRV18Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-TRV18Kの価格比較
  • DCR-TRV18Kのスペック・仕様
  • DCR-TRV18Kのレビュー
  • DCR-TRV18Kのクチコミ
  • DCR-TRV18Kの画像・動画
  • DCR-TRV18Kのピックアップリスト
  • DCR-TRV18Kのオークション

DCR-TRV18KSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 3月 1日

  • DCR-TRV18Kの価格比較
  • DCR-TRV18Kのスペック・仕様
  • DCR-TRV18Kのレビュー
  • DCR-TRV18Kのクチコミ
  • DCR-TRV18Kの画像・動画
  • DCR-TRV18Kのピックアップリスト
  • DCR-TRV18Kのオークション

DCR-TRV18K のクチコミ掲示板

(894件)
RSS

このページのスレッド一覧(全135スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-TRV18K」のクチコミ掲示板に
DCR-TRV18Kを新規書き込みDCR-TRV18Kをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

内蔵マイクについて

2003/08/09 11:27(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV18K

スレ主 きのこのこ1さん

DCR-TRV18で友達の結婚式を撮影しました。
画質とか特に問題に思わなかったのですが
音声が・・・。
新婦と友達がハンドベルの演奏をやってたんですが、
音が割れてしまうんですね。
なんか対応策ってないんでしょうか?
外付けマイクを買うなら、何を買えばいいのでしょうか?

書込番号:1839136

ナイスクチコミ!0


返信する
エビス黒さん

2003/08/09 21:53(1年以上前)

音声モードを12bit32khz→16bit48khzにかえてみる。
それでも駄目なら外部マイクだがビデオカメラとハンドベル持ち込んで試せる専門店でないと難しいかも?

書込番号:1840746

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/08/10 21:36(1年以上前)

音声モードの要因のあると思いますは、ALCなどの自動録音レベル調整であることが大きな原因になっていると思います。そのため、単にマイクを替えただけでは解決しない可能性が高く、根本的な解決には、手動録音調整機能を持つ機種の選択が必要です。

今回の件も含めての憶測ですが、自動録音調整の対象となる周波数帯域が設定されているような気がします。オーディオ的に言えば、高域〜超高域に属するハンドベルの周波数帯域は自動録音調整の対象とならず、結果的に上手く自動調整が効かなかった?とか(^^;

書込番号:1843876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

VCDの作り方教えて下さい

2003/07/03 19:37(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV18K

スレ主 タガメさん

パソコンのことまったくわからない初心者です。
このHPの皆さんの書き込みを見まして、TRV18kを買い、うれしく使っております。
海外で撮影してきた映像を現地で出会った人達に送りたいのですが、VHSよりもはるかにビデオCDが
一般に普及している国なのでビデオCDにして送りたいのです。
編集とか込み入った作業はビデオもパソコンも初心者の私には無理ですので、
DVテープに撮った映像をそのまま(30分くらい)をパソコンに取り入れてビデオCDとして焼きたいのですが、
それに必要なものを教えてください。
過去ログを一通り見たのですが、なにぶん超初心者なものでほとんど理解ができませんでした。
所有パソコンが古いノートなので(windows98)できるものなのでしょうか?
何を揃えるべきでしょうか。呆れた質問ですがよろしくお願いいたします。

書込番号:1725516

ナイスクチコミ!0


返信する
a/oさん

2003/07/03 19:58(1年以上前)

WinCDRの場合、メニュー欄の中に「VideoCD1.1の作成」というボタンがあります。それを押して、ウィンドウにMpeg1ファイルをD&Dして登録し、焼きこむだけです。
ためしにAVI形式ファイルを入れたら案の定、弾かれました。

a/o

書込番号:1725572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/07/03 20:04(1年以上前)

パソコンはなんでしょうかね教えて下さい
それで可能かどうかだいたいわかります。

書込番号:1725591

ナイスクチコミ!0


はぁ!さん

2003/07/03 20:23(1年以上前)

CD/DVDドライブの板で質問されてはいかが?そっちの方がレス付きやすいと思われます。ここではカテテゴリー違い!

書込番号:1725634

ナイスクチコミ!0


IT貧民さん

2003/07/03 21:08(1年以上前)

まあ、ここは御大の登場を待ちましょう。

さらっと検索すると、こういうのにぶちあたります。

http://www.ulead.co.jp/dmw/runme.htm

さらっと検索しただけなので、もちろん他のソフトもあります。
この動作環境以上であれば大抵のソフトでできるんじゃないかと。

書込番号:1725773

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/07/03 21:19(1年以上前)

個人差によっては、途中で挫折する可能性があるので、
>パソコンのことまったくわからない初心者です。
↑ということでしたら、I/OデータなどのMPEGキャプチャーボードあるいは外付けUSB機器を購入の検討もされてはどうでしょうか。
これならアナログ入出力ですから、DV取り込みに対する面倒もありません。
(MPEG1ですから、DV出力とアナログ出力を気にする意味は薄いと思います。)
簡単な編集ソフトが付いているかもしれませんし、CD-R用の書き込みソフトが付いていれば御の字です(ライティングソフトまではついていないかも?)
画質的には、ビデオカメラ直接生成型のMPEG1よりもマシかもしれませんし(^^;

そのまえに、この手の事に詳しそうな友人・知人・同僚を探して、直に質問してみてはいかがでしょうか? テキストベースの掲示板と比べると「百聞は一見に如かず」の結果と思われますから(^^)

書込番号:1725814

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/07/03 21:45(1年以上前)

あまり画質にこだわらないなら狭小画素化反対ですがさんの書かれた
ように外部にアナログ−mpeg1/2-USBのコンバータを入れれば可
です あとはnero5.5です。<-SVCDも可
以前は USBではなくてプリンターポートにつなぐタイプでやって
いましたが 画質はブロックノイズ出まくりでした。でも遅いCPU
でプリンターポートがあれば可でした。画質は悪いが一番簡単でした。
詳しい事はここの
http://nyuusatsu.com/bbs/menumaker.asp?CategoryCD=0555
で聞いてみて下さい。


画質を求めるのでしたらIEEE1394ボードで取り込んでTMPGencで
MPG1にすれば画質は良いです。
http://www.tmpgenc.net/j_main2.html
上記はNTSC->PALも変換できます。

なんだか私と同じ事をしている人なのでしょうか?

書込番号:1725900

ナイスクチコミ!0


はぁ!さん

2003/07/03 21:52(1年以上前)

それ以前にこのスレッドに出てきた用語が理解できるかどうかの問題では?過去ログで理解できないと書いてあるから、、。

書込番号:1725922

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/07/03 22:30(1年以上前)

タガメさんの「タガメ」から、東南アジアの某国を連想しますが、中国のようにビデオCDが出回っているのかどうか(^^;

書込番号:1726108

ナイスクチコミ!0


昔のCANONは綺麗だったさん

2003/07/04 07:18(1年以上前)

VCDの流行っている国では VCDレコーダーが作られています。
アナログ映像信号を入れるとCD-RにVCDを作ってくれます。
手軽で良いと思いますが日本化では需要が無いですから・・・・
DVDレコーダーのCD-R版です。現地で購入して持ってくるという
手もあります。電源電圧を変換するトランスが必要ですけど。
VCDのプレーヤーは持って帰ってきてます.5千円也

書込番号:1727178

ナイスクチコミ!0


スレ主 タガメさん

2003/07/04 08:55(1年以上前)

皆様、早速のお返事ありがとうございます。
所有パソコンですが、LaVieNX LW45H/2という機種です。
VCDにして持っていきたい理由は、東南アジア、中央アジアなどではVHS(PAL)よりも家庭には圧倒的にVCDプレーヤーが普及しているからです。
パソコン用語は勉強中ではございますが、なかなか難しいです(すいません)
もしもこのパソコンで可能なのでありましたら、ケーブル(?)やソフトなど何を購入すればいいのでしょうか?
申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。

書込番号:1727306

ナイスクチコミ!0


昔のCANONは綺麗だったさん

2003/07/04 10:20(1年以上前)

LW45H/2がどのような仕様か不明なんでわかりませんけど
(検索エンジンでも探せませんでした)

例えば
http://www.pixela.co.jp/products/mpeg/pix_mptv_u2w/index.html
とか
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2003/gv-mpeg2usb2/index.htm
あたりが無難でしょうけど本体の仕様が不明な上にビデオキャプチャーは
動かない事も多々ありますので最後は自己責任です。どれだけ無駄に購入
したか・・・・

CPUが速くてHDDが大きければIEEE1394からの取り込みの方が良いと
思いますけど。
あと NTSC-PALの変換はどうするのか? など・・・・
今はノートタイプでもビデオの取り込みからVCD,DVD-Rまで出来るもの
があるようですから そういう選択もあると思います。
(高いので私には買えませんけど。)

書込番号:1727426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/07/04 11:48(1年以上前)

わかるだろうと、レスしたんですが
LaVieNX LW45H/2では仕様詳細がちょっとわからないですね、ごめんなさい

近いところから推測すると、セレロン450MHz・HDD12G・IEEE1394端子なし
CD-R/RW・WIN98SEってところでしょうか。これに基づきレスします
違ってたら無視してください。

IEEE1394端子がないのは辛いですね、増設するにしても対応状況が不安です

ここはやはりHDDの容量や、CPUの性能からも、外付けUSB接続MPEGハードエンコーダーの方がいいでしょうね。
ただし、これも新しいものだと対応状況が今ひとつつかめませんの、USB1.1とMPEG1に限るということであえて旧製品から選ぶのも1つの手だと思います
http://www.iodata.co.jp/products/usb/usbmpg.htm
ヤフオクなどでは数千円で落札できるでしょうし。

PCとUSBでつないで、DVとアナログでつなげば、付属ソフトで
VCD形式のMPEG1としてPCのHDDに保存できます。

その保存したファイルを、VCDに対応した書き込みソフトなり、オーサリングソフトでCD-Rに焼けば完成です。このときPALを指定すればいけると思いますが、PALのVCDは作ったことがないので、ちょっと自信なし。

後、これ以上は、はぁ! さんのいわれるとおり板違いですので
PC何でも掲示板などで聞かれるといいでしょう。

書込番号:1727577

ナイスクチコミ!0


スレ主 タガメさん

2003/07/04 12:24(1年以上前)

皆様本当にありがとうございました。これらを参考に色々と勉強します。
ちなみに東南アジアではソフトはPALでもNTSCでも問題ないです。
日本製品が多いからかテレビもプレーヤーもマルチのようです。

書込番号:1727660

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/07/04 13:08(1年以上前)

東南アジアでPALとNTSCの両方が使われているのは事実ですけど
それはテレビと再生機器ぐらいでしょう。録画出来るもので両対応
のものはかなりの価格で一般の家には無い事がほとんどです。
マルチ対応と方式変換の違いを説明しても判らない人が多いので
更に困りますけど・・・・
ビデオカメラで両方の記録が出来るものがあれば欲しいと思います。
私自身が方式の違いでいろいろ苦労しているので書かせてもらい
ました。

書込番号:1727772

ナイスクチコミ!0


はなまさん

2003/07/04 14:09(1年以上前)

USBMPGは、そのスペックだとコマ落ち音ズレかも。
なぜなら以前の私の環境に近いから。
ちなみにコピーガード無視するらしい。
もう使わないし処分に困ってる今日この頃。

書込番号:1727879

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/07/04 17:23(1年以上前)

USBMPGの前のMPGBOXでしたが 駒落ちはしませんでしたが
ブロックノイズが出てました。CPUが400MHzクラスでも使えました

書込番号:1728188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2003/07/04 21:45(1年以上前)

ビデオCDは作るのが面倒なのでDVDレコーダーを購入して
DVD-Rにするなら簡単ですよ。

見る側も世界に1.5億台普及しているDVDプレーヤーで見れます。

書込番号:1728906

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/07/04 23:51(1年以上前)


全世界の大半は貧しい国です(^^;
東南アジア製の激安VCDプレーヤーでも、日本でも価値に換算すると、中古の軽トラを買うような感じになると思います。
また、「使用環境」を考えると、デリケートなDVD系は向いていないかもしれませんね(^^;

書込番号:1729381

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/07/05 04:59(1年以上前)

個人的な事を書かせてもらえば 私が行くところは年収数万円です
別な所では1万円なんて極貧地区もありまだ人身売買もあります。
やっと電気屋さんに今年DVDプレーヤーが置かれましたがまだ
私の知り合いの家には1台もありません。テレビはありますが
VCDプレーヤーは無い家もありますので私のVCDを見てもらう為に
親しい家にはVCDプレーヤーを贈ったりしてます。それがアジア
の農村のように思います

書込番号:1730119

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

機能

2003/05/29 14:06(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV18K

スレ主 みどりの馬さん

機能として、TRV18KとTRV22Kのほうが同じですか?

書込番号:1620106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

パソコンとの接続

2003/04/17 21:22(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV18K

スレ主 ぺこたさん

DCR-TRV17K使用なのですが、こちらで質問させてください。
超初心者で、自分なりに調べてみたのですが確信できないので
教えてください。
メモリースティックの静止画をパソコンに取り込みたいのですが、純正キットは値段が高く、編集ソフトも必要ないので安価で簡単な方法を知りたいです。
DELLのデスクトップでOSはMEですが、純正ではないUSBケーブルのみでも
取り込みは可能でしょうか。ドライバなしで認識されますか?
カードリーダーを使用した方がよいでしょうか。
それとも他によい方法がありますでしょうか。
うまく説明できていないかもしれませんが、よろしくお願いします。

書込番号:1498536

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2003/04/17 22:59(1年以上前)

カードリーダーの使用をお勧めします。(サードパーティ製でマルチタイプがいいかも)

書込番号:1498942

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぺこたさん

2003/04/17 23:19(1年以上前)

レスありがとうございます。

USB接続よりカードリーダーの方がおすすめという理由、
またサードパーティー製がよいという理由を教えていただけますか?

初めての試みで何も分からないので、教えていただけるとうれしいです。

書込番号:1499043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2003/04/18 01:33(1年以上前)

とり回しが良いから

安いから

書込番号:1499541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2003/04/18 06:41(1年以上前)

↑その通りです。
カメラを直接PCに認識させるよりも手間が少なくてすみます。
カメラ専用のドライバとか入れなくてもそのまま認識したりするので。

書込番号:1499834

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぺこたさん

2003/04/18 13:16(1年以上前)

がんばり屋のエドワード2さん、はなまがりさん ありがとうございます。
私、恥ずかしながらサードパーティって名前のメーカーがあるのかと
思ってました。無知ですみません。
子供の成長さえ残しておければそれで十分と、全く勉強していなかったもので。
カードリーダー買いに行こうと思います。ビデオ以外にも使えそうですし。
こんな私でもこちらで教えていただきながら、少しづつ使いこなせるように
頑張ります。
またよろしくお願いします。

書込番号:1500444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2003/04/18 13:46(1年以上前)

頑張ってください!

書込番号:1500501

ナイスクチコミ!0


philpotさん

2003/06/22 11:58(1年以上前)

初めてカキコいたします。
高価は接続キットも使わず、ソニーHPからドライバーをダウンロードして本体をメモリースティクリダーとして使えます。
こちらのHPが大変参考になりました。

http://tenchanx.hp.infoseek.co.jp/HAN/handy.html

書込番号:1691180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

再生ズーム

2003/04/17 14:15(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV18K

再生ズームは何倍から何倍までできるのでしょうか?
「再生ズーム」しているビデオ画像を
静止画としてメモリースティックに移せかどうか教えてください。

書込番号:1497676

ナイスクチコミ!0


返信する
ハリケーンまゆげさん

2003/04/26 08:35(1年以上前)

誰か答えてあげろよぅ(笑)。
再生ズームは1.1倍から5倍までです。
再生ズーム画像も問題なくそのままメモリースティックに記録できます。安心してください。

書込番号:1523266

ナイスクチコミ!0


スレ主 hofgさん

2003/04/30 00:52(1年以上前)

「ハリケーンまゆげ」さん返信ありがとうございました。参考になりました。

書込番号:1535409

ナイスクチコミ!0


ハリケーンまゆげさん

2003/05/03 01:49(1年以上前)

ちなみに記録した静止画は、USBを使わなくてもIEEE1394端子から取り込みは可能です。接続してメモリー再生モードにして、ファイルを選択し指定したフォルダにコピーすればOK。USB接続セットやカードリーダーなんて買わなくていいですよ。

書込番号:1544246

ナイスクチコミ!0


スレ主 hofgさん

2003/05/09 17:58(1年以上前)

本日[TRV18K]購入しました。
「記録した静止画は、USBを使わなくてもIEEE1394端子から取り込みは可能」とのことですが、IEEE1394端子を使ってMAC G4に差したのですが、なにも起こりません。他に何かソフトかなにかが必要なのでしょうか?

書込番号:1562358

ナイスクチコミ!0


ハリケーンまゆげさん

2003/05/11 20:43(1年以上前)

Windowsしか使ったことがないので、ハッキリしたことは言えませんが、まずIEEE1394につなげてPCにカメラを認識させます。(つなげるだけでいいはず)
つぎにカメラ側をメモリー再生モードに切り替えるとブリッジ接続になって、PCカメラとして使える状態になります。
マイコンピュータを開くと、「スキャナーとカメラ」のカテゴリーのなかに「Sony DVカムコーダー」が出ているので、クリックするとリアルタイム画像と記録されている静止画のサムネイルが出てきます。
編集タグからすべて選択を選んでコピーし、フォルダを指定すれば、メモリースティックに記録されている画像がすべてPCに保存できます。
MACのやり方は、残念ながらよく分かりません。ごめんなさい。

書込番号:1568856

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

購入検討

2003/04/07 23:21(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV18K

スレ主 鍋焦がしたさん

はじめまして。
ビデオカメラを初めて購入する予定なのですが、
1.デジカメを持っているので静止画撮影不要
2.低照度性能やダイナミックレンジを重視したい
3.できるだけ安価に買いたい(なるべく10万以下)
上記の条件に合致するビデオカメラは何でしょうか?
5月5日までに買わなければいけないので宜しくお願いします。

書込番号:1468901

ナイスクチコミ!0


返信する
vaio55さん

2003/04/07 23:31(1年以上前)

最近発売されたTRV−22Kもよいと思います。軽量で、コンパクトです。店頭で展示品を実際に操作されたら、実感できるのではないでしょうか。
ビデオカメラを初めて購入されるのなら、この機種は使い勝手良く作られているようでおすすめだと感じます。

書込番号:1468947

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DCR-TRV18K」のクチコミ掲示板に
DCR-TRV18Kを新規書き込みDCR-TRV18Kをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-TRV18K
SONY

DCR-TRV18K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 3月 1日

DCR-TRV18Kをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング