DCR-TRV18K のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 本体重量:620g 撮像素子:CCD 1/4型 DCR-TRV18Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-TRV18Kの価格比較
  • DCR-TRV18Kのスペック・仕様
  • DCR-TRV18Kのレビュー
  • DCR-TRV18Kのクチコミ
  • DCR-TRV18Kの画像・動画
  • DCR-TRV18Kのピックアップリスト
  • DCR-TRV18Kのオークション

DCR-TRV18KSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 3月 1日

  • DCR-TRV18Kの価格比較
  • DCR-TRV18Kのスペック・仕様
  • DCR-TRV18Kのレビュー
  • DCR-TRV18Kのクチコミ
  • DCR-TRV18Kの画像・動画
  • DCR-TRV18Kのピックアップリスト
  • DCR-TRV18Kのオークション

DCR-TRV18K のクチコミ掲示板

(894件)
RSS

このページのスレッド一覧(全135スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-TRV18K」のクチコミ掲示板に
DCR-TRV18Kを新規書き込みDCR-TRV18Kをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

保証期間について

2002/04/15 23:10(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV18K

スレ主 sugi2001さん

7年前に買ったHi8が不調になってきたのでTRV18Kの購入を検討していますが女房の「保証期間が5年以上欲しい」との一言でここにある安売り店の利用が難しい状況になっています。
近場(広島県)で5年保証があるデオデオでは95000円ぐらいの値段がついていますが実際にこの手の機械はどれぐらいで不調になるのでしょうか?
(結婚6年目で冷蔵庫、洗濯機、ビデオカメラ、8mmビデオデッキが足並みそろえてめげてしまいました)

書込番号:658436

ナイスクチコミ!0


返信する
りすもさん

2002/04/17 12:51(1年以上前)

DVは、その性格上故障しやすと思います。
私の場合ここ4年内に購入した電化製品で故障したものがエアコン、MD、ファンヒーターとありますので最近の電化製品に対して不信をいだいております。これらには5年保証つけてませんでした。(T_T)
よって最近購入した電化製品にはすべて5年保証つけてます。
近所の量販店(YKK3店)では店頭価格94800円からさらに値引き一声89800円が相場ですので、ここまではデオデオでも下げてくれるのではないでしょうか。
そこから通販価格(サービス品、付属品の値引き含め)近くまで粘りましょう。
DVは一回の修理代で1万はかかるので5年保証の安心代としては通販価格+5000円ほどを目安にしてはいかが?
値引き価格が高いと思ったら通販でしょう。
ただデオデオは5年保証受けるには会員(年払い)になる必要があったと思うので、全てデオデオで購入する人以外は?ですね。

ヤオフクで落札価格+4800円で5年保証受けられる店が出品してますよ。
結構希望落札価格安いです。(よく出品してます。)
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/45706347

書込番号:661206

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/04/17 22:19(1年以上前)

↑強く同感です。

最近の価格の下落は品質とのスゲ替えと言ってもいいと思います。私も出来る限り保証付きで買うようにしています。

(日本製から品質を取ったら何が取り得として残るでしょうか・・・就職氷河期のワリには新入社員の質はむしろ下がってきてたりしますし・・・(TT)

書込番号:662051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2002/04/18 06:00(1年以上前)

>就職氷河期のワリには新入社員の質はむしろ下がってきてたりしますし
同感です。でもどうしてでしょう?
ゆとり教育の賜物!?

書込番号:662659

ナイスクチコミ!0


スレ主 sugi2001さん

2002/04/19 21:41(1年以上前)

りすもさん情報ありがとうございます。
オークションの商品紹介のところにあったお店のホームページに
値引き交渉コーナーがあったので希望落札価格時の三脚バッグをプレゼントの
代わりに5年間保証にしてもらえないかとメールしたところ8.6万円で
本体に送料消費税込みの5年間保証をつけてもらえるとの返事が!
対応なども非常に感じが良かったので注文しようとしたところ在庫なしで
取り寄せになるとことで 急に日曜日に使いたかったため泣く泣くキャンセルとなりました(T_T) (本体75000円とのこと、ここの3位並み)
明日、子供連れで広島市の方に買出しに行ってきますので事の顛末をここに書き込みたいと思います。

書込番号:665380

ナイスクチコミ!0


スレ主 sugi2001さん

2002/04/20 23:07(1年以上前)

広島市へ買出しに行ってきましたがゴールデンウィークを前にして店のほうもかなり強気の値付けをしていました。
デオデオは10.8万円で値引きなし(27日からセールがあるのでそのときは安くするとのコメント)
カメラのサエダは3年間保証で94800円
そこでソフマップにいったらここでも94800円なのでソフマップドットコムで84800円だったと言ったら91800円が限界とのことなのでそれにパーフェクトワランティ5000円を付けて総額101640円となりました
もう2週間程余裕があればこの価格でNP−QM71に64MBのメモリースティックが入手できたかと思うと「思い立ったが吉日」で即ネットショッピングだと実感しました。

書込番号:667286

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

迷ってます。

2002/04/14 23:31(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV18K

スレ主 りゅうかいじゅうさん

TRV18k,27,30で迷ってます。初心者なのでどこがどう違うかよくわかりません。もちろん安いにこしたことないんですが、TRV30なんかは「メガピクセルの155万画素」といわれるとそのほうがいいのかな?なんて思います。でも掲示板をみたりしてるとTRV18Kの評判がいいかなと思ったり、、だんだん分からなくなって購入意欲が落ちそうです。
ずばりどれがおすすめなんでしょう?
使用目的は子供の成長記録(運動会、式典など)です。むずかしいことをする気はないです。よろしくお願いします。

書込番号:656890

ナイスクチコミ!0


返信する
デルタ16さん

2002/04/15 02:00(1年以上前)

動画のみの撮影ならTRV18でもいいですが、デジカメとしても使いたいのであればTRV50です。(TRV30は生産完了で在庫僅少)

書込番号:657119

ナイスクチコミ!0


編集オペレーターの卵さん

2002/04/15 08:58(1年以上前)

動画と静止画のどちらの需要が大きいかわかりませんが。。。

動画だけでしたらTRV18Kで十分だと思いますよ。
(てか、買ったばっかりだし、結構いいから宣伝、宣伝(^^;))

DVカメラ1台で動画も静止画も…だと、デルタ16さんのおっしゃる通りかもしれません。

ただ、所詮ビデオカメラの静止画ですから、
メガピクセルのデジカメで撮るよりは画質低いかな?
それと、デジカメよりも手ブレがひどくなる傾向にあると思います。

これはあくまで私見ですが、
もしも2台持ち歩くことが苦でないのであれば、
TRV18K最安と5万くらいのちっちゃいメガピクセルなデジカメだったら
TRV50+QMM5とトントンではないかと。

そう言う私はデジカメには、
かなり昔のRICOH RDC-5300を使っていたりしますが(^^;)

書込番号:657277

ナイスクチコミ!0


スレ主 りゅうかいじゅうさん

2002/04/15 19:14(1年以上前)

デルタ16さん、編集オペレーターの卵さん、アドバイスありがとうございます。デジカメは1台もっているので、主に動画用にと思ってます。ので、TRV18Kにしようと思います!なんか背中をポンッと押してもらった感じ。自分の優柔不断さには呆れます。ありがとうございました!

書込番号:657947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

TRV18K出荷停止?

2002/04/11 07:38(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV18K

スレ主 編集オペレーターの卵さん

ネットでTRV18kを注文したのですが、以下のようなメールが帰ってきました。

>本日既にメールにてご注文のご連絡をさせて頂きましたが、
>先ほどメーカーより出荷が一時中断の連絡が入っております。

>内容的には一部商品の製造確認との事です。詳細はわかりませんが
>出荷日の再連絡が入る事にはなっております。

メーカー在庫は有りという事だったのですけど、
このままでこの機種を購入してよいものか、急に不安になりました。
そこで購入された皆様にお伺いしたいのですが、
何か不都合発生してるんでしょうか?

書込番号:650456

ナイスクチコミ!0


返信する
がんばり屋のエドワードさん

2002/04/11 07:51(1年以上前)

それは、どちらで注文されましたか?
ソニースタイルですか?

書込番号:650469

ナイスクチコミ!0


スレ主 編集オペレーターの卵さん

2002/04/11 10:58(1年以上前)

仕事中の為、携帯からの書き込みですいません。
一時期ここの再安値に入っていたP-PRICEと言う所です。
キャンセルした方がいいでしょうか?

書込番号:650602

ナイスクチコミ!0


がんばり屋のエドワードさん

2002/04/11 11:56(1年以上前)

すみません。この手の話題は、あまり得意じゃないのです。
しかしながら、製造中止とか言うことはメーカーサイドに問い合わせするのが一番の早道と思います。
その意味でソニースタイルですか?とお尋ねしました。
そこなら、受注停止になっているかを確認すれば即判明します。
で、そのショップに少しでも不安を憶えたなら、キャンセルする方がよろしいかと。
どちらにせよ、編集オペレーターの卵 さんが損しないこと願います。

書込番号:650658

ナイスクチコミ!0


スレ主 編集オペレーターの卵さん

2002/04/11 14:28(1年以上前)

お騒がせしてすみませんでした。
ソニースタイルで調べても特に何もなかったので、先程お店に電話したところ、
「今日予定通り入荷したので、明日にはお届けします」
との事でした。

土日で色々触ってみて、使用感などまた書かせて頂きたいと思います。

本当にすみませんでした。
ありがとうございました。

しかし…あれは一体なんだったのでしょうか…?

書込番号:650819

ナイスクチコミ!0


がんばり屋のエドワードさん

2002/04/11 16:26(1年以上前)

とにかく、無事入手できそうで良かったですね。
レポート待ってます!

書込番号:650955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

アナログ→デジタル変換について

2002/04/11 01:27(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV18K

スレ主 ゴゴノコ〜ダさん

DCR-TRV18Kを購入しました(まだ届いてませんが)
主に室内で子供を撮るのが多いのでこの機種を選びました。今から到着が楽し
みなんですが、ソニーサイトを見てると、カメラ経由でアナログソースのデジ
タル変換が出来ると書いてあるじゃないですか!。

キャプチャーカードを買って、撮り貯めしていたVHS資産をHDDに残そう(最終
的にはDVDメディア等に複製)と思っていたので、この機能はかなり朗報で、
思わぬ機能に喜んだ次第です(^^;

で、実際にこのカメラを使って、そのような用途を実行するにあたり質問なん
ですが、

1)PCに接続するIEEE1394(iLINK)ボードはどのものがお勧めか?安いので十分か?
  ※安い3,000円くらいのものにしようと思ってました。
2)2時間ものをキャプチャする場合、HDDの空きはどれくらい必要か?
  ※現在30GB+10GBのHDDを使用してますが、どのパーティションも5GB位
   しか空きがありません。画質的にはVHSの画質くらいで十分です。音質も
   音楽では無いので、声が認識できれば十分(AMラジオレベルでもOK)
3)iLINKケーブルはソニー純正でないといけないのか?
  ※社外品で安いものが出ていれば、それを買おうかと思ってました。

あとこれは必要であるとか、注意点等あれば是非アドバイスお願いします。
環境は
OS:Windows2000 Pro
CPU:Athlon1.33GHz
MEM:256MB(DDR266MHz)
HDD:30GB+10GB(7200rpm)
VGA:GeForce2 PRO

書込番号:650214

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2002/04/11 06:24(1年以上前)

1.1394カードについては、他の方のレスご参考に・・。
2.DVキャプチャ:DV→PC(AVI)は2GBで約9分半です。
3.DV用ケーブルならどこでも良いのでは?ただ、安心料込みでソニーやパナ等のほうがいいかと。
4.HDDは、増設する方がベターと思います。今ならATA100・80GB以上の出来るだけ高速モデルがコマ落ちなど無くキャプチャ出来ると思います。
5.画質はVHSレベルでよいらしいですがAVI→MPEG1変換されるのでしょうか?

書込番号:650404

ナイスクチコミ!0


TRV-17Kさん

2002/04/11 09:21(1年以上前)

TRV18K購入オメデトウございます

Ilink(DV IEEE1394)は安物で良いです、それこそ3000円くらいでいいです
少しでもいいものを・・・ と考えるといきなり3万とか5万とかの世界になっちゃいますので割り切りましょう
1000円2000円で変わるものでは有りません
もっといいものはまた桁が上がります・・・

2時間ですと、結構でかいです、それこそゴゴノコ〜ダさんのHDDがなにも入ってない状態でも殆ど食い尽く位ですのでHDDの増設必須です

あとケーブなんかどこでもいいです、大抵ボードの方についてくることも多いので、別にソニーやパナを買ったところで自社で造ってるわけじゃないだろうし・・・
いいものが欲しければケーブルメーカーの高級品を買いましょう
でも、そうするとまた値段が膨れ上がります
しかもそれを買ったところで10万時間に1回起きるかも知れないエラーが20万時間に1回になるとかそういう話ですし
大体エラー自体が気にならないレベルです
別にIlinkケーブル変えたからって「映像の切れが・・」とか「ダイナミックレンジが広くなったように・・・」とかは無いので(一応)それがデジタルだと考えていただければ問題ありません

要するにケーブルは全部そろえて入ってなかったら買う
ボードは安物でよい
そんな事より必要なのはHDDです、HDD買いましょう、他を全部ケチってでもHDD買いましょう今60Gが1万ちょいだと思うのでそれを目安に買いましょう
また40G以下は損です、最低でも60G上を買いましょう、お勧めは80Gです
此処で40Gとか買っちゃうと後々後悔します、後悔しない人は損した事に気付かない人です、HDDは容量あたりの単価を重視です、いわゆるコストパフォーマンスって奴ですな
またHDD自体は安物で構わないです、5400回転の物でも今のものは結構速いので平気です、SCSIだRAIDだ7200回転だと言うのは3年前の話です
今売ってる新品のHDDはどんな安物でもDVキャプチャなんて問題ありません、余裕以下のレベルです
ドロップフレーム(コマ落ち)が発生するようなHDDは不良品以外有りませんのでご安心を

あとPCのスペックの方は十分なのでご安心を、「チップセットはインテルの方が安心〜」とか「VAIOの方が手っ取り早い〜」とか言う人は無視です
もう使ってるんだからPC買いなおせるかつー話ですよ
最新のドライバ入れときゃ平気です
まあ、足りないものを少しずつ補うように買い揃えていきましょう
まずはカード、ケーブルが入っていなければ買う、ためしにキャプチャして問題なかったら、HDDを買いましょう
それではご健闘を祈ります

書込番号:650527

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゴゴノコ〜ダさん

2002/04/11 12:10(1年以上前)

がんばり屋のエドワード2 さん
TRV-17K さん

非常に有益なレスを頂き、誠にありがとうございました。とりあえず
HDDはIBMの80GBを購入しようと思います。1394ボードは安価の
ボードを購入することにします。
VHSからAVIにエンコードしたものをMPEGに変換してDVDプレーヤー
で見れるようにしようかと思っています。元ソースがVHS3倍で撮った
地上波放送なので、画質にこだわりは全くありません。保管場所が
無いのと、テープによる画質劣化をこれ以上進めたくないという思い
で今回の事をしようと思っております。

書込番号:650675

ナイスクチコミ!0


TRV-17Kさん

2002/04/11 12:18(1年以上前)

なんでよりによってIBMなんですか・・・・

書込番号:650685

ナイスクチコミ!0


がんばり屋のエドワードさん

2002/04/11 12:57(1年以上前)

TRV-17Kさん。考え方が合わないようですね。
私は、いわゆるPC好きでも何でもなく、PCを使ったビデオ編集が好きな人間です。(そして面倒がりや)
なので、いつも面倒くさくない方法を書いたりしてます。
(コストは、度外視することもあります)
バイオ薦めるわけも、そういうことです。(何も足さなくても即編集作業にかかれる点を評価して)
というワケで、TRV-17KさんPCについて機会がありましたら私にもご指導ください。
では。
ゴゴノコ〜ダ さん。駄レスで申し訳ありませんでした!

書込番号:650743

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゴゴノコ〜ダさん

2002/04/11 13:07(1年以上前)

>TRV-17K さん

IBMのHDDですが、何か不具合があるのでしょうか?
今まで5台HDDを追加購入してますが、全てIBM製です。一度だけ不良セクタが
発生したことはありますが、それ以外はノントラブルです(IBM暦4年です)。
もしかしたらキャプチャに適したメーカーがあるのでしょうか?

>がんばり屋のエドワード さん

#ゴゴノコ〜ダ さん。駄レスで申し訳ありませんでした!
いえいえ、とんでもございません。お気になさらないで下さい。

書込番号:650758

ナイスクチコミ!0


TRV-17Kさん

2002/04/11 15:29(1年以上前)

以前のIBMは
高い 速い 丈夫
その三つが揃っていました

でも今のIBMにはそれらが感じられません
故障率が以上に高い例のハードディスクを出してまだ余り経っていないし
そのわりに価格は比較的高いままです

さらに今は静寂性を得たシーゲートや企画をリードするマクスター
そのどちらもIBMに比べて安価です、その差は無視できる範囲では有りません

つまりIBMが駄目だと言う事はありませんが、最近はわざわざIBMを買うより用途に合わせて色々と選べると思います、比較的高速なモデルの多いWDもお勧めです、それでも値段はIBMより安価です

ただIBMがお好きなようですので、それでも買うと言うのなら止めません、ただお勧めは出来ないだけです
多少誤解を招く発言のようで申し訳ありません

書込番号:650885

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゴゴノコ〜ダさん

2002/04/11 15:50(1年以上前)

>TRV-17K さん

丁寧なレスどうもありがとうございました。
確かに最近のIBMは比較的良い話を聞かなくなってきてますよね。私自身はたま
たま運が良かっただけなのかもしれませんが、実際トラブルが多いのも事実です
し、カメラも本日届く予定なので、1〜2日ほど再検討してみようと思います。
今回はアドバイス通り容量単価で決めようかと思ったのですが、現在ではIBM
が80GBクラスだと一番安くなってますね(^^;

#多少誤解を招く発言のようで申し訳ありません
とんでもないです。はっきり言いたい事を言っていただけるTRV-17Kさんにむしろ
感謝しているくらいです。今後とも宜しくお願い致します。

書込番号:650912

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/04/12 00:15(1年以上前)

割り込み&板違いになるかもしれませんが、IBMのHDDの件は、「ガラス基盤以降」と考えて差し支えないでしょうか? この分野の1ヶ月は一般の1年以上に当たるかも知れないので、ちょっと情報収集の機会を外すと大変ですね(^^;

書込番号:651772

ナイスクチコミ!0


TRV-17Kさん

2002/04/12 09:08(1年以上前)

がんばり屋のエドワードさん
先日は大変失礼な書き込み申し訳ありません、反省しております・・・

狭小画素化反対ですがさんへ
一応そうです、一応・・・

書込番号:652206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2002/04/12 14:44(1年以上前)

TRV-17Kさんへ。
余計な気遣いをさせてしまい恐縮です。
私は未熟者ゆえ、これからもココでお話しできれば嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:652537

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/04/12 20:38(1年以上前)

TRV−17Kさん、ご回答ありがとうございます(^^)

5年前からのIBM信仰も一旦リセットします(というか、ガラス基盤採用で既にギョッときていたので。他の要因もありますが、ガラスの平滑性は良いですが、磁性層との密着性を考えると、化学屋として疑問に思う事もありましたので(^^;)

書込番号:652950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

水平解像度について

2002/04/10 21:42(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV18K

スレ主 すけたろーさん

先週やっとTRV18Kを購入しました。
\79,800と唯一ネット価格と勝負してくれたケ○○電気です。

ところで使っているうちに疑問がでてきたので知ってらっしゃる方がいれば
教えてください。

カタログでは手ブレ補正をしてもほとんど画質の劣化はないと書いてありま
すが、パナの手ブレ補正方式であるOISの説明を見ると電子式は補正を使う
と水平解像度が下がるようにかいてありまが、実際はどうなのでしょうか?

それと、カタログのアクティブイメージエリア方式の説明の下にTRV18Kの
水平解像度はカメラ部400本以上、ビデオ部500本とありますがどちらが
一般的に言う水平解像度なのでしょうか。

質問ばかりですみません。購入する時は今の機種ならどれも水平解像度は520本くらいあると思っていて気にしていなかったので今頃気になりだしました。

書込番号:649688

ナイスクチコミ!0


返信する
がんばり屋のエドワードさん

2002/04/11 07:58(1年以上前)

水平解像度500本以上は、高級機のスペック!
実際のチャートでも出ているのはVX2000くらいじゃないでしょうか?

書込番号:650474

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/04/12 00:21(1年以上前)

動画においては、現行で有効34万画素以上あれば、それ以外の要因の方が遥かに重要ですし、その34万画素でも水平解像度を500本以上に「している」機種もありますが、実行解像感は他機種より劣る機種さえあります(^^;

書込番号:651795

ナイスクチコミ!0


スレ主 すけたろーさん

2002/04/12 14:54(1年以上前)

がんばり屋のエドワードさん、狭小画素化反対ですがさん有難うございます。
おっしゃるとおりですね。安心しました。

ちなみに、手ブレを使った場合と使わない場合とをテレビの画面で比較してみました。すると手ブレ補正の方がほとんど分からない程度のちらつきが出るのと、室内等暗いところでは赤系、茶系(ドア、タンスなど)の色が薄くなりました。まあ、たいした差ではないので参考程度に。光学補正と比べても価格帯が違いますからね。

それと、前のビデオカメラは16:9で取り込み4:3で記録するスクイーズ録画方式だったのでワイドテレビで見ても違和感がなかったのですが、今回の18KのワイドTVモードで撮影してワイド画面で見たらかなり画質がおちてました。
標準で撮影してテレビのオートワイド機能を使った方がきれいでした。
18KのワイドTVモードって上下の情報をカットしているだけなのですね。

書込番号:652545

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/04/12 20:43(1年以上前)

↑最近のモノはほとんど「縦短か」のようです。垂直画角が狭くなると、狭い我が家では子供の全身が入り難い事もあり、4:3以外では使使っていません(^^;

書込番号:652959

ナイスクチコミ!0


スレ主 すけたろーさん

2002/04/12 22:20(1年以上前)

そもそもワイドテレビなんかが中途半端に出てきたのがいけないような・・。
将来16:9テレビが全盛になったころに今まで撮った映像を4:3サイズ(左右が黒い)で見るのも嫌だし、オートワイドにしても4:3サイズを無理やり横に広げて上下を切るだけなので当然画質も悪くなるし・・・。
16:9 ワイドアスペクト対応のCCDを持ったビデオカメラが普及するのはいつ頃になるのでしょう。

書込番号:653139

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/04/12 23:13(1年以上前)

>ワイドTV
16:9を採用しているのが日本だけ、と言うのが一番の問題ですね(^^;
もし普及するとしても、デジタル放送が本格的になってからだと思います。
家庭用のデジタルハイビジョンカメラが出れば、間違いなく16:9になると思いますので、仮に弾みが付けば普及はそれからでしょう。すでに、解像度だけならば一般向けハイビジョンカメラの市販は可能なレベルになっていますが、現在は記録部分に適当なものが無いので市販されていないだけだと思います。百万円を超えると普通の人は絶対に買わないので、一般向け第一弾でも数十万円くらいかもしれません。しかしながら、本当にデジタル放送が一般化するのかどうか疑問です。(下記蛇足に関連)

(蛇足)デジタル放送「不発」なら放送業界とって莫大な不良債権みたいなものになって、倒産する局が出るでしょうし、関連企業は局以上のダメージを被るでしょう。局には資金援助が出ると思いますが、外注の製作会社などの関連企業は間違いなく放置されるハズです(関係者は今のうちに生き残り対策をしておくべきかと思います)。

書込番号:653248

ナイスクチコミ!0


スレ主 すけたろーさん

2002/04/13 09:05(1年以上前)

狭小画素化反対ですがさん詳しい説明有難うございます。
デジタル放送しだいですね。

うちはそろそろテレビの買い替えだけどしばらくはがまんかな?
今のワイドテレビは出てすぐ買ったけど、すぐ普及すると言われたワイド対応放送なんてほとんどない。たまに4:3テレビでドラマとかを見ると「おっつ、この人やせた?」と勘違いするほど横長の映像に慣れさせられてるってある意味恐いですよね・・・。

書込番号:653804

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/04/13 10:34(1年以上前)

>デジタル放送「不発」なら

デジタル放送の本放送開始後に「収益的に失敗」の意味です。
紛らわしい書き方ですみません(^^;

ついでながら、デジタル化されてモザイクノイズやモスキートノイズ、残像、ブロックノイズが付きまとって来るのであれば、個人的にすごい画質低下だと思います。また、デジタル本放送が始まった時には、その技術は古い非効率的なものになっているでしょうから、その後の対策をどうするのか気にかかります(^^; 毎年のようにユーザーに負担を強いても、付いて来る人は視聴者の1%にも満たないのでは?と思います(TT)

書込番号:653888

ナイスクチコミ!0


ジヨンさん

2002/04/14 07:42(1年以上前)

狭小画素化反対ですがさんこんにちは
思いっきり違う話題で、申し訳ありません。
 家庭用のデジタルハイビジョンカメラについてですが・・・
個人的にはW−VHSのCテープなんてどうでしょう?
なんて思っていたんですが、さすがにラインセンサーもそこまでややこしくはせずに「忘れ去られたフォ−マット」のままでしょうか(笑)
W−VHSの絵は結構好ましかったように記憶しています。
 HVビデオカメラに反応してしまい・・・
横レスすみませんでした

書込番号:655483

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/04/14 12:09(1年以上前)

ジヨン さん、こんにちは。

W−VHS、あれは一般向けアナログ映像機器の最高峰では無いかと思います。店頭などのデモがほとんど無く、一般的にはあまり見る機会が無かったのが残念です。その映像は、デジタルハイビジョンに比べて、ジッターよりもヘンな「チラツキ?」が無く、また階調がもの凄く良かったように思います。録画装置の性能だけの比較が出来ないのですが、現在良く見かけるデジタルハイビジョン映像よりも「深み」があったように思いますので(←カメラに起因?それだけではないような・・・)、個人的には(買える価格になる事を)待望していました。(現在・・・自然消滅でしょうか?)

現状は、内容が良くも悪くも「デジタル」でなければならないようで、画像の素晴らしさを鑑みたとしても、アナログのレッテルのよって売ることが出来ないでしょう(TT)。

以上も以下も「私見」ですが、W−VHSは、一般向けアナログ
録画技術の最高にして最後の技術だと思います。もしかしたら、5〜10年ぐらい後に、根本的な映像品位の再認識がW−VHSによって得られるかもしれませんね、「高品位」とは?、と(^^;

書込番号:655789

ナイスクチコミ!0


ジヨンさん

2002/04/14 23:11(1年以上前)

狭小画素化反対ですが さん レスありがとうございました。
実はW5持っているんですよ。
カセットはまんまVHSでテープはメタルだから
パナのX100(S−VHS−C 3CCDの名機でした)
のメカを基本に基盤を変えれば何とかなるかな・・・・
等と考えてました。
カセットアダブターにC-カセットを入れてW5で再生
TBCでジッターも押さえ込まれ・・・
考えただけでもよだれが(!!!)

書込番号:656856

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/04/15 21:42(1年以上前)

↑うぉっ〜! なんとなく持ってそうな気がしていましたが(^o^;

機構的には可能かと思います。高周波特性からすると、剛健なフレームが必要と思うので、ムービーとしての実用性を考えると、本来の水平解像度から50本以上落とす必要があるかも知れませんが、それでも十分に高画質だと思います(^^)

書込番号:658220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

バックUP

2002/04/10 14:25(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV18K

スレ主 りすもさん

本格的に使用してないので画質については言及はできません。
機能について不満があります。やっぱりローエンド機ですね。
画面の切り替え時のフェードイン、アウトが自動にできない。
時計の切り変えがない。(外国時間とか設定できない)
記念日とか設定できない。
これは前機種(GREX7)ではあたり前のように使用していた機能なので、編集はあまりしたくない私としては気になります。
値段が安いだけにしかたないでかね。

ところで現在backpuのメディア何にしようかと検討中です。
ビデオCDにしたときにDVDプレーヤー(VCD対応 )で29インチのTVに再生したときの画像は、画質は我慢できる範囲(使い古しのVHSテープを3倍速にして録画したものを再生)なのでしょうか?(抽象的な表現ですみません。)
DVDプレーヤーが無いので確認できません。
DVテープからVHSに録画したもほうが、奇麗に再生できると思ってますがそれとの差は激しいですか?
よろしくお願いします。
ps:
初めてのDVなので画像をPCに取り込んだときのデータ量に驚いてます。

書込番号:649076

ナイスクチコミ!0


返信する
がんばり屋のエドワードさん

2002/04/10 14:39(1年以上前)

・DVからDVDへオーサリングした画質は、ビットレートでずいぶん違いますが8Mbps以上あればかなりオリジナルに近いです。
・バイオRXシリーズにて作成経験からですが・・・。
・ビデオCDについては、解像度はVHS3倍くらいですがモスキートノイズ乗りまくりで汚いです。14インチ程度なら我慢できそうですが。
・DVのバックアップはDVでするのが確実かと思います。(ほぼオリジナル品位です。)
DV→PC(AVI)→DVで実施すればカメラ1台でバックアップできます。

書込番号:649098

ナイスクチコミ!0


哀.LINKさん

2002/04/11 11:42(1年以上前)

便乗質問よろしいでしょうか?
私もバックアップで悩んでます。
DVDに焼ければベストのようですが、TRV−18を買ったばっかりでお金がありません。
DVDを作れる日を夢見て、DVテープのまま保存しようと思いますが、
DVテープもVHSテープの様に画質が劣化してきますか?
例えば年単位での保存も可能ですか?
DV歴1ヶ月なので、その辺よくわかりません。
よろしくお願いします。

書込番号:650647

ナイスクチコミ!0


がんばり屋のエドワードさん

2002/04/11 16:51(1年以上前)

哀.LINKさん。
拙い回答で良ければ・・・。
1.アナログ記録のビデオと比較すると画像自体の経年劣化は少なそうです。(デジタルのメリット!?)
2.6年前からDV使用してますが、6年前のテープも画像劣化などは確認できません。この先はどうかわかりませんが。
それよりもカビ・湿気・ホコリが大敵です。
3.でバックアップを推奨します。(よほど心配なら・・・です。)
DVのバックアップはDVが現在ベターです。(PC1台有れば可能ですしコストも安い)但し、DVDメディアにAVI形式で保存するのも有りです。
この場合、収録時間20分弱ですが・・・。

私に答えられるのはこんなカンジです。

書込番号:650986

ナイスクチコミ!0


哀.LINKさん

2002/04/12 23:28(1年以上前)

がんばり屋のエドワード さん、ありがとうございます。
とても良いこと聞きました。DVは強いんですね。
保存状態さえよければ6年経っても綺麗なままなんてすごいです。
出来ればDVのまま保存したかったので嬉しいです。
というのも、私のパソコンは骨董品みたいな物使っておりまして、
CPU K-6 200MHz(233駆動)
メモリー 128MB(SIMMで6枚)
HDD 8GB + 6GB(BIOSの制限で8GBまで)
なので、DVテープのまま保管します。6年経ったら私も良いパソコン使っているでしょう。
ありがとうございました。

書込番号:653277

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DCR-TRV18K」のクチコミ掲示板に
DCR-TRV18Kを新規書き込みDCR-TRV18Kをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-TRV18K
SONY

DCR-TRV18K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 3月 1日

DCR-TRV18Kをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング