
このページのスレッド一覧(全135スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2003年3月5日 23:03 |
![]() |
0 | 4 | 2003年3月24日 15:42 |
![]() |
0 | 6 | 2003年3月24日 15:34 |
![]() |
0 | 4 | 2003年2月16日 21:53 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月14日 16:50 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月12日 01:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV18K


連続ですみません。
本日,18Kを買ってしまいました。
それで,パソコンにつないでみたのですが(1394),まったくの無反応。
認識していないようです。
ここの掲示板で検索してみました。認識に関する話はいくつかありましたが,標準的にはどうなるのかが,どうもいまいちわかりません。
マニュアルを読んでも,殆どUSB接続の説明ばかりで…。
予想では,接続すると画面で「新しいハードウェアのなんたらかんたら」のダイアローグが出て,インストールされると思っていたのですが,ウンともスンともいいません。
「システム・デバイスマネージャ」の「イメージングデバイス」には,スキャナしかエントリーされていません。そういえば,「1394」ボードも,デバイスマネージャのどこにも現れていません。
1年半前に買ったgateway,pen4−1.4G,購入時オプションでつけたボードで,なんと今日初めて使った(プラグを差し込んだ)のです。
ここら辺に問題ありでしょうか,それとも,なにか手続きを踏んでいないことがあるのでしょうか…?
0点


2003/02/28 00:59(1年以上前)
私はVAIOを使っているので環境が異なるため 的はずれかもしれません。
VAIOの場合、1394にビデオを接続し、ビデオカメラの 電源を入れても
特にコンピューター側は 何も反応はなかったと思います。
しかし、ビデオの映像を取り込むためのソフト(VAIOの場合DV GATEと言うソフトですが)を 起動し、取り込み設定 にILINK(1394)を指定すれば
きちんとビデオカメラは認識されていて 取り込み可能になります。
とりあえず、映像を取り込むためのソフトを起動してみてはいかがでしょうか。
あと、メモリースティックに記録されている映像は ILINK(1394)からは
取り込めないと思います。
書込番号:1347655
0点



2003/02/28 23:27(1年以上前)
sotta さん こんばんは
お返事いただき,ありがとうございます。今,念のためPCのふたを開けて,1394ボードをググッと奥まで差し込んでから電源を入れると…,まず,1394ボードについての「新しいハードウェア…」のダイアログがでてきました。
そうです。ボード自体が認識されていなかったのです。
次に,ケーブルでDVカメラをつなぐと,今度はこの18Kについてのダイアローグが出てきました。その結果,見事にキャプチャーができました。
どうもすみませんでした。でも,デバイスマネージャでは,「汎用DVビデオカメラ」の名前になっています。いいんでしょうかね?
さて,AVIで取り込んだ映像をPowerDVDで見たのですが,あまりきれいじゃないですね。これをレート5.2Mb位のmpeg2にエンコードしてみると,ずっとしゃっきりしたきれいな映像になりました(どちらもPC画面上)。
AVIのとき260Mバイト,エンコードして47Mバイトなのに。不思議だなあ。
書込番号:1349917
0点

PowerDVDってえぐらいだからMPEG2を表示するのが得意なんでしょう。
DVコーデックの表示が得意な(?)ソフトを使えばきれいに出ます。
書込番号:1350371
0点


2003/03/01 15:48(1年以上前)
無事開通おめでとうございます。
私も自作PCなので1394ボード装着はヒヤヒヤものでした。
ドライバはXp標準で装備されているみたいですね。
しかし、AVIとMPEG2では私の目にはやはりAVIの方がクッキリしているように見えますが。インターレースの残像がうるさいけど。
映像ソースにもよるのかな?
書込番号:1351772
0点



2003/03/01 17:31(1年以上前)
ハリケーンまゆげ さん,有り難うございます。
うち,Xpじゃないんですよ。Meなんです(Ctrl,Alt,Deleteキー,電源ボタンをやたらに使うOSです)。
>AVIとMPEG2では私の目にはやはりAVIの方がクッキリ
ソフトは「MGI Videowave 3」を使ってるんですが,キャプチャーの設定がおかしかったんでしょうか。このソフトわかりづらくて。「DV出力」で書き戻しをしようとしても,エラーメッセージが出てできないし。でも,そのAVIファイルをmpeg2にコンバートしたもののほうが見やすいんですよ。
Ulead-VideoStudio の体験版を,今ダウンロード中です。ADSLなんですけど,このサイト,すごく遅いです。
書込番号:1352052
0点


2003/03/02 00:43(1年以上前)
無事使えるようになって良かったですね。
私はUlead-ムービーライターを使って DVDのオーサリングと書き出しを
しています。取り込みは バイオのdvgateと ぶつかっているのか エラーが
出てしまうので 使ってはいないのですが、ムービーライターは
とても使いやすい良いソフトです。
兄貴分にあたる?VideoStudio も きっと使いやすい良いソフトと 思います。
書込番号:1353491
0点


2003/03/02 06:03(1年以上前)
注意!
私もメルコの1394ボードにオマケでついてきたVideoStudio6SE Basicを入れて、その後DVDレコーダーABP4を買ったときに添付されていたVideoStudio6SEに入れ替えようとしたら、Basicがどうしてもアンインストールできなくなってしまいました。
結局メーカーに聞いても原因はわからず、システムの復元で削除するしかありませんでした。
ただ、VideoStudio6SE自体は特にトラブルもなく、十分使えるソフトだと思います。
それにしても私もオマケばっかり使ってて、エラそうなこと言えないなァ。4月に出るVideoStudio7買おうかな。upgrade版だと7000円くらいだし。
書込番号:1353988
0点



2003/03/02 14:51(1年以上前)
UleadのVideoStudio6体験版をインストールしました。使ってみると,書戻しのみできませんでした。「!DVデバイスを初期化できません。デバイスの準備ができている事を確認して下さい。」のエラーメッセージが出てきます。キャプチャーはできるのに。
そして1年半前のバンドルソフト「MGIVideoWaveIII」でまたやってみたら,ばっちり書戻しができてしまいました。
両方とも出来ないのなら,1394ボードとの相性かな? とも思いましたが。
できればこっちのソフト(Ulead)を使いたいのです。
私の環境は,Pen4,1.5G,RIMM384,FSB400,WinMe
VideoStudio6+18Kでうまく書戻し出来てる人,いらっしゃいますか?
書込番号:1355012
0点

ユーリードのHPにこんなのがありますけど。
http://www.ulead.co.jp/tech/vs/faq/for_dv/uvs048.htm
VideoStudioは、初心者でも使いやすいソフトです。
説明書読まなくても直ぐに使えてしまうところが良い!
書込番号:1359642
0点

↑ここって直接行けないのね。(^_^;
ユーリードのHPから
http://www.ulead.co.jp/
サポートセンター、テクニカルサポート、VideoStudio、共通、[完了/出力]
エラーメッセージが表示され、DVカメラへの書き戻しができません。
を見てください。
書込番号:1359813
0点



2003/03/05 23:03(1年以上前)
CCSDS さん,ありがとうございます。
早速試してみます。
書込番号:1365768
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV18K


この機種をパソコンにつなげて動画編集をしたいのですが、
USBケーブルでつなげてみたのですが、
反応せずできませんでした。
ilnkケーブルというのがないと動画編集できないのでしょうか。
誰か教えてください。
0点



2003/02/15 11:01(1年以上前)
パソコンはバイオの101Aです。
書込番号:1309455
0点

はい、そうです。
4ピン−4ピンのIEEE1394ケーブルが1.5mで¥2000程度で買えます。
詳細は、カメラかW101Aの取説に記述されていると思います。
書込番号:1309857
0点


2003/03/24 15:40(1年以上前)
分かりました
書込番号:1424190
0点


2003/03/24 15:42(1年以上前)
分かりました。
どうもありがとうございました。
書込番号:1424195
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV18K


今度ハワイに行きます。
それでテープを何本持っていけばいいのか
悩んでいます。
大体でいいのでどなたかいかれた方教えてください。
ちなみに5泊3日です。
バッテリーはこれに伴い、NP-QM71
を買おうと思っています。
QM-91のほうがいいでしょうか?
0点

>ちなみに5泊3日です。
???
「5泊」なのか「3日」なのかで答えが違うと思うけど?
書込番号:1309436
0点


2003/02/15 11:05(1年以上前)
3日ハワイに泊まります。
書込番号:1309463
0点


2003/02/15 13:49(1年以上前)
田口さんこんにちわ。
テープに関しては、どの程度撮るかによってかなり違うと思うので答えずらいですね。
バッテリーは私はNP-QM71で十分だと思いますよ。
ハワイに行ったことがないのでなんとも言えませんが、宿に戻ったときに充電できるんなら71でしょう。当然付属のバッテリーも予備で持っていってください。
書込番号:1309845
0点


2003/02/16 18:11(1年以上前)
寝込み君さんお答えありがとうございました。
確かに71で十分ですし、無効で充電できます。
早速購入します。
書込番号:1313834
0点


2003/02/17 11:10(1年以上前)
6日間滞在で4本持っていきLPモードで撮影してちょうど使い切りました。
3日間滞在であれば2本で足りるとは思いますが、もし初めてのハワイであれば多めに4本ほど持っていかれては思います。
それと、エッグスシングというパンケーキ屋さんの朝食は最高ですよ!
書込番号:1315917
0点


2003/03/24 15:34(1年以上前)
ご丁寧に教えていただきありがとうございました
書込番号:1424171
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV18K


18Kを使用しています。学芸会、発表会等主に屋内で撮影していますが
初めに安く買った(千円)三脚があまりに使い勝手が悪いので買い換えようと
思っています。リモコン付きのソニーの純正の使い勝手はどうでしょうか?
また、他社製品でもオススメのがありましたら教えてください<(_ _)>
0点

>リモコン付きのソニーの純正の使い勝手はどうでしょうか?
安いものは、まあまあです。
(^^ゞ
書込番号:1308255
0点


2003/02/15 10:32(1年以上前)
870? っていう数値のやつだったと思うけど、油圧式パンハンドルの三脚はいい感じでした。値段は定価が15000円で、大体12000円くらいで売っているものです。
それより安い三脚は、個人的には却下です。可能なら、置いている店頭にてお確かめ下さい。
けれど、スムーズなパン撮影などが必要なければ、安いやつでもいいかもしれません。
余談ですが、カメラを買ったときにお店がオマケとしてくれる三脚にろくなものはありませんから、これからカメラを買われる方、固定の画以外に期待はしないでね。
書込番号:1309375
0点



2003/02/15 16:35(1年以上前)
安いものでもまあまあならば……
リモコン付きの小型軽量(でも高さ1メートル20以上は欲しい)が
安く欲しいのですがヨドバシの通販では高いのしか扱ってないんですよね。
店に行ってみるしかないのかなあ。
>カメラを買ったときにお店がオマケとしてくれる三脚
SONYの純正オマケもダメ?ということなんでしょうね……~~;
書込番号:1310190
0点

三脚は、上を見ればきりがないですよね。
(業務用の100万近い三脚をハンディカムにつけてる人もいるそうですし)
ある程度重くて、簡単にぐらぐらしない物なら、どこのメーカーのでもいいと思いますよ。
書込番号:1314531
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV18K


当方デジタルビデオ購入を考えていますが、初めてなものでよろしくお願いいたします。
http://www.sony.jp/ProductsPark/Models/Current/DPCKUS20_J_1/index.html
このページにパソコンへの転送はメモリースティック内のデータとかかれていますが、テープに録画したものはPCに転送できるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点



2003/02/14 14:25(1年以上前)
ハンディカム専用パソコン接続キットのURLでしたがうまく表示できませんでした。
書込番号:1306996
0点


2003/02/14 15:12(1年以上前)
USBによる接続だったら、メモリースティックの静止画とMPEGによる動画ですよ。DVとして取り込むのならIEEE1394での接続になります。
書込番号:1307063
0点



2003/02/14 16:50(1年以上前)
fukufukuchanwさん 早いお返事どうもありがとうございます。参考になりました。
では というと、テープで録画したものをパソコンでMPEGに変換したりするためにはIEEE1394の接続できる DVキャプチャが必要ということですか、、またDVDやCDに焼いたりする場合にも同じなんですか?
メモリースティックだけでは時間が短いですね。
書込番号:1307264
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV18K


初めまして。この掲示板の情報を参考にして、4日前に18Kを購入しました。(ジョーシンで5年保証つけて、税込み73500円ちょっと)皆さん有り難うございました。
早速使用してみたのですが、5人家族を室内で撮ると画面に入り切りません。で、ワイドレンズを購入しようかと思うのですが、2種類あるんですね。しかも価格が2倍超!
VCL-0630SとVCL-HG0730なんですが、画質に価格差に見合うだけの劇的な違いがあるんでしょうか?
0点


2003/02/12 01:13(1年以上前)
VCL-HG0730は明るい光学用レンズで透明度が高くて解像度が優れたものですが、とても重たいです。
画質に価格差に見合うだけの劇的な違いがあるかどうかは、御自身で御自身で現物を御覧下さい。ちなみに僕はサイズと重さで敬遠してます。
書込番号:1300576
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



