DCR-TRV18K のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 本体重量:620g 撮像素子:CCD 1/4型 DCR-TRV18Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-TRV18Kの価格比較
  • DCR-TRV18Kのスペック・仕様
  • DCR-TRV18Kのレビュー
  • DCR-TRV18Kのクチコミ
  • DCR-TRV18Kの画像・動画
  • DCR-TRV18Kのピックアップリスト
  • DCR-TRV18Kのオークション

DCR-TRV18KSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 3月 1日

  • DCR-TRV18Kの価格比較
  • DCR-TRV18Kのスペック・仕様
  • DCR-TRV18Kのレビュー
  • DCR-TRV18Kのクチコミ
  • DCR-TRV18Kの画像・動画
  • DCR-TRV18Kのピックアップリスト
  • DCR-TRV18Kのオークション

DCR-TRV18K のクチコミ掲示板

(894件)
RSS

このページのスレッド一覧(全135スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-TRV18K」のクチコミ掲示板に
DCR-TRV18Kを新規書き込みDCR-TRV18Kをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

18Kと17Kの違いは?

2002/05/02 19:18(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV18K

スレ主 deliveryさん

実家のHi8が壊れてしまったため、この際デジタルにしようということになりました。PのNV−GS5KかSの17Kか18Kと思っているのですが、年配者(元気ですが70歳)が使うにはどれがいいでしょうか?操作が簡単な方がいいとは思うのですが。また17Kと18Kの違いが今一分かりません。よろしくご教授ください。長文失礼します。

書込番号:689609

ナイスクチコミ!0


返信する
TRV-17K&FinePix1700Zさん

2002/05/02 19:29(1年以上前)

販売効果をあげるため、この手の製品は定期的に新しくなります。
ほとんど物自体は同じでも、新機能の搭載や、デザインを一新させれば購買意欲を向けさせる効果がありますし。
何より値崩れを防ぎます。
ただ18と17では液晶サイズの違いなどが有り。(細かさは同等です)
小さくても粒子感の少無い液晶や新機能の魅力、または新製品であるという精神的効果を取るなら18でしょうか。
ただ出来るだけ大きい液晶がほしいだとか、こちらのデザインの方が気に入っているだとか、近所で処分価格だったなどの要因で17を購入する方も多いのではないかと思います。
要は自分がどれに魅力を感じたのかで購入すれば良いかと思います。
パナのGS5Kに惹かれて購入するのもまた一興かと。

書込番号:689632

ナイスクチコミ!0


deliveryさん

2002/05/02 21:00(1年以上前)

TRV-17K&FinePix1700Z様、ありがとうございます。17Kと18Kはあまり変わりなく、価格とのタイミングという感じですね。後はGS5Kとの比較ですね。う〜ん難しい。

書込番号:689791

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入考えてます

2002/05/02 00:15(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV18K

スレ主 taicomenさん

ここの掲示板とかを見て、かなりDCR-TRV18Kに惹かれています。
そこで、一つの使い方として
VHS→DV→VHS
ってゆうダビングもできるんじゃないかと思いました。できますよね?
画質が落ちるのは想像できるのですが、それがどれほどのものなのか知りたいです。どなたか、教えてください。

書込番号:688242

ナイスクチコミ!0


返信する
うえうえさん

2002/05/02 09:57(1年以上前)

VHS→DV→VHS
ってゆうダビングと
VHS→VHS
のダビング画像はあまり変わりません。
ですから、複雑な編集をする場合はDVでいろいろいじってから、VHSに落とすと良いと思います。
基本的に
VHS→DV ほとんど画質は落ちない。
DV→VHS 結構画質が落ちる。
と思って頂ければ良いでしょう。
DVケーブルを使ったデジタルコピーDV→DVでは
全くといっていいほど、画質は落ちません。ごくまれに書き込みエラーが出て
ブロックノイズがでることが、ありますけど・・・

書込番号:688871

ナイスクチコミ!0


スレ主 taicomenさん

2002/05/02 14:24(1年以上前)

>>うえうえ さん
どうもありがとうございます!!
購入決定です!!(^O^
いろいろやるぞ〜〜

書込番号:689229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

キャプチャーとして・・・・

2002/05/01 01:54(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV18K

スレ主 変な使い方ですが・・・さん

質問なんですが、このビデオカメラにビデオデッキからの映像などを入力することは出来ますか?もし出来るなら、

ビデオデッキ→ビデオカメラ→パソコン  

の様にキャプチャーとして使えるのでは?と。
逆にしてアップ(ダウン)コンバーターの様にも使えてパソコンの画面をプロジェクターに出せるのかなぁ・・と。

現在ノートのバイオを使用しているんですが、外部のUSBキャプチャーの調子が悪すぎてこのカメラをキャプチャー代わりに使えるならいいなと思いまして。

あともう一つ質問なのですが日中野外において8mmフィルム(映写機で見る古いやつです)より画質は良いですか?どうも店内の蛍光灯下では野外での画質がわからず・・・
変な質問ばかり長文ですがどなたかよろしければ教えて下さい。

書込番号:686411

ナイスクチコミ!0


返信する
がんばり屋のエドワード2.1さん

2002/05/01 07:55(1年以上前)

カタログに記載されておりました。
「デジタル変換機能:アナログビデオをリアルタイムでDV変換、パソコンで活用できます。」って。
パソコンの画面をプロジェクターで投射するのなら直接、接続すればよいのでは?

8ミリフィルムとビデオでは画質以前の問題では?比較の対象になりますか?
8ミリフィルムも屋外用(デーライト)と屋内用(タングステン)あるんですよね?

書込番号:686633

ナイスクチコミ!0


TRV-17K&FinePix1700Zさん

2002/05/01 09:02(1年以上前)

デーライトに、タングステン。
うう、懐かしい・・・

書込番号:686721

ナイスクチコミ!0


スレ主 変な使い方ですが・・・さん

2002/05/01 15:21(1年以上前)

お答えありがとうございます

そうですね、直接つなげた方がてっとり早いですね・・・

タングステンの青い色調が嫌いなので8mmはデーライトタイプを使ってます。しかしビデオカメラと8mmの二つを比べるのは時代が離れすぎてるかなぁ(笑)性質もぜんぜん違いますものね。
あんまりにも8mmのフィルム代が高すぎてDCR-TRV18Kを買いかえようと思ったんですが、せっかく8万近いお金をだすなら画質的にも満足したいなぁと。
ただパソコンに取り込んだりプロジェクターで見れるだけでもこのカメラを買う利点はありそうです。
がんばり屋のエドワード2.1さん、あとTRV-17K&FinePix1700Zも返信ありがとうございます(無職だけどこれ買っちゃおう)

書込番号:687245

ナイスクチコミ!0


がんばり屋のエドワード2.1さん

2002/05/01 17:42(1年以上前)

是非がんばって買ってください!

書込番号:687438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV18K

スレ主 パペポさん

娘の幼稚園の入園式用にと購入しました。
パソコンに動画を取り込むキットが販売されていましたが、1万円近く手がでませんでした。
ところが、先日某電気店でDVとPCをUSB接続するケーブルが市販されていました。当方はIEEE接続端子は無いのでこれで接続できるのではとフット思いました。
しかし、接続にはやっぱり付属ソフト(ドライバー?)が必要なのでしょうか?よろしくご指導下さい。
WIN98SE,Pent500MHzです。

書込番号:685916

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2002/04/30 23:31(1年以上前)

残念ながら、USB(現行の1.1)で動画データの転送できるDVカムはありませんし、DVDカムで可能な機種もありますが、もの凄い転送時間がかかります。

したがって、IEEE1394ボードを買う必要があり、DV編集ソフト付きが良いでしょう。

・・・しかしながら、デスクトップかノートか(←非常に重要)判りませんし、CPUはともかく、HDD転送速度性能や空き容量が不明ですね。

もしかしたら数万円ぐらいの投資の必要があるかも知れませんので、あまり流行を気にせず、資金にメドが付くまではVHSへ従来通りの編集を行った方が良いかも知れませんね。
(DV編集はかなりの金喰い虫です。ちょっと手を伸ばすとその都度万円単位の出費がかさみます。書いている私自身が、金欠なのでVHSへ編集している次第です。他人様へアレコレ書くワリには情けないのですが(^^;)

尚、同様の件が最近多いので、少し過去ログを御覧になると宜しいかと思います(^^)

書込番号:686089

ナイスクチコミ!0


そに爺さん

2002/05/01 00:52(1年以上前)

TRV18Kでしたらテープの動画データーの転送は一応できます。・・が
USB1.1規格のため転送速度が遅いので色々な障害が起こるはずです。
しかし、ケーブルは安ければ購入する価値もあります。
PCカメラとして使用してみるのもいいかもしてません。
ドライバーは必要ですが、、ね。(謎)

書込番号:686278

ナイスクチコミ!0


そに爺さん

2002/05/01 01:00(1年以上前)

上スレは USBについてのことです。 と付け加えます。
IEEE1394ボードも安くなりましたが、ATA100以上のHDの増設、マシンのパワーアップ、ソフト等 金は確かにいりますね。
HDなんかすごい容量いるので大変←編集途中らしい。(^^

書込番号:686298

ナイスクチコミ!0


スレ主 パペポさん

2002/05/01 09:11(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
とにかく相当な投資が必要ですね。
もう少し時間を置いて、どうしても編集やりたければ投資したいと思います。
いりいろありがとうございました。

書込番号:686727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

録画データをパソコンに

2002/04/30 09:58(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV18K

スレ主 かずやパパさん

皆さん、こんにちは。TRV18K歴4日目のかずやパパと申します。

タイトルの件ですが、PCに録画したデータを取り込み、
それを編集して、じいちゃん&ばあちゃん(私から見れば両親)宛に
メールで送りたいと考えています。

現在、自分の環境は以下の通りです。

CPU:PentiumIII 700MHz
HDD:45GB
MEM:256MB SDRAM
VGA:GeForce2 PRO
OS:WindowsXP HOME Edition

2年前に購入したマシンに対し、HDDとビデオボードの交換を行い、
OSを入れ替えて、今に至っています。

とりあえず、i-LinkケーブルとIEEE1394ボードの購入をしようと
思っていますが、それ以外に必要なものはあるでしょうか?
(相性問題も考え、何かお勧めがありましたら教えて下さい)

ビデオカードにはキャプチャー機能がないのですが、
それは問題ありますでしょうか?
必要ならば、徐々に買い揃えたいと思っています。

最終的には、カメラで撮った動画を何かのソフトで編集し、
それをDVD-Rに焼いて、保管していきたいと考えています。
(現在は、DVD-Rドライブは持っていません)

今の段階では、撮った画像から気に入った部分だけをカットし、
それをメールで送れる形式に変換できれば十分と考えています。
(WindowsXP標準のムービーメーカーでも出来ますでしょうか?)

以上、御指導の程、宜しくお願い致します。

書込番号:684736

ナイスクチコミ!0


返信する
TRV-17K&FinePix1700Zさん

2002/04/30 17:49(1年以上前)

>とりあえず、i-LinkケーブルとIEEE1394ボードの購入をしようと
>思っていますが、それ以外に必要なものはあるでしょうか?

無い

>ビデオカードにはキャプチャー機能がないのですが、
>それは問題ありますでしょうか?

無い

書込番号:685402

ナイスクチコミ!0


そに爺さん

2002/04/30 21:52(1年以上前)

上記の環境なら問題はありませんので大丈夫です。
IEEE1394ボードは安い物でも問題ないと思われます。
問題があるときは高いボードでも問題ありますから・・(^^
メールで送られる物に編集するぐらいならベクターあたりで使いやすいフリーウェアがありますので、それを使うのも一手ですね。

書込番号:685847

ナイスクチコミ!0


スレ主 かずやパパさん

2002/05/01 08:27(1年以上前)

TRV-17K&FinePix1700Zさん、そに爺さん、ありがとうございました。

早速、ボードとケーブルを買ってこようと思います。
また、VECTORで編集ソフトも探してみますね。
ありがとうございました。

書込番号:686677

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

パソコンでの編集について

2002/04/01 18:54(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV18K

スレ主 ピヨひこさん

いろいろと見比べた結果18Kを欲しいと思うんですが、動画をパソコンで編集する場合の方法がわかりません。
僕のパソコンはゲートウェイでCPUは600MHz、Win98、メモリ128、HD10ギガ、Ilinkなし。
USBストリーミング機能はWIN98には対応してないみたいですが。
僕のパソコンで動画編集する場合、何を買い足せば良いのでしょうか?

書込番号:632723

ナイスクチコミ!0


返信する
4AGZEさん

2002/04/01 21:04(1年以上前)

パソコン丸ごと換えましょう

書込番号:632949

ナイスクチコミ!0


TRV-17Kさん

2002/04/02 01:09(1年以上前)

そんな意地悪言っちゃ駄目です
『ピヨひこさん』のスペックでも十分動画編集はできます
まずはIlink(DVorIEEE1394)のボードを買いましょう
次にハードディスクを買いましょう
今一番コストパフォーマンスがいいのが80G位です
40Gが一万円位で80Gが1万4000円も有れば買えます

それだけ有れば十分ビデオ編集はできます、編集ソフトやキャプチャー(取り込む作業)はフリーのソフトで構いません窓の杜などで探してみてください

USBストリーミングはおまけのような物なので気にしないでください

書込番号:633493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2002/04/02 06:01(1年以上前)

↑他OSのバージョンアップ必須です。(98SE以上)
メモリは、256MB以上に増設したほうがよいです。
でも、ココまで手間暇&お金を掛けるなら、バイオのJX10シリーズを買う方が手っ取り早く確実に編集作業できます。
(本体だけ、ソニスタで購入できますケド)
ボードとカメラの相性なぞ有りますので・・・
ちと、突き放した感もありますが編集自体楽しい作業なので編集と関係ない事でイヤなったらさみしいのでこんな風に書きました。
でわ。

書込番号:633750

ナイスクチコミ!0


TRV-17Kさん

2002/04/02 08:09(1年以上前)

『がんばり屋のエドワード2』さん!!
98SE以上なんて言ったらMEにしちゃうかも知れませんよ!
個人的にはNT系OS推奨です
NTFS使えると4G以上のAVIファイルの作成ができますし
堅牢なシステムなので信頼性も高いです
XPもいいのですがメモリを最強に食うOSなのでちょっとお勧めできかねます
わざわざ買うならWIN2000にしましょう

それにOSは既存のままでも平気です
ただ大容量の動画を扱うには参照型AVIファイルによる取り込みが必要になります
ちなみに私は『ピヨひこ』さんのパソコンがハイエンド機種だったより昔のパソコンでノンリニア編集していたことも有るから大丈夫です
WIN95にMMX166Mhzに32MB 6GB+8GB位でしたが、十分いけました
要は使い方次第です

ちなみにOSをNT系にしない限り、メモリ増設は不要です
WIN98でも一応快適に成りますがほんの少しです
今は256MB以上あたりまえなので128MBじゃ少ない!!と思いがちですが
win98は97年頃に設計されていますのであんまし意味ないです
でも安いし128MBくらい増設するのはいいかもしれません

ただWIN2000やXPでは増設は必須です
ちなみに私はDDR512MBです     快適です

個人的には
HDD80G 14000円
Ilink 3000円 相性はHPで調べましょう、大抵大丈夫です
これだけで2万弱で編集し放題です

お金とお部屋にに余裕があればVAIO購入もいいかもしれませんが
今それだけのPCが有るのにもう一台パソコン買うなんて勿体無さ過ぎます

ピヨひこさんのパソコンはノンリニア編集には十分な性能があるので
後々不満が出れば買い足すのが良いと思います
はっきり言ってHDDも最初は要らないかも知れません

書込番号:633825

ナイスクチコミ!0


がんばり屋のエドワードさん

2002/04/02 12:51(1年以上前)

う〜ん。そうですねぇ。WinMEは、マズイですねぇ。
現機種なら、Win2000がベターですね。
カメラ買わないと編集も出来ないので、まずは買いましょう。
撮るだけ撮ってから、ノンリニアについて考えても遅くはないです。
ピヨひこさん、健闘祈ります!

書込番号:634195

ナイスクチコミ!0


スレ主 ピヨひこさん

2002/04/02 19:23(1年以上前)

TRV-17Kさん、がんばり屋のエドワード2さん、アドバイスありがとうございます。(ToT)僕のパソコンでも編集できると知ってめっちゃ嬉しいです。
早速ビデオカメラ買うことにしました。(^0^)/
編集のことを考えると楽しみで今からドキドキしてしまいます。
本当に丁寧なアドバイスに感謝しています。ありがとうございました。

書込番号:634663

ナイスクチコミ!0


pideさん

2002/04/04 23:51(1年以上前)

98はIEEE1394に対応してるんでしたっけ?
あと、編集ソフトも必要です。
それと、IEEE1394のボードでVIAのチップを使っているものは止めましょう。
HDDの空きはどのくらいでしょうか?8分くらいの取り込みで10Gくらい容量食います。
うちのセカンドマシンはWinMEで汎用IEEE1394ボードで取り込み、MegaViDVで簡単な編集できてます。
(メインはW2KでDVStormで取り込みPremire編集ですが。)
書いてなかったようですが、通常サイズのPCIカードのさせるPCかどうかにも気をつけてください。

書込番号:639083

ナイスクチコミ!0


pideさん

2002/04/05 09:37(1年以上前)

8分くらいの取り込みで10Gくらい
↑2Gに訂正。m(__)m

書込番号:639680

ナイスクチコミ!0


スレ主 ピヨひこさん

2002/04/05 19:19(1年以上前)

すみません。98SEでした。
訂正します。m(__)m
あと、PCIカードはありません。
説明不足でした。m(__)m

書込番号:640364

ナイスクチコミ!0


てぼきちさん

2002/04/05 23:54(1年以上前)

うちはVIAのKT133AのMBに玄人志向のVIAのチップを
のせたIEEE1394カードですが、快調です!

書込番号:640859

ナイスクチコミ!0


スレ主 ピヨひこさん

2002/04/24 18:58(1年以上前)

i・linkボードやハードディスクの増設をしていて思ったのですが、Win98SEではメモリーは128MBまでしか認識しないと聞いたんですが、ビデオ編集する場合も増設しなくていいのでしょうか?
編集ソフトはビデオスタジオ5です。

書込番号:674005

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DCR-TRV18K」のクチコミ掲示板に
DCR-TRV18Kを新規書き込みDCR-TRV18Kをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-TRV18K
SONY

DCR-TRV18K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 3月 1日

DCR-TRV18Kをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング