
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV18K


7年前の8ミリビデオからの買い替えなんですが、
TRV50,TRV27,TRV18,TRV17で迷っています。
実際に使用している方、詳しい方、教えてください。
動画重要視です。
旅行、イベント、暗い照明の室内(キャンドルライトのレストラン等)、夜景などの撮影。
動画の画素数は34,69,97とかなり数値では違いますが、
32型のワイドテレビで見てその差はよくわかるくらいでしょうか?(価格の差が大きいのに相当してますか?)
最低被写体照度の違いは実際の撮影(暗い部屋)で差が出てきますか?
サンセット&ムーンモードとキャンドルモードとカラースローシャッター使用とでは、どんな違いがあるのですか?(最低被写体照度が15でもこれらの機能があれば暗いシーンでの撮影は大丈夫ですか?)
液晶画面2.5型は野外の日中などで見にくくないですか?
ワイドテレビ対応のモードで撮影した時は画質が落ちると聞いたのですが、どうなんでしょうか?素人的には撮影の時からワイドで撮った方が横に伸びた画面にならずに良いように思うのですが。
他のメーカーよりソニーの方が画質がいいですよね。
キャノンも画質がいいような気がしますが、だめですか?
7月に5年ぶりに海外旅行に行くのでそれまでに購入しようと思っています。
良きアドバイスお願いいたします。
0点


2002/05/27 00:16(1年以上前)
低照度について、下記にレスしましたので宜しければ御覧下さい。
http://www.kakaku.com/bbs/res.asp?FileName=HandleView1.asp&ParentID=735985&BBSTabNo=2
画素数については、差は確かにありますが、アマチュア以上の方は3CCDでも3CCDらしい性能を持つ機種を選択しているケースが多いようです。
また、低照度に弱くなるのに見合う利点を感じれば良いのでは無いかと思います。
ワイドモードは、現行では(一般的に)本来の垂直解像度の3/4ぐらいしか無いかも知れません。CCDから垂直の3/4程度のみ記録して、4:3の通常の比率では縦伸ばし映像になります。ビデオカメラは輸出比率が高いようですので、海外に全く普及していない(かもしれない)ワイド規格?については、結果的に重要視していないのかも知れません。実際には、在来TVで再生するとき、結果的に不評だからでは?とも感じています。
書込番号:736608
0点



2002/05/27 19:27(1年以上前)
返答ありがとうございます。
なんとなくわかったような感じですが。
上記4機種では低照度の撮影は無理があるって事ですかね。
でもこの中から選ぶとしたらどの機種がお勧めですか?
書込番号:737909
0点


2002/05/27 22:33(1年以上前)
>TRV50,TRV27,TRV18,TRV17
一般論としては、TRV18と17ですね。少しだけ18の方が画質が良いかも知れません。
ただし、
>7年前の8ミリビデオからの買い替え
このHi8の方が明るく写る可能性はあります。気になるのでしたら、CCDのインチ(型)と画素数、レンズの明るさ、メーカーを書いて見て下さい。(機種名では7年も前ではほとんど判りません(^^;
書込番号:738317
0点


2002/05/28 00:41(1年以上前)
>少しだけ18の方が画質が良いかも知れません。
実際に比較されての発言でしょうか?17Kと18Kの画質の違いについては
中々見かけないので興味あります。
書込番号:738677
0点


2002/05/28 00:54(1年以上前)
↑過去ログによると、そのようです(私は直接の比較はしていません)。
TRV17Kは、CCD以降の処理は普及機らしいところもあったようです。
TRV18Kは実際に店頭で見ましたが、動画としてのバランスは、多くの推薦を得ているだけのレベルと思います。あえて言えば、SONY的な発色についての個人差ぐらいかなと思いますが、ある2店の店内では、展示品中でVX2000以外のSONY機でもっともカラーバランスに優れていたのが興味深いところでした。
(一般家庭の室内ではどうなるか、それは判りかねます)
書込番号:738706
0点


2002/05/28 09:19(1年以上前)
ええええええええ!!!
書込番号:739081
0点


2002/05/28 10:23(1年以上前)
↑TRV-17K&FinePix1700Zさん。泣かないで・・・。
ビデオは画質よりも内容!で勝負(?)です。
私はPC7の画質でも満足ですよ。
書込番号:739149
0点


2002/05/28 13:27(1年以上前)
がんばり屋のエドワード2.1さんどうもです。
いや〜 TRV18Kの画質は全然気にかけて無かっただけに痛いです。
早く自分の目で確認したいです 。
中身中身と自身に言い聞かせても、画質が良いに越した事が無いのは変わりありませんから。
値段:画質比は納得していますが、TRV17の絶対的な画質に満足している訳ではないので、同価格帯の後継機の存在は気になります。
ああ〜、FUJIがDV作ってくれないかな〜ニコンのレンズで。
そしたらTRV17は潔く手放すのに。
書込番号:739361
0点


2002/05/28 15:47(1年以上前)
そうでしたか・・・・。
気がつかず申し訳有りません。
話は、変わりますがフジも8mmだしてましたよね。ソニーのOEMで、レンズはフジノンでしたっけ?
あ、京セラもあったなぁ。
ミノルタもVHS−Cがあったような・・・。
横レスすいません!
書込番号:739502
0点


2002/05/29 02:31(1年以上前)
いやーFUJIのビデオカメラに関してあまり詳しくは無いのですが。
近年のデジカメにおける功績や、独特のフィルム感(個人的に大好き)
友人宅でフジノンレンズ採用のAPSカメラで撮った写真の画質に驚き(本気で一眼で撮ったと思ってた)
今ではすっかりFUJI派です。
FUJIのフィルム感のあるCCDでDVを出して欲しいのと。
昔TR900(懐かしい、電池持たな過ぎ)でバシバシ取り捲ってた頃。
友人のFUJI製ビデオカメラが、ズームリング採用でそれが異様に羨ましかったという経緯があります。
あとなぜニコンのレンズについては訳分かりませんが。
ニコンの一眼に異様にはまっていた時期が有りました。
今でもニコンには一目置いているので。
カールツアイス・・・ライカ・・・等CMで見かけますが。
日本にはニコンのレンズが有るじゃねえか!っと。
もしFUJIのCCDにニコン製レンズ、ズームリングと近年の省電力長時間バッテリーをもつDVが出たら・・・と完全にスレ違いな妄想を一人で掻き立てていた次第です。
申し訳ありません。
書込番号:740689
0点


2002/05/29 21:37(1年以上前)
TRV-17K&FinePix1700Zさん、驚愕するほどの差は無いと思いますよ。
第一、現役時の実売価格から憶測すると、価格の差は何かに出てくると思います(アチラを立てればコチラが立たずですので、このくらいにします(^^;)
私もフジに期待しています(^^)、OEMそのものだけでなく、今ならもっと評価される路線であろう「太広望」とか、メロンさんも評価していた単焦点の小型機もありましたね、あれの3倍ズーム機を震災の時によっぽど買おうかと思いました(^^;
(悪い表現ですが)Hi8敗退組がDVカムそのもので復帰するかどうか?と言えば、既にたいした利潤が無くなっている現状では考え難いように思います。恐らくはデジカメと現DVカムとの間に立つような新規商品がいずれは(現状の動画デジカメよりも実用的な形で)出て来るハズですから、そのときあたりかな?と思います(既に最新型デジカメでその兆候が見えます)。
(前にも書きましたが)恐らく、それらは家電寄りと言うよりもデジカメのようにPC寄りになると思います(記憶装置の問題で)。
さて、フジには、動画用の「高品質な」CCDを作って貰って、CANONなどに売って欲しいですね(^^; フジのデジカメ、色再現は忠実性よりも人の感覚に沿うかどうかを重視しているようですが、人物撮りがメインの私にとっては好きな方向ですね。カメラも、なかなかのレンズなのですが、AF銀塩1眼レフが無い?ので一般的には知られていませんね。ティアラのレンズでも結構良かったですし(買おうと思ったけど、結局小型デジカメを使っています(^^;)
ニコンのレンズは、やっぱり「シャープネス」が魅力なのでしょうか?
(レンズ解像度とレンズでのコントラストのバランスが取れた状態が「シャープネス」だと感じています。狭ピッチCCDでは解像度に注力するのが精一杯で、コントラストは電気的に処理しているような・・・マトモなデジカメとの違和感はここにもあるような・・・)
ニコンは、出来る限り安物≒低性能を作らないという方針には信念を感じますが、CCDの基本性能がどんどん悪くなっていっても、世間一般ではその状況をほとんど気にしていない雰囲気では、なかなか苦しいところもあるかも知れませんね(^^; 高機能化に関しても、自社のマクロレンズをわざわざ「マイクロレンズ」と称し、差別化に見合うだけの性能を追求する姿勢もいいですね。
銀塩1眼レフのエントリー機も、最近になってペンタプリズムを止めたモデルを(仕方なく)出したくらいの頑固さのある企業は、今や珍しくなっていますから、今後も頑張って欲しいですね。
(ただ、高すぎて買えない・・・称賛している私はEOSユーザー(^^;)
>ミノルタのビデオ
この前、使っている方を見ました。今となってはVX2000より巨大ですね。
「気にいったカメラは使い続ける!!」という雰囲気で、大切に使っていらっしゃるようでした(^^)
書込番号:742067
0点



2002/05/29 22:19(1年以上前)
”狭小画素化反対ですが”さん、返答遅くなりすいません。
7年前のHI8はキャノン製(canon video lens 20x zoom 4-80mm 1:1.6 46mm) 最低照度3ルクス CCD画素数はわかりません。視線入力モードがあって視線を向けたところにピントが合うAFです。(ムービーボーイE2)
どんなもんでしょうか?ローライトモードは暗いところでもカラー撮影できますが、光が尾を引いたような感じになります。
最近のスローシャッターでも同じような感じですかね。
書込番号:742178
0点


2002/05/30 00:06(1年以上前)
↑では、わかる範囲で(^^)
>7年前のHI8はキャノン製(canon video lens 20x zoom 4-80mm 1:1.6 46mm) 最低照度3ルクス CCD画素数はわかりません。視線入力モードがあって視線を向けたところにピントが合うAFです。(ムービーボーイE2)
はいはい、私が同社のL1(Hi8)を買った時とほぼ同時期ですね(^^)
この機種、20倍望遠と銀塩一眼レフのEOS55以上で有名な視線制御に憧れましたが、当時は絶対に妥協できなかった光学式手ぶれ補正が付いてる機種でも片落で安かったL1を買いました(^^) 確か1/4型だったと思いますが、画質は良いほうでは? 当時はやたらと輪郭強調の激しい機種や太陽光下でも色がヘン過ぎる機種がありました。少なくともL1は素直な画作りでしたので、アナログダビング耐性は良好でした。
画素数は38〜41万画素だと思いますから、画素(の敷地)面積は高級機の
TRV900などと同じレベルです。十分な画素数を満たした機種では、今では得られない程の広さですね。
>ローライトモードは暗いところでもカラー撮影できますが、光が尾を引いたような感じになります。
最近のスローシャッターと原理は全く同じです。違いはノイズリダクションなどですが、どっちみち通常撮影とは別物です。当然、被写体もカメラも動かない方が良く、さらに電子式手ぶれ補正では一般に残像が酷くなります。
最低照度3ルクスとは、↑上のスローシャッターを使ったときの値ですね。
1/30では6ルクス、
1/15では12ルクスとなります。たぶん12ルクスでしょう。
この当時の12ルクスとは、「純資産」の評価と同じです。つまり、ゲインアップなどが今ほどのレベルでは無いので、現在の12ルクス機よりも実際の性能は高いと思います。
暗所ではテープノイズが見えていると思いますが、既にそれほど気にならなくなっていると思いますので、現行のノイズリダクションをキツく効かした機種の場合、ノイズは少ないけれども、何か物足りなさを感じると思います。
その物足り無さとは、ノイズと共に微細信号も少なくなって、「のっぺり」とし易いとか、暗部のノイズを減らすためか、「黒つぶれ」を基本としているメーカーの機種の場合、見た目の記憶と比べて、暗部の暗さがより暗くなってしまう、などの「階調の減少」、画素の狭小化によるダイナミックレンジの低下による「白とびの多発」、などなど。
ある程度のレベルになった時期のCANON機を買っていると、幸か不幸か「比べると気になる事」があると思いますが、たぶん、今までの機種の良さを完全に引き継いだ上で、さらに高画質なレベルに相応しい機種は無いかも知れませんので、非常に残念ですが、出来る限り「過去は忘れた方が良い」と思います(^^; 過去と比べ過ぎると、私のようになってしまいます(^^;
書込番号:742379
0点



2002/05/30 19:59(1年以上前)
そうなんですか。
7年も経っていたらかなり性能も良くなってると思っていました。
保存状態を良くしたいのでデジタルを買うのですが、一般普及機では仕方ないですね。
高級機は高すぎますから、TRV18Kあたりで妥協して、5年くらい待つと高性能の安い機種が出てることを願ってます。
書込番号:743754
0点


2002/05/30 20:54(1年以上前)
↑「技術レベル」は上がっているんですけどね(^^; 小型化とトドメのデジカメ機能が全てを左右していますね。私はIXY-DV(初代)を買いまして、明るいところでのキレイな発色(←これは進化していますね)など画質を気にいっていますが、CCDの画素が小さくなって、昔の機種よりも感度が落ちているので暗いところではザラツキ感があります(^^; バッテリー込み500g以下の超小型機としては、消去法で随一の性能になりますが(^^;
近年のビデオカメラ推移というのは、収入が増えても税金とか健保や年金が増えすぎて手取りが減っているようなものです(TT) 両者に共通する事は「本当に役にたっているのかな?」と言う事ですね(^^;
あまり高くない機種、というのであれば、(まだ売っているなら)MX3000、という手もあります。オートホワイトバランスのクセが有りますので、詳しくは専用の掲示板を御覧下さい(^^)
書込番号:743866
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV18K


数日前にこのHPを見つけて掲示板を見ていたお陰で安く買えました!
ありがとうございました。
近所の某Kデンキで買ったのですが、皆さんのカキコの71820で買えました。
実は近所のKデンキはフランチャイズで、22日までの10%オフも
やってなかったので心配でしたが、店頭のネットに繋がるPCで
この掲示板を表示したら、あっさりこの価格で対応してくれました。
Kデンキは店員の対応の悪さをよく聞きましたが、この店舗では(石川県津幡店)
凄く気持ちよく対応してくれて大満足でした。
皆様の貴重な情報で満足のいく買い物が出来ました。
ありがとうございました〜
0点


2002/05/21 08:30(1年以上前)
よかったよかった^^)少しでも安く買えてなおかつ保証が5年ついているのが
理想です。特にソニーですし。おめでとさんです。
私もお薦めしたかいがありました。
書込番号:725416
0点


2002/05/25 20:39(1年以上前)
Kデンキって何処ですか?
書込番号:734119
0点


2002/05/26 05:04(1年以上前)
あ、解りました。コジマですね。
書込番号:734866
0点


2002/05/26 07:15(1年以上前)
Kデンキは、ケーズ○ンキですよね?検索で出てきます。関東では東京にはなく、神奈川も郊外に3店だけ、そのうちの1店に電話で聞いたら安くしてくれませんでした。がっかりです。下のワッ○マンは何店ですかね、横浜の3店ほど聞いてみましたがやはり安くしてくれませんでした。誰か情報下さい。
書込番号:734951
0点


2002/05/26 18:12(1年以上前)
ワットマンに関しては不明ですが私の購入したお店はケーズ電気新座パワフル館 電話048-481-8155です。買う気があれば紹介しますが・・・
冷やかしならやめときます。
書込番号:735857
0点


2002/05/27 14:38(1年以上前)
yu-3さん、今でもケーズで10%OFFで買えますでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:737500
0点


2002/05/28 12:30(1年以上前)
yu-3様、ありがとうございます。この板に質問しっぱなしで、仕事にずっと出ていて見られずお礼が遅れてすいませんでした。「そうでたらお」さんも質問していましたが、まだ10%OFFなのでしょうか?横浜のはずれなんで、埼玉だと仕事帰りに寄るというのは無理そうですね。取り寄せってできるんでしょうか?事情により休みも当分自由に動けないものですから。
書込番号:739275
0点



2002/05/28 16:26(1年以上前)
欲しい欲しい病さん。
店舗名まで明記してますが。。(汗
deliveryさん。
22日までのはずです。>10%オフ
ただ、数日おきに販売価格は下がると思いますから
更にお買い得に買える販売店も出てくると思いますよ。
よいお買い物をされるように祈っております。
書込番号:739550
0点


2002/06/02 13:33(1年以上前)
ま、18kは7万チョイがいいとこの値段ですね。あれやこれや価格を2千円程の違いで悩んでるうちに新製品がでて、買う気がうせてきますよ。悩んだときが買い時ですね。札幌・大阪は苦戦してるようですね。そんなに関東と
値段違うのか(;´Д`)かわいそうに。そうでたらお さんdeliveryさん千葉のケーズ電気は22日以降でも、価格いけたみたいですよ。
電話での問い合わせは不可能でも以外に店頭では交渉OKだったりしますよ。
がんばってください。
書込番号:749175
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV18K


はじめまして、今度TRV18Kを買おうと思っています。TRV50なんかと比べると画素数がかなり違いますよね?これって結構気になるものですか?昔の8ミリビデオの画像でも画質的に大して気にならないのですが。それと8ミリビデオって画素数で言うとどれくらいのものなんでしょうか?どなたか知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV18K


こんばんは
すいません。家電にはうといものでどうしていいのかわからないので、教えてください。
○ジマに今日見に行ったら、三脚とケースがすいて90000円でした。
それ以上は下げられませんって・・・
他のお店はみんな100000円くらい。お金がないから少しでも安くかいたいのですが・・・
アドバイスいただけませんか?
0点


2002/05/18 20:49(1年以上前)
少しでも安く抑えたいのなら通販にしましょう
あまり変わらないのならディスカウントショップでも構いませんが
差が大きいようなので
通信販売会社は別に怪しくありません(一部を除いて)
それに思いっきり不良品を送りつけてくる場合や、あんまりひどい対応をするのならば法的な措置をとればいいのです。(滅多に聞きませんが)
それに私はよく通販を利用します
通算数十回は通信販売を利用していますが、今まで『家電』でトラブルに見舞われたことは有りません。
それにメーカーと言う大きな保証もあります、『一応』世界に名高い大会社SONYですから。
また、心配ならば、通販のショップにメールで連絡して、メーカー保証書の有無を確認してみてはいかがでしょうか。
メーカー保証書をさえあれば、webによる簡単な手続きでメーカー一年保証がつきます。
TRV18kは現在通販で送料、消費税、その他手数料を入れても八万円は切るようです。
別に○ジマにたいした信頼性が有るとも思わないので、少しでも安く抑えたいと言うのならば、『通販は非常に有効な手段だと思います』
書込番号:720294
0点



2002/05/18 21:34(1年以上前)
そうですよね。
ありがとうございます。
あのぉ、ネットで買おうかと思うのですが、ここのHPの電気やさんだったら特に問題はないんでしょうか?
初めてなので慎重になっちゃいます。
書込番号:720364
0点


2002/05/19 00:48(1年以上前)
ちいちい303さん
お近くに○ーズ電気無いのですか?ここのスレッド読むとわかりますけど、
私も含めここ2,3日だったら¥71,820で5年保証付いて購入してますけど?
また横浜の別の家電店も安いですよ。スレッド読んでみてください。
○マダでもいきなり¥79,800ですし・・・
でも保証は5年あった方がいいですから、ここ2,3日なら¥79,800の10%引き
で販売している○ーズ電気で買った方がよかれと 思われます。
書込番号:720809
0点


2002/05/19 02:16(1年以上前)
ここのサイトで最安値を競っているような店はあまり信用しないほうが良いですよ。
http://kakaku.com/bbs/
からすべての発言をだして、店の名前で検索すれば評判がある程度わかるでしょう。
基本的には代金引換の希望を通せば通販で大きなトラブルにはまる事は無いでしょう。お金を先に払うとだいたい揉めますから。。
書込番号:720988
0点


2002/05/19 03:05(1年以上前)
ちなみに私は可能な限り代引きです。
代引きを良く使うと知り合いに話したら「銀行振込のほうが安いんだよ、知らないの?馬鹿じゃーん」
と言われたので、その方にはPCパーツの値段を見せサクセスをお勧めしました。
彼はPCパーツを買うたびにサクセスで銀行振込です。
彼にいわく「通販って一ヶ月くらいかかるけど、安くて良いね」
と、ほぼ毎回『同梱して一括』で送られてくる『一ヶ月前の値段の商品』に個別に送料を支払っています。
・・・・
何が言いたかったのかと言うと、『買い物は賢く計画的に』って事です。
多分・・・
書込番号:721069
0点


2002/05/19 12:30(1年以上前)
個人的には、1万円以上なら「代引き」をお奨めします。カード決済も結構アブナイですよ。ネット取引の損害を正式に保障しているカード会社も意外と少ないですし、代引き時に梱包状態などを確認してから支払う事もできますからね。(過去ログに結構書きました)
>知らないの?馬鹿じゃーん
言わんとしていることはよくわかります(^^;・・・些細な原因で人のことを簡単にバカにするヒトで、本当に賢くてしっかりして、かつ人格的にも優れた人に遭った事がありません(^^; ※地域性の違いはありますけれど
ちなみに、関西でも京阪神では「馬鹿」と言うことは、ドツく(^^;事と同じ程度の暴力行為に近い結果をもたらし、小中高では致命的です。さすがに最近は寛容になってきましたが、関東圏の人が簡単に馬鹿と言っている場面で、内心では必至に耐えていたりします(^^; なぜか単純に「バカ=あほ」では無く、播州弁でいう「糞ダボ!」に相当するぐらいの愚弄に聞こえるのです(^^;
関係無い話しでスミマセンでしたm(__)m
書込番号:721610
0点



2002/05/19 13:27(1年以上前)
みなさん、ありがとうございました。
とっても参考になりました。
金額が安くないものだと購入の際に結構考えちゃいますよね。
うちも悩んで悩んでの結論で買おうと決めたんです。
みなさんの意見を聞けてよかったです。
ありがとうございました。
書込番号:721698
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV18K


今日念願の18K購入しました。
今朝、下の”やまやま18k”さんの安値に驚きながら
お店まで行きましたが、結果は69,000+税金の
合計72,450円+三脚+バック+テープ3本+
更に5年保証付きです!!
交渉はこんな感じでした。
1.秋葉原で税別81,000円
2.今回購入のお店に話すと
購入と同じ内容で税込み83,000円
3.その帰りに大手電器屋に話すと
69,800円+税+三脚+テープ+バック
保証はメーカー1年のみ
その代わりポイントが1万円ついてとの事なので
支払いは+1万円です。
4.その話を今日言うと、あっさりこの条件でした。
なんか拍子抜けしました。
0点


2002/05/18 15:58(1年以上前)
やまやま18kさんも含めて
首都圏外郭の方では随分と安くなって来たようですね。
ど真ん中では安いのはあっても
5年保証がついてないなど、購入には悩んでしまいます。
ビラ配りさんの情報は秋葉近辺でしょうか?
出来れば情報が欲しいです。
書込番号:719827
0点



2002/05/18 21:29(1年以上前)
横浜を中心に展開している電気屋さんです。
過去の書込みにも安く買われている内容がありましたよ。
書込番号:720357
0点


2002/05/19 01:09(1年以上前)
ご返事ありがとうございます。
一度、横浜をブラブラしてみます。
でも最低照度は低くても思いのほか安そうな101Kにも
少し惹かれていまして困ったものです。
書込番号:720854
0点


2002/05/20 09:46(1年以上前)
ビラ配りさん、もう少し詳しくそのお店を教えてくれませんか。
都合により今週末までにビデオカメラの購入をしなくてはいけません。
18k購入を考えてますが、なるたけお金をかけたくないもので。
69000円なら、すぐにでもそのお店へ飛んでいきます。
当方、横浜に詳しくないので「横浜中心に展開している店」では、よく
判りません。是非、判るように教えてください。
そのお店は秋葉原ですか?
書込番号:723386
0点


2002/05/22 13:08(1年以上前)
ワットマンのことでしょ?
書込番号:727724
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
