
このページのスレッド一覧(全188スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年5月1日 17:42 |
![]() |
0 | 4 | 2002年5月1日 09:11 |
![]() |
0 | 3 | 2002年5月1日 08:27 |
![]() |
0 | 0 | 2002年4月29日 21:58 |
![]() |
0 | 1 | 2002年4月29日 19:43 |
![]() |
0 | 0 | 2002年4月28日 08:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV18K


質問なんですが、このビデオカメラにビデオデッキからの映像などを入力することは出来ますか?もし出来るなら、
ビデオデッキ→ビデオカメラ→パソコン
の様にキャプチャーとして使えるのでは?と。
逆にしてアップ(ダウン)コンバーターの様にも使えてパソコンの画面をプロジェクターに出せるのかなぁ・・と。
現在ノートのバイオを使用しているんですが、外部のUSBキャプチャーの調子が悪すぎてこのカメラをキャプチャー代わりに使えるならいいなと思いまして。
あともう一つ質問なのですが日中野外において8mmフィルム(映写機で見る古いやつです)より画質は良いですか?どうも店内の蛍光灯下では野外での画質がわからず・・・
変な質問ばかり長文ですがどなたかよろしければ教えて下さい。
0点


2002/05/01 07:55(1年以上前)
カタログに記載されておりました。
「デジタル変換機能:アナログビデオをリアルタイムでDV変換、パソコンで活用できます。」って。
パソコンの画面をプロジェクターで投射するのなら直接、接続すればよいのでは?
8ミリフィルムとビデオでは画質以前の問題では?比較の対象になりますか?
8ミリフィルムも屋外用(デーライト)と屋内用(タングステン)あるんですよね?
書込番号:686633
0点


2002/05/01 09:02(1年以上前)
デーライトに、タングステン。
うう、懐かしい・・・
書込番号:686721
0点



2002/05/01 15:21(1年以上前)
お答えありがとうございます
そうですね、直接つなげた方がてっとり早いですね・・・
タングステンの青い色調が嫌いなので8mmはデーライトタイプを使ってます。しかしビデオカメラと8mmの二つを比べるのは時代が離れすぎてるかなぁ(笑)性質もぜんぜん違いますものね。
あんまりにも8mmのフィルム代が高すぎてDCR-TRV18Kを買いかえようと思ったんですが、せっかく8万近いお金をだすなら画質的にも満足したいなぁと。
ただパソコンに取り込んだりプロジェクターで見れるだけでもこのカメラを買う利点はありそうです。
がんばり屋のエドワード2.1さん、あとTRV-17K&FinePix1700Zも返信ありがとうございます(無職だけどこれ買っちゃおう)
書込番号:687245
0点


2002/05/01 17:42(1年以上前)
是非がんばって買ってください!
書込番号:687438
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV18K


娘の幼稚園の入園式用にと購入しました。
パソコンに動画を取り込むキットが販売されていましたが、1万円近く手がでませんでした。
ところが、先日某電気店でDVとPCをUSB接続するケーブルが市販されていました。当方はIEEE接続端子は無いのでこれで接続できるのではとフット思いました。
しかし、接続にはやっぱり付属ソフト(ドライバー?)が必要なのでしょうか?よろしくご指導下さい。
WIN98SE,Pent500MHzです。
0点


2002/04/30 23:31(1年以上前)
残念ながら、USB(現行の1.1)で動画データの転送できるDVカムはありませんし、DVDカムで可能な機種もありますが、もの凄い転送時間がかかります。
したがって、IEEE1394ボードを買う必要があり、DV編集ソフト付きが良いでしょう。
・・・しかしながら、デスクトップかノートか(←非常に重要)判りませんし、CPUはともかく、HDD転送速度性能や空き容量が不明ですね。
もしかしたら数万円ぐらいの投資の必要があるかも知れませんので、あまり流行を気にせず、資金にメドが付くまではVHSへ従来通りの編集を行った方が良いかも知れませんね。
(DV編集はかなりの金喰い虫です。ちょっと手を伸ばすとその都度万円単位の出費がかさみます。書いている私自身が、金欠なのでVHSへ編集している次第です。他人様へアレコレ書くワリには情けないのですが(^^;)
尚、同様の件が最近多いので、少し過去ログを御覧になると宜しいかと思います(^^)
書込番号:686089
0点


2002/05/01 00:52(1年以上前)
TRV18Kでしたらテープの動画データーの転送は一応できます。・・が
USB1.1規格のため転送速度が遅いので色々な障害が起こるはずです。
しかし、ケーブルは安ければ購入する価値もあります。
PCカメラとして使用してみるのもいいかもしてません。
ドライバーは必要ですが、、ね。(謎)
書込番号:686278
0点


2002/05/01 01:00(1年以上前)
上スレは USBについてのことです。 と付け加えます。
IEEE1394ボードも安くなりましたが、ATA100以上のHDの増設、マシンのパワーアップ、ソフト等 金は確かにいりますね。
HDなんかすごい容量いるので大変←編集途中らしい。(^^
書込番号:686298
0点



2002/05/01 09:11(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。
とにかく相当な投資が必要ですね。
もう少し時間を置いて、どうしても編集やりたければ投資したいと思います。
いりいろありがとうございました。
書込番号:686727
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV18K


皆さん、こんにちは。TRV18K歴4日目のかずやパパと申します。
タイトルの件ですが、PCに録画したデータを取り込み、
それを編集して、じいちゃん&ばあちゃん(私から見れば両親)宛に
メールで送りたいと考えています。
現在、自分の環境は以下の通りです。
CPU:PentiumIII 700MHz
HDD:45GB
MEM:256MB SDRAM
VGA:GeForce2 PRO
OS:WindowsXP HOME Edition
2年前に購入したマシンに対し、HDDとビデオボードの交換を行い、
OSを入れ替えて、今に至っています。
とりあえず、i-LinkケーブルとIEEE1394ボードの購入をしようと
思っていますが、それ以外に必要なものはあるでしょうか?
(相性問題も考え、何かお勧めがありましたら教えて下さい)
ビデオカードにはキャプチャー機能がないのですが、
それは問題ありますでしょうか?
必要ならば、徐々に買い揃えたいと思っています。
最終的には、カメラで撮った動画を何かのソフトで編集し、
それをDVD-Rに焼いて、保管していきたいと考えています。
(現在は、DVD-Rドライブは持っていません)
今の段階では、撮った画像から気に入った部分だけをカットし、
それをメールで送れる形式に変換できれば十分と考えています。
(WindowsXP標準のムービーメーカーでも出来ますでしょうか?)
以上、御指導の程、宜しくお願い致します。
0点


2002/04/30 17:49(1年以上前)
>とりあえず、i-LinkケーブルとIEEE1394ボードの購入をしようと
>思っていますが、それ以外に必要なものはあるでしょうか?
無い
>ビデオカードにはキャプチャー機能がないのですが、
>それは問題ありますでしょうか?
無い
書込番号:685402
0点


2002/04/30 21:52(1年以上前)
上記の環境なら問題はありませんので大丈夫です。
IEEE1394ボードは安い物でも問題ないと思われます。
問題があるときは高いボードでも問題ありますから・・(^^
メールで送られる物に編集するぐらいならベクターあたりで使いやすいフリーウェアがありますので、それを使うのも一手ですね。
書込番号:685847
0点



2002/05/01 08:27(1年以上前)
TRV-17K&FinePix1700Zさん、そに爺さん、ありがとうございました。
早速、ボードとケーブルを買ってこようと思います。
また、VECTORで編集ソフトも探してみますね。
ありがとうございました。
書込番号:686677
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV18K


TRV18Kを買いました。ギ*スで79,800円で、三脚、バック、テープ2本がついてきました。この店のちかくでヤ*ダ電気が26日にOPENし対抗価格のようでした。ヤ*ダ電気も同価格でしたが、おまけ無しでなおかつ店員の態度が許せず近くのギ*スにしました。(タメ口で、TRV18Kを買いにきたといっているのにしつこくV社*20Kを薦めるので気分が悪くなりやめました。去年は別のヤ*ダ電気でPC、冷蔵庫、洗濯機を買ったお得意さんだったのに)店員さんの態度もよく、気持ちよかったです。
素人ですので、今後色々質問をしながらレポートしたいと思いますので宜しくお願いします。
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV18K


TRV-27を買いました。3万円(キット込み)の価格差がありましたが、後から、バッテリーや専用充電器を買うのであれば、キット込みの価格とそれほど変わりませんね。27の方は3.5液晶ですので見やすいですし、静止画も一応見れるぐらいのきれいさです。
静止画と液晶をのぞけばあとは同じです。
TRV-18の価格コムの評価は抜群にいいですが、よすぎませんか?
ひょっとして、「やらせ」では?
0点


2002/04/29 19:43(1年以上前)
主に「最低撮影照度の違い」が意見の深淵にあると思われますし、よーく他機種周辺まで調べると、ある意味で消去法的な結果かも知れません(^^;
(私見です(^^;)
先に申し上げますが、今後しばらくのSONYの姿勢としては、TRV27に搭載されているCCDを同社DVのスタンダードにしようとしているようにも見受けられますので、その意味において TRV27を選択する事は、決して無意味な選択では無い、と思います。
それと矛盾する考え方になりますが、現在のSONYのビデオカメラカタログを一見すれば明らかと思いますが、宣伝筆頭は「MV」であり、TRV27に至っては宣伝の弱さを感じます。つまり、TRV27の売れ行きが少なく、当然ながらココでのユーザー書き込み件数が極端に少ない事の原因は、他ならぬSONY自身にある、と思わずには居られません。
また、以下に関連しますが、TRV50と TRV18の狭間にある TRV27が、良いトコ取りのお買い得商品なのか否かは、ユーザー自身が判断される事であり、ココ「価格コム」に御質問されたり使用感を書き込まれたりするに至るかどうかは、ユーザーの客層も考えるべきでしょう。つまり、客層によっては、このようなネット掲示版を全く意識しない客層が相当数であり、そのような客層が販売の大部分に当たる場合は、販売台数のワリには、書き込み件数が異様に少なくなり、結果として意見交換も行われません。
では、「意見」についてちょっと。少なくとも常連さんに限定するのであれば、キャリアも考え方も目指すところも多種多様ですが、普通の人が求める普通の機種については、今回、意外な程一致したようですね。個人的に思うには、TRV950の発表とPC9の生産終了を機に(特にTRV950の時)、意外な共通点を見たりしました。
しかし、全体主義的な一致では無く、ご自分の目指すところとは全く関係無いレベルなので沈黙されている方もいらっしゃいます。
(まじめな)意見の違いというのは、時にムカつく事もあるでしょうが、個人によって使い方や目的が多種多様であり、そういう観点で「異なる意見」というものは、結構役に立つ時もあるのでは?と思う次第です。
当然ながら公的機関ではございませんので、発言者の方の私見はしっかり入ります。かなり積極的に特定機種をお奨めする場合もあるでしょう。その中でも最低撮影照度が今や飛びぬけた某機に対しては「オンリー・ワン」状態なので、これに至っては自動的に選出されますが、同社や他社が家庭用で同価格以下の機種を作っていない状況では仕方が無い事です。私も判官贔屓な点は否定できませんので、「私見ですが」とたびたび注釈します(賛否の激しい機種のユーザーです(^^;)。
・・・ということで、「やらせ」かどうかは、何日か何週間の間かの発言を「ビデオカメラ」全体
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?CategoryCD=2020
から御覧になれば判断できるのでは?と思います(^^;
少なくとも、「△△を買うヤツは××」と「完全に罵倒する」ような常連さんが居ない事はココの最善点です(2002 4/29現在)。暗に否定する場合は、やはりありますけど(^^;
書込番号:683425
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV18K


昨日土浦のK電気にいってtrv18kを買ってきました。
最初79800円と言われたが、他店情報(駅裏w)を流すと
76000円になりました。
三脚、バッグ、テープ付でした。
もちろん5年保証付
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
