
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV18K


今日(4/27)、TRV18Kを買いました。
最初は、某電気店の広告で17Kが79800円(消費税こみ)とあり、そんなもんかなと思いつつ、別の電気店も見てみたところ、対抗価格ということで、18Kが79300円(消費税込み)なので、つい買ってしまいました。
税抜きで、約75523円、5年保障もつく店です。
ここで、価格を勉強していたので、即決することができました。
ちなみに、テープとバッグをつけるということだったので、
バッグのかわりに、@.LINKケーブルをつけてもらいました。
まあまあ満足しています。
0点


2002/04/28 15:46(1年以上前)
安いですねー。普通の電気店でそんな価格で購入できるもんなんですか。私が色々聞いて回っても、最安で税別で80000円でした。それって、関東なんですかね?
書込番号:680875
0点



2002/04/29 08:45(1年以上前)
安いですよね。
千葉県です。
書込番号:682395
0点


2002/04/29 19:02(1年以上前)
そうですか。わたしもそれなら即決ですが、近所でその値段が出ていないとだめだそうです。ちなみに、私が買おうと思っているのは、足立区のSムセンですが、5年保障とかって別料金なんですよ。そうすると、随分高いですもんね。いくパパがとってもうらやましいです。
書込番号:683349
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV18K


2週間ほど前に大阪、F寺市の某カメラ店で購入。
こちらで市場価格勉強した後、見積り依頼したところ
「¥70000ジャスト」の回答。取り寄せやから無くなる心配もないのに
「すぐ行きます」やなんて(笑)あるコネから出た特価でした。
まだ使用時間はまだ少ないですが、非常に気に入っており満足しております。長い付き合いが出来そうなので楽しみです。
これからの問題は取り込みと編集です。やっぱりマシンパワーにはゆとりがあるに越したことはないのでしょうけど、それがどれくらいのものなのかが…
P4マシンは高い!セレロンだとしんどいんでしょうか?ボードとかにお金掛ければクリア出来るのかなぁ?初心者に優しい助言いただけるとありがたいです。
【予定構成】
セレロン1.2GHz/DRAM256MB/HDD80GB(7200)/V-RAM 32MB/IEEE接続/
DVD-RW/Win-XP
0点


2002/04/25 21:17(1年以上前)
確かにCPUは速い方が良いと思いますが、DVキャプチャーを重視するなら、
・DVキャプチャーボードを購入する(EZDV2など)
・HDDはシステムとデータ用に2つ以上用意する
・グラフィックボードは、DVキャプチャーボードの機能を活かせるものを
※DVキャプチャーボードについては相性問題がありますので、カノープスなどのHPで確認して見てください。これを決めてから、マザーボードなどを選択すれば、相性問題は回避しやすくなるでしょう。
尚、DVキャプチャーボードでのTRV18の動作確認はしておいた方が良いでしょう。
※資金難のため、私はDV用PCを作れずにおります(TT) 今のところ、在庫処分のHDDリムーバブルアダプターを買ったところです(^^;
書込番号:675978
0点


2002/04/25 23:46(1年以上前)
確かにお金に糸目つけずに購入したらさぞかし満足は出来ますが、この世の中そういうわけにはいきませんねえ。
セレロンでオーバー1Gならまず問題はありませんので、お勧め出来ます。 但し、お勧め出来るのはHDが2台以上(3.5インチベイ×2)内蔵出来るミドルタワーのPCがお勧めです。
そして増設したHDを狭小画素化反対ですが様が言われるようにデーター用に使用したほうがいいです。
また、メモリーは256Mで問題ないです、HDは出来るだけ速いアクセスが必要ですので、7,200rpmのもの(むしろマシンより比重大)をスレッドの通りお勧めします。
ボードは狭小画素化反対ですが様もお勧めのようにDVキャプチャーボードを購入されたらいいと思います。初めから編集ソフトが付いていますので高価ですがお買い得だと思います。
そして、値段が高くなった分DVD-RWを我慢してCD-RWをドライブとして使用してから・・お金が貯まったら外付けで(IEEE-1394タイプの)DVD-RWを購入したほうがいいと思います。
書込番号:676329
0点


2002/04/25 23:50(1年以上前)
↑若くなった(^^
書込番号:676335
0点


2002/04/26 23:34(1年以上前)
↑ちなみに、私の場合のハード部分の予算(案)です(^^;
・EZDVII 3万円
・CPU+マザーB+メモリ 3万円
・グラフィックボード 1〜3万円
・HDD*2台 3万円
・ケース+その他 2〜3万円 合計12〜14万円
・・・という訳でそれほど高価にはならない範囲で考えています(^^;
(CPUは予算範囲、という所が悲しいところ(TT)
ところで、Pen4は使用するメモリによって性能がかなり変るようで、
本来は高価なRIMMなどを使うべきところですが、チップセットによっては
それ以外の安価なメモリを使えるマザーボードや市販の完成品もあり、それと比較すれば、セレロンを使っても驚くほどの性能差は無いかも知れませんね(^^;
書込番号:677944
0点


2002/04/27 09:07(1年以上前)
・EZDVUのタイトル機能は直線や円すら描けないから、四角いザブトンしか作れない(EZDVUだけでは)
・タイトルで画像データが扱えるようになったのはいいが、拡大縮小が出来ないからフォトショップ等でサイズをキッチリ作ってやらないといけない。
以上、EZDVUを使っていての不満でした(^^;)
書込番号:678572
0点


2002/04/27 13:48(1年以上前)
DVREXという手もありますね。会社で使っていますが、いいですよ。
ただ、高いんですよねえ・・・
書込番号:678894
0点


2002/04/29 11:07(1年以上前)
こんにちは。EZDVUで長時間取り込みをして、ユーリードのメディアスタジオプロ6.0で編集して、レンダリング処理をカノープスEZDVコーデックにしてEZDVで書き出しをしています。問題無く出来ていますので、ユーリードビデオスタジオ6.0やプレミアLEとかでも多分OKだと思います。(曖昧で申し訳ありません)ですから、ボード付属ソフトを使っていて不便になったら別の編集ソフトを買い足せば良いかと思います。ソニ爺さんのおっしゃる通り、お金が貯まったら外付けで(IEEE-1394タイプの)DVD-RWを購入したほうがいいと思います。うちではMPEG2変換処理に時間がかかるので、簡単なDVD作成はほとんどデッキでやっています。松下のDVD-R.RAMデッキとパソコン用外付け(IEEE-1394タイプの)DVD-RAMがあれば、デッキで大まかに作ってパソコンで細かい編集が出来るようです。お金があれば参考まで・・・
書込番号:682611
0点



2002/04/30 11:06(1年以上前)
こんにちは。多くの方々からのアドバイス、大変嬉しく思います。
いやぁ、色々と勉強になりました。特に「HDDの2台化」に関しては自分では思いも寄らぬ部分で、マシンの購入を早まらずにほんと良かったです。
そういう点から考えればBTOが可能な直販メーカーがいいみたいですね。(自作出来る自信がありませんので)
実のところ先日電機店で物索したんですが、ハンディカムユーザーがゆえ、そどうしてもVAIO RXシリーズに目が行きます。ただ、いかんせんあの値段は…
皆様のおっしゃる通り「DVD-RWは後から〜」も良いかとは思うのですが、今までの経験上“後付け”に関しての不安があるんです。今、使っているマシンも色々と増設機器を組みましたが、その度に何らかのトラブルや、不安が出るのが嫌で…。初めから組まれていればメーカーの保証対称にもなるでしょうし。私にも皆様のように多才な知識と応用力があればいいのですが。
なにやら本来のビデオカメラの掲示板としての趣旨からずれているような問いに対し、とても丁寧な返信に感謝しております。ここで得た知識をもとに、マシンの選定に勤しみます。また分からない点があった時には、是非お力添え下さい、ありがとうございました。
書込番号:684813
0点


2002/04/30 13:08(1年以上前)
意外とトラブルになり易いのが「電源の品質」です。電源の出力以前に、
品質が悪いと思いがけないトラブルに巻き込まれます。
完成品では、デザインと安値が魅力の某非家電メーカー(ここは中身のほとんどが粗悪らしく、知ってる人は知人が買おうとしているのを止めさせたりして大変だったりするけど、実社名は挙げません)とか、BTOが出来るけど、常に電源が弱いようで、社に納入された範囲でも「アタリ」が多くて「嫌な意味での定番」になっている、かつてはワープロとかDOS/Vでは無い互換機を作っていたところの関連会社の何とかダイレクトとかには気をつけてください。
(はっきり書けずにすみません。変化が速い業界なので変っているかも?)
結局、私の仕事関係では「事務用ではDELL」が「消去法で無難」、というのがここ1年ぐらいのセオリーになっています。DV向けは困難ですね。
書込番号:684983
0点


2002/04/30 13:19(1年以上前)
(送信してしまいました)
ちなみに、私の自作機の場合、電源不良によりHDDのクラスタ破損やCD−Rの通算20枚以上の書き込み不良を経験し、電源交換後はウソのように快調になりました(DVD−Rでコレだったら悲惨です)。
一説によると、HDD寿命よりも電源寿命の方が短いという説さえあります。
そのHDDも、リムーバブルアダプターを付ければ交換が楽々ですので、
CPUのランクを1つ落としてでも付ける事をお奨めします。
(その場合は廃熱の為に吸気ファンの増設をお奨めします。尚、ミニタワーなどの小さな筐体の場合はリムーバブルアダプターが物理的に取り付け不能であったりします)
尚、単品売りの電源については、「デルタ」の評判が良いようです。
(高いので未だ買った事がありません)
書込番号:685000
0点



2002/04/30 13:52(1年以上前)
>「狭小画素化反対ですが」さん
はじめまして、いつも的確で詳細なご意見、参考にさせていただいてます。
(TRV-18K購入時にも他のスレを参考にさせてもらいました)
電源ですか?そんなトコも影響するんですか、知らなかった…
確かに、どんな製品でも電源の供給が不安定やといい影響は受けませんよねぇ。なるほど、またまた勉強になりました。
現況申しますと
「ソー●ック」がいいなと考えていたところ、耳にするのが悪評のオンパレード… これじゃつらいです。
で、多少高くても信頼性のおける「DELL」が第一候補です。
せっかくのアドバイスですがやっぱり“P4、RIMM、DVD-RW”と、初心者には多少不相応なハイスペック機になりそうです。価格が上がる分、液晶は諦めて「ドッカ!」とデスクを占有してるCRTで我慢しようかと思ってます。
また時間的制約がないので「ゆっくりと自作を」ってのも一つの手かな?とも思いはじめました。ま、予算的に割が合えばですけどね。
TRV本機の時もそうでしたが、色々と悩んだり、調べたり、歩いたり。面倒ではあるけど、こんなことしてる時が、実はイチバン楽しかったりします(笑)
書込番号:685040
0点


2002/04/30 20:19(1年以上前)
こんばんわ 今日日本橋で見積もったらバッテリーQM71付けて94000円でした しかも1年保証のみ 大阪の7万円のカメラ屋良かったら場所教えてもらえませんか? よろしくお願いします
書込番号:685639
0点



2002/04/30 21:23(1年以上前)
>ZZZZZZZZZさん(Zの数合ってるかな?)
こんばんは。問い合わせいただいた件ですが、'とある理由'による特価なんです。この板で「このお店です、みなさんどーぞ♪」と言える性質のものではないんです。ですから、よろしければメール下さい。その上でちゃんとした説明をさせてもらいます。
決して金融物とか'初期不良起こし品'とかではないので、ご心配なく。
(わたし自身がそんな物、嫌ですから)
ちょっとしたコネによる特価ですのでご安心を。
では、宜しかったらメールにて。失礼します。
書込番号:685773
0点


2002/04/30 22:50(1年以上前)
LOUDEST さん、こんばんは。ご丁寧にありがとうございます(^^)
電源では、本当に苦労と無駄な月日を費やしました。訳知りの友人・知人は当たり前過ぎてコメントもしてくれなかったようで、「ああ、電源なぁ」という感じで、ちょっと悔しかったりしました(TT)
今のPCの電源は、全て「スイッチング電源」で、小型高効率なのですが、質の低いコンデンサーを使うと一気に寿命が短くなるそうで、そのコンデンサーのメーカーにもブランドがあります。
(最近ではVHSにも使われてきて、本体を片手でつかめんでウチワのように扇いでしまえるぐらいに軽量化しましたが、やはり電源トラブルで使えなくなる事が出てきました。また、中級以下のオーディオにまでスイッチング電源が使われ、昔の同価格帯よりも重厚感が出なくなりました。かつては赤字価格の物量を投入していた時代もありますから、電源だけの問題ではありません。
(オーディオは、無駄と思える部分が音質に効いてきたりします・・・)
これは同年代以上のマトモなオーディオ店員となら互いにグチりました(^^;
それから、資金的にLCDが買えなくなった事は、DV編集というか、画像編集においては好都合です。まだまだ液晶の色再現性はCRTには敵いません。
できればナナオあたりが宜しいかと思いますが、価格&性能&CRT寿命の実績を考えるとダイヤモンドトロン搭載CRT当たりが無難かなと思います。
「三菱」系で私的に良いと思うものは、CRTとスピーカー。←撤退して悲しい。持っていないけど(^^;
書込番号:685988
0点


2002/05/01 01:54(1年以上前)
こんばんわ
お手数かけてすいません
メール打たせてもらいました
よろしくお願いします
書込番号:686410
0点



2002/05/01 10:50(1年以上前)
こんにちは、“狭小画素化反対ですが”さん
なるほど、考えようによっては貧乏で正解かも(笑)
(わたくしのウリが「貪欲な清貧」ですから…)
ほんとうのこと言うとMACのハイスペックマシンが本命だったんです。
いかんせん予算が…やっぱり憧れちゃうんですよ、あのサイバーチックなマシンが部屋にあって、だだっぴろい19'のTFT上でDV編集してる姿に(笑)ま、現実にはDELLのサイト上であれこれBTOのパターン見つくろっているとこです、はい。(これも贅沢なんでしょうけど)
最終的なスペックが「なんじゃそりゃ?」って言われんようにがんばります。ほんと色々と助言いただけて嬉しい限りです。
> Z×9 さん
メール、レス入れてます。喜んでいただけるよう'あれこれ'してますんで、もう少しお時間下さいね。
書込番号:686864
0点



2002/05/01 10:52(1年以上前)
↑ すんません。性転換してました…
書込番号:686868
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV18K


こちらの評価の高さを見て通販で購入し、本日届きました。
早速、ワイドレンズとバッテリー(QM71)と三脚とセミソフトケースを買いました。
バッテリーはMQ91と悩んだんですけど、凄くデカイのとバランスが悪くなりそうで止めました。セミソフトケースがワイドレンズを付けると、MQ71がピッタリ収まる状態だったのでMQ91にしなくて正解だったかなと思っています。
ビデオカメラはまったくの初めてですが、素人の目線でのインプレッションをさせていただきます。
これから質問させていただく事もあるかと思いますが宜しくお願いします。
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV18K


7年前に買ったHi8が不調になってきたのでTRV18Kの購入を検討していますが女房の「保証期間が5年以上欲しい」との一言でここにある安売り店の利用が難しい状況になっています。
近場(広島県)で5年保証があるデオデオでは95000円ぐらいの値段がついていますが実際にこの手の機械はどれぐらいで不調になるのでしょうか?
(結婚6年目で冷蔵庫、洗濯機、ビデオカメラ、8mmビデオデッキが足並みそろえてめげてしまいました)
0点


2002/04/17 12:51(1年以上前)
DVは、その性格上故障しやすと思います。
私の場合ここ4年内に購入した電化製品で故障したものがエアコン、MD、ファンヒーターとありますので最近の電化製品に対して不信をいだいております。これらには5年保証つけてませんでした。(T_T)
よって最近購入した電化製品にはすべて5年保証つけてます。
近所の量販店(YKK3店)では店頭価格94800円からさらに値引き一声89800円が相場ですので、ここまではデオデオでも下げてくれるのではないでしょうか。
そこから通販価格(サービス品、付属品の値引き含め)近くまで粘りましょう。
DVは一回の修理代で1万はかかるので5年保証の安心代としては通販価格+5000円ほどを目安にしてはいかが?
値引き価格が高いと思ったら通販でしょう。
ただデオデオは5年保証受けるには会員(年払い)になる必要があったと思うので、全てデオデオで購入する人以外は?ですね。
ヤオフクで落札価格+4800円で5年保証受けられる店が出品してますよ。
結構希望落札価格安いです。(よく出品してます。)
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/45706347
書込番号:661206
0点


2002/04/17 22:19(1年以上前)
↑強く同感です。
最近の価格の下落は品質とのスゲ替えと言ってもいいと思います。私も出来る限り保証付きで買うようにしています。
(日本製から品質を取ったら何が取り得として残るでしょうか・・・就職氷河期のワリには新入社員の質はむしろ下がってきてたりしますし・・・(TT)
書込番号:662051
0点

>就職氷河期のワリには新入社員の質はむしろ下がってきてたりしますし
同感です。でもどうしてでしょう?
ゆとり教育の賜物!?
書込番号:662659
0点



2002/04/19 21:41(1年以上前)
りすもさん情報ありがとうございます。
オークションの商品紹介のところにあったお店のホームページに
値引き交渉コーナーがあったので希望落札価格時の三脚バッグをプレゼントの
代わりに5年間保証にしてもらえないかとメールしたところ8.6万円で
本体に送料消費税込みの5年間保証をつけてもらえるとの返事が!
対応なども非常に感じが良かったので注文しようとしたところ在庫なしで
取り寄せになるとことで 急に日曜日に使いたかったため泣く泣くキャンセルとなりました(T_T) (本体75000円とのこと、ここの3位並み)
明日、子供連れで広島市の方に買出しに行ってきますので事の顛末をここに書き込みたいと思います。
書込番号:665380
0点



2002/04/20 23:07(1年以上前)
広島市へ買出しに行ってきましたがゴールデンウィークを前にして店のほうもかなり強気の値付けをしていました。
デオデオは10.8万円で値引きなし(27日からセールがあるのでそのときは安くするとのコメント)
カメラのサエダは3年間保証で94800円
そこでソフマップにいったらここでも94800円なのでソフマップドットコムで84800円だったと言ったら91800円が限界とのことなのでそれにパーフェクトワランティ5000円を付けて総額101640円となりました
もう2週間程余裕があればこの価格でNP−QM71に64MBのメモリースティックが入手できたかと思うと「思い立ったが吉日」で即ネットショッピングだと実感しました。
書込番号:667286
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV18K


TRV18k,27,30で迷ってます。初心者なのでどこがどう違うかよくわかりません。もちろん安いにこしたことないんですが、TRV30なんかは「メガピクセルの155万画素」といわれるとそのほうがいいのかな?なんて思います。でも掲示板をみたりしてるとTRV18Kの評判がいいかなと思ったり、、だんだん分からなくなって購入意欲が落ちそうです。
ずばりどれがおすすめなんでしょう?
使用目的は子供の成長記録(運動会、式典など)です。むずかしいことをする気はないです。よろしくお願いします。
0点


2002/04/15 02:00(1年以上前)
動画のみの撮影ならTRV18でもいいですが、デジカメとしても使いたいのであればTRV50です。(TRV30は生産完了で在庫僅少)
書込番号:657119
0点


2002/04/15 08:58(1年以上前)
動画と静止画のどちらの需要が大きいかわかりませんが。。。
動画だけでしたらTRV18Kで十分だと思いますよ。
(てか、買ったばっかりだし、結構いいから宣伝、宣伝(^^;))
DVカメラ1台で動画も静止画も…だと、デルタ16さんのおっしゃる通りかもしれません。
ただ、所詮ビデオカメラの静止画ですから、
メガピクセルのデジカメで撮るよりは画質低いかな?
それと、デジカメよりも手ブレがひどくなる傾向にあると思います。
これはあくまで私見ですが、
もしも2台持ち歩くことが苦でないのであれば、
TRV18K最安と5万くらいのちっちゃいメガピクセルなデジカメだったら
TRV50+QMM5とトントンではないかと。
そう言う私はデジカメには、
かなり昔のRICOH RDC-5300を使っていたりしますが(^^;)
書込番号:657277
0点



2002/04/15 19:14(1年以上前)
デルタ16さん、編集オペレーターの卵さん、アドバイスありがとうございます。デジカメは1台もっているので、主に動画用にと思ってます。ので、TRV18Kにしようと思います!なんか背中をポンッと押してもらった感じ。自分の優柔不断さには呆れます。ありがとうございました!
書込番号:657947
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
