
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV18K


今日(4/27)、TRV18Kを買いました。
最初は、某電気店の広告で17Kが79800円(消費税こみ)とあり、そんなもんかなと思いつつ、別の電気店も見てみたところ、対抗価格ということで、18Kが79300円(消費税込み)なので、つい買ってしまいました。
税抜きで、約75523円、5年保障もつく店です。
ここで、価格を勉強していたので、即決することができました。
ちなみに、テープとバッグをつけるということだったので、
バッグのかわりに、@.LINKケーブルをつけてもらいました。
まあまあ満足しています。
0点


2002/04/28 15:46(1年以上前)
安いですねー。普通の電気店でそんな価格で購入できるもんなんですか。私が色々聞いて回っても、最安で税別で80000円でした。それって、関東なんですかね?
書込番号:680875
0点



2002/04/29 08:45(1年以上前)
安いですよね。
千葉県です。
書込番号:682395
0点


2002/04/29 19:02(1年以上前)
そうですか。わたしもそれなら即決ですが、近所でその値段が出ていないとだめだそうです。ちなみに、私が買おうと思っているのは、足立区のSムセンですが、5年保障とかって別料金なんですよ。そうすると、随分高いですもんね。いくパパがとってもうらやましいです。
書込番号:683349
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV18K


昨日土浦のK電気にいってtrv18kを買ってきました。
最初79800円と言われたが、他店情報(駅裏w)を流すと
76000円になりました。
三脚、バッグ、テープ付でした。
もちろん5年保証付
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV18K


いろいろと見比べた結果18Kを欲しいと思うんですが、動画をパソコンで編集する場合の方法がわかりません。
僕のパソコンはゲートウェイでCPUは600MHz、Win98、メモリ128、HD10ギガ、Ilinkなし。
USBストリーミング機能はWIN98には対応してないみたいですが。
僕のパソコンで動画編集する場合、何を買い足せば良いのでしょうか?
0点


2002/04/01 21:04(1年以上前)
パソコン丸ごと換えましょう
書込番号:632949
0点


2002/04/02 01:09(1年以上前)
そんな意地悪言っちゃ駄目です
『ピヨひこさん』のスペックでも十分動画編集はできます
まずはIlink(DVorIEEE1394)のボードを買いましょう
次にハードディスクを買いましょう
今一番コストパフォーマンスがいいのが80G位です
40Gが一万円位で80Gが1万4000円も有れば買えます
それだけ有れば十分ビデオ編集はできます、編集ソフトやキャプチャー(取り込む作業)はフリーのソフトで構いません窓の杜などで探してみてください
USBストリーミングはおまけのような物なので気にしないでください
書込番号:633493
0点

↑他OSのバージョンアップ必須です。(98SE以上)
メモリは、256MB以上に増設したほうがよいです。
でも、ココまで手間暇&お金を掛けるなら、バイオのJX10シリーズを買う方が手っ取り早く確実に編集作業できます。
(本体だけ、ソニスタで購入できますケド)
ボードとカメラの相性なぞ有りますので・・・
ちと、突き放した感もありますが編集自体楽しい作業なので編集と関係ない事でイヤなったらさみしいのでこんな風に書きました。
でわ。
書込番号:633750
0点


2002/04/02 08:09(1年以上前)
『がんばり屋のエドワード2』さん!!
98SE以上なんて言ったらMEにしちゃうかも知れませんよ!
個人的にはNT系OS推奨です
NTFS使えると4G以上のAVIファイルの作成ができますし
堅牢なシステムなので信頼性も高いです
XPもいいのですがメモリを最強に食うOSなのでちょっとお勧めできかねます
わざわざ買うならWIN2000にしましょう
それにOSは既存のままでも平気です
ただ大容量の動画を扱うには参照型AVIファイルによる取り込みが必要になります
ちなみに私は『ピヨひこ』さんのパソコンがハイエンド機種だったより昔のパソコンでノンリニア編集していたことも有るから大丈夫です
WIN95にMMX166Mhzに32MB 6GB+8GB位でしたが、十分いけました
要は使い方次第です
ちなみにOSをNT系にしない限り、メモリ増設は不要です
WIN98でも一応快適に成りますがほんの少しです
今は256MB以上あたりまえなので128MBじゃ少ない!!と思いがちですが
win98は97年頃に設計されていますのであんまし意味ないです
でも安いし128MBくらい増設するのはいいかもしれません
ただWIN2000やXPでは増設は必須です
ちなみに私はDDR512MBです 快適です
個人的には
HDD80G 14000円
Ilink 3000円 相性はHPで調べましょう、大抵大丈夫です
これだけで2万弱で編集し放題です
お金とお部屋にに余裕があればVAIO購入もいいかもしれませんが
今それだけのPCが有るのにもう一台パソコン買うなんて勿体無さ過ぎます
ピヨひこさんのパソコンはノンリニア編集には十分な性能があるので
後々不満が出れば買い足すのが良いと思います
はっきり言ってHDDも最初は要らないかも知れません
書込番号:633825
0点


2002/04/02 12:51(1年以上前)
う〜ん。そうですねぇ。WinMEは、マズイですねぇ。
現機種なら、Win2000がベターですね。
カメラ買わないと編集も出来ないので、まずは買いましょう。
撮るだけ撮ってから、ノンリニアについて考えても遅くはないです。
ピヨひこさん、健闘祈ります!
書込番号:634195
0点



2002/04/02 19:23(1年以上前)
TRV-17Kさん、がんばり屋のエドワード2さん、アドバイスありがとうございます。(ToT)僕のパソコンでも編集できると知ってめっちゃ嬉しいです。
早速ビデオカメラ買うことにしました。(^0^)/
編集のことを考えると楽しみで今からドキドキしてしまいます。
本当に丁寧なアドバイスに感謝しています。ありがとうございました。
書込番号:634663
0点


2002/04/04 23:51(1年以上前)
98はIEEE1394に対応してるんでしたっけ?
あと、編集ソフトも必要です。
それと、IEEE1394のボードでVIAのチップを使っているものは止めましょう。
HDDの空きはどのくらいでしょうか?8分くらいの取り込みで10Gくらい容量食います。
うちのセカンドマシンはWinMEで汎用IEEE1394ボードで取り込み、MegaViDVで簡単な編集できてます。
(メインはW2KでDVStormで取り込みPremire編集ですが。)
書いてなかったようですが、通常サイズのPCIカードのさせるPCかどうかにも気をつけてください。
書込番号:639083
0点


2002/04/05 09:37(1年以上前)
8分くらいの取り込みで10Gくらい
↑2Gに訂正。m(__)m
書込番号:639680
0点



2002/04/05 19:19(1年以上前)
すみません。98SEでした。
訂正します。m(__)m
あと、PCIカードはありません。
説明不足でした。m(__)m
書込番号:640364
0点


2002/04/05 23:54(1年以上前)
うちはVIAのKT133AのMBに玄人志向のVIAのチップを
のせたIEEE1394カードですが、快調です!
書込番号:640859
0点



2002/04/24 18:58(1年以上前)
i・linkボードやハードディスクの増設をしていて思ったのですが、Win98SEではメモリーは128MBまでしか認識しないと聞いたんですが、ビデオ編集する場合も増設しなくていいのでしょうか?
編集ソフトはビデオスタジオ5です。
書込番号:674005
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV18K


7年前に買ったHi8が不調になってきたのでTRV18Kの購入を検討していますが女房の「保証期間が5年以上欲しい」との一言でここにある安売り店の利用が難しい状況になっています。
近場(広島県)で5年保証があるデオデオでは95000円ぐらいの値段がついていますが実際にこの手の機械はどれぐらいで不調になるのでしょうか?
(結婚6年目で冷蔵庫、洗濯機、ビデオカメラ、8mmビデオデッキが足並みそろえてめげてしまいました)
0点


2002/04/17 12:51(1年以上前)
DVは、その性格上故障しやすと思います。
私の場合ここ4年内に購入した電化製品で故障したものがエアコン、MD、ファンヒーターとありますので最近の電化製品に対して不信をいだいております。これらには5年保証つけてませんでした。(T_T)
よって最近購入した電化製品にはすべて5年保証つけてます。
近所の量販店(YKK3店)では店頭価格94800円からさらに値引き一声89800円が相場ですので、ここまではデオデオでも下げてくれるのではないでしょうか。
そこから通販価格(サービス品、付属品の値引き含め)近くまで粘りましょう。
DVは一回の修理代で1万はかかるので5年保証の安心代としては通販価格+5000円ほどを目安にしてはいかが?
値引き価格が高いと思ったら通販でしょう。
ただデオデオは5年保証受けるには会員(年払い)になる必要があったと思うので、全てデオデオで購入する人以外は?ですね。
ヤオフクで落札価格+4800円で5年保証受けられる店が出品してますよ。
結構希望落札価格安いです。(よく出品してます。)
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/45706347
書込番号:661206
0点


2002/04/17 22:19(1年以上前)
↑強く同感です。
最近の価格の下落は品質とのスゲ替えと言ってもいいと思います。私も出来る限り保証付きで買うようにしています。
(日本製から品質を取ったら何が取り得として残るでしょうか・・・就職氷河期のワリには新入社員の質はむしろ下がってきてたりしますし・・・(TT)
書込番号:662051
0点

>就職氷河期のワリには新入社員の質はむしろ下がってきてたりしますし
同感です。でもどうしてでしょう?
ゆとり教育の賜物!?
書込番号:662659
0点



2002/04/19 21:41(1年以上前)
りすもさん情報ありがとうございます。
オークションの商品紹介のところにあったお店のホームページに
値引き交渉コーナーがあったので希望落札価格時の三脚バッグをプレゼントの
代わりに5年間保証にしてもらえないかとメールしたところ8.6万円で
本体に送料消費税込みの5年間保証をつけてもらえるとの返事が!
対応なども非常に感じが良かったので注文しようとしたところ在庫なしで
取り寄せになるとことで 急に日曜日に使いたかったため泣く泣くキャンセルとなりました(T_T) (本体75000円とのこと、ここの3位並み)
明日、子供連れで広島市の方に買出しに行ってきますので事の顛末をここに書き込みたいと思います。
書込番号:665380
0点



2002/04/20 23:07(1年以上前)
広島市へ買出しに行ってきましたがゴールデンウィークを前にして店のほうもかなり強気の値付けをしていました。
デオデオは10.8万円で値引きなし(27日からセールがあるのでそのときは安くするとのコメント)
カメラのサエダは3年間保証で94800円
そこでソフマップにいったらここでも94800円なのでソフマップドットコムで84800円だったと言ったら91800円が限界とのことなのでそれにパーフェクトワランティ5000円を付けて総額101640円となりました
もう2週間程余裕があればこの価格でNP−QM71に64MBのメモリースティックが入手できたかと思うと「思い立ったが吉日」で即ネットショッピングだと実感しました。
書込番号:667286
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV18K


こちらの評価の高さを見て通販で購入し、本日届きました。
早速、ワイドレンズとバッテリー(QM71)と三脚とセミソフトケースを買いました。
バッテリーはMQ91と悩んだんですけど、凄くデカイのとバランスが悪くなりそうで止めました。セミソフトケースがワイドレンズを付けると、MQ71がピッタリ収まる状態だったのでMQ91にしなくて正解だったかなと思っています。
ビデオカメラはまったくの初めてですが、素人の目線でのインプレッションをさせていただきます。
これから質問させていただく事もあるかと思いますが宜しくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
