DCR-TRV18K のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 本体重量:620g 撮像素子:CCD 1/4型 DCR-TRV18Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-TRV18Kの価格比較
  • DCR-TRV18Kのスペック・仕様
  • DCR-TRV18Kのレビュー
  • DCR-TRV18Kのクチコミ
  • DCR-TRV18Kの画像・動画
  • DCR-TRV18Kのピックアップリスト
  • DCR-TRV18Kのオークション

DCR-TRV18KSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 3月 1日

  • DCR-TRV18Kの価格比較
  • DCR-TRV18Kのスペック・仕様
  • DCR-TRV18Kのレビュー
  • DCR-TRV18Kのクチコミ
  • DCR-TRV18Kの画像・動画
  • DCR-TRV18Kのピックアップリスト
  • DCR-TRV18Kのオークション

DCR-TRV18K のクチコミ掲示板

(894件)
RSS

このページのスレッド一覧(全188スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-TRV18K」のクチコミ掲示板に
DCR-TRV18Kを新規書き込みDCR-TRV18Kをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

なぜか激安!?

2003/03/07 17:39(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV18K

クチコミ投稿数:1489件

皆さん、こんにちは。

先日はビデオカメラ板全体で質問をして、
1.デジカメを持っているので静止画撮影不要であり、低照度性能やダイナミックレンジを重視したい
2.年に数回のイベント時のみでの使用になりそうなので、できるだけ安価に買いたい(5〜8万円のエントリークラス)
このような条件で相談したところ、風見鶏1さん、狭小画素化反対ですがさんにアドバイスいただき、予算内での消極的な推薦としてTRV18Kを教えていただきました。その節はお世話になりました。

本日、ヤマダとコジマ(私の地域では隣り合っている)に下見のつもりで行きましたが、あまりじっくり検討できそうもなかったので、時間の取れる内に決めてしまおうと思いTRV18Kで決めてしまいました。

少しばかり店内を液晶モニターに写してみての感想では、やはりエントリークラスの価格帯の中ではTRV18Kの方がダイナミックレンジは広いと感じました。(コンパクトさが魅力のGS50Kなどよりも、店内の蛍光灯と暗めの部分を一緒に写した場合、蛍光灯部分の白トビ具合が少ないと感じました。)

長々となって申し訳ありません。ここから価格の話です。

価格コム最安値約64000円をチェックしておき、最初にコジマに行き表示価格74800円に対していくらか聞くと65800円とのこと。次にヤマダに行き、表示69800円に対し、いくらか聞くと68800円でポイント10%(カード払いなら8%)とのことでしたのでコジマより安く価格コム最安値とも同等と判断し、購入を決めました。一応、三脚とケースも付けてくれるとのこと。

いざレジに行ってカードで支払いをしようとすると何やら店員さんが機械を見ながら困ったような表情で別な店員と連絡を取り始めました。
「すいません、少々お待ち下さい」と怪しい雰囲気。
それからしばらくして別な店員が現れ協議の上、その別な店員が私のところに何か説明しようと来ました。
(私の心)『まさか、間違えましたもっと高くなってしまいます、なんて言うんじゃないだろうな…』
(店員さん)「お客様大変申し訳ありません。この製品は先程のビデオカメラコーナーの担当の説明と異なり、44800円でただしポイント無しでの販売となりますがよろしいでしょうか?」
(私)「!?、よろしいも何も安くなる分には全く問題ないですよ(嬉)」
(店員さん)「ありごとうございます。」
(私の心)『こちらこそありがとうございます』
その店員さんが去ってから、先のレジの店員さんが機械に向かって打ち込みながら
(店員さん)「お客様、やはりポイントはつくようです。機械に表示されていますので…」
(私)「はあ?、得する分には一向に構いませんよ(嬉)」

何と、こんな経緯で税別44,800円のカード払いでポイント8%をいただくことができました。ポイント分も計算すると41,216円ということになります。ポイント5%を使って5年保証を付けてもらいました。

何も粘らず購入したのに、レジの段階で勝手に想定よりも2万円も安い価格になってしまいました。データベースの入力間違いの可能性もありますが、レジの店員さん自身があまりにも値段が違うため、担当の方と確認をしていたようですので、確認した上でこの値段で売ってくれました。在庫整理がかかっているのでしょうか?

とにかく非常に安く買えたので、オプション品も気分良く買えそうです。

別に自慢したいわけではないのですが、これから購入しようとされている方には何かの参考になるかもしれません。それでは。

書込番号:1370535

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2003/03/07 22:21(1年以上前)

安っ!ほすぃー!
4万台ですか。
ところで、MZ3の動画との比較はされました?
教えて下さるとうれしいです。

書込番号:1371216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2003/03/07 23:15(1年以上前)

がんばり屋のエドワード2 さん

>ところで、MZ3の動画との比較はされました?
>教えて下さるとうれしいです。

すいません、購入後、即ここに書き込んでその後出かけていたので、まだTRV18Kの動作確認すらしていません。
でも、ここで色々教えていただいたので、比較実験は必ずしてみたいと思います。低照度の場面と輝度差の激しい場面(強い太陽光の元で暗い日陰が入る場面を想定)でMZ3とTRV18KとHi8のTR11で比べてみようと思いますが、パソコン上に動画を取り込むにはビデオカメラからはIEEE1394端子が私のPCにないので、USB経由のMPEGで取り込むしか無さそうです。
MZ3→PCに取り込み後、QuickTime形式をMPEG1に変換
TRV18K→USB経由でMPEG EXとやらでPCに取り込み
TR11→TRV18K経由でアナログ・デジタル変換し、更にMPEG EXに変えてPCに取り込み
という感じで短い比較動画を作って公開できればいいのですが、まだ説明書も読んでいないのでこんな風にできるのでしょうか?
また、これだけ変換してしまって感度やダイナミックレンジの比較材料として見ることができるでしょうか?MPEG EXというのもMPEG1と同じなのかよく分かりません。

比較実験のために必要な注意やアドバイスがあればお願いします。

書込番号:1371377

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/03/08 11:41(1年以上前)

MPEG1変換した画像からは、元の画質はとても語れないでしょう(^^;
やはりMPEG2の6Mbps以上(ただしVBR)は必要かと思います。
ただし、最低照度の比較で、「画面の明るさの比較だけ」でしたらMPEG1でも良いかと思います(^^;

書込番号:1372646

ナイスクチコミ!0


e26さん

2003/03/08 14:21(1年以上前)

ありがとうございました、ヤマダ行ったらこの価格で買えました!!
全店在庫限り、この価格のようですね。
在庫があったらお買い得ですね!!

書込番号:1373005

ナイスクチコミ!0


みまささん

2003/03/08 22:03(1年以上前)

そこは、新しくできた風呂屋が、間にあるところですか?明日行ってきます。

書込番号:1374359

ナイスクチコミ!0


oldtimerさん

2003/03/09 00:03(1年以上前)

水戸のヤマダでも一人一台限りで\44800でした。ポイントは確認していません。 106kが¥49800だったかな。 近くの方はどうぞ

書込番号:1374767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2003/03/09 00:28(1年以上前)

皆様、こんばんは。レスが遅くなりました。

>>狭小画素化反対ですが さん

もちろん、元の画質を語るつもりはありません。元の画質をWebで公開するのは無理があると思います。低照度時の写り具合やダイナミックレンジの確認のために色の階調の出具合を比較したいのですが、MPEG変換の際にその辺の情報が失われるのではないかという心配をしています。それとも、そのような目的で比較する場合、動画そのものではなく、1コマを切り出した静止画として比較すればよろしいのでしょうか。TR18Vの取り説を読んでみると動画からの静止画切り出しはできるようでした。静止画ですとWeb公開する場合に扱いやすいですね。(^^)

>>e26 さん、oldtimer さん

補足情報ありがとうございました。やっぱり間違いではなかったのですね。はっきりいってこの値段ならばどれほど欠点があっても気にならないような気がします。(^^; Hi8のTR11はキット込みで12万ぐらいで買ったのを覚えています。本当に安いですね。

>>みまさ さん

ズバリ!だと思います。千葉県東葛地区で国道沿いの店舗です。コジマはすっかり押され気味で影が薄いですね。(^^;;

書込番号:1374870

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/03/09 00:40(1年以上前)

動画のコマで良いと思います。下記のHPのような感じで。
http://www4.big.or.jp/~a_haru/index.html

できましたら、同じ程度の画面サイズにして、並べて比較しやすいようにしていただけると比較が容易さと思います。画像処理での劣化はあまり気にせず、出来る限りの低圧縮率でアップしていただけたら良いかと思います。

書込番号:1374924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2003/03/09 01:46(1年以上前)

狭小画素化反対ですが さん

ご紹介のサイト見てみました。すごい情報量で圧倒されました。

比較サンプルの出し方は分かりましたので、そのうちにやっていきたいと思います。その際はまたアドバイスをお願いします。m(_ _)m

取りあえずはパソコンに画像を取り込むためにUSBケーブルを買ってこなくてはならないです。(付属しているのかと思ってた…、この辺がデジカメとの最大の違いですね。主な出力先がPCであるかTVであるか。)

書込番号:1375183

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/03/09 13:50(1年以上前)

USBでは、動画といってもMPEG1では?
IEEE1394(iLink)の方が宜しいのでは?(ただし要DV動画取り込環境)
(もう買われていたりして・・・(^^;)

書込番号:1376393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2003/03/09 21:03(1年以上前)

狭小画素化反対ですが さん

>(もう買われていたりして・・・(^^;)
今日は勤務だったのでまだ買っていません(^^;

USBと言ったのはそもそも動画をPCに取り込みたいというよりも、比較レポートのための静止画をPCに取り込みたいだけだったんです。しかも私のPCにはIEEE1394端子がありませんので安価に済ませたかったのです(^^;

その場合、メモリースティック経由でUSBからPC取り込みと理解したのですが、過去ログなどよく読んでみると、USBでの取り込みにはケーブルだけでなくソフトも込みの「PC接続キット」のようなものでなければダメみたいですね。それを買うくらいならば、IEEE1394ボードで動画編集ソフトも添付されているものを購入した方が良さそうです。しかし、そうなると今のHDDではどうしようもないので(13GB)、結局PCの大改造をやることになってしまいます。いずれはやりたいのですが、すぐには手が出ないですね。(;_;)

比較レポートのためにDVカメラの動画のコマをPCに取り込むための、最短・最安な方法はメモリースティックの安価なUSBリーダーもしくはPCカードアダプターを購入することみたいですね。

なんか今、レポートしたいという使命感にかられているので…(^^;

書込番号:1377539

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/03/09 21:20(1年以上前)

ども(^^)

メモステに入れる予定の画像は、動画のコマ(スチル相当)ですね? この機能があったかどうかは忘れましたが(^^;→マニュアルにて御確認ください

仮に静止画機能の静止画の場合、動画のコマとは素性が違ってきますので、動画に対する参考としては意味が薄くなってしまいます(^^;

尚、専用USBキットを買っても、大抵使わないであろうWEBカメラの機能が添付される(かもしれない)程度ですから、USBなどのカードリーダーを買った方が良いかもしれません。3000〜4000円でマルチ対応のものが買えます。これなら、メモステ、CF&CF2、SD&MMC、スマメなども使えます。

私はLOASのCRW−6M01SLを買いました。6種4スロットです。
ミドリで約4000円でした。※USB1.1用ですが、128MB程度なら転送速度は個人的に許せる範囲です。ただ、メモステ自体の転送スピードはあまり速くなかったと思うので、その影響までは判りません(^^;

尚、現行メモステはいずれメモステ2?に淘汰されていくかもしれませんが、今のところ気にしなくて良いでしょう。

書込番号:1377599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2003/03/09 22:41(1年以上前)

狭小画素化反対ですが さん、お付き合いいただきありがとうございます。

>メモステに入れる予定の画像は、動画のコマ(スチル相当)ですね?
ええ、その通りです。一応一通り、取り説を斜め読みしたのですが、「テープの画像を静止画として取り込む」という項目で説明されていますので、動画のコマを静止画としてを切り出してメモリースティックに入れるということだと理解しています。

USBのリーダーは使用用途が限られそうなので、なるべく安いのにしたいと思います。ちなみに現在使っているMZ3のCF/MDのデータ取り込み用にUSBのリーダーを使っていますので、CF対応以外のマルチが良いかななんて思っています。

>尚、現行メモステはいずれメモステ2?に淘汰されていくかもしれませんが、
>今のところ気にしなくて良いでしょう。

なんかプレステ2みたいですね。(^^; 確かメモステ「プロ」だったような…。
いずれにしろ、TRV18Kのメモステにはまともに投資するつもりはありませんので、気にはなりません。ソニーのデジカメの高画素機を買ったりすると真剣に考えるのでしょうが、今のところデジカメはMZ3で満足していますので。

書込番号:1377981

ナイスクチコミ!0


toshi7さん
クチコミ投稿数:10件

2003/03/11 22:10(1年以上前)

9日(日)にこの掲示板を見て、次の日の10日(月)にヤマダ電機に飛んでいきました(笑)車で何件か回ったのですが、既に売り切れ状態で在庫なしとの事。半分諦めかけていたのですが、ふと思い立って郊外の小さなヤマダ電気に行った所、売り出し表示なしで69800円位で展示してありました。そして店員さんに「他の店舗で44800円でセールしているとの話を聞いたのですが・・・。」と恐る恐る聞いた所、「本部に確認してきます」と5分位待たされた後、「その金額でOKです!」と快い返事!しかもテープまで付けてくれました。この掲示板のお陰で良い買い物ができました。ありがとうございました。

書込番号:1383751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2003/03/12 01:10(1年以上前)

toshi7 さん

私の情報もお役に立てたようで良かったです。
ちなみに私も10日(月)に購入店に周辺のこまごまとしたものを買いに出かけたのですが、その時は既にTRV18Kは陳列されていませんでした(在庫については聞きませんでしたが、無さそうな雰囲気でした)。代わりにTRV22Kが陳列されていました。

書込番号:1384565

ナイスクチコミ!0


多摩民さん

2003/03/13 00:32(1年以上前)

ここの書き込みを見てうぉーっと思い、
都内の全店舗、神奈川県の一部の店舗に
在庫確認の電話を入れまくりましたが、
在庫は0、展示品が3でした。

結局この中の一店に行き、税込み47040円で購入しました。
5年保証と2000程度のポイント、
(実は本来ポイントがつかないものらしく、
店員さんも困惑してましたが、ねばり勝ちました(^ー^; )
それと頼み込んで特別に三脚もつけていただきました。

今までPC100,PC110,PC120,TRV10と色々なSONY機で
撮影してきましたが、
素人なりに触ってみた感想を言うと
PCシリーズと比べて
×色つきは薄め
×解像感は少し低い
×静止画はダメダメ(DVに静止画の画質を求めるのは間違ってます)
○感度はちょっとだけ良い
○横型なのでフィット感は満点
○操作性はよい
というように感じました。
明るいところではメガピクセル機が強いですね。
TRV10と比べると、低照度でのノイズは少なくなったような気がします。

元々この価格帯のDVの中では一番コストパフォーマンスが高いなあ、
と思っていた矢先にこの価格ですから、展示品とはいえ、
5年保証もつきますし(しかも10%つくポイントの5%分で)、
もの凄くお買い得だと思います。
MZ3見習いさん、とっても有用な情報をありがとうございました。

書込番号:1387420

ナイスクチコミ!0


deliveryさん

2003/03/13 12:47(1年以上前)

MZ3見習い  さん

書込番号:1388385

ナイスクチコミ!0


deliveryさん

2003/03/13 12:59(1年以上前)

リターンしたら載ってしまい失礼しました。再送します。MZ3見習いさん、すばらしい情報ありがとうございます。昨日2台無事買えました。前から実家用と自分用とコストパフォーマンスの良いこの機種をねらっていたのですが、なかなか安いのが見つからず、DVDの時代がもうそこまで来ていることを考えると6万以上で2台はきついと思っていましたので大喜びです。¥44800でポイント利用で5年保証、予備バッテリー、テープ1本付けてもらいました(三脚他はHi8のものがあるので)。この情報を3/11夕方見つけ、19時頃行きやすい横浜磯子にかけたら3台あると言われ、20時30頃着いたら、あと2台でした。セーフです。本当にありがとうございました。

書込番号:1388411

ナイスクチコミ!0


nagiosさん

2003/03/13 21:08(1年以上前)

子供の入園に伴い、新たな機種を物色中だったのですが。
13日(木)の16時頃にMZ3見習い さんのコメントを発見!
多摩民 さんのコメントを疑ったわけではないのですが、再度
都内と神奈川の一部に電話してみても、日曜や月曜には売り切れて
しまったところばかり..
諦めかけたものの、その後、関東全体に範囲を広げて20店舗以上に
電話を掛けまくりました。
で、唯一在庫があったその店でも、最初は¥7万円後半の金額を
言われ「なにぃー!」と思ったのもつかの間、近所のヤマダに再度
確認したところ、「全国的に¥4万円台だから間違いない!本部の
指示だし。そのお店はどこ?代わりに話をしてみますよ。」と言われ、
15分後に在庫のある店の担当者から連絡が入りました。
結果何故か他の方の報告の値段よりも少し安い¥44000円(税別)+
ポイント10%(カードで払ったのですが..)にて新品を無事に
購入できました。
話によると在庫は後2台あったそうですが、特例価格も今日(13日)が
最終日とのことでした。

MZ3見習い さん、その他のみなさん、大変貴重な情報を
ありがとうございました。

書込番号:1389517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2003/03/14 00:57(1年以上前)

うわー、凄い展開になりましたね。

もし私が書き込まなかったら、まだ残っていたんでしょうか?

在庫一掃の速度を早めてしまったようですね。(^^;

無事買えた皆様、おめでとうございます。コストパフォーマンスの良い機種のようですので、楽しみたいですね。

おまけ機能でしょうがインターバル撮影なんてありますので、是非、朝顔の開花とか、夏の入道雲の変化とか撮ってみたいですね。(^^)

書込番号:1390410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

安くかえました。

2003/02/16 17:58(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV18K

スレ主 あいていふなむしさん

今日、sonyの18kビデオカメラをY田電機平和台駅前店(練馬区)で68,800円(消費税別)で購入しました。ポイントが15%(10,320円分)付いたので、実質58,480円ということです。ポイントでQM71バッテリーと60分テープ3本が買えました。ちなみに、K島電機上板橋支店では、交渉後の価格が62,500円だったので、少々得した気分です。本体以外に買うものがあれば、ポイントも有効です。

書込番号:1313805

ナイスクチコミ!0


返信する
やっと手に入れた!さん

2003/02/27 14:49(1年以上前)

わたしもやっと昨日、手に入れました。この掲示板の諸先輩たちのご意見を考慮してこれに決めました。Y田電気で粘って粘って(15分以上)68,000円(税別)にしてもらいました。しかも、ポイント還元は15%のまま。早速、説明書を読んで勉強中です。また、使用感想をレポします。

書込番号:1346087

ナイスクチコミ!0


スレ主 あいていふなむしさん

2003/03/07 15:35(1年以上前)

やっと手に入れたさんへ 情報が役に立って何よりです。せっかく買ったビデオですので、お互いに大いに活用しましょう!!!!

書込番号:1370269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

パソコンに認識されません

2003/02/28 00:35(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV18K

スレ主 9年前のHi8TR2000さん

連続ですみません。
本日,18Kを買ってしまいました。
それで,パソコンにつないでみたのですが(1394),まったくの無反応。
認識していないようです。

ここの掲示板で検索してみました。認識に関する話はいくつかありましたが,標準的にはどうなるのかが,どうもいまいちわかりません。
マニュアルを読んでも,殆どUSB接続の説明ばかりで…。

予想では,接続すると画面で「新しいハードウェアのなんたらかんたら」のダイアローグが出て,インストールされると思っていたのですが,ウンともスンともいいません。

「システム・デバイスマネージャ」の「イメージングデバイス」には,スキャナしかエントリーされていません。そういえば,「1394」ボードも,デバイスマネージャのどこにも現れていません。

1年半前に買ったgateway,pen4−1.4G,購入時オプションでつけたボードで,なんと今日初めて使った(プラグを差し込んだ)のです。

ここら辺に問題ありでしょうか,それとも,なにか手続きを踏んでいないことがあるのでしょうか…?

書込番号:1347591

ナイスクチコミ!0


返信する
sottaさん

2003/02/28 00:59(1年以上前)

私はVAIOを使っているので環境が異なるため 的はずれかもしれません。
VAIOの場合、1394にビデオを接続し、ビデオカメラの 電源を入れても
特にコンピューター側は 何も反応はなかったと思います。
しかし、ビデオの映像を取り込むためのソフト(VAIOの場合DV GATEと言うソフトですが)を 起動し、取り込み設定 にILINK(1394)を指定すれば
きちんとビデオカメラは認識されていて 取り込み可能になります。
とりあえず、映像を取り込むためのソフトを起動してみてはいかがでしょうか。
あと、メモリースティックに記録されている映像は ILINK(1394)からは
取り込めないと思います。

書込番号:1347655

ナイスクチコミ!0


スレ主 9年前のHi8TR2000さん

2003/02/28 23:27(1年以上前)

sotta さん こんばんは
お返事いただき,ありがとうございます。今,念のためPCのふたを開けて,1394ボードをググッと奥まで差し込んでから電源を入れると…,まず,1394ボードについての「新しいハードウェア…」のダイアログがでてきました。
そうです。ボード自体が認識されていなかったのです。
次に,ケーブルでDVカメラをつなぐと,今度はこの18Kについてのダイアローグが出てきました。その結果,見事にキャプチャーができました。
どうもすみませんでした。でも,デバイスマネージャでは,「汎用DVビデオカメラ」の名前になっています。いいんでしょうかね? 
さて,AVIで取り込んだ映像をPowerDVDで見たのですが,あまりきれいじゃないですね。これをレート5.2Mb位のmpeg2にエンコードしてみると,ずっとしゃっきりしたきれいな映像になりました(どちらもPC画面上)。
AVIのとき260Mバイト,エンコードして47Mバイトなのに。不思議だなあ。

書込番号:1349917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2003/03/01 01:52(1年以上前)

PowerDVDってえぐらいだからMPEG2を表示するのが得意なんでしょう。
DVコーデックの表示が得意な(?)ソフトを使えばきれいに出ます。

書込番号:1350371

ナイスクチコミ!0


ハリケーンまゆげさん

2003/03/01 15:48(1年以上前)

無事開通おめでとうございます。
私も自作PCなので1394ボード装着はヒヤヒヤものでした。
ドライバはXp標準で装備されているみたいですね。
しかし、AVIとMPEG2では私の目にはやはりAVIの方がクッキリしているように見えますが。インターレースの残像がうるさいけど。
映像ソースにもよるのかな?

書込番号:1351772

ナイスクチコミ!0


スレ主 9年前のHi8TR2000さん

2003/03/01 17:31(1年以上前)

ハリケーンまゆげ さん,有り難うございます。

うち,Xpじゃないんですよ。Meなんです(Ctrl,Alt,Deleteキー,電源ボタンをやたらに使うOSです)。

>AVIとMPEG2では私の目にはやはりAVIの方がクッキリ

ソフトは「MGI Videowave 3」を使ってるんですが,キャプチャーの設定がおかしかったんでしょうか。このソフトわかりづらくて。「DV出力」で書き戻しをしようとしても,エラーメッセージが出てできないし。でも,そのAVIファイルをmpeg2にコンバートしたもののほうが見やすいんですよ。

Ulead-VideoStudio の体験版を,今ダウンロード中です。ADSLなんですけど,このサイト,すごく遅いです。

書込番号:1352052

ナイスクチコミ!0


sottaさん

2003/03/02 00:43(1年以上前)

無事使えるようになって良かったですね。

私はUlead-ムービーライターを使って DVDのオーサリングと書き出しを
しています。取り込みは バイオのdvgateと ぶつかっているのか エラーが
出てしまうので 使ってはいないのですが、ムービーライターは
とても使いやすい良いソフトです。

兄貴分にあたる?VideoStudio も きっと使いやすい良いソフトと 思います。

書込番号:1353491

ナイスクチコミ!0


ハリケーンまゆげさん

2003/03/02 06:03(1年以上前)

注意!
私もメルコの1394ボードにオマケでついてきたVideoStudio6SE Basicを入れて、その後DVDレコーダーABP4を買ったときに添付されていたVideoStudio6SEに入れ替えようとしたら、Basicがどうしてもアンインストールできなくなってしまいました。
結局メーカーに聞いても原因はわからず、システムの復元で削除するしかありませんでした。
ただ、VideoStudio6SE自体は特にトラブルもなく、十分使えるソフトだと思います。
それにしても私もオマケばっかり使ってて、エラそうなこと言えないなァ。4月に出るVideoStudio7買おうかな。upgrade版だと7000円くらいだし。

書込番号:1353988

ナイスクチコミ!0


スレ主 9年前のHi8TR2000さん

2003/03/02 14:51(1年以上前)

UleadのVideoStudio6体験版をインストールしました。使ってみると,書戻しのみできませんでした。「!DVデバイスを初期化できません。デバイスの準備ができている事を確認して下さい。」のエラーメッセージが出てきます。キャプチャーはできるのに。
そして1年半前のバンドルソフト「MGIVideoWaveIII」でまたやってみたら,ばっちり書戻しができてしまいました。
両方とも出来ないのなら,1394ボードとの相性かな? とも思いましたが。
できればこっちのソフト(Ulead)を使いたいのです。

私の環境は,Pen4,1.5G,RIMM384,FSB400,WinMe

VideoStudio6+18Kでうまく書戻し出来てる人,いらっしゃいますか? 

書込番号:1355012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2003/03/03 23:09(1年以上前)

ユーリードのHPにこんなのがありますけど。
http://www.ulead.co.jp/tech/vs/faq/for_dv/uvs048.htm

VideoStudioは、初心者でも使いやすいソフトです。
説明書読まなくても直ぐに使えてしまうところが良い!

書込番号:1359642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2003/03/03 23:36(1年以上前)

↑ここって直接行けないのね。(^_^;
ユーリードのHPから
http://www.ulead.co.jp/
サポートセンター、テクニカルサポート、VideoStudio、共通、[完了/出力]
  エラーメッセージが表示され、DVカメラへの書き戻しができません。
を見てください。

書込番号:1359813

ナイスクチコミ!0


スレ主 9年前のHi8TR2000さん

2003/03/05 23:03(1年以上前)

CCSDS さん,ありがとうございます。
早速試してみます。

書込番号:1365768

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2003/03/05 17:46(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV18K

スレ主 カズマンさん

18K,17Kの購入を検討しています。まず両機種の違いを教えてください。見た目は17Kの液晶が大きく見えるのですが‥。それと、最近の適正価格はいくらぐらいなのでしょうか?宜しく御願いします。

書込番号:1364840

ナイスクチコミ!0


返信する
JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2003/03/05 18:35(1年以上前)

http://www.sony.jp/products/Consumer/VD/DCR-TRV18K/
http://www.sony.jp/products/Consumer/VD/DCR-TRV17K/
バッテリーの持ちがよくなってますね、それ以外にも細かい点が・・・。
ただ17Kの方が人気なのか価格が高いね。
(^^ゞ
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=202030&MakerCD=76&Product=DCR%2DTRV18K
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=202030&MakerCD=76&Product=DCR%2DTRV17K

書込番号:1364950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ファイル形式の変換

2003/03/01 01:01(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV18K

スレ主 Mpegに苦戦さん

製品の質問ではないのですが、私は長編のビデオ編集を最近はじめました。

私のパソコンは、ハードディスクの要領が少ないため、一時素材をMpeg2
にし、最終でテープに戻すため、AVIにしたのですが、いくらデフラグし
断片化がない状態で書き出しても、画像がコマ送りになり、不安定な状態です。
変換後パソコン上では普通なんですけど、テープに戻すとコマ送りになります。

自分でできる限り調べ、ソフトを変えたりしてやってみたのですが、状況は変わりません。

MpegからAVIは、物理的に無理だと書いてある掲示板を見たのですが、やはり駄目なんでしょうか?

もしくは、パソコンのパワー不足ですか?
パソコン VAIO PCV-J20BP
CPU デュロン900MHz
メモリ 384MB
グラフィックボード オンボード

書込番号:1350245

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2003/03/01 01:46(1年以上前)

最も重要な、使用ソフトウェアが書いてないぞ・・・

>MpegからAVIは、物理的に無理

んなこたぁーない。普通にできる。

書込番号:1350349

ナイスクチコミ!0


PC101k&TRV17k&FinePix1700Z&U10さん

2003/03/01 05:20(1年以上前)

基本的にパソコンの性能でレンダリング素材のコマ数は変化しません。リアルタイムじゃないんで。
ですからやり方orソフトなどの工程に問題があります。
途中でフレームレート等に変化が及ぼされている可能性が有りますね。

つか、ハードディスク買いなさいよ、今安いんだから。
その構成なら120GB位の奴買って来てもスムーズに搭載できるでしょう。
少ない容量の中で不可逆圧縮掛けてまた戻してなんてDVの恩恵も何も無いじゃないですか。

書込番号:1350614

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/03/01 08:41(1年以上前)

大きいHDDをBIOSが認識しないなんて事はないですよね
以前 BIOSを書き換えたので・・・
そんな事を考えるとどうもVAIOは購入しにくいものが
今はVAIOは各種増設は問題ないのですか?

書込番号:1350758

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/03/01 08:54(1年以上前)

失礼な書き込みかもしれませんが

>私は長編のビデオ編集を最近はじめました

 でしたら リニア編集もありかもしれません。長編で微細な
 事までこだわるならノンリニア編集しかないのかもしれませんが
 カットでつなぎ、初めと終わりのタイトルぐらいでしたら
 昔ながらのリニア編集の方が良いと思います。この頃はここを
 見ているとノンリニア編集が当たり前のような風潮があるようですが
 何かおかしいように思います。
 リニア編集用機材がほとんと売られていないようなのであまり強くは
 言えませんが HDDに取り込んだり、HDDからテープに書き出す事
 自体 デメリットではないでしょうか?
 私の場合 テープが30時間なんてものがあって出来上がりが20数時間
 という状態のものもありますので ノンニリア編集は不可能に近い
 ものがあります。松下のものはノンリニアでリニア編集も出来るよう
 なハイブリットのようですが・・・

 もし他人に見せるなら 見る人は編集の出来を見たいのではなくて
 テープの中身を見たいのではないかと思います。

書込番号:1350774

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mpegに苦戦さん

2003/03/02 01:13(1年以上前)

たくさんのご意見ありがとうございます。

先に今回のいきさつをお話します。
私は、ファッション系の学校に行っており、そこでファッションショーがありました。そのファッションショーで映像を担当することになり、記録として、ビデオ製作を任されました。ただ今回長編は初めてなので、今回のトラブルに対処できません。ショーの予算も締め切られ、これ以上のコストは自己負担になります。また今回の件でビデオ製作も止まり、予定より一ヶ月遅れていて、なるべく早く完成させたいと思っています。
初心者なので、お手柔らかに教えてください。

まず、使用したソフトは、ビデオスタジオ6で一時素材(MPEG)を作り、再度構成(AVI)し、レンダリングしテープに戻しました。その際コマ送りになったので、ソフトをPREMIERE6.5を購入し、上記のソフトで作った一時素材を、PREMIEREで再構成して、書き出しましたが状況は同じです。
ためしに1分ぐらいの一時素材を書き出したら、問題なく書き出せましたが、約40分ぐらいの映像にするとだめです。

今回解決しなければ、今度パソコンを買い換えるので、また一から作り直すつもりです。ですから増設は考えていません。

ただ、ビデオの完成をかなり待たせているので、いち早く完成させたいだけです。

書込番号:1353581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2003/03/02 10:14(1年以上前)

一時素材にしているMPEG2の設定が適切ではないのかも。
最終的にDVテープへ書き戻すことが目的であれば、出来るだけ伝送レートを上げてください。
8Mbpsぐらいは必要じゃないですか?

HDDを節約したいなら、一時素材をMPEG変換せずに、新しいDVテープへ次々と書き戻し、
素材が全てできあがったら、HDDに再び取り込んで、1本のDVテープに編集する。

長編ってのは何時間なのかわからないですが、1時間物を編集するには40GBぐらいの空き容量は必要でしょう。
USB2.0の外付けHDDが安くなっていますので、増設も考えた方がいいかもしれないですね。

一番肝心なことですが、OSは2000かXpでNTFSを使わないと長時間編集できないですよ。
時間がないなら、アナログ編集で一時素材をつなぎ合わせる。(^_^;

書込番号:1354322

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/03/02 11:24(1年以上前)

Mpegに苦戦さん 40分ぐらいの作品という事で了解しました。
それでしたらやはりノンリニア編集の方が良いと思いますし
費用の点もあるでしょうし・・・・余計なお世話で申し訳ないです、
私の場合VIDEO STUDIO4で始めたのですが あまりにも使いにくいので
一時止めてしまっていたのですがまた始めました。ノンリニアは
「製品」の出来で全く違いますね Ver6はどうなのでしょうか?

それからHDDはやはり増設出来るなら増設した方が良いと思います。
MPEGを途中に入れるのは得策ではないと思います。

書込番号:1354486

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mpegに苦戦さん

2003/03/03 00:29(1年以上前)

CCSDSさん、W_Melon_Jさん いろいろ教えていただいてありがとうございます。
一時素材のプロジェクトを削除したので、後戻りできません。
実は私も作り直しかな、とは思っていたのですが、めんどくさくて、どうしても決断できなかったのです。
けどこれで、思い残すことなく、作り直すことができます。
もうすぐ、新しいパソコンがくるので、そのマシンで、今回のアドバイスを受けたことを参考にし、作り直します。
今回はいい勉強になりました。

書込番号:1356966

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mpegに苦戦さん

2003/03/03 00:39(1年以上前)

あと、ビデオスタジオ6は私にとっては、今まで使用したソフトの中で一番使いやすいですね。フィルターもトランジションも充実し、オーバーレイもあります。書き出しスピードもPREMIEREと変わりません。
ただやはり機能的にはPREMIEREには勝てません。(スローモーションができない、タイムラインが二つしかない、オーディオトランジションetc...)

書込番号:1356995

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/03/04 14:57(1年以上前)

Mpegに苦戦さん Ver6は良さそうですね、以前欲しいと思って
HPに行きましたら 対応ビデオカメラが微妙に合いませんでした。
新しいマシンで作り直しのようですが がんばって下さい。

それで こちらはMEDIA STUDIO PRO V6 VEというのがバントルして
あるのにしてしまいました。取説を打ち出したら数cmになりました。
前途困難です。 読むのが・・・・

書込番号:1361304

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ピンプラグによる入力

2003/02/28 11:19(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV18K

スレ主 クルマ好きさん

初めて質問します。

ソニーの機種は、付属のケーブルを利用してピンプラグから出力できる
と記憶していますが、入力(外部AV機器からの録画)は、機種によって
出来たり出来なかったりしたと思います。

TRV18Kは、外部AV機器からの入力録画はできますか?

書込番号:1348357

ナイスクチコミ!0


返信する
JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2003/02/28 12:56(1年以上前)

http://www.sony.jp/products/Consumer/VD/DCR-TRV18K/siyou.html
ここで見た感じ問題なくできそうですね。
(^^ゞ

書込番号:1348545

ナイスクチコミ!0


スレ主 クルマ好きさん

2003/02/28 23:11(1年以上前)

いや、当然スペックは確認して「AV入力」があるのも確認したんですが、
会社で見たPC100か何かは(型番忘れました)、AV入力はあっても、
1394への変換出力しかできなかったのですよ。
なので、所有者の方に、確実なトコロをお聞きしたいなあと思った次第。

よろしくお願いします。

書込番号:1349852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2003/03/01 00:14(1年以上前)

所有者でなくても、その程度のことはソニーHPで確認できます。
JUNKBOYさんの貼り付けURLで簡単に確認できましたよ。
結論:18kは、アナログ入力を18kをDV端子からデジタル出力出来ますし、その逆も可能です。

書込番号:1350098

ナイスクチコミ!0


JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2003/03/01 14:29(1年以上前)

PC100

書込番号:1351569

ナイスクチコミ!0


JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2003/03/01 14:31(1年以上前)

PC-100は確か、AV入力からDVへのリアルタイム変換はできませんね。
PC110から対応するようになったと記憶してます。

書込番号:1351575

ナイスクチコミ!0


ハリケーンまゆげさん

2003/03/01 15:40(1年以上前)

問題なくできますよ。
この機能を使って私はTRV18Kをキャプチャーボード代わりにして、持っているLDソフトをDVDに焼いて保存してます。

書込番号:1351747

ナイスクチコミ!0


スレ主 クルマ好きさん

2003/03/01 16:50(1年以上前)

ちょっと誤解があるようなのですが、ワタシが知りたいのは

>>結論:18kは、アナログ入力を18kをDV端子からデジタル出力出来ますし、その逆も可能です。

という機能ではなく、アナログ入力を「録画」する機能なのです。
がんばり屋のエドワード2さんの書き込みが間に挟まったので、
ハリケーンまゆげさんの書き込みが、ワタシの求める機能についてのコメントなのか
あやふやになってしまいました(泣)。

再度質問:TRV18Kは、アナログ入力を録画できますか?

書込番号:1351956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2003/03/01 17:34(1年以上前)

出来ます!
つか、最近の機種はアナログ入力録画に大抵の場合対応してます。
ご心配なく!!

書込番号:1352063

ナイスクチコミ!0


9年前のHi8TR2000さん

2003/03/01 17:53(1年以上前)

今,wowowで試してみて,ものすごくきれいに録画できました。

書込番号:1352104

ナイスクチコミ!0


JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2003/03/01 21:53(1年以上前)

ただ1点、アナログ入力で録画は可能ですが、この機種はというか
最近のデジタル機器はID-2に対応していてコピーガードの入った映像は
アナログ録画でもできません。

書込番号:1352784

ナイスクチコミ!0


スレ主 クルマ好きさん

2003/03/01 23:05(1年以上前)

みなさん、確実な情報ありがとうございました。
18Kを注文することにします。

書込番号:1353135

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DCR-TRV18K」のクチコミ掲示板に
DCR-TRV18Kを新規書き込みDCR-TRV18Kをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-TRV18K
SONY

DCR-TRV18K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 3月 1日

DCR-TRV18Kをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング