

このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年5月2日 16:17 |
![]() |
0 | 1 | 2006年6月22日 21:52 |
![]() |
0 | 2 | 2006年6月7日 09:35 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月1日 17:49 |
![]() |
0 | 0 | 2002年2月8日 23:28 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月6日 21:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV20 +(ACCKIT-MM70)
こんにちは。
ずいぶんと古い機種ですが、同一情報で検索される方もいるかも知れないので
投稿します。
2002年4月に購入したDCR-TRV20ユーザーです。
購入後6年半が経ち、いざというときに C:31:30 のメッセージが出て
うんともすんとも言わなくなりました。
カスタマーサポートに電話して、RESETボタンを押して回避せよ、とアドバイスをもらうと
一発で解消しました。
次に出たのはそれから4ヶ月経って。
次は C:31:30 ・ C:32:30 と交代に出て、
テープが勝手に巻き戻しをはじめ、電源を切らない限り停止ボタンを受け付けません。
リセットボタンによる回避も利かず、バッテリーを外し、しばらく放置すると
カセットを吐き出すことができましたが、続いてカセットを入れ直すと同一症状に
なります。
あきらめて1カ月放置して、今再起動すると、何もなかったかのように正常に動きます。
たくさんのDVテープがあるので再生用に置いておきたいのですが、
修理をするべきか、再生専用に新品を買うべきか。。。。
悩んでいます。
修理見積もりは、概算で18,900円と言われました。
C:31:30 は テープ駆動系
C:32:30 は 電気系統 のトラブルだそうです。
新しく購入するなら、DVテープ方式ならDCR-HC62ですか。
う〜む、どうしましょう。修理するべきか、HC62への買い換えか。。。
皆さんならどうしますか?アドバイス、よろしくお願いします。
0点

使用年数を考慮すると、私ならば修理します。
回転ヘッドの損耗が問題ないとして、テープ走行系のゴム部品(アイドラーなど)は経年劣化しますので、このあたりの部品も勿論ぜんぶ交換すべきと思います。
さらに、あまり使わなくても液晶モニタ部分のフレキ(配線)が痛んでいきますので(特に設計などが悪い製品の場合は顕著)、これも交換しておくほうがよいと思います。
書込番号:9468228
0点

こんにちは。
早速の書き込みありがとうございます。
アドバイス、参考になりました。
検討します!
書込番号:9469463
0点

TRV20はDV全盛期の製品なのでHC62よりは多くの点で優ると思います(初代メガピクセル搭載機)。
二択なら迷わず修理です!!
書込番号:9480659
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV20 +(ACCKIT-MM70)
この機種を買ってかなりたつのですが、先日いきなり録画も再生も出来なくなってしまいました。
カメラモードにして録画をしてみると一応テープも回って「スタンバイ」から「録画」に変わってるんですけど、それをビデオモードで再生してみてもあの青い画面ばかり写って何も録画されていない事になっているようです…
しかも以前に撮ったテープを再生しようとしても同じ青い画面のままなのです。
かなり以前に買ったものなので説明書等を紛失してしまい、対処方法が分かりません↓
ただの故障なのでしょうか?それとも機会オンチ私がいらんとこイジってそういう風にしてしまったのか…
0点

録画のほうが壊れてるのか、
再生のほうが壊れてるのか、
ともかく少なくともどちらかは壊れているので
サポセンに連絡するしかないでしょう。
書込番号:5192084
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV20 +(ACCKIT-MM70)
はじめまして、秀蔵と申します。
愛機TRV20を購入して早6年が過ぎました。子供の成長を記したビデオライブラリーも30巻を超えようとしています。
しかしながら、半年前ほどからバッテリーを外す度に「日付を設定してください」というメッセージが出てしまいます。マニュアルには日付等を記憶するために内臓の充電式ボタン電池が内臓されていると書いてありました。大手量販店に電池交換をお願いしたところ、部品および工賃で14000円かかると言われました。
そこで質問なのですが、6年経ったら電池の寿命なのでしょうか?またこの料金は妥当なのでしょうか?また個人での電池交換は不可能でしょうか?
撮影には影響のないことですが、使用の度に設定をしなおすのも面倒ですし・・・。どなたかご教授ねがたら嬉しいです。
0点

>充電式ボタン電池が内蔵されている
リチウムボタン電池などを使用&ユーザーで交換可能にして欲しいですね。ウチのCANON機(Hi81台とDV2台)はリチウムボタン電池仕様で、うち2台は4〜5年ぐらいで取り替えました。
充電式電池にしなければならない必然性があるのでしょうか?
分解→基板から取り外し→ハンダ付け→組み立て、となればそれぐらいの金額になるかと思います。
充電池?はキャパシタあたりかと思うので、それほど高価でもないと思いますが、工賃が1万円からになると思います。
「寿命」ですが、たぶん充放電回数で決まると思いますが、6年でしたらそんなものかもしれませんね。
批判するならば、部品の寿命よりも「なぜ充電式電池(キャパシタ?)」にしたのか? というところかと思います。
なお、
・壊すつもりで分解する
・交換すべき部品が何かわからなくても諦める
・壊すつもりで部品を取り外す
・同じ部品が入手できなくても諦める
・組み立て直せなくても諦める
・組みあがって正常に動作しなくても諦める
・・・こんなつもりで対応するならば、やってみても良いかもしれません(^^;
※昔、Hi8は別の故障で分解修理しましたが、IXY-DV系統のように小型軽量機は分解修理する気になりません。
書込番号:5146019
0点

秀蔵です。
早速のアドバイス、ありがとうございました。
ほんとにリチウムのボタン電池にして欲しいですよね。定期的にボタン電池を替える度に修理費が発生するなんておかしいですよね。まあでも次はまた6年後くらいの交換になるだろうから、十分元はとっているかな?
今回は無難に修理に出すことにします。あまりメカには詳しくないので、リスクは避けないと・・・。次に買うときはその辺も考慮に入れて考えないといけませんね。ありがとうございました!
書込番号:5147271
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV20 +(ACCKIT-MM70)


はじめまして。鉄道関係の映像(主に前面展望)を製作しています。
これまでデジ8を長年使用して来ましたが、既に最初に買ったTRV310がお釈迦になってしまい、2代目のTRV240もそろそろヤバい状態になってしまいました。
そこで、この際miniDVのカメラを買おうかと思い、近くのハ〇ドオフに行ったところ、新品同様のTRV20が4.5万(アクセサリーキット付属)で売られていました。
で、それを買おうかどうしようかと迷っているんですが、デジ8に比べて画質や音質はどうでしょうか?
使用目的上、専ら動画撮影専用に使う予定です。本来ならばVX1000や2000を買いたい所なんですが、そこまでの余裕もありませんし、それ以前に、このクラスのカメラだと撮影を拒否されやすいので、どうしてもTRV20クラスのカメラが限界です。
メモリースティック等はほとんど使いませんし、編集もSでアナログ編集をしているので、要は画質さえデジ8より上ならば問題ないのですが。
何方か教えて下さい。
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV20 +(ACCKIT-MM70)


はじめてDVC購入の予定ですが、TRV20かTRV30かで迷っています。
過去ログにも同様のネタがあったと思いますが今一つ両者の差が分かりません。しかしどうも新型あるいは画素数が多いこと=高性能とは必ずしも言えないようで。。。。
ちなみに私の場合、スチールカメラ併用ですので静止画性能はさほど重視せず、あくまで動画重視。夕方など悪条件に強い方を選びたいと考えていますが、TRV30は低照度では画像がモノクロと化すと聞いたので、通常の動画画質に大きな差がなければむしろ20の方が有利なのでしょうか。またスペック的によく似ているPC110と120にも同じ事が言えるんでしょうか(一応これも候補)。
20と30は価格差が小さいので新型志向なら30でもと思うのですが、価格はともかく動画撮影の性能で現実に20・110が有利ならこちらにしたいと考えています。
ご存知の方おられましたらアドバイスをお願いします。
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV20 +(ACCKIT-MM70)
室内で静止画を撮るとちょっと暗いのでオプションのフラッシュを買おうか、200万画素くらいのデジカメを買おうか迷っています。
プリントは2L判くらいまでです。
どちらが良いか、またデジカメならどの機種が良いか教えてください。
あと、体育館内で撮影するときにホワイトバランスが「オート」だと青っぽいため「屋外」に設定して撮影していますがみなさんはどうですか。
0点


2002/01/06 17:56(1年以上前)
レンズの明るいデジカメをお奨めします(F2.0以下を!!)
被写体ブレがなければ、フラッシュ無しでも撮れますよ。
尚、某S社のデジカメに、フラッシュが2mくらいしか届かない機種が
あったようです。カメラ系の店で「まともな」店員(数人)に聞けば良いかと。
書込番号:458615
0点

返信ありがとうございます。
やはりデジカメが良いですか。
コンパクトなデジカメはレンズが小さいため画素数が多くてもあまり
買う気がしません。すぐに必要とはしないので気長に自分で納得できる
デジカメを探します。
書込番号:458817
0点


2002/01/06 21:39(1年以上前)
>コンパクトなデジカメはレンズが小さいため画素数が多くてもあまり
>買う気がしません。
「通」ですね(^^) 大抵はメガピクセルデジカムの静止画よりはマシと
思いますが、一眼レフデジカメ指向でしょうか。まだかなり高価ですね。
それ以外では、1/2型200万画素未満か2/3型400万画素など、レンズの
解像度よりも画素が大きい機種をお奨めします。
書込番号:458957
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



