

このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2018年12月24日 06:08 |
![]() |
0 | 4 | 2018年12月21日 07:56 |
![]() |
26 | 6 | 2016年11月10日 21:14 |
![]() |
0 | 3 | 2009年5月2日 16:17 |
![]() |
0 | 1 | 2006年6月22日 21:52 |
![]() |
0 | 2 | 2006年6月7日 09:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV20 +(ACCKIT-MM70)

2000/03/26 20:52(1年以上前)
それはキット込みの値段でしょうか。
それならば確かに安いですね。
書込番号:589
0点

今回発売する『DCR−TRV20』は 107万画素メガピクセルCCDを搭載することにより 水平解像度520本の高精細な映像を実現。
また 本機は『DCR-TRV10』同様 “メモリースティック”スロットを装備。
News and Information "DCR-TRV20" : ソニー製品情報
https://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200002/00-0221A/
書込番号:22345463
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV20 +(ACCKIT-MM70)




2000/03/26 21:35(1年以上前)
> http://www.p-price.com/vcamera.html
私も見てきました。
今のところ、最安値ですね
娘達の保育園入園式に間に合わせたいので、近日中に購入予定です
ここで買ってもいいのかな。>誰か情報ください
それとも、PCボンバーが実績の面で一番いいのかな。
他の発言でも盛り上がっていますが、HOPEさんは相変わらず在
庫なしの回答でした。
何にせよ、ここ2、3日中に決めないといけません。
値段的にはPC100の事を考えると最終的に17万円前半で落ち
着くと思うので、この先それほど大きく値崩れすることはないと思
っています。(発売後今日までの値動きは面白かった)
後は、納期との絡みだけですね。
書込番号:598
0点


2000/03/28 17:02(1年以上前)
商品:SONY DCR-TRV20+MM70
P-PRICE→¥172800
送料 →¥1050
となっております。
☆現在予約販売となっております。納期は約3週間〜程度の見込みで
す。予約注文で
あれば、入荷次 第ご連絡させて頂きます。尚納期が大幅に遅れるよ
うであれば、キ
ャンセルは受け付けます。
☆こちらの商品は、代引きでのお取扱いができない商品となっており
ます。
お勤めの方で会社名、勤務ご連絡先をお知らせ頂ければ,商品到着
後の
銀行振込でも結構です。
--------------------------------
☆弊社、取引先は多数ございますので、即納も可能ですが、価格が上
がってしましま
す。
現在即納品価格は¥179900(税別)となっております。
つきましては宜しくお願い致します。
即納品は高めですね。
書込番号:925
0点


2000/04/01 11:38(1年以上前)
いつもお世話になっております。P-PRICEの弘田です。オンライン
ショップ開店以来まもなく2年を迎えます。安心してご利用頂ける
ショップを目指し全員頑張っております。おかげさまで、現在まで、
トラブル等はございません。
SONY DCR-TRV20は入荷不足でご迷惑をおかけ致しております。
即納品もございます。価格はかなり安くなっております。お問い合わ
せ下さい。
書込番号:1373
0点

付属品:ワイヤレスリモコン(RMT-811) AV接続ケーブル レンズキャップ レンズフード 撮り方ビデオ 他
本機をお使いになるには 別売りのアクセサリーキット〈ACCKIT-MM70 希望小売価格32,000円(税別 ...
DCR-TRV20 -INDEX-
https://www.sony.jp/products/Consumer/VD/DCR-TRV20/
書込番号:22338758
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV20 +(ACCKIT-MM70)

2000/03/24 12:50(1年以上前)
基本的には3CCDの方が上です。
ただ、TRV20は100万画素CCDが入っているので
TRV900より水平解像度は上なのですが・・・・
動画はどっちにしても3CCDの方がきれい
静止画はメガピクセルの方がきれい(100万画素で撮影するので)
と、いうことになります。したがって、どちらを優先的に使うのか
で決めればいいのではないでしょうか?
書込番号:390
3点


2000/03/24 17:29(1年以上前)
TVR-20買いました。発売日3/20なのに1週間以上早くヨドバシと
かで売ってましたね。
TRV900の方がきれいですよ。
あと静止画モードは107万画素とは言っても、85万画素クラスの
デジカメに劣ってしまいます。(ライティングをしっかりすれば
なんとかなる
書込番号:404
3点


2000/04/29 23:12(1年以上前)
画質だけでいうなら、何といっても3CCDのTRV900でしょう。
ただ、、家庭のTVで直接比較しないで、TRV20との違いがわかる人がどれだけいるかは疑問です。
後は、大きさや値段、デジカメ機能、使い勝手等を勘案して比べれば良いと思います。このクラスでは、そう極端な画質の違いはないですよ。
家庭の記録ではなく、何かの作品を作りたいのなら別ですが。
それならVX2000がその業務用の45万のモデル(型番忘れた(^^; )をお勧めします。
書込番号:5163
3点

ビデオカメラに関してはソニーが間違いないのは確かですが
民生用で235,000円(税別)とは 今では考えられない価格ですね
DVカセットも懐かしい 時代と技術の進歩を感じますね
書込番号:20017585
8点

>ソニーが間違いない
全く同意出来ませんけど。良い点もあれば悪い点もあります。
この頃の選挙の街頭演説の模様を撮って動画サイトに載せている人がいますが
画質の違いのオンパレードです。とても視聴に耐えられないものもあればそこそこ
見られるものがありますが 解像度は重要ではなくその他の画質要素が重要
だと思います。夕方や逆光での撮影はソニーの家庭用は使用したくありません
今回ある候補を追いかけているチャンネルの映像はまず色があってぴっくりの
色乗りのものがあって感心しました.ソニーの家庭用ビデオカメラでは全く撮れない
映像でした。
綺麗であるかの前に視認性や声が明瞭度が問題です。
街頭演説の映像はビデオカメラの格がはっきりとわかります。必要なのは
解像度ではないと思います 三板化はいつでもどこでもなんとか撮れる
方向へ性能がマシになるように思います
書込番号:20017645
3点




ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV20 +(ACCKIT-MM70)
こんにちは。
ずいぶんと古い機種ですが、同一情報で検索される方もいるかも知れないので
投稿します。
2002年4月に購入したDCR-TRV20ユーザーです。
購入後6年半が経ち、いざというときに C:31:30 のメッセージが出て
うんともすんとも言わなくなりました。
カスタマーサポートに電話して、RESETボタンを押して回避せよ、とアドバイスをもらうと
一発で解消しました。
次に出たのはそれから4ヶ月経って。
次は C:31:30 ・ C:32:30 と交代に出て、
テープが勝手に巻き戻しをはじめ、電源を切らない限り停止ボタンを受け付けません。
リセットボタンによる回避も利かず、バッテリーを外し、しばらく放置すると
カセットを吐き出すことができましたが、続いてカセットを入れ直すと同一症状に
なります。
あきらめて1カ月放置して、今再起動すると、何もなかったかのように正常に動きます。
たくさんのDVテープがあるので再生用に置いておきたいのですが、
修理をするべきか、再生専用に新品を買うべきか。。。。
悩んでいます。
修理見積もりは、概算で18,900円と言われました。
C:31:30 は テープ駆動系
C:32:30 は 電気系統 のトラブルだそうです。
新しく購入するなら、DVテープ方式ならDCR-HC62ですか。
う〜む、どうしましょう。修理するべきか、HC62への買い換えか。。。
皆さんならどうしますか?アドバイス、よろしくお願いします。
0点

使用年数を考慮すると、私ならば修理します。
回転ヘッドの損耗が問題ないとして、テープ走行系のゴム部品(アイドラーなど)は経年劣化しますので、このあたりの部品も勿論ぜんぶ交換すべきと思います。
さらに、あまり使わなくても液晶モニタ部分のフレキ(配線)が痛んでいきますので(特に設計などが悪い製品の場合は顕著)、これも交換しておくほうがよいと思います。
書込番号:9468228
0点

こんにちは。
早速の書き込みありがとうございます。
アドバイス、参考になりました。
検討します!
書込番号:9469463
0点

TRV20はDV全盛期の製品なのでHC62よりは多くの点で優ると思います(初代メガピクセル搭載機)。
二択なら迷わず修理です!!
書込番号:9480659
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV20 +(ACCKIT-MM70)
この機種を買ってかなりたつのですが、先日いきなり録画も再生も出来なくなってしまいました。
カメラモードにして録画をしてみると一応テープも回って「スタンバイ」から「録画」に変わってるんですけど、それをビデオモードで再生してみてもあの青い画面ばかり写って何も録画されていない事になっているようです…
しかも以前に撮ったテープを再生しようとしても同じ青い画面のままなのです。
かなり以前に買ったものなので説明書等を紛失してしまい、対処方法が分かりません↓
ただの故障なのでしょうか?それとも機会オンチ私がいらんとこイジってそういう風にしてしまったのか…
0点

録画のほうが壊れてるのか、
再生のほうが壊れてるのか、
ともかく少なくともどちらかは壊れているので
サポセンに連絡するしかないでしょう。
書込番号:5192084
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV20 +(ACCKIT-MM70)
はじめまして、秀蔵と申します。
愛機TRV20を購入して早6年が過ぎました。子供の成長を記したビデオライブラリーも30巻を超えようとしています。
しかしながら、半年前ほどからバッテリーを外す度に「日付を設定してください」というメッセージが出てしまいます。マニュアルには日付等を記憶するために内臓の充電式ボタン電池が内臓されていると書いてありました。大手量販店に電池交換をお願いしたところ、部品および工賃で14000円かかると言われました。
そこで質問なのですが、6年経ったら電池の寿命なのでしょうか?またこの料金は妥当なのでしょうか?また個人での電池交換は不可能でしょうか?
撮影には影響のないことですが、使用の度に設定をしなおすのも面倒ですし・・・。どなたかご教授ねがたら嬉しいです。
0点

>充電式ボタン電池が内蔵されている
リチウムボタン電池などを使用&ユーザーで交換可能にして欲しいですね。ウチのCANON機(Hi81台とDV2台)はリチウムボタン電池仕様で、うち2台は4〜5年ぐらいで取り替えました。
充電式電池にしなければならない必然性があるのでしょうか?
分解→基板から取り外し→ハンダ付け→組み立て、となればそれぐらいの金額になるかと思います。
充電池?はキャパシタあたりかと思うので、それほど高価でもないと思いますが、工賃が1万円からになると思います。
「寿命」ですが、たぶん充放電回数で決まると思いますが、6年でしたらそんなものかもしれませんね。
批判するならば、部品の寿命よりも「なぜ充電式電池(キャパシタ?)」にしたのか? というところかと思います。
なお、
・壊すつもりで分解する
・交換すべき部品が何かわからなくても諦める
・壊すつもりで部品を取り外す
・同じ部品が入手できなくても諦める
・組み立て直せなくても諦める
・組みあがって正常に動作しなくても諦める
・・・こんなつもりで対応するならば、やってみても良いかもしれません(^^;
※昔、Hi8は別の故障で分解修理しましたが、IXY-DV系統のように小型軽量機は分解修理する気になりません。
書込番号:5146019
0点

秀蔵です。
早速のアドバイス、ありがとうございました。
ほんとにリチウムのボタン電池にして欲しいですよね。定期的にボタン電池を替える度に修理費が発生するなんておかしいですよね。まあでも次はまた6年後くらいの交換になるだろうから、十分元はとっているかな?
今回は無難に修理に出すことにします。あまりメカには詳しくないので、リスクは避けないと・・・。次に買うときはその辺も考慮に入れて考えないといけませんね。ありがとうございました!
書込番号:5147271
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



