DCR-TRV22K のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 本体重量:530g 撮像素子:CCD 1/4型 DCR-TRV22Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-TRV22Kの価格比較
  • DCR-TRV22Kのスペック・仕様
  • DCR-TRV22Kのレビュー
  • DCR-TRV22Kのクチコミ
  • DCR-TRV22Kの画像・動画
  • DCR-TRV22Kのピックアップリスト
  • DCR-TRV22Kのオークション

DCR-TRV22KSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月 1日

  • DCR-TRV22Kの価格比較
  • DCR-TRV22Kのスペック・仕様
  • DCR-TRV22Kのレビュー
  • DCR-TRV22Kのクチコミ
  • DCR-TRV22Kの画像・動画
  • DCR-TRV22Kのピックアップリスト
  • DCR-TRV22Kのオークション

DCR-TRV22K のクチコミ掲示板

(2410件)
RSS

このページのスレッド一覧(全443スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-TRV22K」のクチコミ掲示板に
DCR-TRV22Kを新規書き込みDCR-TRV22Kをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

使えるメモリースティック

2010/06/09 15:04(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV22K

クチコミ投稿数:186件

しばらくぶりにメモリを増設しようと思います。そこで、質問なのですが、使えるメモリースティックにはどういうパターンがあるでしょうか?ソニーホームページには対応表がちゃんとあるのですが、最近の製品には、マイクロSDHCアダプタなるものがあり、どうやらメモリースティックを安価に作ることができるそうなのです。大手を含め各社から出ているのですが、そういうものも使用可能でしょうか?使用されている方があれば、教えてください。

書込番号:11473062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 PCへの接続で質問します

2010/01/30 07:04(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV22K

スレ主 たま777さん
クチコミ投稿数:14件

ビデオカメラ側がDV端子(IEEE1394?)でPC側がUSBのケーブルを持っているのですが、この接続方法の場合IEEE1394としてPCに認識されるのでしょうか?
なるべく画質の劣化が少ない接続方法をと思っています。
ご教授宜しくお願いします。

書込番号:10859734

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:68件

2010/01/30 09:08(1年以上前)

スレ主様、はじめまして。

IEEE1394-USB変換ケーブル、聞いたことがなかったので調べてみました。
確かにあったんですね、かなり古いようですが。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20020330/etc_usb1394.html
この製品でしたでしょうか?

この製品だとしたら記事によると、単にコネクタを変換するだけのものではなく、
信号の変換まで行ってしまうようで、DVのままの取り込みはできないようです。
MPEG1エンコードを行うということですから画質は大きく劣化します。

この製品を前提にすれば、元が(HDVではなく)DVであればビデオ信号をキャプチャー
するタイプのケーブル使った方が画質はいいです。

デジタルのままの取り込みにこだわるとしたら、やはりパソコンにカードかボードを
増設するしかなさそうですね。

書込番号:10859977

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/01/30 09:19(1年以上前)

DV端子(IEEE1394系)は、USBとは全く別の規格ですので、基本的にダメです。
デジタル接続にこだわる場合は、IEEE1394カードを購入してください。
(かつてVIA製チップセットで接続不良が続発しましたが、今はどうなっているかわかりません)

>なるべく画質の劣化が少ない接続方法をと思っています。

「そのまま残す」のであれば上記のデジタル接続になりますが、「DVD化する」のであれば※
DVDレコーダーなどにS端子と音声端子を接続して、できるだけ高画質モードでダビングすれば、結果的な画質はデジタル接続の場合と殆ど変わりません(画質にうるさい方でもそのように認識している場合が殆ど)。
むしろ、「日時表示を簡単に残せる」ので便利だったりします。

※DVD化することでデジタル変換であっても劣化を伴いますし、S端子によるアナログダビングの質よりも、「低ビットレートによる画質劣化」の方が大きいので、「入り口」にこだわらず、
「全体を通しての評価」が重要です。


なお、PC用のアナログキャプチャ機器があり、S端子装備でも安価なものがありますが、「その画質」は判りません。国内メーカーのDVDやBDレコーダーならば、基本的に一定以上の画質を期待できると思いますが、安価なPC用周辺機器の場合は評価をよく調べてください。

書込番号:10860000

ナイスクチコミ!0


スレ主 たま777さん
クチコミ投稿数:14件

2010/01/30 12:30(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。初心者の私にもよく理解できました。

やはりIEEE1394のボードを購入しないとダメなんですね。
当方のPCソーテックのBJ3517Pにバッファロ-のボードを取り付け、30本ほどあるDVテ-プを外付けHDDに落とした後DVDにしようと考えております。見るに耐えない画質にならなければと思いますが、なるべく良い画質でとも思っています。どうなんでしょうか?
DVDレコーダーは持っていません。
宜しくお願いします。

書込番号:10860666

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/01/30 22:12(1年以上前)

DVD変換、ということでしたら「一発変換」で済むようにすべきでしょうね。

見るに耐えない、は程度の悪い変換ソフトを使った場合にはあるでしょうけれど、定評のあるソフトやマトモなレコーダーを使う上では考えなくても良いと思います。

DV→DVD(DVD化直前のHDD保存時を含む)においては、すでに買きましたようにS端子経由によるアナログダビングでもデジタルダビングでも、同じビットレートにおいて(視認できる)画質の優位さは無いと思っても差し支えありませんが、そのあとの再変換では元がアナログであろうがデジタルであろうが画質の劣化が大きくなるからです。

もし、再変換の可能性があれば、とにかく「生データの保存」を最優先としてください。
つまり、DV端子→IEEE1394カードを使うことになります。


なお、すでにご存知かと思いますが、従来画質の動画を「見るに耐えない画質」にする最大?の要因は「ハイビジョンTV(特に多くの液晶)による視聴」です。
どのぐらいに劣化を感じるのかは、お手持ちのビデオカメラとS端子ケーブルを電器店などに持参して、店員さんに接続許可を得て実際にご覧になってください。

※従来の非ハイビジョンTVではマトモに映すことができるので、元画像自体が劣化してしまうわけではありません。

書込番号:10863031

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/01/30 22:18(1年以上前)

(補足です)
ビットレートですが、できる限り最高値で、それが難しければ8Mbps以上を目安にしてください。片面DVD一枚に2時間入れようとすると4Mbpsぐらいになりますので、そうなると動きの多いシーンや噴水や海面などのような情報量が多いシーンでは画質が悪くなってしまいます。

書込番号:10863069

ナイスクチコミ!0


スレ主 たま777さん
クチコミ投稿数:14件

2010/01/31 10:16(1年以上前)

詳しい解説ありがとうございました。大変勉強になりました。
教えて頂いた用に頑張ってやってみたいと思います。

書込番号:10865159

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DVDへの保存

2006/10/28 00:44(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV22K

スレ主 NRMさん
クチコミ投稿数:22件

今更ながらですが、テープに撮り貯めた動画の整理をしようとしてます。

以前、DVD/HDDレコーダへ外部入力で接続し、HDDへ保存(編集)→DVDへ書き出しという方法で保存をしたことがあるのですが
この方法とPCへのiLinkでの取り込み(エンコード?)→DVDへの書き出しではどちらが綺麗に残せるのでしょうか?
また、その場合のエンコード形式で一番最適なものはなんでしょうか?
みなさん、マスターとして保存する場合、どのような方法を取ってらっしゃいますか?

よろしくお願いします。

書込番号:5577816

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/10/28 01:19(1年以上前)

トヨタとホンダはどっちが速いですかみたいな聞き方じゃあ
知らんがなとしかいえないよね
型とか年式とかいろいろあるからさ
あとマスターという考え方は無いな。
デジタルコピーでひたすら増殖。どれもマスターだしどれもコピーだ

書込番号:5577944

ナイスクチコミ!0


スレ主 NRMさん
クチコミ投稿数:22件

2006/10/28 02:27(1年以上前)

はなまがりさん、ありがとうございます。
説明力不足で申し訳ありません。

レコーダへの外部入力からの保存は「デジタルコピー」という
概念でいいのでしょうか?(圧縮劣化なしという意味で)

PCで「デジタルコピー」をする場合、DVI-AVIで取り込みして
DVDファイルに変換して書き込みということでいいのでしょうか?
この場合、圧縮劣化はしませんか?

書込番号:5578113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19506件Goodアンサー獲得:922件

2006/10/28 03:19(1年以上前)

劣化の要因は
アナログによる転送とレコーダーのエンコード
それに対しiドットlinkは無劣化とPCのエンコード
感覚的にはアナログ劣化を避けたくなりますが
こればっかりはやってみないとわかりません、

ちなみにiドットlinkで取り込んで
必要に応じてカメラに戻せば無劣化です、
DVDはエンコードせずにファイル保存

書込番号:5578170

ナイスクチコミ!0


スレ主 NRMさん
クチコミ投稿数:22件

2006/10/28 06:21(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん、ありがとうございます。

手っ取り早く、圧縮劣化させずに保存するには(編集なし前提)
iLink端子の付いたDVD/HDDレコーダで保存すればいいんでしょうか?

書込番号:5578272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

編集後の画質について

2006/10/16 22:45(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV22K

スレ主 Kotsubuさん
クチコミ投稿数:3件

今までPCが古くDCR-TRV22Kで撮影したものは、直接TVにつなげて見てたのですが先日漸く新しいPCを購入しやっと編集してDVDに焼いてTVで見たところあまりにも画質が落ちているのにびっくりしてしまいました。

PCに入ってる編集ソフト(Inter Video Win DVD Creator)が悪いのかと思い、体験版ソフトVideo Studio10(Ulead)をダウンロードして再度試みたのですが結果は同じでした。

ヨドバシの店員にきくとビデオカメラをTVに直接つなげて見た時は、データの圧縮が行われてない為きれいに見れるが、編集するとデータが圧縮される為画質が落ちるとの事でした。その為、新しくHDDカメラを購入し、そのカメラで撮影すると記録データがそのままPCに取り込める為、画質は劣化せず編集できるとの事でした。

以上から新しくデジタルビデオ(HDD)を買うのも良いのですが、今までDCR-TRV22KでとったDVテープをきれいに編集してDVDに焼く方法をご存知でしたらどなたか教えていただけませんか?

書込番号:5543531

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/10/17 01:25(1年以上前)

あなたの設定が間違っているだけ&ヨドバシの店員にだまされている
でファイナルアンサーです。

設定についてはあなたが何も書いていないので
具体的には指摘できません

書込番号:5544157

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kotsubuさん
クチコミ投稿数:3件

2006/10/17 22:47(1年以上前)

はなまがりさん

コメント有難うございます!

キャプチャー時の設定ですが、以下の方法でやりました。

1. Win DVD Creatorの場合
キャプチャーする際に、フォーマットとプロファイルをAVIもしくはMPEGのどちらかしか選べないのですがどちらでやっても画質は変わりませんでした。ソフト会社のカスタマーサービスに問い合わせたところAVIの方がより画質が良いとの事でしたが肉眼でわかるほど変わりませんでした。エンコードの設定が選べるところは探しましたがありませんでした。。てことは、ソフトとしてはNGですか?

2. Video Studio10の場合
キャプチャーする際、色々設定があり一通り試しましたがどれもさほど画質が変わると思えませんでしたが、一応キャプチャーした設定の一つとして、フレームサイズは640X480、MPEG形式はMPEG-2、フレームレート30、ビデオビットレートは可変ビットレート、アスペクト比4:3です。その他も色々試しましたが対して画質は変わりませんでした。このソフトもエンコードの設定が選べるところは無いようです。。どこか設定がまずいですかね?

最後にデータを取り込むときにUSBを使用しているのですが、i-linkケーブルで取り込む場合と画質は異なるのでしょうか?

上記で何か問題あれば教えてください。。

書込番号:5546288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/10/17 23:27(1年以上前)

あー。USBはダメです。以上。

書込番号:5546460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2006/10/17 23:32(1年以上前)

>最後にデータを取り込むときにUSBを使用しているのですが

次の患者さんどうぞ。

書込番号:5546494

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kotsubuさん
クチコミ投稿数:3件

2006/10/18 00:01(1年以上前)

はなまがりさん

>あー。USBはダメです。以上。

りーまん2さん

>次の患者さんどうぞ。

ってコメントされると言うことは、ソフトや設定云々の前に取り込み方法がNGだったということですね。。早くそれを聞けばよかったですね。。てか私が素人過ぎるのかもしれませんが・・・

とにかくありがとうございました。早速あしたi-linkのケーブル買ってきます!

書込番号:5546616

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

現品限りで25K円。買うべきか?

2006/09/12 09:22(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV22K

クチコミ投稿数:7件

とにかく安くて小さいDVがほしくて現行機種のなかではキヤノンのM300にしようかと思っていたところ近所の西友でTRV22Kが現品限りで25K円で売ってました。この値段どう思いますか?

書込番号:5431769

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2006/09/12 09:41(1年以上前)

新品保証付きでその価格ならいいと思います。
私も持っていますが、HC1を買ってからは出番がありません。

書込番号:5431804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/09/13 00:35(1年以上前)

く〜にんさん、返信ありがとうございます。
現在、シャープのVL-DC1というかなり古いタイプを持っているのですがこれよりも画質がよければOKと考えています。
保障期間は重要ですね。今度確認してみます。

書込番号:5434527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

グレーの横線

2006/06/18 14:30(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV22K

クチコミ投稿数:5件

撮影をし観たら、グレーの太目の横線が
何本か出ている事に気付きました。

これってどう言う現象か分かりの方
いらっしゃいますか?
故障でしょうか?

goole等で調べても、調べ方が悪くヒット
しませんでした。
宜しくお願いします。

書込番号:5180254

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/06/18 18:20(1年以上前)

よくわかんないけどヘッドが汚れたか壊れたかどっちかでしょう

書込番号:5180756

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「DCR-TRV22K」のクチコミ掲示板に
DCR-TRV22Kを新規書き込みDCR-TRV22Kをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-TRV22K
SONY

DCR-TRV22K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月 1日

DCR-TRV22Kをお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング