
このページのスレッド一覧(全294スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年1月6日 00:28 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月4日 20:44 |
![]() |
0 | 7 | 2004年1月4日 18:45 |
![]() |
0 | 14 | 2004年1月4日 18:02 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月2日 21:20 |
![]() |
0 | 6 | 2003年12月31日 16:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV22K
SHARP VL-Z5と悩んでいます。ポイントは
・暗くてもそれなりに取れる
・動画はきれいに越したことはないが、費用との兼ね合い。
・静止画は全く期待しない(するならCanonですが)
・費用はできるだけ安く
・保存方法はとりあえずDVテープ
・使いやすい(軽いなど)
以上で考えたとき、TRV22kかなと思っているのですが、持ちやすさ、使いやすさで評判が高いSHARPのVL-Z5も候補としています。みなさんはVL-Z5についてどう思われますか?
0点


2004/01/05 00:50(1年以上前)
液晶の綺麗さが両極端ですね・・
わたしなら楽撮りグリップと液晶画面の綺麗さでZ5買います。
三脚付けたままテープの入れ替えもできるし。
電池内蔵なんで大容量を付けられないのが難点でしょうか・・
書込番号:2307063
0点

holydevilさん、
TRV-22Kを昨夏に購入した者です。VL-Z5は店頭でちょっと触った程度
ですので、「どちらが良いのか」はわかりませんが、TRV-22Kの静止画
は結構活用しています。私のデジカメよりズーム倍率は高いですし、
セミフィッシュ(魚眼に近い広角レンズ)を購入したので、広角から望遠
まで、いろいろな絵が撮れるんです。もちろん高画質は望めません。
パソコンがソニーのVAIOで、DV端子経由での画像取り込みの相性を
考えると、私の場合は「ソニー優位」でした。サイズや重量の面では
同じような2機種だと思うので、デザインや使いやすさも考慮されて
「いつでもどこでも持って行って、手軽に撮影したい!」という機種
を選ばれるのが良いと思います。カバンの中に放り込んで雑に扱って
も大丈夫というのも私にはポイントで、VL-Z5のラク撮りグリップは
「便利さ」よりも「丈夫さ」を考えてしまうので、ちょっと心配です。
(まあ、チャチなものではないと思いますので、私の思い過ごしかも
しれませんが・・・)
書込番号:2307617
0点

暗いとこは22kが強そな感じですが、使い易さは両機種とも慣れでどうにでもなるレベルですね
結局安い方を買いましょって感じでいいのかなって思いますよ
書込番号:2308271
0点


2004/01/05 17:35(1年以上前)
私は、アクセサリーシューが付いてる22kを買いました。
きっとマイクが欲しくなると思ってたのでw
シャープは、PD1を使ってたことがあったのですが2年で壊れて
修理代に2万5千円かかるといわれて買い換えましたw
2年でテープ3本しかつかってなかったので、メーカーに交渉しましたが
あっさり無理と言われて二度と買うかと心に決めましたw
今度は、お店の5年保障を付けました。
あ!話がそれてしまいました。
22kに1票w
書込番号:2308863
0点


2004/01/05 20:48(1年以上前)
私も迷ってるのですが、来月には後継機が出るらしいので、それも含めて検討です。
書込番号:2309467
0点


2004/01/05 21:35(1年以上前)
ふむ、後続機を見てから買うのは、22kの在庫が無くなるのでは?
しかし気になる気持ちは解るな〜(^_^;)新型が出てからだと、もっと安くなる可能性もあるわけですが・・・最近の傾向から良いものが出る期待はしない方がいいかもw
書込番号:2309697
0点

後継はたぶん屋外でもよく見えるあの液晶になりますね
他はしらんけど
書込番号:2310781
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV22K


初心者の質問ですみません。初めてDV(TRV22k)を購入したんですが、撮影してみたらテープでは映像は撮れるんですが、全く音声が入らないんです。メモリースティックでは音声がちゃんと入るんですが・・・(もちろん映像も)どういう症状が考えられますでしょうか。みなさんお願いします。
0点


2004/01/04 20:38(1年以上前)
初期不良しか考えられないですけど・・
テープに録音しない設定があるなら別ですが
書込番号:2305767
0点



2004/01/04 20:44(1年以上前)
レス有難うございます。やっぱりショップに行かなきゃダメっぽいですね。がっかりです。
書込番号:2305793
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV22K


初めてデジタルビデオカメラ(TRV22K)を手に入れました。
ちょっと気になったのでどなたか教えてください。
電源スイッチを「カメラ」にすると軽微なモーター音と振動を手に感じます。
カセットが入っていない時や「ビデオ」や「メモリー」のときは全くありません。10数年前に持っていた8ミリビデオではこのような事はなかったと思います。試しに録画してテレビで再生してみましたが特に音は拾っていませんでした
デジタルビデオカメラですとあたりまえのことなのでしょうか?
どなたか教えてください。宜しくお願いします。
0点

回転ヘッドがありますから、
8ミリにもあったはずですが
書込番号:2304196
0点

モーターは必須です。
昔の機種でわからなかったのは、筐体は大きくて重く、振動や音が(外部へ)、気になるレベルよりも緩和されていただけでは?
また、起動時の迅速性の向上などの為に、アイドリングのような感じで回転ヘッドやモーターが動いているのではないか?と思われます。
また、振動や音の周波数によって、感知の程度が変わるようにも思われます(^^;
書込番号:2304241
0点

HI8とDVではヘッドの回転数が数倍は違ったはずです
その為 DVはこの回転音が大きくなりいろいろ不都合が
発生しています。
書込番号:2304379
0点

↑
テープと回転ヘッドとの「相対速度」との関係ですね?
ベータで7?m/秒とかVHSで5〜6?m/秒だったと思いますが、8mm以降は気にしなくなってしまいました(^^;
手元のDVカムの回転ヘッド径は2cmぐらいに見えますので、相対速度によっては、回転数が凄い様に思います。
(DVの場合、回転数の規定を知りません。記録再生の結果だけが規定されていたりとか?)
8mmとかDVの相対速度は御存知ですか? 手近にデータがありましたら、宜しく御願いします(^^;
書込番号:2304406
0点



2004/01/04 14:21(1年以上前)
皆様レス有難うございます。
そういうものなのですね。
なんせ初購入でしたのでビックリして
もう少しで購入した電気屋さんに文句を言いに行くところでした。
素人は怖い怖い。
有難うございました。
書込番号:2304447
0点

文句はヘッドやモーターの回転音が録音されるようでしたら
言って下さい
書込番号:2305205
0点

8ミリの場合1フレーム1回転(1.5回転もあるが)
DVは5回転だったハズです。
相対速度はわかりません。
書込番号:2305316
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV22K


以下、長文です。
先日ここの書き込みを参考にTRV22Kを買いました(コジマで55000円)。
今のところカメラ自体には大変満足しており、正解だったと思っています。
ただ、IEEE1394経由で動画の取り込み・書き戻しを試したところ、DVテープへの書き戻しがうまくいきません(例え無編集で書き戻しても)。ここ数日マニュアルを何度も読んだり、ネットで情報を集めてはいるのですが、動画初体験の私の知識ではいい加減行き詰ってきたため、皆さんのお知恵をお借りしたいと思い書き込みました。
<症状>
動画をDVテープに書き戻すと、途切れ途切れにしかテープに書き込まれない(カメラ側液晶を見ていると、数秒おき(不定期)に転送中の動画が消えてブルー画面になる)。
<環境>
自作PC, Athlon 2GHz, 512MB, WinXP HE。1394-PCI3/DV6(IO DATA製IEEE1394 I/F)。
<使用ソフト>(下記3ソフトで全て同じ症状)
Ulead VideoStudio 6 SE(1394-PCI3/DV6に付属)
CYBERLINK PowerDirector 3.0 体験版
MS Windowsムービーメーカー(WinXP付属)
<使用条件>
カメラ側音声:12bit or 16bit
ソフト側
動画:DVビデオエンコーダ・タイプ1、24bit, 720*480
音声:DVオーディオ、ステレオ、16bit, 32kHz or 48kHz
<備考>
スクリーンセーバーOFF、ウィルスソフトOFF、仮想CDオフ、USBオフでも変化無し。
上記IEEE1394ボードの対応DVカメラにTRV22Kの名前はありません(ここ1年くらいの機種は名前が無いようです)。
といった感じです。
疑うべき項目は色々あるとは思いますが、個人的には
原因1)カメラが問題で、かつ私のカメラ固有の問題(=初期不良)
原因2)カメラが問題で、かつこの機種独自の問題(=カメラのスペック)
原因3)I/Fボードの問題(TRV22K未対応or初期不良)
原因4)ソフトの設定ミス
原因5)その他
の原因のうち、原因1か3が怪しいと思っています。
そこで質問ですが、どなたかこのカメラを使った動画書き戻しに成功したは人いらっしゃいますでしょうか?(特に同じI/Fボードで転送成功されている人がいれば嬉しいです)。また、どんな情報・アドバイスでも構いませんので、どなたか宜しくお願いします。
(なお、現在カメラを買ったお店とは交渉中ですが、やはり原因特定で難航しています)
0点

私は3だと予想します。
もしくは、マザーボード??
書込番号:2300382
0点


2004/01/03 14:33(1年以上前)
ハードディスクの接続方式と転送モードは?
書込番号:2300550
0点

私も3だと思います。
何度も書いたのでここの常連さんは「まだ書いてる(w」と思われそうですが
私も全く同様の経験があります。
症状も同じですね。
IEEE1394ボードを賭けで交換したら書き戻しに問題が出なくなりました。
書込番号:2300815
0点



2004/01/03 17:00(1年以上前)
皆さん、すばやいレスを感謝します。
>ハードディスクの接続方式と転送モードは?
IDEのプライマリー・MasterにHDD, セカンダリー・MasterにDVD-Multi、Slaveは共に未使用です。HDDはATA100で接続し、DMAをOnにしています。
1ドライブを4つのパーティションに切り、システムは20GB(残り10GB)、動画作業用のドライブは70GB(残り50GB)と言ったところです。
同一ドライブ内で1GBのファイルをコピーすると70秒程かかりました。
>何度も書いたのでここの常連さんは「まだ書いてる(w」と思われそうですが
>私も全く同様の経験があります。
>症状も同じですね。
げっ!そうだったんですか?
TRV22Kを買う前から買った後に至るまで、主としてここのサイトを参考にさせてもらっていたのですが、思いっきり見逃していたようですね。
>IEEE1394ボードを賭けで交換したら書き戻しに問題が出なくなりました。
すいません。試しにIEEE1394で検索かけて見ましたが、うまいこと情報を見つけられませんでした。私も賭けでIEEE1394ボードの交換に踏み切っても良いと思い始めているので、お勧めのボードがあれば教えていただけませんでしょうか?(無論、賭けをする時にも完全自己責任で行います)。
書込番号:2300907
0点

「ビデオカメラ」全体から、
・トラブル事例の検索の場合
「チップセット」「VIA」「コンボ」「玄人」などなど(^^;
・解決事例の検索の場合(トラブル事例に付随していたりしますが)
「TI」「NEC」などなど
(※全て記憶モードからの連想です(^^;)
書込番号:2301023
0点



2004/01/03 18:52(1年以上前)
>「ビデオカメラ」全体から、
>・トラブル事例の検索の場合
> 「チップセット」「VIA」「コンボ」「玄人」などなど(^^;
ありがとうございます。情報ありました!
[1099550]を初めとして「VIAチップのIEEE1394ボードは問題が多い」と言う書き込みがいくつも見つかりました!そして買ってきたIO DATA製ボードの箱の写真を見るとチップの上に見事に「VIA」の文字が!
うーん、確かに原因3が臭いですね・・・。
さっと調べてみたところ、RATOCのREX-PFW4HがNECのチップを載せているみたいですので、今からこのボードを買ってこようと思います(もう少し皆さんの情報を待った方が良いのでしょうが、今日中に何とかなる可能性が出てきたので、ちょっと賭けをしてみます)。
では、しばらくしたら結果報告をしますのでお待ちください!
あっ、でも情報はいくらでも歓迎ですので、どんどん教えてください!
よろしくお願いします!!
RATOCのREX-PFW4HのURL:
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/pfw4h.html
書込番号:2301242
0点



2004/01/03 22:46(1年以上前)
できました!
上記のRATOC REX-PFW4Hで問題なく取り込み・書き戻しが可能となりました!
皆さん、本当にどうもありがとうございました!おかげで即日解決です!
やはり原因は皆さんのご指摘どおりIEEE1394ボードだったようです。
VIAのIEEE1394用チップは本当に要注意ですね。
(ちなみにRATOCのボードにはNEC製のチップが乗っています)。
なお、私はRATOCのREX-PFW4Hを買いましたが、DVキャプチャーを始めたい人はREX-PFW4WDVを買えばUlead VideoStudio 6.0 SE が付いているので、動画編集を試して見たい人にはお勧めかも知れませんね(4000円程度でしばらく遊べそうです!)。
それでは、どうもありがとうございました。
書込番号:2302144
0点

おめでとうございます(^^)
チップセット原因ネタは、もう2年以上の懸案ですが、相変わらずのようですね。
・・・どのような根拠をもっての「対応」なのか? 「対応」機種ならば、本当に問題が無いのか?(^^;
書込番号:2302409
0点

>・・・どのような根拠をもっての「対応」なのか? 「対応」機種ならば、本当に問題が無いのか?(^^;
うーーん 同感ですが以下自粛
Video Studio 6 DVD SEですがオンライン登録すると
エフェクトを増やすファイルをダウンロード出来ます
目の前にSKNET の同種の製品がありますがやはりVIA
です。きっとこれも動かないでしょうね
書込番号:2302545
0点



2004/01/04 01:34(1年以上前)
>・・・どのような根拠をもっての「対応」なのか? 「対応」機種ならば、本当に問題が無いのか?(^^;
本当ですね。まったく参りました。
DVを前面に出して売っているのに・・・。
>Video Studio 6 DVD SEですがオンライン登録すると
>エフェクトを増やすファイルをダウンロード出来ます
実はこの作業は最初にしてしまいました。
おかげで、IO DATAの品を全て元通りに箱詰めして中古で売り払うと言う手が使えません。
なんせ、VideoStudioのユーザー登録をしてしまったので・・・。
(ソフトなしで売れば別ですけど、安いでしょうね)
まあ、ソフト代が4000円だったと思うしかないですね。
書込番号:2302919
0点


2004/01/04 06:05(1年以上前)
IEEE1394はマルチボードでマルチポートが可能?
書込番号:2303322
0点



2004/01/04 12:08(1年以上前)
>IEEE1394はマルチボードでマルチポートが可能?
上記3機種ともIEEE1394単独です(USBはついてません)。
IO DATAは外部3、内部1ポート、RATOCは外部2、内部1です。
もっともIO DATAの方は内部を使うと外部が1つ死にます。
書込番号:2304025
0点


2004/01/04 15:42(1年以上前)
タヌキ肉球さん解りにくい表現ですみません。
カメラとボードに相性があると複数カメラに対して複数ボードを用意しなくてはならないケースが考えられます。複数のボードをPCIスロットに並列させた場合にどうなるかと思ったのです。
IEEE1394の仕様はマルチポートをサポートしていますが、マルチボードについては記述されていないようです。
Windows(OS)やボードBIOSが拒絶反応するのではと想像しますが、動くとすれば複数カメラに対応できます。だめならボードをカメラごとに差し換えるか、複数のコンピューターが必要になってしまいますね.
書込番号:2304689
0点


2004/01/04 18:02(1年以上前)
↑
ボードと相性の良いカメラにDVテープを移動して処理する。
という方法で解決できるケースが多そうなのに気づきました。
お騒がせしました。
書込番号:2305140
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV22K


初心者の質問ですいません。
ビデオカメラ本体の日付は設定して、液晶モニタにも表示されます。
しかしディスク(ビデオ)では、日付の表示がされません。
どうしたら表示されるか、お教えください。
よろしくお願いします。
0点

再生時に日付表示されないのでしたら、「データコード」を表示にしてください。
表示方法は、22kの場合よく判りませんがPC9の場合液晶タッチパネルのページ3(だったかな?)で表示のオンオフできます。
取り扱い説明書に記載されていると思います。
それでも日付表示されない場合は、故障なのかもしれません。(きっとちがうはずですが)
なお、ディスクはテープの勘違いですよね?
書込番号:2297884
0点

DVDレコーダー等へダビングした後の話しでしょうか?
書込番号:2297935
0点

hakohako7さん、
TRV-22Kのレバーを「ビデオ」にして、タッチパネル下の右端の
「機能」を選択、更にページ1の「メニュー」を選択、「↓」を
押して「ETC」を選択して「決定」、更に「↓」を押して「画面
表示」を選択して「決定」。そこで「↓」を押して「ビデオ出力/
パネル」を選択して「決定」。最後に画面右上の「閉じる」を押
して終了です。
でも今度は、ビデオ映像に、ず〜と日付等の数字が表示されて、
リモコン等の操作で消すことは出来なくなります。
DVビデオからディスク(ビデオ)にダビングする時に日付を
入れてしまうと、映像に重ねてディスク(ビデオ)に記録されて、
後で日付だけ消すことは不可能ですし、反対にダビングする時に
日付を入れなければ、後で日付を表示したいと思っても不可能
です。
ちなみに私は、日付を入れていません。
書込番号:2298126
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV22K


DCR-TRV22の新品とDCR-TRV9の中古品\40K、どちらがお勧めでしょう?
用途としては夜間撮影はほとんどありませんが、室内(結婚式の披露宴など)は考えています。
0点


2003/12/29 20:04(1年以上前)
22K新品に一票。
書込番号:2285103
0点


2003/12/29 21:17(1年以上前)
同じく22Kに一票。
書込番号:2285353
0点


2003/12/30 10:09(1年以上前)
私は両方持っていますが これから買われるのでしたら22Kがいいと思います。ただし暗い室内で取り較べるとTRV9の方がきれいに写ると思います。
書込番号:2287124
0点



2003/12/30 13:19(1年以上前)
やはり中古は避けたほうが良さそうですね。
みなさん、ありがとうございました
書込番号:2287609
0点

2ケ月ほど前にTRV9の中古を購入したのですがなんとなく
コントラストが弱いのでレンズを見たらカビてました
此の頃仕事の関係で保険屋さんと話しましたが動産保険は
条件が揃わないと契約しない方向に保険業界が進んでいる
そうです。掛け金と支払いの関係が変わってペイしないのが
原因だそうです。購入時に小額で長期に補償してくれる
制度は貴重だと思います。
書込番号:2290577
0点


2003/12/31 16:15(1年以上前)
中古で40Kは高いと思います。
ちょっと違いますが、先日TRV17Kのかなり程度の良いものを26000円で手に入れました。
書込番号:2291766
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
