
このページのスレッド一覧(全294スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年11月23日 08:34 |
![]() |
0 | 6 | 2003年11月23日 12:24 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月21日 20:06 |
![]() |
0 | 1 | 2003年11月18日 18:57 |
![]() |
0 | 11 | 2003年11月21日 02:58 |
![]() |
0 | 7 | 2003年11月23日 10:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV22K


バッテリーですがBorn in the JPN さんが台湾製を買ったとあり、12345963 shosenさんが www.rowa.co.jp/ を教えてくれましたので見ました。そこでバッテリー残量表示機能つきか、HPの写真ではそう見えませんでしたがSONY 純正品と同じでしょうか。お使いの方がいらしたら教えてください。
0点


2003/11/23 05:01(1年以上前)
あらら、こっちに立てちゃったの?
残量表示出ますよ。充電直後ではないけど、スケールバーは100%、液晶パネルで159分/ビューファインダーで208分と出てます。
書込番号:2153804
0点


2003/11/23 06:14(1年以上前)
私もROWA製バッテリーの購入を考えていますが、バッテリーの寿命についてはいかがでしょうか?^^純正品だと約2年間は使えると電気屋さんで聞いたのですが(^o^)
書込番号:2153849
0点

バッテリーの寿命は 充放電したエネルギーの総和
で決まるように思います
書込番号:2153999
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV22K


きょう、日本橋に22Kを買おうと思い行ったのですが、ビクターGR-D72Kを数店で薦められ迷ってます。
何せビクターは16倍ズームで、先月発売されたばかりの新製品。ズームしたときの画像の鮮明さとオートストップ機能に感動!
でした。
但し、持ちやすさと、動くファインダーではソニーでした。
ビクターはあまり評判聞いたこともなく、ソニーはタッチパネルの評判が賛否両論です。
僕自身は、スキー等での使用がメインなので、
値段も変わらないので迷います。
0点

22Kは1/4型CCDで、D72は1/6型CCDですが・・・
書込番号:2153164
0点


2003/11/22 23:58(1年以上前)
暗弱狭小画素化反対ですが さん へ、僕も初心者のため、22Kは1/4型CCDで、D72は1/6型CCDについてよくわかりません。ご指導お願いします。
書込番号:2153190
0点

常連さんが作ってくれたHPが参考になると思います。
http://dv-and-movie.hp.infoseek.co.jp/index.html
↑
ここの
http://dv-and-movie.hp.infoseek.co.jp/tips005/index.html
とか、
http://dv-and-movie.hp.infoseek.co.jp/tips006/index.html
などを御参考に。
同程度の画素数で同程度の明るさのレンズの場合、CCDが大きいほうが(利用可能な)光量を多く取り込め、これは未だ未だ解決に至っておりません。
書込番号:2153231
0点


2003/11/23 07:54(1年以上前)
>ビクターGR-D72Kを数店で薦められ
ビクターも不景気なので全社員を販売店に応援に出しているのでしょうか?
と思うほど変な店員ばかりですね?
揃いも揃って何を言っているのでしょうか?
今、世の中で何が一番売れているのか調査してから
それを買う事をお勧めします。
ところで、どうして22Kに決めたんですか?
とっても興味があります。
書込番号:2153949
0点


2003/11/23 11:23(1年以上前)
22Kにしようと思った理由は、用途が主に屋外での動画の撮影のためコンパクトクラスを購入したいのです。当初は、パナの50K、シャープの75と迷いましたが、手に取った時に一番しっくりきたのとファインダーが動くので使いやすいかな?と思ったのは22Kでした。ただ今回ビクターをすすめられ、なんとなくよさそうだったのと発売されたばかり(22Kは3月発売なので半年経過してる)であり迷ってます。今回 ビクターを薦められたのは店員にはめられたってことなのでしょうか?
迷ってるのは、22K液晶タッチパネルの操作性は? とビクターの16倍ズームは有効なのか?のところです。
書込番号:2154355
0点

>22Kは3月発売なので半年経過してる
光学機器の場合、パソコンやケイタイのように、短期で絶対的な性能の向上はありません。
光学機器の場合、絶対的性能が絶対的という、当たり前ですが現状の一般認識では不可解な状況はまだまだ変わらないように思います。
また、10倍ズームが進化して16倍ズームなっているというが必然というわけではありません。かなり特殊でコストの高くなるレンズに替えない限り、高倍率になるほどレンズの光学性能が落ちます。鮮明に見えたと書かれていますが、レンズ性能とCCD性能を考慮すると、画像処理で細工しているように思いますので、大画面でも高画質なTVで見た場合、意外な弊害が見えるかもしれません。
※ズーム倍率というか、実態は長焦点距離が必要な方もいると思うので、その点は個人で判断してください。D72は、f=51.8mm相当の16倍で828.8mm相当です。ほかに、
f=54mm相当に対して18倍の972mm相当(f=51.8mmに対して18.8倍)
f=54mm相当に対して22倍の1188mm相当(f=51.8mmに対して22.9倍)
などの機種もあります。
ところで、基本的に単板の1/6型CCDというのは、最も質の低いCCDとも言え、レンズ性能も本来はコストのかかる高性能なものが必要でありながら、実際には廉価版のコストしかかけられないので、根本的に無理のある仕様だと思った方が失敗は少ないと思います(^^;
さらに、同じ画素数で同じレンズの明るさの場合、1/6型の画素には、1/4型の画素の半分以下の光量しか得られませんので、受光素子の感度を少々向上させても、絶対的な感度は悪くなります。
※カタログの最低照度表示は同じ11ルクスですが、メーカー毎の測定方法の違いなどの要因によると思われます。
書込番号:2154477
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV22K



価格にこだわるなら、ここに掲載されてる店(秋葉原あたり)の中で店頭販売と同価の店(ともてっくとか)で買えば電車賃かけても安いはずです。店頭在庫の確認をしておかないと無駄足になります。新宿だとカメラ屋(B・Y・S)の中からの選択になると思います。長期保証制度は魅力ですが価格差が1万円以上有り、延長保証をつけるとさらに価格差が広がるのでよく考えてください。
書込番号:2146309
0点


2003/11/21 09:50(1年以上前)
ちなみに昨日新宿西口のビックカメラとヨドバシをのぞいたらどちらも
61600円に10%のポイントでした。ビックカメラでは聞かなかったのです
がヨドバシでおまけがつくのと聞いたら、三脚とバックをつけますと言
ってました。
書込番号:2147619
0点



2003/11/21 20:06(1年以上前)
uirouさん、12345963shosenさん、ありがとうございます。
本日、新宿のお店を何軒か見てみましたが、どこも6万円台でした。
さくらやの店員さんがいろいろとデモを見せてくれたりして
分かりやすく手ぶれ補正などについて説明して貰えたのですが、、、
そこで22kよりもCANONFV40KITの方がお薦めですと言われて
迷いが生じてしまい、決められずに終わってしまいました。
今週中ならどちらも61800円らしいのでますます迷います。
オレンジがあったらかわいいなぁ、と22Kに惹かれていたくらいで
ビデオの性能には疎いのですが、22KとFV40kitならどちらが良いのか
どなたかご意見を頂ければ、と思います。
宜しくお願いします。
書込番号:2148966
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV22K


1月には父になる予定なので、久々にビデオカメラを買いました、初代パスポートサイズTR−55が壊れて何年経ったでしょうか、初めてのデジタルビデオです。
ここの掲示板をずっと眺めながら機種選定をしていましたが、どーやら洗脳されてしまったようで(^^; 大変良い買い物ができました。
赤ちゃんが生まれても、殆どが室内撮影で有ることをはじめ、サイズ、持ちやすさ、画質、値段、とどの点をとっても満足しています。
蛍光灯だけでも肌の色はキレイにとれているし、後は画角が狭いので、ワイコンを購入する予定ですが、お勧めは純正品でしょうかねぇ?安い方でも大丈夫かなぁと悩んでおります。
ヤフーオークション等で安く売っているサードパーティのバッテリーも魅力的なんですが、使っている方いらっしゃいますか?
子供が運動会やら小学校にあがる頃にはDVじゃないビデオカメラが普及していそうですし、それまで、このカメラで子供の成長をたくさん撮りたいです。
0点


2003/11/18 18:57(1年以上前)
22k購入おめでとうございます。わたしも22K買って5ヶ月になりますが満足しています。不満がないわけではないのですが、この低価格では納得できます。ワイコンは過去ログでは純正品の安い方は評判よくないみたいですね。色々探してるときが、楽しいですよねw
書込番号:2139065
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV22K


はじめまして。実は、今月中にビデオカメラを購入したく、しばらく過去ログなどをロムっておりましたが、とにかく情報がありすぎて、混乱してきましたので、改めて、質問させていただきます。(過去ログと重複する内容があるかもしれません。御了承くださいませ)メーカー問わず、@体育館での運動会・学芸会、入学式、卒園式などで使用A屋外での運動会、公園などで使用。使用目的はこれだけです。子供の記録です。デジカメ機能は期待しておりません。が、静止画はもしかしたら年に1回、年賀状で使用するかもしれません。そして、候補にあがってきたのが、TRV22KとシャープのZ5です。カタログやHPで相違点は確認済みですが、カタログ通りとは信じておりませんので、アドバイスお願いします。もちろん他の機種でオススメがございましたら、是非紹介してください。また、合わせてDVDレコーダーも購入する予定ですが、SHARPのDV-HR350、DV-HR300が安く、評判もまあまあなので、候補としてあがっております。皆様のご意見を参考に、購入しようと思っております。宜しくお願いします。(なお、同じ質問をZ5の掲示板でもさせていただいております)
0点

どちらかを選ぶなら、私なら迷わずTRV22Kですね。
とりあえず比べてみると、数値上は最低被写体照度はVL-Z5の方が2ルクスだけ上回っていますね。
ただし、CCDの画素数、サイズが同一でTRV22Kの方がF値が優秀ですので実際のところは分かりません。
実際には暗いところで取り比べなければ分かりませんが、比べても分からない程度かもしれません。
消費電力はTRV22Kの方が少なく、標準バッテリーでは、ファインダー撮影時の連続撮影時間は同等ですね。
TRV22Kに大きいバッテリーを使えば重くはなりますが、連続撮影時間はだいぶ伸びます。
TRV-22Kなら、FM50かQM71Dのどちらかも購入した方がいいですね。
ちなみにNP-FM30とFM50は大きさは同じです。
書込番号:2137917
0点



2003/11/18 15:02(1年以上前)
グリーンピースさん、ありがとうございます。昨日も色々と調べまして、ビクター製品は最低照度ルクスが低いですけど、どうでしょう?
書込番号:2138492
0点

>ビクター製品は最低照度ルクスが低いですけど、どうでしょう?
ビデオカメラはパスポートハンディカム以来SONY以外使ったことがないので他のメーカーは・・・なのでビクターの掲示板で相談された方がいいと思いますが、とりあえず私ならビクターは(あまりいい印象がないので)勧めません。
最低被写体照度に関してはVX2000以外どんぐりの背比べですからあまり数値にとらわれる必要はありません。
所有しているDigital8(最低被写体照度9ルクス)とDV(15ルクス)も同時に映して比較すれば明暗の差が分かりますが、単体で使っていれば最低被写体照度の差は気になりません。
ただし、PC101Kは1/4.7インチに107万画素を詰め込んだ弊害だと思いますが、低照度下のノイズの多さだけは比べなくても気になりました。
よく人に言うのですが、愛着が湧きそうな(印象のいい)メーカーの製品の中で目的にあった機種を探すのがいいと思いますよ。
書込番号:2138678
0点

>パナもカタログ数値を稼ぎたいために?無理にゲインアップしているように思います。
まさにその通りですね。(ビクターもその部類だと思いますが・・・)
同一メーカーならまだしもメーカーが異なれば比較できませんね。
書込番号:2139724
0点



2003/11/19 17:36(1年以上前)
ご親切に、色々とありがとうございます。22Kは室内に強い代わりに外での撮影には弱いということを耳にしたのですが、そうなのでしょうか?室内メインですが、子供が成長したら、外で運動会なども考えられるので、トータルで見た場合、パナのGS70もいいかな?と思い始めています。
書込番号:2142053
0点


2003/11/19 18:29(1年以上前)
>22Kは室内に強い代わりに外での撮影には弱いということを耳にしたのですが、そうなのでしょうか?
液晶モニターの事ですか?
他の機種の状況はわかりませんけど
確かに 太陽が出てる状況だと 22Kの液晶は見えません
ハイブリット液晶が出る前の機種なんで・・・
自作で液晶フード作るか、ビューファインダーで撮るしかないです
明るすぎる場合は、NDフィルターを付ける等対策は有ると思いますが
照明等つける事が出来ず、暗すぎる場合の対策は無いと思いますので
室内がメインならば なるべく室内に強いものが良いと思います
書込番号:2142172
0点


2003/11/20 03:47(1年以上前)
↑グリーンピースさん
>ちなみにNP-FM30とFM50は大きさは同じです。
大きさは同じですが容量と重さが少し違います。
NP-FM30 撮影時間約45分 重量約65g
NP-FM50 撮影時間約75分 重量約75g
撮影時間はTRV22Kを使用し、液晶モニターON ビューファインダーOFFのものです。
晴れた野外ではビューファインダーを覗いて撮るのが適切です。
液晶にフードを付けると、携帯性が損なわれます。
書込番号:2143938
0点

Charmクウォークさん、フォローどうもです。
持った感じで重さは一緒だと思っていました。(容量が違うのは知っていました)
書込番号:2144209
0点



2003/11/20 16:30(1年以上前)
ありがとうございます。外での撮影が・・・というのは液晶の事でしたら、なんとかできると思います。液晶が見にくくなるだけで、撮影(映像)には何も問題がないのですよね?勘違いしてました。録画の画質自体がしろっぽく光って?よく見えなくなってしまうものかと・・・。撮影時に不便なくらいでしたら、我慢できます。ありがとうございました。
書込番号:2145057
0点


2003/11/21 02:58(1年以上前)
TRV22Kでも被写体が強いコントラストを持つ場合には、あっけなく白とび、黒つぶれします。
晴れた青空と木陰(遠足のお昼)、陽のあたる白壁と陰の地面(幼稚園の運動会)などです。
これはこのカメラだけの問題ではなく、現DVの狭ダイナミックレンジが原因です。
屋外の画像が期待通りに撮れない大きな理由のひとつです。
TRV22K(VL-Z5)の良さは難しく考えずに簡単に撮れることだと思います。
動きのある子供の映像はかわいさ、たのしさが最優先、画質にはそれほどこだわる必要はないかもしれません。
いろいろなシーンをたくさん手軽に撮ってあげて楽しむというスタンスにはお勧めの機種です。
書込番号:2147216
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV22K


DCR−TRV9からの買い替えです。
昨日ジョーシンで白モデルを買いました。
(白しかありませんって言われました。)
TRV−9に比べほぼ半分の大きさで、楽々に写す事が出来、
大変満足しています。
でも、モーター(バッテリー?)っていうのか分りませんが
ジーって言う音が結構気になります。お店で触っていた時は
店内の音楽で全然分らなかったのですが、いざ自宅で
撮ってみると、ジーっていいます。撮った画面を再生したところ
音声を大きくするとジーってやっぱり入っています。
TRV−9は全く無音で、TRV−9で撮ったテープを再生してみても
このTRV22Kのような音は録音されていませんでした。
皆さんはどうなんでしょう?
こんなもの(と言ったら失礼かな)でしたらそれはそれでいいのですが。
お教え願いますでしょうか?
0点


2003/11/17 01:06(1年以上前)
そんなものでしょう。小型化の弊害ではないでしょうか。
書込番号:2134157
0点



2003/11/17 20:56(1年以上前)
100K所有者だったさん、早速のご返答有難うございました。
試しにバッテリーを外してACアダプターを接続しても
ジーって鳴っています。過去ログも読んだのですが、やはり
ヘッドが回転している音なんでしょうね。
そうしてみると、TRV−9は値段だけの価値があったんだと
改めて見直しました。
外部マイクでこの音がカバー(軽減)出来るか挑戦してみます。
書込番号:2136021
0点


2003/11/17 21:16(1年以上前)
私のTRV900も大丈夫です。
書込番号:2136115
0点

録音されるほどでは購入したお店に相談して、できれば初期不良交換してもらう方がいいでしょう。
交換後も同様なら(可能かどうかは店員によるかもしれませんが)今度は他の機種への変更ですね。
書込番号:2138717
0点



2003/11/18 21:18(1年以上前)
グリーンピースさん、ご返答有難うございます。
この機種皆がジーって音がするのか、今週の土曜日にお店に行って
デモ機に耳を当ててよーく聞いてきます。
書込番号:2139505
0点


2003/11/22 11:38(1年以上前)
早送りなんか家族が目を覚ますほどうるさいですね。
筐体小さいとこうなのかなと諦めるしかないけど。
それと、内蔵マイクロフォンではどのみち駆動系の音は入りますよ。会議用のでも良いから、ステレオマイクロフォンを取り付けてみたら?
製品に問題があるとまでは言えないと思うけど、販促資料などにはっきりと書いてあったら、より正直だったかなという程度。
書込番号:2151021
0点



2003/11/23 10:20(1年以上前)
Born in the JPNさん、ご返答有難うございます。
確かに「早送り」「巻戻し」はシャーって凄い音がしますね。
最近のビデオデッキは400倍巻戻しとかで早いけど
ビックリするくらいウルサイ音がしますもんね。それと同じかな?
昨日購入したのとは違う店でデモ機を触ってきました。
で、耳を当ててよーく聞いてみたのですが、同じ音がしました。
店員さんに聞いてみたら「こんなものですよ」との事でした。
「TRV-9はこんな音しなかったのですが?」と聞くと
「昔の機種の方が性能がいいこともありますよ」だって。
そのあと子供と遊園地に出掛け撮ってみました。
再生すると遊園地の騒音(?)に隠れてあまり気に
なりませんでした。
まぁそんなものと思い、割り切って使おうと思います。
早速ネットで
「小型ステレオマイクECM−MSD1」を注文しました。
書込番号:2154210
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
