DCR-TRV22K のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 本体重量:530g 撮像素子:CCD 1/4型 DCR-TRV22Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-TRV22Kの価格比較
  • DCR-TRV22Kのスペック・仕様
  • DCR-TRV22Kのレビュー
  • DCR-TRV22Kのクチコミ
  • DCR-TRV22Kの画像・動画
  • DCR-TRV22Kのピックアップリスト
  • DCR-TRV22Kのオークション

DCR-TRV22KSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月 1日

  • DCR-TRV22Kの価格比較
  • DCR-TRV22Kのスペック・仕様
  • DCR-TRV22Kのレビュー
  • DCR-TRV22Kのクチコミ
  • DCR-TRV22Kの画像・動画
  • DCR-TRV22Kのピックアップリスト
  • DCR-TRV22Kのオークション

DCR-TRV22K のクチコミ掲示板

(2410件)
RSS

このページのスレッド一覧(全294スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-TRV22K」のクチコミ掲示板に
DCR-TRV22Kを新規書き込みDCR-TRV22Kをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

音とび

2004/07/04 00:33(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV22K

スレ主 愛車バサラさん

購入して4ヶ月が過ぎ,安くていい機種だなぁと,感じています。ただ一つ,再生して気付いたのですが,だいたい3分か5分に1回くらい,録音の音がとんでいるのです。
時間にして0.5秒くらいでしょうか。
もちろん,普通の会話中の声なんです。使用条件は,六畳程度の和室の特に音が響くようなところではなく,発声した人との距離は1mくらいでしょうか。
どんなことでも結構なので,書き込みお願いします。

書込番号:2990869

ナイスクチコミ!0


返信する
通行人AAAさん

2004/07/04 01:05(1年以上前)

同じテープを何回も使ってるとなるみたい
撮影スタンバイ中はヘッドが回転しているので、その場所がすり減るのかも

書込番号:2990979

ナイスクチコミ!0


DVfan1さん

2004/07/04 07:42(1年以上前)

想像ですけど...
録画時,正常に記録されなかった場合,再生時に
映像部分ら ブロック,横線などになって現れるだけですが,
音声の場合は,(デジタルなので とてつもなく大きな)
ブツとか チッ とかいう音が出てしまう”はず”です.
これって,HiFiなオーディオ装置ほど目立つし,装置に
悪影響もあるので,
(もしかして,機種にもよるでしょうが)
無音処理してるんじゃないでしょうかね.?
識者の方どうでしょう?

書込番号:2991541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19514件Goodアンサー獲得:923件

2004/07/04 09:28(1年以上前)

LPモードですかね。

なお私のTRV900も現在無音個所発生で修理中です。

書込番号:2991765

ナイスクチコミ!0


DVfan1さん

2004/07/04 09:42(1年以上前)

数年前のVICTORのDVCで撮ったテープを
パナのGS100Kで再生したらかなり頻繁に無音状態
(感覚で0.1〜0.5SEC/個所ぐらい?)に
なりました.特に テープの巻き始めから5分程度まで.
もちろんSPモードです.無音個所も画像には全く乱れはありません.
アジマス(ってDVCにもあるのかな?)がずれてる?

書込番号:2991794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/07/04 11:05(1年以上前)

アジマス角は付いているんじゃないでしょうか。
テープへの磁気記録はアナログ記録かデジタル記録か以前に、記録周波数が重要になりますので。磁性体がコバルト系の蒸着層になっていることから、かなりの短波長記録だと思われますので、アジマス角の効き具合は大きいかもしれませんね(^^;

なお、DVの音声記録はVHS-HiFiのように映像信号と重層するのではなく、テープ幅方向の一部の領域に記録するような感じになっていますから、その部分に傷が付いたりとかすると、マトモに再生できなくなるのかもしれませんね(^^;

また、TVのブルーバック時やカーステのラジオ受信不良状態で音声がミュート状態になるように、異常な音(特にスピーカーなどの保護に関わるぐらいのもの)が出るのを防止する回路が付いていてもおかしくないと思います。

書込番号:2992063

ナイスクチコミ!0


スレ主 愛車バサラさん

2004/07/04 11:54(1年以上前)

SPモードです。
ちなみに,22Kを2月に買い,その下旬に初撮影をしてから,ほぼテープは入れっぱなしで時々5分位ずつ録画をしていってます。
テープ入れっぱなしは良くないですが,その他の保存の仕方は,自分で言うのも何ですが,それほど悪くないと思います。

22Kはとあるキタムラに一点だけ残っていた物でした。電話でると聞いてとっておいてもらった物なので,確証はありませんが,展示品だったのかもしれません。

書込番号:2992226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/07/04 12:25(1年以上前)

自己録再でも問題ですから、故障として修理に出した方が良いかもしれませんね。
しかし、これまで撮ったものが正常に再生されなくなると困るので、その機種で撮ったテープを修理時に添付した方が良いと思います。外部入力でテキトーにTV番組でも録画したものなら、もし修理先で紛失してしまっても、テープ代ぐらいは返金してくれると思いますし(^^;

書込番号:2992324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件

2004/07/04 15:59(1年以上前)

DVの場合、エラーレートが上がると
音声の場合は留守電の8bit音声のように歪んだり、
一瞬ミュートされて音が消えたりします。

クリーニングテープをかけてみて直るようであれば再生時の問題ですが、直らなければ、残念ですが記録時のドロップアウトでしょう。

自己録再ですから、テープパスの狂いの影響は受けにくいですが、
ホコリの多い環境や湿気の多い環境で記録やテープ保管をすると
ドロップアウトが立て続けに起きることがあります。

>ほぼテープは入れっぱなしで
これをすると、ビデオカメラ内で
カセットの蓋が開いたままなのでテープにホコリが付着し、

保管中に付いたホコリ+記録中の磁性体脱落>記録中のテープの研磨力
になる恐れがあります。こうなると無限地獄です。

クリーニングテープをかけて症状が直らないのであれば、
保証期間内に修理に出してしまうべきでしょう。

多分、クリーニングか
見込み修理でヘッドドラムを交換されて返ってくると思います。
(修理に出して直るとは限らないので、返却直後のチェックを忘れずに。)

書込番号:2992962

ナイスクチコミ!0


スレ主 愛車バサラさん

2004/07/04 19:33(1年以上前)

こんにちは。早速クリーニングテープを買って,試してみたところ,45分くらいのうち音とびは1回だけでした。
基本的なことでお騒がせしてすみませんでした。新しいし,あまり使ってなかったので,クリーニングでなおるようなことだとは思いもよりませんでした。テープ入れっぱなしが原因だったのだと思います。色々とご助言を頂いて本当に助かりました。皆さん,ありがとうございました。

教訓「使わぬテープは抜くべし」ビデオデッキやカセットデッキも心当たりが・・・。

書込番号:2993675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

とりこみについて

2004/06/13 22:58(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV22K

スレ主 かずまごんさん

はじめまして。昨年末に購入してから溜まっていたテープをパソコンに
とりこもうとiリンクのケーブルを買って来てやろうとしたのですがどうも上手い事出来ませんでした。USBのケーブルでは問題なく出来たのですがiリンクの方は認識してくれないみたいです。
ちなみにOSはXPでマシンはショップブランドです。
このようなiリンクの接続の場合、特別何かのドライバとかがいるのでしょうか?すみませんが何かわかるような事がありましたらよろしくお願いします。

書込番号:2918249

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2004/06/13 23:31(1年以上前)

付属のCDROMとかについているドライバを入れてない。
IEEE1394のコントローラがしょぼかった。
IRQが衝突していた。
ケースについていたコネクタは実はダミーだった。
ほか。
------
ウチのはSoundBlasterのおまけでついてたIEEE1394だけど
ちゃんと動いてる。

書込番号:2918449

ナイスクチコミ!0


カラビスさん

2004/06/13 23:39(1年以上前)

こんばんは。私も一度苦労しましたが、ケーブルの種類が違うのかも。
iリンクケーブルを買ってきたのですが、一本目は全然ダメで、買いなおしましたが、ストレートとリバースとあるのか(?)、次に買ってきたものは認識してくれました。
その辺も購入店で相談されてみてはいかがでしょうか?

書込番号:2918489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2004/06/14 00:12(1年以上前)

IEEE1394でクロスケーブルってみたことないけど。。。

書込番号:2918688

ナイスクチコミ!0


通行人AAAさん

2004/06/14 09:16(1年以上前)

答えは簡単!
iLinkに対応したソフトを使ってない
USBとiLinkではキャプチャーソフトが違うのだよ
XP内蔵のムービーメーカー使ってみな。ムービーメーカー2をダウンロードしてもいいし

書込番号:2919503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2004/06/14 23:31(1年以上前)

そうゆうオチかぁ。
気づかなかったよぉ。
---------
ところでカメラ接続したときにデバイスマネージャの
イメージングデバイス?あたりにカムコーダって追加されてるのかな?
そこがアウトだとあと何やってもだめなんだが。

書込番号:2922208

ナイスクチコミ!0


スレ主 かずまごんさん

2004/06/15 00:57(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
確かにしょぼいやつかもしれませんね。
iリンクが生きているかどうかの確認というのはどのような形でわかるのでしょうか?IRQとかみてもなさそうな感じもしますしね(笑)。
付属のドライバは入っています。ちなみにムービーメーカーはUSBの時だけは認識してiリンクの時はうんともすんともいいません(笑)。ムービーメーカー2は試していませんが。ちなみにUSBの時にデバイスマネージャーを見たときにカムコーダは追加されていません。やはり一度ケースを開けてみた方がいいでしょうかね?また付属のソフトだとUSBもiリンクもとりこみは出来ました。すみませんがもう少し皆さんお付き合いよろしくお願いします。

書込番号:2922617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2004/06/15 02:54(1年以上前)

デバイスマネージャ上でIEEE1394のコントローラと
USBでなくIEEE1394でカメラが認識されるとこんな感じ。

http://photos.yahoo.co.jp/agayan231

書込番号:2922908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2004/06/15 23:46(1年以上前)

ムービーメーカーは、設定が違っているだけかもしれませんね。
とりあえず、下記HPの「ファイル14」を、ご参考に!

http://www2d.biglobe.ne.jp/~yonemura/DV.html

書込番号:2925997

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/06/16 07:30(1年以上前)

先日 ムーヒーメーカーでは取り込みが出来ない
(デバイスマネージャーに問題があるのに)
のに Video Studio7で正常に動作しました。変?

書込番号:2926834

ナイスクチコミ!0


スレ主 かずまごんさん

2004/06/16 23:20(1年以上前)

引き続き皆さんありがとうございます。
今日、仕事から帰ってからケースを開けてみてビックリ!!
ケーブルがつながっていなかったです(笑)。まさかこんな落ちとは。
しっかりと結束バンドで固定してありました。ということはマザーにiリンクのカードを挿して内部でつなげて使えと言う事でしょうかね?
お店に電話でもしちゃろうかと思います(笑)。店員は使えると言いましたが挿し込んでつなげれば使えると言う意味だったのでしょうかね?
それにしてもまいりました。何べんやってもあかんわけですわ。
皆さんお騒がせしました。

書込番号:2929414

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/06/17 04:06(1年以上前)

私もショップブランドを何度か購入しましたが
同じようなものでした
繋がってないならまだ良いかも・・・

書込番号:2930156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

蛍光灯下の動画撮影について

2004/04/20 01:27(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV22K

スレ主 あかぱぱさん

先日TRV22Kを購入しました。さっそく、その日の夜に撮影したのですが、蛍光灯下で撮影した場合、画面がちらちらします(フリッカっぽいです)。別の部屋の蛍光灯下では発生しないのですが、不良かどうか悩んでいます。TRV22Kご所有のみなさん、このような事ないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:2717731

ナイスクチコミ!0


返信する
W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/04/20 07:49(1年以上前)

インバーター式の蛍光灯だとちらちらしませんので
テスト用に使ってますけど・・・・

書込番号:2718090

ナイスクチコミ!0


スレ主 あかぱぱさん

2004/04/20 08:10(1年以上前)

W_Melon_Jさん、ご回答ありがとうございます。
ということは、インバータではない蛍光灯下では、普通に起こる現象なのでしょうか?
何せ、初めてビデオカメラを購入しましたので・・・

書込番号:2718116

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/04/20 10:04(1年以上前)

TRV22は持ってないのでわかりませんけど 普通は非インバーター
式の蛍光灯だとちらちらしますが そういう状態をビデオカメラ
自身が検出してシャッター速度を1/100秒にしてちらちらを
止める製品もあります。その分 感度が下がりますが・・・・

手動でシャッター速度を1/60 , 1/100秒に出来るようでしたら
蛍光灯の下へ持っていって実験すると面白いと思います。
上記の自動で1/100秒にする機能は取説に書かれてない時も
あるので 試してみる意味はあるですよ・・・・・

あと蛍光灯が古くなってちらちらしているだけとか・・・

書込番号:2718294

ナイスクチコミ!0


スレ主 あかぱぱさん

2004/04/21 00:17(1年以上前)

W_Melon_Jさん、さらなるご助言ありがとうございます。
残念ながら本機は、シャッタースピードを任意の値に固定できる機能はついていないみたいです。その代わり、別の方法でシャッタースピードを遅くできるみたいなので週末に試してみます。
ところでTRV22Kユーザーの方で同様な経験お持ちの方はいらっしゃいませんでしょうか?不良なのっていうところを確認したいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:2720634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2004/04/21 00:25(1年以上前)

22Kはオート撮影時は1/100秒だったと思いますよ。
フリッカが出るとしたら、ビデオの故障ではないでしょうか?
もしかして、自家発電だったりして。(^_^;

書込番号:2720674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/04/21 00:28(1年以上前)

蛍光管の寿命に問題が無いのなら、関東以東の電源周波数50Hz(ヘルツ)圏にお住まいでしょうか。
通常の蛍光灯のみ使用なら、10年ぐらい前の機種でも勝手に1/100秒モードになると思います(フリッカ低減のため)。

ただし、普通の蛍光灯と電球あるいはインバーター式の蛍光灯を併用する場合、この機能がキチンと働かない場合もあるようです。TV光によるチラツキの影響を踏まえてのことかもしれませんが、大画面TVになると影響が出るかもしれません。
(別のメーカーでは、標準の1/60秒でもフリッカーが軽減される機種があるようです。これは過去に書きましたように特許上の絡みがあるかもしれません)

フリッカについては、「ビデオカメラ」全体から検索していただくと、過去ログが探せます。

書込番号:2720687

ナイスクチコミ!0


南乃しまさん

2004/04/21 02:07(1年以上前)

不良ではありません。シャッタースピードは、オートシャッターOFF、手ぶれ補正ONで1/100秒になるはずです。一度撮影したテープをデータコード表示しながら再生してみてください。

蛍光灯は最近のものではフリッカーが出ません、昔ながらの蛍光灯では出ます。一度公民館などの公共施設に行って撮影すればよくわかると思います(笑)。

書込番号:2720934

ナイスクチコミ!0


TRV30さん

2004/04/21 09:58(1年以上前)

本来は電源周波数とテレビフレームレート(コマ数)は合わせて、50Hz圏ではPAL、60Hz圏ではNTSCということで回避していたのですが、日本では東日本は50Hz、西日本が60HzでどちらもNTSCというややこしいことになってます。
具体的には手ぶれ補正オンでシャッタースピード1/100秒(100Hz)となり、50Hzの倍数となって回避できます。

書込番号:2721388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2004/04/21 22:57(1年以上前)

>南乃しま さん
昔ながらの蛍光灯は、1/100秒でもフリッカが出るということですか?
ちなみに昔ながらとは、インバーター式ではない蛍光灯のこと?
我が家はインバーター式ではありません。(^_^;

>TRV30 さん
50Hzの倍数とは、1/50・1/100・1/150・・・のことでしょうか?
揚げ足を取るようですが、100Hzの公約数では?(1/100・1/50・1/25・・・)
1/60より長いシャッター速度は事実上無意味ですので、1/100秒だけでしょうか。

別レスにもレポートを書きましたが、
パナのGS5Kで1/60秒で蛍光灯と白熱電球を同時に点けるとフリッカが現れます。
蛍光灯のみにするとフリッカが1〜2秒で消えます。
液晶モニターでは、フリッカが軽減されて見えますけどね。(笑)

書込番号:2723428

ナイスクチコミ!0


南乃しまさん

2004/04/22 02:34(1年以上前)

>CCSDSさん。
書き方が悪くてすみません。インバーター式の蛍光灯は関東でもフリッカー無しで撮れます。昔の蛍光灯はシャッタースピード1/100秒にしないとフリッカーが発生します。寿命寸前になると人間にも見えるフリッカーになったりしますが。

書込番号:2724226

ナイスクチコミ!0


TRV30さん

2004/04/22 05:02(1年以上前)

50Hzの倍数です。つまり割り切れる数ならフリッカーはでません。
PALはシャッタースピード1/50秒・フレームレート50フィールド(=25フレーム)で回避してます。

書込番号:2724327

ナイスクチコミ!0


スレ主 あかぱぱさん

2004/04/22 09:52(1年以上前)

みなさんたくさんのご助言ありがとうございます。
実は、フリッカが起こる部屋が子供の部屋だったので平日の夜は帰宅が遅く確認できませんでした。今日の朝ふと思い立って、ちょっとその部屋の蛍光灯をじっと見つめてみたのですが、微妙にチラチラしていることがわかりました。今週末に新しい蛍光管を交換して試してみるつもりです。結果はまた報告させていただきます。

書込番号:2724605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2004/04/22 23:44(1年以上前)

>あかぱぱ さん

原因が判明しそうですね。
50Hzの蛍光灯は1秒間に100回放電して、100Hzの明暗が発生します。
寿命末期の蛍光灯は100回放電できなくなって、ちらつきます。

>南乃しま さん

1/100秒にしない限り昔ながらの50Hz蛍光灯のフリッカは回避できないものだと思っていましたが、
最近のビデオは1/60秒でも回避しています。
今まで、何も気にせず蛍光灯の室内でも1/60で撮影していましたが、
動画デジカメ(MZ3)で撮影するようになってから、フリッカの存在を改めて認識したしだいです。

>TRV30 さん

割り切れる数は約数でした。(^_^;
100Hzに同調した1/100秒の倍数(2/100、3/100・・・)のシャッター速度ということですね。
お騒がせしました。

書込番号:2726826

ナイスクチコミ!0


スレ主 あかぱぱさん

2004/04/25 10:27(1年以上前)

お騒がしいたしましたが、蛍光管を新品に交換したところ問題なく撮影できました。みなさんありがとうございました。色々なご意見大変参考になりまいした。
今日は、寒いですが天気は最高ですので、屋外の撮影に挑戦します。

書込番号:2734431

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ワイドで撮りたい

2004/04/15 17:19(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV22K

主に、子供の野球を撮っているのですが、もっとワイドに撮りたく
下記よりテレコンバーターとやらを物色しています。でも値段に
格差がありますしどれがいいのかわかりません。だなたか教えて下さい。
普通に撮れれば満足です。よろしくお願いしますm(__)m

http://www.ecat.sony.co.jp/handycam/acc/p_catlist.cfm?PD=11328&B3=1456

書込番号:2702556

ナイスクチコミ!0


返信する
M81さん

2004/04/15 21:23(1年以上前)

ワイコンは、以前ここの掲示板でも話題になってるので
過去ログを参考にすると良いかもしれません。

あと、私はTRV22でレイノックスのDVR-5000を使ってます。
7000円位で買いました。純正のは所有してないので比較できませんが、
満足してます。

お店に相談して、実際に付けて確認できると一番良いのですが・・・。

書込番号:2703241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2004/04/15 23:19(1年以上前)

VCL-HG0730とVCL-0630 Sは
グレードが違うので値段が違う。
そにーの言い分だとHGとゆうグレードは周辺解像度を
向上させたモデルとの事。
詳細はソニーのHP、カタログなどで確認してください。

VCL-ES06Aはズームできないのでご注意を。
更にフォーカスはマニュアルのみ。
-----------
※ワイコンを付けると少なからず画面の端の画像が歪む。

生産完了のやつは分からん。

書込番号:2703788

ナイスクチコミ!0


スレ主 reysunさん

2004/04/16 05:13(1年以上前)

お答え頂けて光栄です。m(__)m

レイノックス調べてみます。
コンバーターを付けるとオートフォーカスがきかないのでしょうか?
素人質問ですみません。m(__)m

書込番号:2704517

ナイスクチコミ!0


3221234545さん

2004/04/16 12:22(1年以上前)

レイノックスの安いやつは歪曲すごいですよ。

書込番号:2705071

ナイスクチコミ!0


yhottaさん

2004/04/17 19:30(1年以上前)

以前も常時ワイドを付けて使用していました。
買い換えに際し安いのでVCL-ES06Aを付けましたが、ズーム使用時オートフォーカスが利きませんでした。また、重量大きさとも大きすぎ不合格。
VCL-0630 Sに交換して合格。オートフォーカスも完璧。
重量も本体に比較して抵抗無く、常時付けて使用しています。
価格も高度な性能を期待しなく、旅行時のスナップ使用なので納得価格6000円(75%)。
屋外でのワイド使用であれば問題ないと思います。

書込番号:2709345

ナイスクチコミ!0


a&n_さん

2004/04/20 20:05(1年以上前)

ソニーのVCL-DH0730を使っています。DHならハイグレード版だし小型で軽いのでバランスが良いです。でもテレ端はボケて使えません。最近バランス悪そうだけどVCL-HG0730が欲しいです。

書込番号:2719493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ワイドコンバージョンレンズ

2004/04/01 21:13(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV22K

スレ主 ビデオカメラって楽しいですね!さん

皆さんはじめまして。
大学の入学式を撮りたくて、ビデオカメラを買ったのですが、もうちょっと広く撮れるようにワイドレンズを買おうかなと思っています。
レンズを買うときは純正オプションしかないのでしょうか?
結構高いんですよね。。。
あと、0.6倍と0.7倍で随分値段が違うのですが、性能は随分違うのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いいたします

書込番号:2655348

ナイスクチコミ!0


返信する
ダイビングタコさん

2004/04/01 22:29(1年以上前)

けられ、画質を考えるとワイコンは純正が良いでしょう。高い方じゃなくてもソニーの安い奴でも良いとは思いますがワイコンは使うと付けっぱなしが多いので画質にこだわるなら投資しても良いと思います。安い方が軽いですけどね。

書込番号:2655695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2004/04/01 23:43(1年以上前)

VCL-HG0730とVCL-0630 Sは
グレードが違うので値段が違う。
そにーの言い分だとHGとゆうグレードは周辺解像度を
向上させたモデルとの事。
詳細はソニーのHP、カタログなどで確認してください。

VCL-ES06Aはズームできないのでご注意を。
更にフォーカスはマニュアルのみ。
-----------
※ワイコンを付けると少なからず画面の端の画像が歪む。

書込番号:2656045

ナイスクチコミ!0


ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:10件

2004/04/02 06:32(1年以上前)

ビデオカメラって楽しいですね!さん、

 私は吉田産業(RAYNOX)のセミフィッシュアイを購入しました。
約0.3倍相当で、ワイド感を楽しまれるのでしたら、お薦めです。

 デザインを考えると純正は捨てがたいですが、筐体が小さな
22Kにちょっと大型なレンズを装着すると、それなりにカッコ良い
です!重量バランスが悪くなるので、大き目のバッテリーとの併用
が良いような気がします。

 ズームの調整で「ワイコン並」のワイド感・画面歪みの映像も
可能ですし、思いっきりのワイド感は、室内・室外を問わず、
演出効果はかなり期待できると思います。

書込番号:2656847

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/04/02 11:10(1年以上前)

ワイコンを購入する時はPCに取り込んで静止画の状態
でケラレが無い事を確認する必要があるのですが
なかなかそこまで出来ません。最低でもメーカーに電話
してそり辺りの確認をした方が良いかもしれません。
カタログとは違う解答があるかもしれません。

ここでケラケが無い事の情報があれば一番ですが・・・

書込番号:2657276

ナイスクチコミ!0


22Kゲッツさん

2004/04/02 19:56(1年以上前)

私もVCL-HG0730の購入を検討しているのですが、
ケラレや歪みが気になります。
所有している方の個人的な感想でも結構ですので
教えて頂けないでしょうか?

書込番号:2658539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2004/04/02 21:55(1年以上前)

VCL-HG0730フツーに使えてるけど。
あ、使ってるのはPC9だけどね。

書込番号:2658924

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/04/03 12:34(1年以上前)

念のため

この頃PCでの視聴があるので余計問題なんですが PCでの
視聴あるいは静止画での利用は撮影された全画面が使われ
ますが一般的なテレビ視聴やビデオカメラのVFなどは撮影
された映像の周囲、縁は表示されません。
ですからワイコンを購入時にビデオカメラで見るとケラレが
無くても、実際はケラレが発生していて静止画としての利用、
PC上の視聴ではケラレが出ます。気になるかたは確認して
購入して下さい。
メーカーのカタログの一部にはこの辺り正確に書いてない
ものがあります。

書込番号:2660960

ナイスクチコミ!0


ccw98100さん
クチコミ投稿数:210件

2004/04/04 15:09(1年以上前)

主にテレビで見るのならPC上で多少のケラレが出でもテレビの画面では
TVセーフティゾーンが有りますのでケラレの部分は映りません。
もちろん程度問題ですけど

書込番号:2665235

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/04/04 17:32(1年以上前)

テレビでも四隅の角の状態によってはケラレが見えるもの
見えないものがあります。どこまでも良いか悪いかを簡単には
判断出来ない所が悩みです。

書込番号:2665734

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

探してます

2004/03/27 07:10(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV22K

ここの掲示板を参考にしてDCR-TRV22Kを購入しようと思ったのですが
在庫切れの店が多く、売ってるのを見た事がありません(展示品は敬遠…)。
横浜、東京で売っている情報があれば教えてください。(出来れば値段も)

書込番号:2633413

ナイスクチコミ!0


返信する
Jo-Jo-さん

2004/03/27 09:11(1年以上前)

先週、横浜インター近くのカル○ールで見かけました。
確か、22kが45,000円、z5が42,000円位だったような。

書込番号:2633609

ナイスクチコミ!0


Jo-Jo-さん

2004/03/27 09:14(1年以上前)

展示品限りだったかもしれません。
失礼。

書込番号:2633614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2004/03/27 10:25(1年以上前)

ビッタース゛にホワイトの新品が52500円で出てましたよ。
残り4個だそうです。「TRV22K」で検索してみたらいかがですか。
通販なので品物はよく分りませんが。
http://www.bidders.co.jp/

書込番号:2633801

ナイスクチコミ!0


スレ主 谷町さん

2004/03/27 20:28(1年以上前)

Jo-Jo-さん、ままっぽ (@^_^@)さん、返信ありがとうございます。
カル○ールなら近いので行ってみようかと思います。土日は混んで
ますけど…。ままっぽ (@^_^@)さん、情報有難うございます。検索
してみます。

書込番号:2635495

ナイスクチコミ!0


茅ヶ崎住人さん

2004/03/28 16:01(1年以上前)

茅ヶ崎ジャスコ(駅北口徒歩10分)
在庫品 紫色(?)・¥62,790(59,800+2,990)
ジャスコカード加入者は10・20・30日購入で更に5%引
展示品は上記の1割引

書込番号:2639030

ナイスクチコミ!0


スレ主 谷町さん

2004/04/06 00:27(1年以上前)

返信遅くなってすいません。

Jo-Jo-さん、カルフールのは展示品だったので見送りました…。
結局ままっぽ (@^_^@)さんに教えてもらったとこで買いました。
通販が不安で15軒ほど電器屋巡りをしたのですが、ほとんどが
展示品だったので結局通販に…。ビッターズって知らなかったので
ありがとうございました。値段にも満足してます。
茅ヶ崎住人さん、情報ありがとうございます。しかしここを見たのは
買った後でした…。

みなさん、ありがとうございました。


書込番号:2671110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2004/04/11 09:15(1年以上前)

谷町さん、ご購入おめでとう!
僕のところにもZ5と交換したTRV22Kのホワイトがあります(^o^)

書込番号:2688542

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DCR-TRV22K」のクチコミ掲示板に
DCR-TRV22Kを新規書き込みDCR-TRV22Kをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-TRV22K
SONY

DCR-TRV22K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月 1日

DCR-TRV22Kをお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング