
このページのスレッド一覧(全294スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年9月18日 18:55 |
![]() |
0 | 6 | 2003年9月18日 20:55 |
![]() |
0 | 3 | 2003年9月12日 00:41 |
![]() |
0 | 16 | 2003年9月15日 14:19 |
![]() |
0 | 1 | 2003年9月10日 20:13 |
![]() |
0 | 1 | 2003年9月10日 19:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV22K


パソコンと家電を関連付けるソニーの姿勢がキライでこれまで敬遠してきましたが、価格対画質でこの機種を考えています。質問なのですが、ソニー以外のパソコンに接続する際、「こんなところが不便だよ」というデメリットを教えていただけませんか?
用途はパソコンに取り込んでDVD化するくらいで、静止画は必要ありません。
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV22K


室内撮影のためワイコン購入を考えています。
ここで支持されているVCL-DH0730、大体いくらくらいが平均ですか?
ネットで調べると7600円位が最低ラインかな、という感じですが、大きい電気屋さんに行けばもうちょっと安いんでしょうか?
近々買いに行く予定ですが、大体の価格を頭に入れておきたかったので…。
0点


2003/09/17 19:56(1年以上前)
なじ.さんはじめまして。
僕もVCL-DH0730使用してますが、なかなか良いです。
屋外の広大なところで望遠撮影しない限りつけっ放しでよいと思います。
で、価格ですが2割引の、8,000円だったと思います。
よく確認してないですが、ポイントもつけてもらった記憶があります。
秋葉で本体購入のときに、チェックしてた感じでは大体の場所で1.5割か2割引きでした。
そんなに値段変わらないでしょうから、近くのなじみの店で買うのが吉といったところではないでしょうか。
書込番号:1951738
0点


2003/09/18 02:30(1年以上前)
自分もワイコン興味あるんだけど、カタログだとVCL-DH0730って希望小売価格18000円て書いてあるんだけど・・・。7600とか8000円て???
ちなみに近所の量販店でカタログに乗ってるアクセサリー類ってだいたい何割引きなの?って聞いたら2割引き位って答えでした。
書込番号:1953015
0点


2003/09/18 03:27(1年以上前)
まちがえてました(汗)。VCL-HG0730でした18000のは。でもCL-DH0730て2003.9月の総合カタログには載ってないですが・・・。
書込番号:1953065
0点


2003/09/18 10:03(1年以上前)
はじめまして。
私もこの掲示板を参考に最近22Kブルーを購入しました。本当に小さくて軽くて使いやすく最高ですね。
同時にVCL-DH0730を購入しました。購入する際VCL-HG0730との比較をしましたがワイド側ではその差(約2倍の価格差)は全く感じないどころか「どこが違うの?」とすら思いました。ズーム側ではVCL-DH0730は途中まで(約3〜4倍)しかフォーカスが合いませんがワイコンの目的を考えると必要ないですね。
はてなはてな???さんVCL-DH0730がカタログに載っていないのは本来デジカメ用だからではないでしょうか。サイバーショットのカタログには載っていますよ。
本当にVCL-DH0730オススメです。小さくて軽くてしかも安い!22Kユーザーにはぴったりではないでしょうか?(ほめすぎ?)
書込番号:1953393
0点



2003/09/18 17:50(1年以上前)
皆さんありがとうございます。
8000円前後出す価値は十分あるようですので、
やはり近々買いに行くことにします。
どうもありがとうございました〜。
書込番号:1954248
0点


2003/09/18 20:55(1年以上前)
純製品よりこちらの方が高画質で軽量でしかも安価です。僕はTRV30で使ってます。特にフルズームした時の色ズレ色収差が少ないので、ズーム全域で使えます。
以下のHPで HD-5000PRO ワイドコンバージョンレンズ0.5X の画像を御覧下さい。
http://www.raynox.co.jp/japanese/video/jpwidedvr.htm
書込番号:1954666
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV22K


TRV22K買いました。ビューファインダーを閉じた状態(伸ばさない状態)では、ビューファインダーの画像はぼやけていますが、これが普通の状態でしょうか?それとも異常でしょうか?
0点

視度調整のダイヤルはビューファーにありませんか?
書込番号:1934745
0点


2003/09/12 00:38(1年以上前)
購入おめでとうございます。
22Kのビューファインダーは伸ばす(伸ばしきる)のが前提になります。
視度調整も伸ばした状態で機能しますが、伸ばさない状態で一応試してみまし
たが、駄目ですね。
以前のソニーの機種では伸ばさないでも見れた物も多かったようですね。
22Kを私も最近使い始めましたが、伸ばしきって使用することに私は違和感を
感じませんでした。
書込番号:1934974
0点


2003/09/12 00:41(1年以上前)
一応説明書(P26)には、”のばして視度調整つまみを動かす”って
書いてありますが、そもそも伸ばさないとバッテリーが鼻にぶつかって
ファインダーを(無理をしないと)見れないと思いますけれど。
書込番号:1934986
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV22K


ちょっと教えて下さい。性能をみると動画は30画素程度と書いてありますが
実際テープでとってパソコンで画像処理をするのに十分な画質なのでしょうか?それともこの画素はメモリースティックなどで保存する場合のことをいっているのでしょうか?私は美大生でこれから ビデオ撮影をしパソコンで
VTRなどを作成するのに十分機能するカメラを探しています。
この機種は画質などどうなのでしょうか?皆様のご意見をお伺いしたく
よろしくお願い致します
0点


2003/09/11 01:28(1年以上前)
本屋のPCコーナーでビデオ編集入門書探すこと。学生なら勉強せよ!
画質は評判聞くにしろ自分の目を信じて選ぶにしろ自分が結果を納得するしかありません。
書込番号:1932602
0点

確かに
美大生ならまっとうに勉強したほうがいいね
むしろここでいろいろ回答してほしいよね。
YUVとYCbCrって何が違うの?とか
なんでアメリカと日本で黒レベルが違うの?とか・・・
書込番号:1932761
0点

cap116さん、
メモリースティックに記録すると7,8万画素程度です。テープに記録
すると30万画素程度になります。
画質は、照明等の撮影条件に依存しますので、撮影条件のポイントを
しっかりと押さえると綺麗な画質が得られます。
書込番号:1932869
0点

いろいろ誤解を招く事として、
CCDにおいて
・総画素数
・静止画有効画素数
・動画有効画素数
そして記録時では
・静止画記録画素数
・動画記録画素数
以上は関連はあっても、別個の要素です。メモリーへの動画記録については、誰が見ても画質以前の問題ですから、検討から除外してください。
動画の記録画素数は、720x480ドットの約35万画素ですが、通常のTVで見るには十分な記録画素数と言えます。このとき、仕様上は水平解像度540本になりますし、大抵のビデオカメラは水平解像度400本以上で、500本以上のものも珍しくありません。
しかし、家庭用ビデオカメラは、水平解像度三百数十本程度のBSアナログの画質に負けますし、受信状態の良い地上波(三百本以下)にも負けます。
放送の送受信で大幅に解像度が低下しても、「元々のビデオカメラの質の違い」が非常に大きいことによるものです。
家庭用ビデオカメラの画素数と解像度の「数字」が大きくなっても、なぜTV放送には程遠いのか? これはライティングや撮影技術だけの問題ではありません(しかし、ライティングや撮影技術で家庭用ビデオカメラでもかなり変わりますが)。
とりあえず、画素数以前に「新日曜美術館」でも見て、どのぐらいの発色や階調なのか見てみてください。後の方の「アートシーン」は、各地の美術館での取材ですので、TVで見た感じと実際に見た感じの比較ができます。
次回のメインテーマは円山応挙ですので、おそらく階調表現重視の撮影だと思います。
私が常々疑問に思うのは、多くの家庭用ビデオカメラの色調や階調の悪さに対して、美術関係者の不評が多々あっても不思議ではないのに、そのような意見を見ることが非常に少ないことです。
あきらめているのか思考停止しているのか判りませんが、少なくともファッションショーでも撮ろうものなら、似ても似付かぬ色合いばかりになるような状況に不満が無いハズは無いと思うのですが(^^;
書込番号:1932923
0点


2003/09/11 08:41(1年以上前)
あと、過去ログも参考にするとよいでしょう。同じ様なスレが多いため、同じ様な質問に何度も答えたくないって人も、少なくないですから。
書込番号:1932997
0点

美大生がビデオカメラについて質問しても 環境や用途、要求される
質について判りませんので 適切な解答というのは難しいですね
適切な解答が必要なら ある程度の条件を書かないと・・・・
多くの人は 美大生= 高品質だと思いますから そして高品質を
求めて質問するのはここではないかもしれませんし 家庭用では
済まないかもしれません。
書込番号:1933051
0点



2003/09/11 20:44(1年以上前)
色々と詳しく回答いただいてありがとうございます。
実際電気屋さんに赴きたいところなんですが
中国で学生をしているので どうにも情報がとりにくかったのです
実際の皆さんの声が一番参考になります。ありがとうございました。
書込番号:1934227
0点

cap116さん、
私は学生の頃、デンスケというポータブルカセットレコーダと
マイクを持って、色々な音を収録しました。当時8万円ぐらい、
マイクも1万円ちょっと。学生の私には大きな出費でしたが、
夢中になって自然の音や学園祭のコンサートなどを録音しました。
生まれるのがもうちょっと遅ければ、ビデオの撮影や編集を
学生時代に堪能できたのかなあ〜と、ちょっと悔しいです。
安価でコンパクトな機種を、しっかりと使い込むのが一番だと
思います。私は2ヶ月ほど前にTRV-22Kを購入して、パソコンでの
編集も楽しんでいます。個人でビデオ作品を制作されるのでしたら、
このクラスの機種をしっかり使いこなすのが良いのではないかなあ〜
と思います。(学生とのことで予算も十分ではないでしょうから・・・)
今、美大ではマルチメディア系の授業や実習もあるそうですね。
中国でしたら、日本以上に進んでいるのではないでしょうか?
それにしても、中国から日本の掲示板に読み書きして、いろいろ
情報を得られるって、インターネットってほんとうに便利ですね!
書込番号:1934326
0点



2003/09/12 00:27(1年以上前)
親切にありがとうございます。その一言が欲しかったです!
購入決定〜☆☆☆ ezekielさんも以前編集関係のお勉強を
されていたのですか?
中国のCGの技術はカナリ高いらしいのですがそれを実感するのは
これからです。何しろVTRについては全く素人で…
それにしても、コチラで電化製品を買うと日本の倍ぐらいの値段はするし、
店員も適当なことしか言わないし
とくにこういうものはカタログを見るよりも触った感覚が一番重要だったり
するので、いつも購入には苦労してます。
ネットは私のライフラインです。親切にご対応頂き
ありがとうございました(^∀^)
書込番号:1934936
0点


2003/09/12 00:58(1年以上前)
テレビ&ビデオの信号方式は日本はNTSC、中国はPAL?
使う場所(国)考えてその辺も調べた方が良い。
手厳しい事言ったのは詫びます。m(__)m
書込番号:1935055
0点

CAP116さんへ
中国で美大生というのは驚きです。いろいろ考えてしまう
のですが 書かない方が良いと思います。困難は大変なもの
がきっとあるでしょう。
当方は南西方面の農村に半滞在を繰り返していますが 映像
やCGのような文明的なものとの乖離をとても感じています。
CCTVの一部のCGはとても日本人には出来ないという思う程の
創造性を感じますが日常生活、ショップの店員の質、電化
製品の価格、等 又インターネットの海外サイトへの規制
(ここはOKなんですね)などとは大きな質的な乖離を感じます
そんな事からTRV22でも仕方が無いかもしれません。
こういった低価格モデルと業務機との画質差は大きなものが
ありますが、盗難なども考えるとあえて低価格なものの方が
良いのかもしれません。
もしビデオカメラとパソコンノンリニア編集一式を購入され
る時はNTSC/PALについても充分考慮されて購入して下さい。
健康・食生活には充分留意して勉学に励んで下さい。
書込番号:1935539
0点



2003/09/12 11:16(1年以上前)
エビ黒>確かに!大学に確認とってみます ありがとうございます W_Melon_J>南西方面の農村?どこだ?すごそうだ〜。私は上海市内なので
割と便利です。でもやっぱり資料がないことが不便ですね。まだ学生ですし、とりあえずそれなりに使える機種で作品をつくって、ランクアップが必要になったときに大金を使えばいいと思っています。
実際大学が発売していたモデルも家庭用のビデオでしたから。(但し値段は倍(^^i))
書込番号:1935755
0点


2003/09/12 12:42(1年以上前)
上海大学ですか?
今年設立され来年度(9月)から学生募集する上海大学付属専門学校で教えることになっている者です。今月末か来月頭には上海に打ち合わせに行きます。機材が高いんですね。日本の2倍じゃ、上海人の平均月収の5倍くらいかな。
書込番号:1935890
0点


2003/09/12 18:29(1年以上前)
CCTVのニュースならBS1のワールドニュースでやってますね。
個人的にはBBCとZDFのCGが好きです。
書込番号:1936452
0点

国内では無かったんですね。それでは制約が多いでしょう。
下↓は例の如く、PAL系の製品についてです。
http://www.koyo-trading.co.jp/index_j.html
↑
免税品でもスゴク高いですね。
テレビを見ると、マルチ方式がありますが、ビデオのマルチ方式が無いのが辛いですね(^^;
当面はPALで対応することになると思いますが、そちらでNTSC(日米方式)に対応する環境はありますか?
PAL→NTSC、NTSC→PALでは、同じように変換が必要ながらも、どちらかの方が変換品質が良いようです。いずれ変換が必要な時までに調べてみてください。
蛇足になりますが、TV方式自体は21世紀になっても世界共通規格は登場せず、市販DVDソフトを見ると、むしろブロック化=各々鎖国状態にして、再生に制限を加えています。
現状では動画品質に不満はありますが、インターネット上の動画配信こそが、もはや意味の無いTV方式の壁を崩す原動力になるかもしれませんね(^^;
書込番号:1936773
0点



2003/09/15 14:19(1年以上前)
なるほど!みなさん色々ご意見ありがとうございます。恐らくDVを活用した作業ですが 撮影→PC取り込み・映像処理→DVD焼付け になると
思います。
最近は日本からの輸入製品もありますしNTSCに対応できると思います。
また、変換機などがあればどんなパターンにでも対応できそうですね。
私も今回掲示板をきっかけに 実物を見ていないものの大変勉強になりました。ありがとうございました。
TRV30さん>そうです上海大学美術学院です。今年から専門学校も出来るんで
すねえ。知らなかった。それにしても先生でいらっしゃるんですか〜
すごいですね〜(ご指導頂きたい…)。
もし大学にいらっしゃることがありましたら是非ご連絡ください。
私はデジタル芸術学科(日本語訳)にいます。
書込番号:1945137
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV22K

2003/09/10 20:13(1年以上前)
>液晶保護のためフィルムを貼ったほうがいいでしょうか?
私は張らない方を勧めます。普通に使う範囲では、そんなに簡単に傷は付かないでしょう。張ると画面が見にくくなりますし、操作性は幾分犠牲になるでしょう。
過去ログに同趣旨の書込みがあります。
書込番号:1931545
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV22K


ようやく商品を購入し(価格.comで)、本日届いたのですが
お願いしたはずの動産保険と付属のバッテリーがついていません。
これは販売店に連絡するのですか?ソニーに連絡するのでしょうか?
0点



2003/09/10 19:44(1年以上前)
解決しました。
書込番号:1931486
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
