DCR-TRV22K のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 本体重量:530g 撮像素子:CCD 1/4型 DCR-TRV22Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-TRV22Kの価格比較
  • DCR-TRV22Kのスペック・仕様
  • DCR-TRV22Kのレビュー
  • DCR-TRV22Kのクチコミ
  • DCR-TRV22Kの画像・動画
  • DCR-TRV22Kのピックアップリスト
  • DCR-TRV22Kのオークション

DCR-TRV22KSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月 1日

  • DCR-TRV22Kの価格比較
  • DCR-TRV22Kのスペック・仕様
  • DCR-TRV22Kのレビュー
  • DCR-TRV22Kのクチコミ
  • DCR-TRV22Kの画像・動画
  • DCR-TRV22Kのピックアップリスト
  • DCR-TRV22Kのオークション

DCR-TRV22K のクチコミ掲示板

(2410件)
RSS

このページのスレッド一覧(全294スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-TRV22K」のクチコミ掲示板に
DCR-TRV22Kを新規書き込みDCR-TRV22Kをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

TRV18K

2003/05/29 18:56(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV22K

スレ主 みどりの馬さん

性能として、TRV18KとTRV22Kのほうが同じですか?

書込番号:1620606

ナイスクチコミ!0


返信する
かずパパ(新米)さん

2003/06/02 17:46(1年以上前)

あくまで推測になりますが、性能的にはおそらく変わらないと思います。
重さとデザイン位かと思いますので、好みの問題でしょう。
価格的には18kの方が安いでしょうけどね。

書込番号:1633247

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

DCR-PC3からの買換え

2003/05/24 18:27(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV22K

スレ主 PC3ユーザさん

PC3が満4年を迎えるので、そろそろ予備に回して新機種を購入しようと
考えています。
が、最近の機種はCCDの小型化、高画素化で感度の低下が心配です。
PC101Kも105Kもしかりです。
調べましたら、22KはPC3と同じ1/4CCD68万画素なのですが、PC3から
買い換えて「画質にガッカリ」という結果は避けられるでしょうか?
店頭で手にした感じは、PC3よりデカイのですが、4年前の機種に
比べて画質で失望するよりはマシかなと考えています。

書込番号:1605133

ナイスクチコミ!0


返信する
ぺけぺけまるさん

2003/05/24 21:12(1年以上前)

業務用ビデオカメラを設計している友人から聞いたのですが、
CCDの小型化に伴い感度は確実に低下しますが、
この点はその分 高感度のCCDを使えば良いだけなので
あまり問題ではないそうです。
むしろ、CCDの部品代としてどれだけ価格を回せるかが問題らしいです。
友人は民製についてあまり詳しくないのですが、
CCD縮小+高感度化のほうがコストメリットが大きいのでないかと
言ってました。
なお、数年前に比べてCCDの性能も上がっているので
サイズ縮小が画質低下とは限らないとのこと。
あと、本体価格が高い機器ほど部品代も高く設定できるので
より高感度なCCDを使用しているのでないか とのこと。
(これは当たり前ですけどね)

とは言え、新機種に買い換えた方の中には
画質に失望している方は少なくはないようなので
均してみると数年前に比べたら画質は低下しているのかなぁ
と個人的には感じてます。
まぁ、画質は個人の好みも大きく関与するので
最終的にはお店で確認するのが一番ですね。

書込番号:1605590

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/05/24 23:25(1年以上前)

業務用ビデオカメラは、元来の「余裕」が有るので弊害が少ないのでしょうね。
しかしながら、同じ2/3型でも、NTSC用の40〜50万画素ぐらいのものと、ハイビジョン用の220万画素の場合、感度もダイナミックレンジも違いは無いとは言えないように思われます。

もし、家庭用ビデオで実際の感度低下の影響が無いようになれば、私のハンドル名の意味する事の一つは無くなって、誠に有りがたい状況になります(^^;
願わくば、そういう時代の到来が遅くない事を切望します。

書込番号:1606094

ナイスクチコミ!0


ぺけぺけまるさん

2003/05/25 02:51(1年以上前)

>しかしながら、同じ2/3型でも、NTSC用の40〜50万画素ぐらいのものと、ハイビジョン用の220万画素の場合、感度もダイナミックレンジも違いは無いとは言えないように思われます

この2者は要求される能力が違うので、感度、ダイナミックレンジは
もちろん違うと思います。
友人からの受け売りですが、CCDにも種類があり
高感度なモノからそうでないモノまで千差万別で、
各社、製品の目的に合った性能のCCDをチョイスしているだけです。
部品代さえ出せれば
CCDサイズ縮小しても高画質な製品が作れると思います。
(部品精度による限界はあると思いますが・・)

これは私の感じていることですが、
顧客ニーズが安価で小型のビデオカメラにあって、
それで高価で高性能なビデオカメラの出番は少なくなって
いるのでないかと思っています。

書込番号:1606772

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/05/25 09:23(1年以上前)

この10年ぐらいを見ればCCDの高感度化はなかなかですがそれ以上
にCCDの小面積化が進んで製品としてみると低感度化は明白です。
大体数倍から10倍程度はCCDは高感度化したように思います。
でもダイナミックレンジは時代が変わってもほとんど変わらない
ようで 面積とダイナミックレンジの関係は何割程度しか変わって
いないように思います。
極めて大ざっぱに書けば ダイナミックレンジが業務用撮像管式で
1000%以上   2/3インチCCDで400-600%  家庭用3CCDで 300-400%
家庭用1CCDで100%という印象です。これが大体10年ぐらい変わりは
ないです。それで人間の目のダイナミックレンジは撮像管かそれ以上
あるようで放送局で使っているデレビカメラでもCCDなのでまだ
足りません
この問題を解決する手法も随分とあるようですが私たちが購入できる
状態ではないようでレンズ付きCCDなどという商品が出来る可能性は
ほとんど今は考えられません。いつの日かそんな商品が売られる日が
くるのでしょうか?

尚 家庭用3CCD,1CCDの小面積CCD採用モデルは上の数字より当然悪く
なっています。

書込番号:1607169

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/05/25 13:43(1年以上前)

ぺけぺけまるさん、レスありがとうございます(^^)

感度について、ある程度までは技術的に「は」改善されるようですね。
価格的に「は」となると期待薄かも知れませんが(^^;

業務機のレベルでどの程度の画素縮小を想定されているのか判りませんが、上記の2/3型220万画素CCDの画素(の敷地?)面積は、下記の1/3型68万画素とか1/4型38万画素よりも少し狭い程度ですから、家庭用ビデオカメラの惨状に比べると、「高み」に在るのでしょうね。
※画素(の敷地?)と書いたのは、画素の開口率が不明=受光素子そのものの面積が不明だからです。

下記は [1418693]で書いたものを元にしました。
有効撮像面を全面使える事を想定し、主に有効画素数34万画素で単純計算しています(総画素数は38万画素程度を想定しています)。
モノによって多少の差が当然ありますので、「目安」です(^^;

 CCD  撮像面の有効面積   有効34万画素時のおよその画素面積
                           (一部68万画素中の34万画素)
2/3型:  58平方mm程度→ 170平方ミクロン程度(24倍)
1/2型:  31平方mm程度→  90平方ミクロン程度(13倍)
1/3型:  17平方mm程度→  51平方ミクロン程度(7.3倍)
1/3型総68万:9.3平方mm程度→  27平方ミクロン程度(3.9倍)
1/4型:  9.7平方mm程度→  28平方ミクロン程度(4倍)
1/4型総68万:5.4平方mm程度→ 16平方ミクロン程度(2.3倍)
1/6型:  4.3平方mm程度→  13平方ミクロン程度(1.9倍)
1/6型総68万:2.2平方mm程度→  7平方ミクロン程度(1倍)

画素面積の右の(括弧)内は、1/6型総68万(7平方ミクロン程度)の面積を「1倍」として、それぞれとの画素面積の差を示したものです。

なお、家庭用ビデオが1/3型40万画素前後から1/4型40万画素程度に縮小された時、見かけ上の最低照度の「値」が向上した時代がありましたが、ゲインアップの倍率が変わったようで、+12dB(≒4倍)から+18dB(≒8倍)になったのでは無いかと推測しています。逆に言えば、「当時」のCCDそのものは、縮小による感度低下があったように感じます。

ところで、業務用ビデオの場合、家庭用とは別格の光学性能を要求されると思われます。画素ピッチ低下はレンズ解像力と光学回折における分解能の限界がキツくなるように思いますので、家庭用のように「スペック上のトリック」?は通用せず、「現実的な性能」が全てになると思われます。

そのような事を考えると、メジャーな業務機の動向をウォッチングしていれば、高額な業務機に対しての「変化」のレベルを、(業務機に比べて)低額の家庭用機が越える可能性は無いのでしょう(^^;
それに加えて、
>顧客ニーズが安価で小型のビデオカメラにあって、
>それで高価で高性能なビデオカメラの出番は少なくなって
>いるのでないかと思っています。
↑この御意見は示唆的ですね(^^;

書込番号:1607803

ナイスクチコミ!0


22K検討中さん

2003/05/27 12:28(1年以上前)

22Kを検討している方で、こんな難しい話をされる方がいらっしゃるのですね。
私は単に、小さいこと、安いこと、33Kより広角側が広いこと。が22Kを検討中の理由です。なぜなら、成長期の子供がいてはビデオカメラにかける予算が限られてくる、でもいろんなところに出かけたいので手の届きやすい価格で大きさも荷物にならないものがいい、室内でも常に壁にへばりついてばかりの撮影は出来るだけ少なくしたい。からです。
22Kなら、一番撮りたい時期の子供を、いろんなシーンで、可愛く撮れると思っています。

書込番号:1614091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

買い替えを考えています

2003/05/24 01:58(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV22K

スレ主 隣りの牛はロバの耳さん

現在10年前に買ったキャノンの8mmを使用しているのですが、
この程買い替えを考えています。そこで詳しい方の教えて欲しいのですが
NV-GS70K、DCR-TRV22Kなど小型で余計なものが付いていなくて画像が綺麗なものを予算10万前後で探しています。どの辺の機種が妥当なんでしょうか?電気屋さんの店員さんはイマイチ信用できなくて…

書込番号:1603494

ナイスクチコミ!0


返信する
Nicolさん

2003/05/24 08:32(1年以上前)

シャープVL-Z5かVL-Z7。ラク撮りグリップが良い、カセットテープ部分とカメラ部分が回転するのでアッパーアングル、ローアングルともに持ち替える必要がないので取りやすい。また液晶も綺麗で断然見やすい

書込番号:1603895

ナイスクチコミ!0


昔のCANONは綺麗だったさん

2003/05/24 08:37(1年以上前)

DVが出る前のCANONのHI8のカメラ部分は画質の優秀なものが多く
個人的にはSONYや松下を越えているように見えました。但しDVに
なってから急激にそのカメラ部の画質が低下したようにも感じられます。
Hi8からDVになった分の画質は良くなりましたがカメラ部の画質は
低下という事で「覚悟」して旧CANONユーザーの方は購入モデルを
選んで下さい。(笑)

書込番号:1603898

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PC110との比較

2003/05/23 00:57(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV22K

スレ主 はいしゃさん

はじめまして。
題名にありますように、現在、以前発売されたソニーのPC110とこのTRV22K
とで迷っております。
知人がPC110(使用10回程度)をキット、メモリスティック64MB付きで
3万円でいいと言っているのですが、久々にここを覗いてみたら
これほどまで値段が下がっているとは。
使用目的は風景、日常などを撮影しPCにて動画編集をする、といったところです。
どうかアドバイスの程お願い致します。

書込番号:1600690

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2003/05/23 01:14(1年以上前)

22Kが安くなってるんだから 22Kでいいのでは?

書込番号:1600729

ナイスクチコミ!0


おせっかいものさん

2003/05/23 23:05(1年以上前)

風景撮るなら解像度の高いほうがいいのでは。
しかも3万円だったら、最安値が6万円以上するものよりお買い得
ではないでしょうか。

書込番号:1602824

ナイスクチコミ!0


おせっかいものさん

2003/05/23 23:06(1年以上前)

「解像度」→「解像感」に訂正。

書込番号:1602830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

なぜ、安くなってるの?

2003/05/22 06:21(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV22K

スレ主 もつこさん

この22Kですが、ここのところ毎日価格が下がっています。なぜ、こんなに急激に値下がりしているのでしょうか?購入しようと思っていますが、そのタイミングが難しくて・・・。(日に日に値下がりするので・・・)

書込番号:1598388

ナイスクチコミ!0


返信する
愛犬の友さん

2003/05/22 09:51(1年以上前)

「欲しい」と思った時が買い時です。
買ったあとは値段の推移を見ない。買った商品を存分に楽しむ。
私はこうしてます。

書込番号:1598577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

聞かせて下さい。

2003/05/20 02:14(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV22K

スレ主 かずパパ(新米)さん

現在TRV-22K とビクターのDX-95Kとで迷っています。
使用目的は主に子供の撮影になります。
なので、屋外はもちろん室内での画像も撮りたいと思います。
どの機種にも一長一短はあると思いますが、もし同じような
環境の方がいたら、購入理由や感想などを聞かせて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:1592919

ナイスクチコミ!0


返信する
ずっさんさん

2003/05/20 23:18(1年以上前)

同じようにTRV-22KとDX-95Kとで迷ったすえに結局TRV-22Kを購入しました。理由は、持ち比べてみるとTRV-22Kのほうが持ち易かったこと、カメラ部の性能が良さそうだったこと(こんなこと書くと反論来そうですが...)、アクセサリーシューが付いてること(このクラスはあまり付いてないみたい)、バッテリーの種類がDX-95Kよりも多く値段が安いことで、決定打はDX-95Kよりも店頭価格が1.5万〜2万円程安かったことです。
ただ、DX-95Kの16倍ズームと3インチ液晶は捨てがたかったのですが...。
まだ購入して5日ですが使ってみた感想は、対面撮影(DX-95Kは出来ないようです)が子供に好評でした。また、画質的には自分では満足していますし、タッチパネルも良い感じでした。ただし、2.5インチの液晶パネルなので押しづらい感がありますし、当然指紋が付きます。購入した日に真っ暗の部屋でパソコンの画面をプロジェクターで映したスクリーンを撮影しましたが、結構見易く写っていました。あとは、リモコンが気に入らないくらいです。
いろいろ書きましたが、あくまでも個人的な感想です。自分で買って使うものですので、お店でジックリ比較して、最終的には自分の気に入ったもの、自分の感性に合うものを購入するのが自分にとって一番いいものだと思います。

書込番号:1595000

ナイスクチコミ!0


スレ主 かずパパ(新米)さん

2003/05/21 23:31(1年以上前)

ずっさんさん、返信ありがとうございました。
確かに95kの16倍ズームと3インチ液晶は魅力的ですが、
私も最終的に22kにしようと決めました!
実際に店頭で見比べて触り心地が22kの方がしっくりきました。

書込番号:1597715

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DCR-TRV22K」のクチコミ掲示板に
DCR-TRV22Kを新規書き込みDCR-TRV22Kをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-TRV22K
SONY

DCR-TRV22K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月 1日

DCR-TRV22Kをお気に入り製品に追加する <15

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング