
このページのスレッド一覧(全294スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年11月23日 11:30 |
![]() |
0 | 4 | 2003年11月23日 11:30 |
![]() |
0 | 7 | 2003年11月23日 10:20 |
![]() |
0 | 1 | 2003年11月23日 09:04 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月23日 08:34 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月21日 20:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV22K


パナの50、ソニーの33k、22kと迷った末22k買いました!買ったあとこちらの掲示板見たのですがなかなか評判良いのですね!買ってよかったです。さっそく撮影したのですがコントラストが強かったせいかかなり白トビしました。明るさ調整でゲインを下げると少しはましになりますができればオートで使いたいです。偏光フィルターを使うとマシになるのでしょうか?
0点

22Kは評判が良いのではなくてほかのモデルが
芳しくないので残っただけです ビデオカメラ全体が
年々低性能化してます
低性能化の中で白トビするわけです。白トビはオートで
あろうと手動であろうと購入したらその製品の性能から
逃れられませんので CCDの画素面積の大きなものを
購入するしかありません。
PLフィルターですが ガラス越しの撮影でガラスの反射を
抑える効果と屋外撮影で色のりを良くしたりしますが
白とびには直接関係がありません。
白トビを抑えるにはdxp,dspのような信号処理用の
ICを搭載したモデルですとある程度改善されますが
基本はCCDの1画素あたりの画素面積です。
また画素面積が同一なら3CCDモデルは1CCDモデルの
数倍の明暗差を受容出来る性能があります
現状の動画画質の低下を考えると「ビデオ止めて
銀塩で撮りましょう」とはっきり書いてもおかしくは
ないと思います。
書込番号:2153981
0点


2003/11/23 09:07(1年以上前)
おいおい、静止画と動画を比べてどうする。
書込番号:2154058
0点

動画、静止画を同じ「範疇」に入れる人と入れない人
しかも 銀塩にも動画と静止画がある
書込番号:2154366
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV22K


先日ここで22K注文しました。用途は主に溺愛しているペットを散々撮るつもりっす。そこで当然ながら撮ったDV動画をPCで編集してDVDに焼いて見るつもりなんですが実は今パソコンを持っておりません。今ほしいのはVAIO-TRなんすけどそれじゃDV編集はきついっぽいんでPSXも買ってそれで簡単な編集できればとおもってます。しかし雑誌にはPSXはUSB端子はあるけどiLink端子がなさげでちょっと困ってます。ないとDV取り込めないっすよね?他のHDD&DVDレコーダーにもiEEE1394ってないんすかね?それだと困るな〜。ちっちゃいノートがいいんだけどな。やっぱDV編集はデスクトップなんすかね?
0点


2003/11/19 01:12(1年以上前)
初代TRでDV編集してDVDに焼いてますよ
しかしながら、TR本体だけでは無理です
外付けDVD±RW&外付けHDDは必須です
あと、メモリを増やさないとしんどいですね(最低512M)
外付け商品の買い足しが必要なので、予算と有用性でしょうね
SONYのデジカムですのでVAIOは楽ですよ
書込番号:2140489
0点


2003/11/22 14:30(1年以上前)
dv編集は、デッキ←→デッキが良いですよ。パソコンはノートであれデスクトップであれ凄まじい容量を食いますから。最初にキャプチャするデータの3倍の空き容量が必要。編集をやったハードディスクは虫食いだらけで、デフラグを頻繁にやらなければならない。
総合的に見て、5万円程度のカメラならこれを2個買うのが一番経済的だと思います。
書込番号:2151398
0点

↑
「総合的にカメラ2台」はかなりユニークな説。
HDDも書き出しがMPEG2なら3倍も要らないし、
デフラグも、問題が起こらない限り必須ではない。
最近はノートでDV編集できる時代になったな。
バイオノートは言うまでも無いし、
特にDV編集に特化していないノートPCでも
http://www.canopus.co.jp/catalog/acedv/acedv_m_index.htm
こういうものを取り付ければOK
(もっと安いものも、ある)
書込番号:2151770
0点


2003/11/23 11:30(1年以上前)
あらら、DVDって書いてありますね。ディスク使ったことがないもので失礼しました。
書込番号:2154365
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV22K


DCR−TRV9からの買い替えです。
昨日ジョーシンで白モデルを買いました。
(白しかありませんって言われました。)
TRV−9に比べほぼ半分の大きさで、楽々に写す事が出来、
大変満足しています。
でも、モーター(バッテリー?)っていうのか分りませんが
ジーって言う音が結構気になります。お店で触っていた時は
店内の音楽で全然分らなかったのですが、いざ自宅で
撮ってみると、ジーっていいます。撮った画面を再生したところ
音声を大きくするとジーってやっぱり入っています。
TRV−9は全く無音で、TRV−9で撮ったテープを再生してみても
このTRV22Kのような音は録音されていませんでした。
皆さんはどうなんでしょう?
こんなもの(と言ったら失礼かな)でしたらそれはそれでいいのですが。
お教え願いますでしょうか?
0点


2003/11/17 01:06(1年以上前)
そんなものでしょう。小型化の弊害ではないでしょうか。
書込番号:2134157
0点



2003/11/17 20:56(1年以上前)
100K所有者だったさん、早速のご返答有難うございました。
試しにバッテリーを外してACアダプターを接続しても
ジーって鳴っています。過去ログも読んだのですが、やはり
ヘッドが回転している音なんでしょうね。
そうしてみると、TRV−9は値段だけの価値があったんだと
改めて見直しました。
外部マイクでこの音がカバー(軽減)出来るか挑戦してみます。
書込番号:2136021
0点


2003/11/17 21:16(1年以上前)
私のTRV900も大丈夫です。
書込番号:2136115
0点

録音されるほどでは購入したお店に相談して、できれば初期不良交換してもらう方がいいでしょう。
交換後も同様なら(可能かどうかは店員によるかもしれませんが)今度は他の機種への変更ですね。
書込番号:2138717
0点



2003/11/18 21:18(1年以上前)
グリーンピースさん、ご返答有難うございます。
この機種皆がジーって音がするのか、今週の土曜日にお店に行って
デモ機に耳を当ててよーく聞いてきます。
書込番号:2139505
0点


2003/11/22 11:38(1年以上前)
早送りなんか家族が目を覚ますほどうるさいですね。
筐体小さいとこうなのかなと諦めるしかないけど。
それと、内蔵マイクロフォンではどのみち駆動系の音は入りますよ。会議用のでも良いから、ステレオマイクロフォンを取り付けてみたら?
製品に問題があるとまでは言えないと思うけど、販促資料などにはっきりと書いてあったら、より正直だったかなという程度。
書込番号:2151021
0点



2003/11/23 10:20(1年以上前)
Born in the JPNさん、ご返答有難うございます。
確かに「早送り」「巻戻し」はシャーって凄い音がしますね。
最近のビデオデッキは400倍巻戻しとかで早いけど
ビックリするくらいウルサイ音がしますもんね。それと同じかな?
昨日購入したのとは違う店でデモ機を触ってきました。
で、耳を当ててよーく聞いてみたのですが、同じ音がしました。
店員さんに聞いてみたら「こんなものですよ」との事でした。
「TRV-9はこんな音しなかったのですが?」と聞くと
「昔の機種の方が性能がいいこともありますよ」だって。
そのあと子供と遊園地に出掛け撮ってみました。
再生すると遊園地の騒音(?)に隠れてあまり気に
なりませんでした。
まぁそんなものと思い、割り切って使おうと思います。
早速ネットで
「小型ステレオマイクECM−MSD1」を注文しました。
書込番号:2154210
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV22K


22kの購入を考えていますがいろいろな人が使うのでマニュアルでなくてオート撮影でも暗くはなりませんか?室内ではほとんど使用しませんが夕暮使用が多くなりそうです。また日差しが強い夏でも明るくなりすぎませんか?あとオート機能が優秀な機種やメーカはどこですか?
0点


2003/11/23 09:04(1年以上前)
日差しの強い夏は液晶ファインダーが見えなくなりますw
書込番号:2154051
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV22K


バッテリーですがBorn in the JPN さんが台湾製を買ったとあり、12345963 shosenさんが www.rowa.co.jp/ を教えてくれましたので見ました。そこでバッテリー残量表示機能つきか、HPの写真ではそう見えませんでしたがSONY 純正品と同じでしょうか。お使いの方がいらしたら教えてください。
0点


2003/11/23 05:01(1年以上前)
あらら、こっちに立てちゃったの?
残量表示出ますよ。充電直後ではないけど、スケールバーは100%、液晶パネルで159分/ビューファインダーで208分と出てます。
書込番号:2153804
0点


2003/11/23 06:14(1年以上前)
私もROWA製バッテリーの購入を考えていますが、バッテリーの寿命についてはいかがでしょうか?^^純正品だと約2年間は使えると電気屋さんで聞いたのですが(^o^)
書込番号:2153849
0点

バッテリーの寿命は 充放電したエネルギーの総和
で決まるように思います
書込番号:2153999
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV22K



価格にこだわるなら、ここに掲載されてる店(秋葉原あたり)の中で店頭販売と同価の店(ともてっくとか)で買えば電車賃かけても安いはずです。店頭在庫の確認をしておかないと無駄足になります。新宿だとカメラ屋(B・Y・S)の中からの選択になると思います。長期保証制度は魅力ですが価格差が1万円以上有り、延長保証をつけるとさらに価格差が広がるのでよく考えてください。
書込番号:2146309
0点


2003/11/21 09:50(1年以上前)
ちなみに昨日新宿西口のビックカメラとヨドバシをのぞいたらどちらも
61600円に10%のポイントでした。ビックカメラでは聞かなかったのです
がヨドバシでおまけがつくのと聞いたら、三脚とバックをつけますと言
ってました。
書込番号:2147619
0点



2003/11/21 20:06(1年以上前)
uirouさん、12345963shosenさん、ありがとうございます。
本日、新宿のお店を何軒か見てみましたが、どこも6万円台でした。
さくらやの店員さんがいろいろとデモを見せてくれたりして
分かりやすく手ぶれ補正などについて説明して貰えたのですが、、、
そこで22kよりもCANONFV40KITの方がお薦めですと言われて
迷いが生じてしまい、決められずに終わってしまいました。
今週中ならどちらも61800円らしいのでますます迷います。
オレンジがあったらかわいいなぁ、と22Kに惹かれていたくらいで
ビデオの性能には疎いのですが、22KとFV40kitならどちらが良いのか
どなたかご意見を頂ければ、と思います。
宜しくお願いします。
書込番号:2148966
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
