
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV22K


こんばんは。
子供の野球の試合を撮るのに22Kを買ったんですが
試合を録画して再生してみると、「ヒュ〜ヒュ〜」を風の音が・・・
実際撮っている時、少しは風が吹いていたんですが
そんなに気になる風速でもなかったので
この先風の吹いている時など、どうしたらいいのでしょうか?
何かこれを防ぐ方法とかありますか?
0点


2003/08/08 21:19(1年以上前)
マイクの場所をハンカチとかで覆う。ヘッドホン挿して音の透り具合確かめる。
書込番号:1837679
0点


2003/08/11 14:16(1年以上前)
風防(スポンジのようなもの)のついた外部マイクを買って、インテリジェントシューに取り付けると、指向性も増すし風の音も軽減されますよ。
ちょっとサイズが大きくなっちゃいますが。
書込番号:1845648
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV22K


パナの愛情サイズの某ビデオは、クイックスタート機能というものがあるらしいですが、TRV22Kは、カセットを入れておいた状態で、スイッチオンしてから
どれくらいで(何秒くらいで)撮影できるのでしょうか。ちなみに愛情サイズの某ビデオは、公称1.3秒とのことですが・・・。いつでも、どこでも、気軽に撮影したいので、すぐに(瞬時に)撮影可能となるカメラがほしいので・・・。
0点


2003/08/11 14:12(1年以上前)
正確な計測ではないですが、3〜4秒という所です。
1.3秒には及びませんね。(スリープ状態(スタンバイ状態)からの復帰は試していません)
用途によっては、この2秒程の差は大きいのかも。
書込番号:1845640
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV22K


DCR-TRV22K用にワイドコンバージョンレンズの購入を考えています。VCL-HG0730は高価で重そうなので、VCL-DH0730あたりを考えています。使ったことがある方、使用感・注意事項などレポートいただけないでしょうか?
0点


2003/08/02 18:19(1年以上前)
私もワイコン購入予定ですが、過去ログの情報では
迷わず、HGです。
書込番号:1820496
0点



2003/08/02 23:15(1年以上前)
OHSHOさん、お返事ありがとうございます。過去ログは私も読みました。
VCL-HG0730 < いい!
VCL-0630S + 安めの商品 < ダメダメ
のようですね。VCL-DH0730については誰も評価をしていなかったようなのでどうなのかな?と思っております。予想ではVCL-0630SとVCL-HG0730の中間かなと思っております。軽量小型機を買ったので、それを活かせるようにと考えております。でも、ダメダメはいやだな〜と。
わがままかな。
書込番号:1821297
0点


2003/08/03 15:17(1年以上前)
ビデオSALON 6月号に”失敗しないワイドコン選び”ということで特集されています。
口径別のワイドコン選びが詳しく説明されており参考にされては。
VCL-DH0730は使い方のポイントを押さえていればオススメとの評価を得ています。望遠側は使用不可で広角端・広角域でのみ使うひとにオススメだそうです。PC101に装着された写真も掲載されていましたが、コンパクトでこれなら装着しっぱなしでもいいかなと。 質量も約半分で価格も約半分で考えますね。
肝心の画質は周辺部にHGのほうがわずかにシャープさをキープしているというくらいの差(ここは感じ方の個人差があり)。C/PではVCL-DH0730に軍配が上がるとの高評価でした。
書込番号:1823151
0点


2003/08/03 15:26(1年以上前)
すみません。補足です。
<望遠側使用不可 中望遠域までは大丈夫だそうです。
書込番号:1823164
0点



2003/08/05 00:01(1年以上前)
OHSHOさん詳細な情報ありがとうございます。専門誌にて割りと高い評価のようですね。望遠側使用不可というのが引っかかりますが、素人目に十分なレベルにあればOKなので、DH0730を最有力候補としたいと思います。お勧めの雑誌読んでみます。
書込番号:1827402
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV22K


はじめまして。
PCへの画像取り込み時の音声データに関して困っております。
先日購入後、説明書通りにドライバやソフトをPCにインストール後、
本体をUSB接続して動画を取り込んでみました。
しかし、PCのソフトでの単なるDV側画像の再生でも、録画後のデータ
の再生でも、音声がまったくありません。
DV側・ソフト側の取説や、ソフトのHPでも関連する情報が見つけられ
ませんでした。
漏らしているだけなのかもしれませんが、ご存知の方、どなたか
教えて下さい。
尚、ソフトとはDV付属の「ImageMixer Ver.1.5 for Sony」です。
当然、PCは普段は音はなります。
どなたか、宜しくお願いしますm(__)m
0点


2003/07/25 22:53(1年以上前)
使用環境が不明なので明言出来ないがUSBやめてIEEE1394使ってみたら。
書込番号:1796612
0点


2003/07/26 00:42(1年以上前)
ImageMixerの右上のスパナのマーク(環境設定)を開いて、”音声キャプチャデバイス”を変更してみてください。
書込番号:1797043
0点


2003/07/26 21:24(1年以上前)
PIROヒロさんの説明どおり、取説にもその事記述してありますよ。
書込番号:1799402
0点



2003/07/28 03:29(1年以上前)
皆様、ありがとうございます。
環境は
マシン:SHARP PC-CB1-R3S
OS:Win XP Home Edition Ver.2002
です。
ご指摘の通り、取説のP21の「音声が出ない時は」は見ました。
Win98の場合は...とあったのですが、念のため試しました。
"別のデバイスを選ぶ"+"OKをクリック"と書かれてあり、
"駄目な場合は繰り返す"とあったので、リストに出てきた
全てを試しました。
しかし、3個中の2個は無反応、残りの1個は「きーーん」と
言う大音量が鳴り響き、そもそも作業自体が耐えられるもの
ではありませんでした。
付属のS/Wで頑張ろうとしているのが、そもそも欲張りなので
しょうか??
書込番号:1803928
0点



2003/07/31 23:30(1年以上前)
残念ながらどなたもご存知?ご経験?が無いようですので
サポートセンターに聞いてみる事にします。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:1815700
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV22K

2003/07/31 18:08(1年以上前)
VHSテープからDVテープだと、DVテープ対応のビデオデッキが必要だと思います。
お手軽な方法では再生中のTV画面を撮影とか♪
ぐっさんぐっさんさんはどのような理由でダビングしたいのでしょうか?
あまり意味が無いように思うのですが・・・{^-^}
書込番号:1814780
0点


2003/07/31 18:56(1年以上前)
同梱のケーブルに赤白黄のピンプラグとステレオミニ(3線)が入っていませんでしたか。
VHSデッキの出力に赤白黄のピンプラグをつけてカメラ側はビデオにして
リモコンで録画できると思います。本体のタッチパネルには、録画ボタンはなかったと思います。
書込番号:1814883
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV22K


TRV-22を買って大体一ヶ月くらいになりますが、たまにビデオを再生すると横線が数本でます。それでもってビデオを軽くふると直りました。これはいったいどいう事なのでしょうか?壊れてしまったのでしょうか?そしてたとえ壊れてもこのくらいならほうっておいても平気でしょうか?
0点


2003/07/31 00:40(1年以上前)
たぶん、ヘッドの片方が汚れ(ごみ?)が詰まって再生できていないと思います。
クリーニングテープをかけてみることをお薦めします。
書込番号:1813120
0点



2003/07/31 02:59(1年以上前)
ありがとうございます。さっそく買ってきてやってみます
書込番号:1813434
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
