
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV22K


7月に子供が産まれます。現在DCR−TRV22KもしくはPC−101K、TRV18K購入を検討中です。やはり子供の成長を中心に撮りたいのですが何を基準に考えればいいのでしょうか?又付属品の必要性等教えてください。PCはVAIOを使用しています。年賀状やアルバム作成も考えています。予算は10万以下です。すごく初心者な質問かもしれませんが、お店に行くと店員さんの好みや売りたい物を勧められそうなので親切な方、アドバイスお願いします。
追伸。皆さんの書き込みを見ていると、価格ドットコムではなく、○○電気や○○カメラで購入されている方が多い様ですが、やはり保証の問題ですか?
0点


2003/04/27 11:48(1年以上前)
これは大変難しい質問で「これを買えばベスト!」と言い切れる答えはないですね〜。ビデオ映像撮影機器として優れている製品が、ビデオを撮影する道具として優れているかどうかは、各人各様で様々な思いがあるからだと思います。
これから生まれてくるお子さんを撮影するなら、チワワンワンさんが撮影しやすい、と思う機材がよいでしょう。お子さんが小さい頃はミルクや換えのオムツ、着替え、さらにはベビーカー等でかなりの大荷物になりますから、個人的には持って行くのに邪魔にならない小型カメラをお勧めしたいと思います。
オプションで買うものとしては、最初は室内でおじいちゃん、おばあちゃんを入れて撮影することも多いでしょうから、ワイドコンバージョンレンズ(広角レンズ)を一つ購入しておくと、広い範囲が撮影できて便利です。ビデオカメラは意外と広い範囲が映らないもので、私も子供が小さい時は「これ以上下がると家の壁を破って外へ出てしまう!」という場面に多数遭遇しました。その後はビデオカメラを買うと無条件にワイドコンバージョンレンズを購入してます。
ビデオカメラで静止画を撮ったり、ビデオ動画から静止画を抜き出してアルバムを作るとありましたが、このクラスのカメラで高画素の静止画を期待するのは無理になります。ビデオカメラから静止画をキャプチャーすると昔の35万画素クラスデジカメの静止画しか得られないので、年賀状に印刷するにはちょっと厳しいレベルかと思います。プリクラサイズまで縮小してしまえばなんとか見られる程度でしょうか。
こんなところですが、あまり参考になってなくてすみません。
書込番号:1526691
0点



2003/04/27 14:58(1年以上前)
大変参考というか勉強になりました。単純にビデオカメラを買えば静止画できれいな年賀状が出来ると思っていましたので。サイズもカミさんが持ち易い様に検討します。そうするとTRV22Kがいいかなあ。ノリヤスさん有難うございました。
書込番号:1527067
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV22K


DCR−TRV22K D を買いました!
バスケの大会をビデオに撮りたいのですが
付属のバッテリーのみで足りますか??
初心者なのでどなたか、教えてください。
ちなみに、価格は67,000円(税別)でした。
予想していた金額より安くて満足しています。
0点


2003/04/25 16:21(1年以上前)
安く買えて良かったですね。
大会ということなので、試合は勿論、それ以外の撮影もするのでは?
スポーツの大会は「一回きり」なので取り直しがききません。
浮いたお金でバッテリーを買ってください。
持ち込みOKなら三脚も。
書込番号:1521279
0点


2003/04/26 08:33(1年以上前)
バスケットボールの撮影はカメラポジションが何より大事。我々素人の撮影ではカメラも1台しか使えないので、センターライン延長線上の高い位置が撮影場所に選べれば最高です。出来れば三脚も用意して、ズームを多用せず、画面にハーフコートの3/5位が映っているようにすると、全体が見渡せて後で見た時に楽しめます。バッテリーはあるにこしたことなくて、標準バッテリーでゲームを撮ろうとすると、ミニバスの試合でもちょっと厳しそう。20分ハーフの大人の試合であれば、予備バッテリーが必要でしょう。世の中にはバッテリーの法則というのがあって、バッテリーは「一番肝心なところで切れる」というのは過去から現在まで変わりません。
書込番号:1523260
0点


2003/04/26 13:08(1年以上前)
うわ〜!スッゴイお買い得でゲットされたんですね。うらやましすぃ〜
只今、交渉を終えて帰宅したところです。
当方、東北なんですが、この掲示板にみなさんが報告してくださるほど、
値引きをしてくれなくて…
ケーズさんでバッグ、三脚、テープ1本つきで72000円が最安でした。
おまけなしで交渉したお店の方が高かったりして。笑
いい試合映像が撮れるといいですね。
書込番号:1523778
0点

予備バッテリーはFM50が最適だと思います。サイズもピッタリで、よほどことがない限り、だいたいの撮影は、付属のものとの併用でOKです。
それとワイコン(0630S)。非常に重宝し、常時装着しています。このレンズ、30mmなので、サイバーショット(P72〜P10)にも使えそう。
また私は、式典や試合時には、三脚は荷物になるので、一脚(モノスタンド、モノポッド)を使っています。三脚よりもハンドリングに自由が利き、意外と便利です。
書込番号:1526575
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV22K


予定日(5/5)間近の臨月妊婦です♪
携帯性・予備バッテリー使用時の撮影時間の長さ等で当初TRV-22K+NP-QM71D(バッテリー)の購入を考えていました。
本日Yカメラの店員さんにパナのNV-GS70Kを薦められ迷っています。
店員さん曰く、NV-GS70Kは3CCDを使用しているので画像が鮮やかで、
TRV-22Kは青っぽくなるといわれました。
予備バッテリーもパナのほうが小さくオススメだといわれました。
お値段はNV-GS70Kは¥138000でTRV-22Kは¥89800です。
それだけ出せば画像がいいのは当然かなぁという気がしますが。。
両方の画像を直接比べてしまうと確かに青っぽい気はしますが
実際はそんなに気になるものでしょうか?
またバッテリーはNP-QM71Dでは邪魔になりますか?NP-FM50でも十分でしょうか?
予定日が差し迫り今週中には購入したいです。
アドバイスお願いいたします。
0点


2003/04/23 16:50(1年以上前)
どちらの機種にするかはそちらの決めることですが、
問題はバッテリーと思います。
バッテリーはどっちがいいかということですが、ここの掲示板では
値段が高くつくがNP-FM50を複数用意すればいいとか言う方もいますので
僕もこの意見に賛成ですね。しかし、値段が高くついてしまうんですよね。
NP-QM71Dを使おうとしますと、ファインダーを伸ばさないといけませんし、
カメラも重くなるかと思います。
やはり、22Kにするのであれば、FM50を複数の方がいいかと思います。
書込番号:1515795
0点


2003/04/23 16:56(1年以上前)
画質にこだわるのであれば、DCR-TRV70Kでもいいかと思いますが。
211万画素CCD搭載です。価格もNV-GS70Kよりも少し↓ですし。
書込番号:1515808
0点

200万画素だから止めたほうがいいのでは?
8万円と13万円、予算の都合で選んでいいと思います。
書込番号:1515902
0点


2003/04/23 18:01(1年以上前)
私もはなまがりさんと同じ意見ですが、「室内での撮影」も使用目的としていらっしゃるのであれば、その性能も比較されて購入されてはいかがでしょうか?
比較の方法は[963979]で狭小画素化反対ですがさんが詳しくのべられています。
こればっかりは購入後に買い足せないですから…
書込番号:1515951
0点


2003/04/23 20:19(1年以上前)
22K持ってますが特に気にはなってません(好みになりますが)。
お子さんを撮るとのことで、重さや、いろいろな向きに向けて
手になじむほう、愛着がわいていつも触ってみたくなるほうを
選んでみてはいかがでしょうか?
Yカメラと書いてありましたが、お子さんを撮影するというと、
いろいろなアクシデントがつきものと思われるので、
長期保証等がより充実した、BカメラやSクラやで購入を
検討してはいかがでしょうか?
下取り機種があると割り引きになるケースもあります。
書込番号:1516366
0点



2003/04/27 01:00(1年以上前)
皆さん、大変丁寧な回答ありがとうございました。
予算、携帯利便性で22K優勢ですが、あとはもう一度店頭で使いやすさ等を比較し、決めたいと思います。
静止画の画像についてはIxyのデジカメを持っているので、問題にはしていません。
前っち さんのおっしゃる
>NP-QM71Dを使おうとしますと、ファインダーを伸ばさないといけませんし、
について、カタログ等見たのですがいまいちよくわからなかったので、
店頭で確認してきたいと思います。
NP-FM50の軽さと携帯性は惹かれますが、バッテリーインフォ機能がついていないので迷うところです。
みなさんYマダデンキやKジマデンキで安く買われてるようですが
Yカメラは正直言って高い!ですね。
実家近くのYマダデンキやKジマデンキは、Yカメラと同様高かったです。
少し足をのばしてみようと思います。
三脚をお持ちの方にご質問です。
三脚は実際あると便利なものでしょうか?
主な撮影目的は屋内外での子供の成長記録です。
もしあまり必要ないなら
単品でできるだけ安く購入し、浮いたお金で付属品を購入したいと思います。
また、実家に10年前の壊れた8mmビデオがあるのですが
下取りしてくれるところをどなたかご存知ないでしょうか?
Yカメラはビデオ購入の方に限り下取りしてくれるそうですが、高いので。。
書込番号:1525742
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV22K


自分の使用用途にあったDVを探していまして、
候補としては、22Kか33K、70Kで迷っています。
使用目的としては、子供の成長を撮りたいのと、スノーボードの滑走シーンを
室内/屋外で撮りたいと考えています。また、フィッシュアイレンズなども
付けたいと考えていますが、相性の良いレンズはありますか?
宜しくお願いします。
0点


2003/04/26 02:55(1年以上前)
通常使う分には、どれをとっても良いと思います。
ただ、スノーボードのとき使うとなると、22Kか33Kが良いのではないでしょうか?できるだけ小さい方が、動き易いと思うので。
それと、スノボーの時は、出来れば裸で持たずにスポーツパック(SPK-TRV33)という多少の水の中なら大丈夫という透明なケースに入れた方がいいと思いますよ。私も前のビデをカメラの時、購入したんですがはっきり言って、とっても便利で、普通では取れない映像も取れましたよ。
例をあげると、子供と雪合戦をしている時、ビデオに向かってきて、まともにレンズの部分にユキだまが当たったシーンや、海の中に潜っているシーン(水深2メートルまでですが)等などです。
勇気があれば、スノボーの板の先にくくりつけるのも面白いかも・・・でも、壊れちゃうかな?
あと、フィッシュアイレンズは、ソニー純正の物で、ワンタッチで取り付けられるものがあるのでそれをおすすめします。(スポーツパックと併用は出来ないと思います)というのも、普通は、ねじしきなのではめそこなうと落としてしまうし、手袋をしたままでもできると思ったからです。
レンズだけで選ばれるんであれば、実際にお店に行って、つけた映像を見て決めた方がいいと思います。同じ倍率でも、端の方が強く歪む物、歪まない物があるからです。
ビデをカメラは、ほこり、砂、水分などを嫌うので気をつけてくださいね。
少しはご参考になったでしょうか?
書込番号:1523008
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV22K


初心者です。テレビで見る分には34万画素でも十分って聞いた事はあるのですが、パソコンで撮った映像を編集したり、誰かに送ったりするときは何万画素あれば十分ですか?
画素数が高ければ高い程綺麗に見えるのはわかるのですが、例えば DCR-TRV22Kの34万画素とDCR-TRV33Kの69万画素とDCR-TRV70Kの108万画素とではやっぱり凄い差がありますか?
人によって満足度は違うとは思いますが、みなさんの色々な意見が聞けたら嬉しいです。お願いします。
0点

激しく勘違いをしておられるようだがテープ保存時の解像度は全部同じ。
デジカメで言うと画素数に関わらず常に640x480モードになっているようなものだ。
つまり選択の余地はない。
ではどうして・・・この先話すと長いので略
あと人に送るとき何がいいかなんて送り先と相談することでしょ
書込番号:1491316
0点


2003/04/15 12:44(1年以上前)
またまた来ましたね。画素数信仰に関するの質問。
この手の質問は定期的に繰り返されるという特性が有り、常連さんは食傷気味。
デジカメと違いTVに映すものだから、CCDの画素数=画質にはなり得ません。デジカメでも本当は違いますが。何故、メモリー記録とテープ記録時のCCD有効画素数が異なるのか考えてみよう。
書込番号:1491689
0点

「奇麗」って何でしょう。ビデオカメラを初めて購入される方でも
結構ですから ご自分で10分ぐらい真剣に「奇麗」とは何かを
考えて見るのも良いでしょう。その時に画素数が「奇麗」を決める
のだろうか とか 自分のビデオカメラが地上波のテレビと同じ
ように映せるかどうか などと考えて見ると いつもと異なるもの
が見えたりしないでしょうか?
個人的には「奇麗」に映る製品はいりません
書込番号:1491807
0点



2003/04/16 03:28(1年以上前)
みなさん、アドバイスありがとうございました。
書込番号:1493946
0点


2003/04/23 04:47(1年以上前)
なんだか意地悪い人が多くて気の毒ですね。
自分が食傷気味なら単に黙ってれば良いのに、と思うのですが。
なぜ初心者に八つ当たりのような真似をするのか理解できません。
さて、CCDの画素数は画質に関係が無いわけではありません。
解像度(もっと正確に言うと解像感)には大きく影響があります。
確かにDVの場合テープに記録されている映像は、720x480ピクセルですが、より大きな解像度の映像を入力した方が「解像感」には有利です。例えば画像処理ソフトで、最終的に320x240ピクセルの画像を制作する際に、元々640x480ピクセルの画像をコンバートしたものと、元々1600x1200ピクセルの画像をコンバートしたものでは後者の方が一般的に「解像感」が高く見えます。
(ここでは処理の方法による影響は省く)
しかし、ビデオカメラの画質に関しては、解像度(解像感)だけが指標になるわけではアリマセン。CCDについてはノイズの少なさ、発色の良さ、暗いところでの感度の良さなども指標になりますし、CCD以外ではボケの美しさ(絞りの形)、手ぶれ補正機能の画質なども画質に関わってきます。
現在最高の画質を持つとされている機種はCCDが光の3原色をそれぞれ担当するよう3枚あったり、その配置を半画素分ずらして解像感を高めるという工夫をしていますが、画素数的には38万画素しかありません。
という訳で、画質はCCDの画素だけで決まるわけではアリマセンが、CCDの画素数は画質に影響があります。
ただ総合的にはカメラとして比べてみるしかないでしょうね。私のお勧めは、テープを一本持参して店頭に持っていって、色んなカメラに入れて撮りまくり、家に帰って自分のテレビでじっくり見ることです。再生用のDVのカメラを持ってなかったら借りるか何かしたら良いでしょう。実際の店頭では蛍光灯下の映像しか撮れないかもしれませんが、それでも随分参考になると思います。
書込番号:1514853
0点


2003/04/24 00:05(1年以上前)
VX1000 Ver.0.96bさんの意見に付け足して、画素数だけでは無く、光学解像力など、「その他の要因」についても重要です。
画素数は説明しやすく説得力がありますが、光学解像力は説明しにくく(大多数に対して)説得力がイマイチです。むしろ3CCDの方が説明しやすく、それなりの説得力もあります。
(この場合の説得力とは、不特定多数に対しての「アピールとその効果」のような意味です)
そのため、家庭用というよりも「大衆機」においては、光学性能(レンズ性能)があまり語られません。
もし、現状の家庭用ビデオにおいて、34万画素<<<69万画素<<108万画素
このような凄い差があるなら、108万画素機は業務用中級以上・放送局用に匹敵するハズですが、実際には業務用中級以上・放送局用とは比べ物にもなりません。
記録部分はminiDVでも(信頼性を除く)画質ではかなりのものですから、画質の差異の大半はビデオカメラ部分の性能により、この要素の中で解像度を含む解像「力」において、レンズ性能の違いが非常に大きいと思われます。
当然ながら、画像処理回路のデキも重要です。
(個人的には撮像面(フィルムやCCDの有効面)の大きさ(広さ)が根本的な解像力に関わると考えております)
また、BSアナログ放送は三百数十本程度の解像度しか無く、解像度の「数字」においては、ほとんどの家庭ビデオカメラに負けていますが、総合的に見て(良好なソースの場合の)BSアナログ放送の画質に太刀打ちできません。
この例「だけ」をみても、画素数は重要な要素であっても、決定的な要因では無く、その他の有形無形のいろいろな要素とのバランスが重要だと思っています。
相撲の力士は大きくて重いほうが有利でも、それ「だけ」では横綱になれないのと同じような感じかもしれませんね(^^;
PS.ほとんどの常連さんは、決して意地悪では無いと思います。
私のように長々と説明するより、「結果」をズバッと言える人の方が本当は親切なのかもしれません。結果に至るまでの過程は、ある意味で時間の無駄ですから(^^;
また、理屈以前に「見比べれば判る部分」とか、「過去ログを調べたら、該当する答えが腐るほどある」、そんな背景も考える必要があります。
(始めからの過去ログ参照について、私は全ての人に強要する必要は無いと思いますが(^^;)
書込番号:1517250
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV22K


初めてビデオカメラを購入するのですが、悩んでいます。
コンパクトさやデザインでpanasonicNV-GS50Kと
sonyDCR-TRV22Kと絞った中、
NV-GS50KとDCR-TRV22Kのどちらにしようか迷っています。
このサイトの人気ランキングを観るとGS50Kがトップになってますが、「画質にがっかり」とのコメントされている方が多いようで
TRV22Kの方はランキングは譲っていますが、コメントや評価に気になるところは無いようです。
どちらも似たり寄ったりなのでしょうか?
0点


2003/04/19 22:22(1年以上前)
画質で比べるなら、お考えの通りで良いように思います。
少なくとも、露出(≒見た目の明るさ)調整をいじらないと困る場面は少なくなるでしょう(モロ逆光時はどの機種も補正が必要ですけど)。
書込番号:1504608
0点


2003/04/20 21:12(1年以上前)
ご返答有り難うございます。
2つの機種で自分に合いそうなのを
お店で確認してみます。。
書込番号:1507920
0点


2003/04/20 21:26(1年以上前)
あえて遠まわしで書いたのですが、通じましたでしょうか(^^;
もう少し書けば、ユーザーが画質重視・自動性能重視で選んでいるなら、現状とは異なる結果であろうと思われます(^^;
どうせ1/6型なら、某機よりも更に小型軽量のIXY-DV3の方が、画質や自動性能もマシでも、CM効果で某機が売れるようですね(^^;
書込番号:1507977
0点


2003/04/21 02:05(1年以上前)
機種を絞り込むまではIXY-DV3やVictorのコンパクト機も視野に入れていました(というかパナ&SONYは高そうと思っててあまりかんがえていなかった??)
しかし、1度Nジマに眺めに行ったときにIXYなどをいじってて
ちょっと持ちづらい?(センサー部?の様な部分に手が掛かる)
印象があり「ん??」という感じ。
最後の方にちょっとTRV22Kを持ったとき、小さいのに持ちやすくボタンの配置なども考えられているように感じられました。GS50Kもそんな感じがしたのでコンパクト機ならば22kか50kにしようと思ったのでした。
又再び比べてみたら気が変わるかもしれませんが・・・・。
書込番号:1509026
0点


2003/04/21 20:33(1年以上前)
>センサー部
あれは単なる発光ダイオードだと思いますが(^^;
指で覆ってしまっても問題ないでしょう。
持ちやすさは個人差によると思いますので言及しませんが、1/6型68万画素で画質に期待するのは基本的にキツイところがあり、意外とメーカーや機種差がありますね・・・(^^;
ちなみに、1/6型採用以降の某社は、CCDの(俗に言う)インチ数をカタログなどで公表していなかったりします(^^;
書込番号:1510647
0点


2003/04/22 00:28(1年以上前)
今日少しいじってきましたIXY-DV3と50K、22Kですが
DV3は仰せのとおり白色のLEDのようでした
以前感じた違和感は余り感じなかったのですが
やっぱり22Kのボタン配置やサイズが合ってそうでした
S端子ケーブルで接続したブラウン管モニターで写りを観ていたら
DV3は自分の毛穴までくっきりでした。
が、シャープさを感じるというかやや赤みがある毛穴の部分は真っ黒けっけ
ちょっと自分の肌に引きました・・・(汗)
22Kは確かに青みが強め(何処かで書かれていた)ですが
比べなければ気にならない、肌もいくらかソフトに見える(気がする)。
まあ、よくよく考えてみれば初めて手を出すジャンルな訳で、
購入したらそれなりに満足もするし不満な点も出てくる(全てが満足するものは無い?)ならば今回はお勉強ということかなと・・・。
といったわけで22Kにしてみようと思います。
書込番号:1511636
0点


2003/04/22 17:38(1年以上前)
↑IXY-DV3でなくいじったのはDVMでした
書込番号:1513045
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
