
このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年1月12日 01:46 |
![]() |
0 | 0 | 2003年12月27日 17:25 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月29日 12:10 |
![]() |
0 | 1 | 2003年11月26日 15:45 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月26日 00:20 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月13日 00:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV22K


北海道のスキー場で スポーツパックに22Kを入れて初めて使用しました
初日は−4〜−7度くらいの中、スポーツパックを首から下げて外に出したまま2時間半くらい(撮影時間は30分くらい)FM30使用
二日目は−6〜−10度くらいの中、同じように4時間くらい(撮影時間は50分くらい)QM71使用
電池の持ちについてですが 過去ログとかを見ると 交互に暖めて使うようなこが書いてありましたが 今回の使い方ではその必要が無く FM30でも5,60分は使えそうでした
スポーツパックに入れてたため 直接冷たい風に当たらなかったのが良かったのでしょうか?
0点



2004/01/08 17:49(1年以上前)
追加自己レスです
サーフ&スノーモード(曇り時々晴れの日)とオート(雪の日)で撮りましたが スノーモードで撮るとなぜか赤いウェアーが明らかにオレンジ色でした オートが優秀なのか? スノーモードがだめなのか?
どちらのモードでも 黒と濃いグレーのウェアーは 真っ黒でした
スキー場はビデオカメラにとって厳しい条件みたいで 今まで気にならなかった性能が 気になってしまいました
書込番号:2320616
0点


2004/01/10 04:09(1年以上前)
スキー場、夜のパレードはDVカメラの鬼門だとよく言われてますね。
白い園舎が近い幼稚園の運動会やとっても暗い欧州人のリビングなんかも相当つらい環境です。
書込番号:2326371
0点

普通の部屋によくある、
天井に1コ照明が付いているような
屋内で撮影しているのに、
まるで夏の屋外みたいに
顔に陰影ができるのはダメなカメラだ。
書込番号:2327930
0点



2004/01/12 01:46(1年以上前)
レス ありがとうございます
私の撮りたい物(スキーとか、夜のイルミネーションなど)って 鬼門だらけだなぁと思いましたけど 実は今のビデオカメラには 鬼門じゃないものの方が少なかったりして 想像ですが
私はそれほど気にはなってませんが はなまがりさんの書いた条件は完全にはクリアしてないですね>22K
書込番号:2334759
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV22K


今日、近くの中型店(地元には大型店がありませんので)で購入しました。
値段的には、20位くらいでしたが、田舎では、こんなものでしょう。
今月に入ってチラシが入るたびに安くなっていて
あと在庫が3台しかなかったので即決でした。
購入を検討されている方は早いほうがいいかもしれませんね。
早速、使ってみたのですが、操作が簡単で家族だれでも使え
大変満足しています。(特に妻が、、)
購入にあたり前回いろいろアドバイスいただき
ありがとうございました。
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV22K


ついに我が家にもTRV22Kがきました!
ここの掲示を見て決めたのですが、素人の私には十分すぎる程良いです。静止画はデジカメでと決めていたんで、動画中心の私には値段的にこれで十分との判断で購入を決めました。いや〜初めてビデオカメラを購入しましたが、テレビで観ると綺麗ですよ。暗い所も、夜20時位に車を片手運転(危ないですが・・・・。)で車の明かりだけで撮影しましましたがちゃんと出来ました。
唯一困ったのが、数々の掲示があるとおり、やはり昼間の外では液晶は見えない事ぐらいです。私のようにビデオ購入が初で、何も分からない方も多く参考にしてるかと思いますが、値段も含めてお勧めの機種です!
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV22K


Victor の初期型DV(GR-DV1)が壊れたため買い換えました。
ビックカメ○で 買い替えのアドバイスを聞くと、
22K含め、6万円クラスは画素数が少なく15万円クラスを奨められました。
私も営業職ですから単価の高い(=利益の良い)品物を買ってもらいたいためのリップトークの部分が多いだろうと判断し22Kをネットで購入しました。
早速、今週末の家族旅行で使用してみましたが、結果は大変満足です。
静止画はデジカメで撮ると割り切ったので今後も緊急時以外使用しません。
動画の品質は私には十分満足できるレベルです。
またうれしい誤算として、メモリーステイックを使った MPEG動画が思った以上
に画質が良く、簡単なメモ的動画撮影として使えそうです。(同梱の8MBではキツいでしょうけど、、、)
0点


2003/11/26 15:45(1年以上前)
よかったですね。
私もTRV22K購入しました。
と言っても、ネット購入なのでまだ手元には来てないですけどね。
私もskipper10さんと同じ考えで、静止画はデジカメで撮ると割り切ってます。
いっそのこと、デジカメ機能なくして単価もっと下げてほしいですよ!
明日、ビデオが届く予定なので早くためし撮りしたいです。
書込番号:2165937
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV22K


先日から迷ってましたが、日曜日に22Kを購入しました。
購入当日も、ヤマダ電機、上新ピットワン、コジマ、カメラのナニワ、カメラのキタムラを、見てまわりましたがどの店でも、ソニー22KよりもビクターのD72をすすめられました。(値段もカメラのキタムラでは59800円の提示)どの店もすすめる理由は、オートストップ機能と、16倍ズーム、暗所での画質という点でした。
ビクターは新製品であり、かなり迷ったのですがやはり22Kを購入しました。
持った感じがソニーのほうがしっくり来るのと、室内で録画して画質比べたのですがソニーのほうが色あいのせいか明るく感じました。またどうも作りもビクターは安く見えて、あとで後悔してしまいそうでしたので・・・・
昨日早速 スキー場へ持っていき使用しましたが、タッチパネルは録画した画像をリフト乗車中に再生するときなど、液晶を格納(他社は液晶格納部の中にボタンあり)して見ることができるし、やはり液晶を見ての撮影はスキー場などでは反射が激しく厳しいので、ファインダーを覗いて撮影しなければならないのですが、ソニーの動くファイダーは便利でよかったです。(他社はほとんどファイダーが固定もしくはスライド式で、上下に動くのはソニーとビクターの50Kなどくらいである。理由はいま液晶を見て撮影する機会が多いかららしい)また、同タイプでは一番重量あるにもかかわらず重さを感じさせないグリップ感などソニーを購入してよかったと満足してます。
結局 どこで購入するか検討したのですが、日本橋のSONYAVICにて、59800円(スターターキット付き、追加2年の保険料はなぜかとられなかった。)で購入を決めました。他店でも交渉しましたが、キットや予備バッテリー付きでこの価格が他店ではでませんでした。
でも、キットに付いてるQM71Dのバッテリーは屋外での使用では重過ぎるような気もしますので、ROWAの50Dのバッテリーと急速充電器を購入しようと思ってます。
みなさんいろいろアドバイスありがとうございました。
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV22K


22Kユーザーです。外部マイクについては何度かスレ立っているのですが、ECM−HS1(ガンズーム)、ECM−MSD1(コンパクトステレオ)使用レポートします。結論から言うとMSD1はお勧めです。でも予算が許すならもう1ランク上のECM−S930Cもいいかもしれません。
HS1はインテリシュー対応で手軽ですがモノラルですので「音楽」には不向きです。会議・講演会ならOKでしょう。MSD1は22K同時に発表されたのでユーザーも多いかもしれません。内臓との差は(我家の)TV接続だとそれほど差が出ませんが、ちゃんとしたスピーカーにつなぐと歴然です。
指向性も出ますので、運動会等でまわりのおばちゃんの世間話が入ったりもしません。私はマーチングバンドの録画を行いましたがもう内臓では撮る気になりません。MSD1の欠点としては@プラグインパワー非対応、Af特が狭いです。@は新製品にしては致命的です。すでに何度か「無声映画」にしてしまいました。メーカーによると「マイク仕様で電源が合わなかった」らしいですが・・疑問です。Aはカタログには掲載されていませんが「100〜8kHz」らしいですが,内臓でも「100〜10kHz」だそうです。内臓よりf特悪い!でも内臓はメカノイズ低減のためフィルター入っているようです。MSD1では三脚使用時に床(フローリング)の足音を拾います。
私は未使用ですが、S930Cは共にクリアしています。ユーザーに方にレポートいただけるとうれしいかな。でも5万の本体に1.5万のマイク・・やっぱり売れないのかなぁ。ユーザーが増えて製品開発が進むことを願います。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



