
このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年7月13日 13:11 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月31日 23:16 |
![]() |
0 | 57 | 2004年3月20日 22:10 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月19日 08:41 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月14日 21:45 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月9日 20:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV22K


今日、コジマの鳴尾店にZ5残ってないかな、と思って行ったところ
TRV22Kが売っていたので、思わず買ってしまいました。
表示価格\62,400に対して、\56,600で購入しました。
最安値にはほど遠いですが、ほかで見つかる可能性が低いため
やむをえないと判断しました。
ちなみにまだ在庫がある模様。
また、横にはTRV33も在庫ありで展示されていて、表示価格は
\69,800でした。
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV22K
評判のTRV22Kが本当に低照度に強いのか、また、DV M2・Z5と比較検証してみました。
ご興味のある方だけにお見せします(^^ ;) ← 期間限定
http://www2d.biglobe.ne.jp/~yonemura/DV5.html
0点


2004/03/18 06:07(1年以上前)
暗弱狭小画素化反対ですが さん
戦争や狂牛病に対するお考えは、同感するものがありますし、人間の生命は何よりも尊いものと私も考えています。
多画素の問題につきましては、残された欠点を克服していけば、消費者の利益になるものと思います。より多くの人が美しい映像を残せるようになれば、世界の人たちの心が和んでいくのではないでしょうか。平和を望むのは、ここに投稿されている人、皆同じだと思います。
書込番号:2598112
0点

「低感度化」については、このたびは特に申しません。
ただし、
・人命は尊いと言いながらも、ビジネスライクな戦も行われている愚かさ
・人体の健康に対する、あからさまな経済的思考の恐ろしさ
↑
このようなことは、
「欠点」に対する「重み」の「感じ方の違い」、これが現状に反映されています。
書込番号:2598232
0点


2004/03/18 09:25(1年以上前)
スレッドずれになって申し訳ありませんが、書かせてください。
>ビジネスライクな戦も行われている愚かさ
人道上、あってはならないことを、人類は何時の時代も繰り返してきました。犠牲になるのはいつも弱く貧しい人たちです。
”為政者は詐欺師”と言われますが、これが世の常であります。それを変えていくのは、選挙しかないのが現状でしょうね。
>「欠点」に対する「重み」の「感じ方の違い」、これが現状に反映
人命に関わる問題は、皆が重く感じ取らなければならないと思いますが、ビデオカメラの多画素化への認識は個々様々であっていいと思います。
書込番号:2598381
0点

このままだとスレッドがヘンテコな方向に進んでしまうので(^^ ;)
ビデオカメラの低照度に対する許容差は、人それぞれだと思います。
暗弱狭小画素化反対ですが さんのように人命を持ち出すほど大きく考えている人もいれば、屁ほどにしか思ってていない人も中にはいるでしょう。
大きく考える人が多ければ、今ごろはクレームの嵐になっていて多画素機がこんなに売れる事はないと思われますし、屁ほどにしか感じていない人ばかりだったら、ここで問題提起される事もないでしょう。
どっちのビデオカメラが良いとか悪いとか決め付けずに、良い所・悪い所を共に正しく伝えて、後は用途に合った選択をユーザーに任せれば良いと思います。
書込番号:2599799
0点

↑
普通の人への場合、それなりの喩えで十分なんですが、そうでも無い場合、文字ベースでは「表現で出力を上げる」しかありません。
(複数の人の書き方がキツクなっている根本原因です)
・・・早く気付いてください。「茹でガエル」になるのは時間の問題です。
−−− 以下は、ままっぽ (@^_^@)さんへのレス −−−
ままっぽ (@^_^@)さんの「物証」は、もしDVM2に「LANC端子」が付いていたら、「買い足し」しても良いかな?と思うに至っています。
ままっぽ (@^_^@)さん意図は、ままっぽ (@^_^@)さんの予想以上に効いていますよ(^^)
>良い所・悪い所を共に正しく伝えて
そのためには「物証」の永続的公開を希望いたします。
多くのビデオ誌が無意味に思えるほどに貴重です。
書込番号:2601552
0点


2004/03/19 06:57(1年以上前)
>「茹でガエル」になるのは時間の問題
暗弱狭小画素化反対ですが さんより私は かなり年下だと思いますが、既に成人になっています。生活面での問題はご指摘の通りですが、心は年齢相応になっていると思っています。どうして、いつまでも子供扱いを受けなければならないのでしょうか。対等な人間としてスレッドに合った中味の話をしたいのですが。
書込番号:2601810
0点


2004/03/19 07:16(1年以上前)
あっ、ところで、初歩的な質問ですが
「LANC端子」って、便利なもんなんですか?実際使ってみてどんな時に役立つんですか?
書込番号:2601835
0点


2004/03/19 08:15(1年以上前)
>そのためには「物証」の永続的公開を希望いたします。
私もままっぽさんの公開を楽しみにしている一人です。
ただ、ままっぽさんにも経済的・時間的負担がかかると覆いますし、公開したことに対するの予想できない様々な反響のリスクがあると思います。ままっぽさんだけにお願いしないで、皆でサンプルを出し合うことが大事なのではないでしょうか。
ままっぽさんの真の目的は、「ビデオ誌等からだけの批評だけでなく、ユーザーが実証を出し合うことによって、真実に迫ることができますよ。」ということを掲示板の皆さんに提起することだったのではないでしょうか?
書込番号:2601902
0点


2004/03/19 11:27(1年以上前)
>「LANC端子」って、便利なもんなんですか?実際使ってみてどんな時に役立つんですか?
リモコン三脚などで手元で操作できるのが便利かと思います。
本体のボタン等は手で持った時につかい易いようにレイアウトされてますので手ブレしないように三脚を使用したときに操作しにくいですよね?
ワイヤードリモコンなら少し離れた場所から操作もできますし
赤外線リモコンよりはリニアに操作できるので便利なのかもしれません
書込番号:2602325
0点


2004/03/19 11:40(1年以上前)
えーけ さん
ご親切に、説明くださいまして、有難うございます。
書込番号:2602363
0点

>小画素化反対ですが さん
>Monster命 さん
ご要望のあった、「物証」を、しばらく公開します。
何事も無ければ、近々僕のホームページと統合します。
http://www2d.biglobe.ne.jp/~yonemura/DV.html
より入って下さい。
書込番号:2603362
0点


2004/03/19 20:06(1年以上前)
ままっぽ (@^_^@) さん
私もHDDに入れさせていただいていましたが、見るたびに更新されていますね。こういうふうに載せれば、わかり易いんだなーという事が、更新するたびに勉強になります。HP製作のバイブルにさせていただきたいと思っています。
書込番号:2603604
0点

LANC端子の使い道
・マリンパックでの操作に必要。
・他のLANC端子装備品(ビデオデッキ?)とのシンクロ録画などができる
などもあったりして。
書込番号:2603751
0点


2004/03/19 21:13(1年以上前)
りーまん2 さん
いろいろ使い方があるんですね。説明、有難うございます。
書込番号:2603807
0点

LANCですが 時代は変わりました
家庭用リニア編集機とVTRを接続する世界で一番使われている
インターフェースです。今はもう・・・・・
書込番号:2603836
0点


2004/03/20 06:55(1年以上前)
メロンさん、有難うございます。
今は、ノンリニア編集や、パソコンのDV編集が中心となっているので、余り使われなくなったということですね。
書込番号:2605426
0点

LANCリモコンですが、ビデオカメラと高倍率デジカメを合体して使う時の必須条件です。動画を中断させることなく静止画撮影をする運動会やお遊戯会で大活躍してくれます。
書込番号:2606023
0点


2004/03/20 15:36(1年以上前)
>ビデオカメラと高倍率デジカメを合体して使う時の必須条件
なるほど、そんな使い方ができるんですね。勉強になります。
書込番号:2606814
0点

http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=200990&un=41559&m=2&s=0
↑
ここの24番目と25番目に合体させた画像(簡易型)があります。
(ちなみに、両者とも10倍ズームでも、あまりにもレンズの大きさが違いますね(^^;)
ただし、これにはLANC端子付きのアダプターが写っていません(^^;
書込番号:2607788
0点


2004/03/20 22:10(1年以上前)
私もまず、レンズの大きさの違いに目が行ってしまいました。こんなにも違うんですね。このセッティングだと一人で同時に操作できますね。
書込番号:2608184
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV22K


新型のHC30なんかと比べてからかおうと思ったら、量販店から在庫がなくなり値段も高くなってきてしまいましたねぇ・・・
掲示板を見てるとでおでおの49800円が一番安いみたいですね、4万円前半の値段を考えていたんですが新機種のHC30とあまり変わらない値段です・・・HC30は感度も低そうだし、インテリジェントシューもないし・・・小さく軽いのはイインですけどねぇ・・・
実物を見てみたい109が出る頃には在庫なくなってしまいそうですねぇ・・・困った・・・
0点



2004/02/18 19:15(1年以上前)
自己レスです。茨城県のカメラ屋さんで在庫があったので買ってきました。価格は5万円プラス消費税でした。
希望の未開封でした、家電量販店には展示品限りしかなかったので即決してしまいました。青と白があったのですが、色が綺麗だったので青にしました。
さっそく暗い部屋で撮影してみました、明るい蛍光燈下だと綺麗に撮れます、ちょっと暗めの電球にすると色が薄くなりましたがまあまあですが、カラースローシャッターでは色が綺麗に出ました。暗所の性能はまずまずです、これ以下の性能はちょっと考えられないので、22Kを買ってよかったです。
書込番号:2485635
0点


2004/02/19 02:45(1年以上前)
HC30を借りることが出来て屋外撮影してみました。結構なノイズ(特にエッジ)が出ていてTRV22の時の画の印象とずいぶんと違います。TRV22をGetできてよかったですねぇ。それとHC30は垂直のエッジがちらちら白くなったり黒くなったりするのが多いですねぇ(SONYのDVCは大なり小なりありますが、、、)。何かを誤補正しているのでしょうか。結構ちらちらが気になるのですが、借り物なので「不良みたい」というのもはばかられちょっと困っています。
書込番号:2487684
0点



2004/02/19 08:41(1年以上前)
のらしろさんこんにちは
HC30を使ってみたのですか、最初は私もHC30、40、109と比較してみたくて雑誌が出るのを待ってたんですが、在庫のなくなり方が急で(特に22K)待ってられなくなりました。販売店で試した感じでは画質の差はあまり感じられませんでしたが、やはり実際に撮影するとCCDの差が出るんでしょうかね?
昨晩も22Kで遊んでいましたが、暗い部屋でもAEの明るさを少し暗くしてやると色味が戻ってよい絵になる事が分かりました。いろいろ使い倒してみたいと思います。
書込番号:2487967
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV22K


これまでDCR-TVR7を使ってきましたが、サイズと重量に嫌気が差し、また、液晶画面が壊れたので買い換えようと思い、ショップで見た新製品HC-40の情報を入手するためこのページを拝見し、最近の機種の問題点を知り22kの評判に傾いていたところ、本日朝刊にデオデ○福岡西店にて10台限り\39800のチラシ。即買いました。まだ使っていないのですが、明日早速使う予定なので楽しみです。
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV22K

クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



