
このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2003年11月2日 10:48 |
![]() |
0 | 6 | 2003年10月20日 22:05 |
![]() |
0 | 0 | 2003年10月10日 02:16 |
![]() |
0 | 0 | 2003年9月30日 12:32 |
![]() |
0 | 5 | 2003年9月26日 16:22 |
![]() |
0 | 7 | 2003年9月27日 16:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV22K
いつも「返信」ばかりなのでたまにはスレ立てしてみます。
2ヶ月に1回発行されるシロート向けビデオ雑誌で
あるライター(評論家?)がこんなことを言っていました。
-------------------------------
TRV33とTRV22だったら、断然22だ。
前々号の特集でテストしたが、
感度もダイナミックレンジも22が上。
高画質ワイドとか高画素静止画とか無い分、
カメラとして無理をしていないからだろう。
-------------------------------
ということはTRV70Kもダメと言いたいのだろうね。
しかし、「前々号の特集でテスト」したときに
そんなこと書いてたっけ?
残念ながら立ち読みの記憶しかないのですが
いまさら白状したとするとずいぶん姑息ですね。
0点


2003/10/26 02:01(1年以上前)
>いまさら白状したとするとずいぶん姑息ですね。
ある意味 ソニーにケンカ売ってる発言だから
なかなか書けなかったんですよ たぶん
そのライターの方の仕事が減らなければと思います
ツーカーのCMみたいに
ビデオカメラなんだから動画だけ撮れればいいんですよって
どっかのメーカーやりませんかね
書込番号:2063065
0点


2003/10/26 02:03(1年以上前)
↑アイコン間違えました
書込番号:2063073
0点

TRV22 TRV33のダイナミックレンジだけは同じくらいだと思います
以前 店頭で両方を30分ぐらい逆光ばかり撮って見てました
液晶ですので正確ではありませんが ダイナミックレンジだけは
ほぼ一緒だと思います。ダイナミックレンジ以外は多分・・・
書込番号:2063402
0点

某なんでも評論雑誌では、22Kと33Kを一緒くたに扱っていて、マヌケぶりを露見させていましたから、それに比べるとマシですね(^^;
「2ヶ月に1回発行されるシロート向けビデオ雑誌」では、老舗の某誌のように(読者に対して)問題表現を頻発させていると、発行部数そのものが激減してしまうので、メーカーよりもユーザーに目を向ける必要があるのでしょうね(^^;
感度は当然として、ダイナミックレンジでは、「高輝度側と低輝度側」のどちらの事かが気になります。強い光源に対しての記述は多いものの、運動会などの撮影で気になる、「直射部分と日陰部分」の差異については、あまり語られることが無いように思われますので(^^;
書込番号:2063708
0点

暗弱狭少画素化反対ですがさん
>ダイナミックレンジでは、「高輝度側と低輝度側」のどちらの事かが気になります。
目視で比べる時は 例えば2台のビデオカメラでの低輝度側の
映りが同じようになるように露出を調整して高輝度側がどの程度
映るかが判定する方法だと思ってやってます。逆でも出来ると
思います。グレイスケールでやる時は低輝度側無視ですからそれに
比べると目視の方がより自然だと思います。
前者は低輝度部分のガンマによって左右されるのでそれを良い事
なのか悪い事なのかは判断の別れる所だと思います。
グレイスケールでやる時は低輝度部のガンマは無視ですから定量的
ではあるが肉眼とは異なってくると思います。
でもやはり見るのは人間ですからグレイスケールでやらないで
肉眼で2台並べての方が自然だと思います。 22と33が同じという
のはそういう比較です。でもこれをするには実際に並べないと
いけないので複数台ではかなり困難です。
しかし33は低輝度、高輝度になると色抜けがちょっとの輝度変化
で発生するようでとても不自然です。「あれ」が入っていないと
急激に色抜けは起らないようです。やはりCCDの大小の方が本質
的ではあるようです。業務機にも入っているはずなんでまだ
こなれていないのでしょう。
なんだか此の頃 隔月号の雑誌の方も老舗の方と どっこいの
ように思います。本質的な所で、ノンリニアを購入しても動かない
という現実は放置でタブーなのでしょう。誰の為の雑誌かといえば
売る側の為の雑誌だと思います。
書込番号:2063766
0点


2003/10/26 15:48(1年以上前)
>ノンリニアを購入しても動かない
購入し、開封し、ライセンス契約マトモに読むといかなる動作も保証しない旨・・・(怒)
脱線御免
書込番号:2064276
0点

W_Melon_Jさん、ご説明ありがとうございます。
さすがにぬかりありませんね(^^)
グレースケールの中央は、反射率18%のグレーですから、前々から低輝度側のダイナミックレンジを見るのには、思ったよりも違いが判らないように思っていました。
ダイナミックレンジ以前に、実画像を見て明らかな「黒つぶれ」も、グレースケールを見ただけでは判り難い〜判らないように思え、それもあって前に「(無段階の)グラデーションも欲しい」と書いたりしました(^^;
グレースケールを使うと試験上の再現性は良くても、実際と比べると試験方法としては物足りず、W_Melon_Jさんの方法は実戦的ですね。少なくとも現状の大多数の家庭用ビデオカメラにおいては、ガンマの影響も意外と少ないように思います(なぜなら、すでにダイナミックレンジの余裕が激減しているので、ガンマでの「味付け」の限界が浅いと思うのです)。
※デジカメにおいては、デジタルフォト専科で、何十段階にも及ぶ「NDフィルター貼り付け」の評価方法を見ました。これは、グレースケールとW_Melon_Jさんの方法の中間のようにも思います。
>色抜けがちょっとの輝度変化で発生するようでとても不自然です。
>「あれ」が入っていないと急激に色抜けは起らないようです。
>やはりCCDの大小の方が本質的ではあるようです。
非常に興味深いですね。「あれ」搭載の狭小多画素機の「違和感」の原因と関係があるようにも思います(^^; 何事も「無理矢理」というのは、いろいろと弊害があるように思います。
ズレてしまいますが、効率的であればあるほど魅力が落ちる、これはまるでオーディオのようですが、ある程度は「非効率な部分=魅力」なのかもしれません(^^; 低照度時に同じ露出を得るのに、広大画素機でゲインアップ無しか極少で得られる画質、狭小画素機でゲインアップと画像補正を効かせ過ぎで得られる画質、見た目の露出は同じでも、「余裕」は全く違いますね(^^;
>ノンリニアを購入しても動かないという現実は放置でタブーなのでしょう。
やはり、「パソコン批評」のような、基本的に広告を取らない特殊な雑誌でなければムリなんでしょうね(^^;
>ライセンス契約マトモに読むといかなる動作も保証しない旨・・・(怒)
誰しも思うと思うのですが、PC関連、特にソフト関連って、無責任ですよね。このような「腐った根性」が、多くの業界に波及していると思います。
「消費者契約法」だけでは無く、「PCユーザー契約法」も作ってもらいたい
ですね(^^; 可能性としては、「米国がPC関連でトップの座を奪われた時」に「グローバルスタンダード」として圧力がかかると思います(^^;
・・・とにかく、無責任当たり前時代のツケは、中国が(たとえ旧ソ連以降の技術支援があったとしても)有人宇宙船の成功に漕ぎ着けた現在、くだらないミスの連発で何度もロケットの打ち上げに失敗した日本は、(暗黒の裏話が無いなら)根本的な「責任感」を見直す必要を、今こそ考え直さねばならないと思います。
無責任放置の最たるものの一つが、対価を得ながらも動作保証に対する無責任さでは?
(短期的な競争の上では仕方が無い面もありますが、現状は酷すぎます。このような事にこそ行政指導が必要ですが、明治の当初に特許に関して有能な人材がいなかったように、現状に対処するにも有能な人材がいないのかもしれません(^^;)
書込番号:2065972
0点

消費者がオープン化を選択したんだからしょうがないですね。
(国民機98のままだといまだにノンリニア編集不可だったと思うけど)
そうなった以上、PCからソフト・インターフェースまでパッケージで売っているやつを買うか、保守契約結ぶしかないです。
「ソニーのカメラ+バイオでやるべし」というのはこれに該当します。
医療行為が効かなくても納得するのに、編集ボードが動かないとなぜ納得できないのか?
書込番号:2066340
0点

はなまがりさんへ
オープン化がどうであろうと現状のノンリニアの商品形態は
法律に抵触しているように思いますけど・・・・
パッケージを開けてから無保証がかかれていた場合は返品の
権利が購入者にあると思います。つまり無保証は無効だと思います。
常識より明示的な法律の方が優先です。
また 問題のある医療行為は当然 裁判所行きです。今までは
医療によって殺された人は泣き寝入りでしたが世の中 段々
変わってきていると思います。
医療もノンリニアの販売形態も声を上げて変えていくしか
ありません
書込番号:2066623
0点


2003/10/27 13:17(1年以上前)
はまながり さんのhp拝見いたしました 目から鱗でした 丁度新しいビデをカメラを物色していたので 勉強になりました。感謝です。
書込番号:2067123
0点


2003/10/27 15:25(1年以上前)
カタログの見方というページは何度も議論された事のまとめです。
だからオリジナリティはあまりないのです。
図は結構頑張りましたけど
書込番号:2067354
0点


2003/11/01 21:24(1年以上前)
>ということはTRV70Kもダメと言いたいのだろうね。
22と70の場合はどうなのですか?
ただいま検討中なのですが。
書込番号:2083011
0点


2003/11/02 10:48(1年以上前)
多画素機はダメです。
書込番号:2084596
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV22K


ただいま、22Kを購入しようかどうか迷っているのです。
(ずいぶん前から悩んでいます)
今、地元のサトウムセンで56,800で販売しているのですが、
これは買いだと思いますか?
と言うのは、今年いっぱいは仕事が忙しくあまりいじる機会がないので
来年まで待ったほうがいいのかどうか悩んでいます。
地元の電気屋さん & 価格が安い と言うことで購入に踏み切ろうと思ったのですが
来年の3月・4月の卒業式・入学式シーズンになったら
もっと安くなりそうな気がして・・・
なんか、背中を一押ししてほしいだけの書き込みになってしまっていますが
皆さんだったら、どうしますか?
0点


2003/10/14 19:49(1年以上前)
あなたが欲しいと思う時が、買い時ではないでしょうか?買われてもいいんじゃないですか。来年になれば新製品も出るでしょうし。また迷うタネが増えますよ。
書込番号:2028906
0点


2003/10/15 10:41(1年以上前)
56800円、羨ましいですね。K量販店では67800円でした。いくら下げても、62800円にしかならないとの事でした。
22Kは、初心者の方には一推しのカメラだと思います。室内・野外を問わず、そこそこの美しさで撮影できるのでは・・・
それと、地元の信頼ある店で買うのは、不良品にあたった場合でも、修理の場合でも安心です。何故なら、修理は販売店を通してから、メーカーが行なうことになっているからです。
書込番号:2030894
0点


2003/10/15 11:12(1年以上前)
私も欲しいと思う時が買い時だと思います。
なぜ購入しようかどうか迷っているのですか?安いからと言うのであればいつでも安い物はあると思います。でも、22kを評価して欲しいと思うのであれば購入しても良いのでは?自分は62800円の10%ポイント還元でしたからほぼ一緒ですね。
ソニーのビデオカメラ・・・ 56,800円
撮る楽しさは・・・プライスレス!! なんてね。(^ー^* )
書込番号:2030949
0点



2003/10/15 19:27(1年以上前)
100K所有者さん・Monster命さん・a&nさん 、
こんなスレに返信してくださり、ありがとうございます。
おかげ様で、気持ちを吹っ切る事ができ
今日サトウムセンに電話にて予約をしました。
金曜日に届くと言うことなので、
土曜日にお店に取りに行ってきます。
今から、ものすごく楽しみです。
木曜日までに電話で注文すれば5,6800円で販売してくれるらしいので
もしこの掲示板を見ている方の中に入間市にお住みの方がいたら
電話してみてはどうでしょう。
書込番号:2031882
0点



2003/10/20 19:27(1年以上前)
とうとう買っちゃいました。
いやぁ、いろいろ悩みましたが
買ってしまうとすっきりするもんですね(笑)
今は忙しく使用する時間がないので
後日、使用した感想でも載せようと思います。
乞うご期待w
書込番号:2046787
0点


2003/10/20 22:05(1年以上前)
私も買いましたTRV22KSを、5年保証は必須ですね。
今度はNPFM71Fとワイコンを買う予定です。
デジタルズームは画質が落ちる為、テレコンも必要かと...。
結局33Kor105Kあたりが良かったのかななんて思いますけど
VL450ELに比べると格段の性能で安価だったので満足しています。
書込番号:2047248
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV22K


購入して2ヶ月程経ち、何本か撮ってる内に異変に気づきました。
SONYのテープで撮ると問題ないが他社製テープ使用時録画
再生すると音が途切れる‥相性の問題か?と思いつつ気にせず
SONY製のテープを使えばいいか‥と思ったが先日旅行先で持参した
テープでは間に合わず、コンビ二で急遽購入する事にはなったが‥
SONY製は置いておらず、仕方なく他社製のテープを購入し撮って
家に帰り再生すると‥音が途切れる。これはおかしいと思い修理に
出した所テープパスが狂っているとの事、しかもどうもカセット蓋
部ガタついているのも前から気になっていたのでそれも指摘(製品
範囲内かと思っていたが‥)するとカセット蓋部割れているとの事
かなり、慎重に扱っていたが全くぶつけた覚えも落下した覚えも‥
ないです。もしかしたら初期不良品を買わされた?とも思われる
何故なら、購入時限定色ブルーがどうしても欲しく購入店では完売
だったが、ブルーが有れば購入するのに‥と店員に話した所確認して
みるといい他の系列店に有るので取って来るとの事で約30分後ブルー
を持って帰って来た。その日とりあえず昔友人に借りて撮ったテープ
(他社製)を試しに再生したら案の定途切れていたが購入した時に付いてきたSONY製テープでは正常だったのでテープが原因かな?(3年前に
適当に保管してたので‥)と思っていたが、購入当日に音が途切れて
いたと考えるとやはり初期不良かと‥とりあえずは本来、カセット蓋部割れているとの事なので保証対象外で有料修理との事だが購入店に文句を言いとりあえず保証対応で修理してもらったが‥(当たり前だが)
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV22K


今週に入って、ビックカメラ.comの価格が1万2千円も上がった。
もう少しで購入しようと思っていたのに。
他で購入も良いんだけど、ビックカメラの1年間の盗難保証は
捨てがたいんだよね。
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV22K


元・最近パパになりましたです(ネーム変わりました)
長々と悩んだ末(常連のみなさん有難うございます)
やっとこの機種を新宿のビックで買いました
店頭価格は74800円だったんですが
ネットでは違う価格だったと言ったら
すぐ62800円プラス10ポイントになりました
それ以上は何も付けてくれないので
別に、テープ5本(2080円)とワイコンVCLDHO730(8000円)と
丸い鞄LCS-ECA(3980)を買いました
FM50は品切れだったので後日買う事にしました
今日家に帰ったら早速いじりたおします!
息子を撮り捲ります
後日使用レポートを乗せます
※後質問なんですが
三脚とマイクは22kには何が良いですか?
マイクはECM-HS1を買おうとおもってます
0点


2003/09/25 19:37(1年以上前)
三脚はSONYのVCT-870RMぐらいが良いかと
リモコン付いてますから便利です。
マイクですが、どうせならオーディオテクニカのAT-822がオススメ
本体のマイクより明らかに良い音がとれます。
しかし大きいのでカメラに取り付けると不恰好になると思います。
私は延長コードでカメラ付けて 本体から話して
テレビのリポートみたいに使ってます。
今のところ満足してます http://www.audio-technica.co.jp/products/mic/at822.html
商品HP
書込番号:1975885
0点


2003/09/25 19:40(1年以上前)
うわっ 誤字だらけ すみませんねw。
書込番号:1975894
0点



2003/09/25 20:25(1年以上前)
デルタ16さん情報有難うございます
オーディオテクニカのマイクは
ホントにリポーターですね(笑)
値段も3万円!!!
ちょっと予算オバーみたいです
ECM-HS1では変わらない感じでしょうか?
使っている人はどうか教えてください。
あと、三脚ですが870RMを見てみました
これも15000円もするんですね
これの下の機種680/580は
単に伸長時の長さだけの違いなんでしょうか?
やっぱり色々お金は出ていきそうです!
書込番号:1975981
0点


2003/09/25 20:56(1年以上前)
>>アロハ さん
ちなみにマイクですが、安いのはあまり効果がありません
私も前6000円くらいのを買って使っていたことがありますが
ちょっとだめです。
例えば子供さんの声をクリアに録音するためには
カメラ本体の直付けだと綺麗にとれません。
近づいて撮るなら、OKですが
それと三脚ですが、680/580だと
パンテルトが滑らかに出来ないのです。
写真と違ってビデオは右や上下に動かしたりして
撮ります。従って 三脚の雲台が滑らかでないと
ガクガクした、非常に見難い映像となってしまいます
ソニーの三脚で滑らかに動く(油圧式)三脚はVCT-870RM
からとなります。
それと
http://www.velbon.com/jp/catalog/video/video.html
のC400でも十分かと思います。
書込番号:1976072
0点



2003/09/26 16:22(1年以上前)
デルタ16さん
さっそくお返事有難うございます
三脚なんですが
やっぱりどうせ買うならと思うと
財布のひもが緩みそうです(笑)
ビデオなんですが、早速夜撮ってみました
DVビデオは初めてなので
詳しい事はわからないのですが
おそるおそる撮影した息子を
TV画面で見たら、とても綺麗で感動しました
今晩もいろいろ機能を試してみるつもりです
※声はやっぱり小さめでした!
書込番号:1978350
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV22K


今はまだ、7年も現役でがんばっているkyocera Hi8 M2(珍しいでしょ)がありますが、
子供の運動会を前に、こつこつ溜めたへそくりでDVカメラを買おうと決心し、
ここでいろいろと勉強して22kにするぞと決めました。
ちょうどその時、近所のミドリでな・な・なんと税込み59500円!!これは買いだと思い、いざ・・・
ところが、店員はこれはレンズが暗いし外で撮るとこんなに白トビするよと運動会を写した105Kの画像をテレビで流して力説されてしまった。
そして進められたのが、シャープVL-Z75。全くのアウトオブ眼中だったので、ちょっと不安になってしまい。カタログを持って帰り、またここで再度勉強!
でもやっぱり22Kにしようと思い、今日 再度行くと午前中に完売とのこと。ショック!
急いでコジマに行くと、今度の店員は、"えっ、このソニーのやつ?お客さん珍しいね"なんだ、この店員。
あまりの横暴な態度に値段はそこそこだったけど、買うのをやめて帰ってきました。
でも、これってそんなに悪い機種なの?と思わせる店員の態度と、せっかくここで勉強した知識も自信がないせいで反論できない自分にがっくり
あさってが運動会なので、明日会社帰りにがんばって別の店で買おうと思います。
そこで、みなさん店員をぎゃふんと言わせる"22kのこんなとこが他よりいい"って言える事ってありますか?
0点

このビデオ板がそれなりに賑わっているのは、ひとえに大多数の店員さん&ヘルパーさんの能力不足が原因です(^^;
書込番号:1970917
0点

デザリーマンさん、
2カ月ほど前にTRV-22Kを購入してビデオ撮影を楽しんでいます。
決して「高画質」ではありませんが、価格的に1.5倍〜2倍する
機種が、画質も「それに見合った」モノなら良いのですが、私は
割り切ってTRV-22Kを選択しました。それ以上にこの機種はコンパクト
で手軽に撮影出来る魅力がありました。私にはデザインも魅力♪
ビデオが売れる季節、店はしっかりしていても、たまたま応援の
「いい加減」な店員が対応する場合もあります。この前の土曜日、
よく利用する量販店でPC-300Kを触っていると「お客さん、これ
200万画素のハイビジョン」というので「大きい画面で見せて!」
と頼んで、別の場所で思う存分PC-300Kを触りました。その間店員は、
いろいろ調べたり、最後はメーカに電話して「ハイビジョンでは
ありませんでした。」 とのことでした。この時期、その程度の店員
も多いのでは?後々のサポートのしっかりした店が一番だと思います。
近所のミドリで税込み59500円でしたら、じゅうぶん安いと思います。
最後は納得されて購入された方が良いと思うので、他の機種と画質、
機能、デザインを比較して、「これだ!」と思う機種を選んで下さい!
書込番号:1971649
0点


2003/09/24 08:39(1年以上前)
22Kで正解。アフォな店員は相手にせずに欲しい物を安く買おう。
書込番号:1971759
0点

私も同じ体験をしました。しかし、先にezekielさんがお答えされているように、値段相応の価値があるかどうかという判断になると思います。
確かにこのクラスでは他社もがんばっていますが、あえて、利点といえば、
1)2ちゃんねるで絶大なる支持
2)ソニーブランド、(パーツが豊富、アフターが良い)
3)手軽。
ということでしょうか、その辺りを納得されるとよいかと。
書込番号:1971785
0点


2003/09/24 10:03(1年以上前)
私もこの機種買おうと思いながら勉強中です。
カカクコムさんの板でよく書き込みされている方のHP
(失礼ながらハンドルネームを失念致しました。ごめんなさい。)
http://dv-and-movie.hp.infoseek.co.jp/
を拝読させていただき、非常に参考になりました。
ここの「自称初心者に送るカタログの見かた」には
まさにTRV22Kの良質な特徴が書いてあります。
私は、これを見てTRV22Kの購入を考えております。
書込番号:1971898
0点



2003/09/26 12:44(1年以上前)
みなさん、返信ありがとうございました。
翌日、会社の帰りに電気屋巡りをして、ついに22Kを買いました。
決め手は、やはり店員の対応と値段でした。
そこの店員は、私の使い方をいろいろ聞いてくれて、
それぞれの機種のいい所、悪い所もその人の感じることを話してくれ、
だったら22Kがいいかなとアドバイスしてくれました。
買う前のちょっとした迷いを、後ろからポンッと押され決心したかんじです
レジをすませ、帰る時には、
”帰ったら必ず試し撮りをして調子を見て下さい。
いきなり本番使用してうまく撮影できないと大切ですから。
大事に使って上げて下さい。”と言ってくれました。
とてもいい気持ちで買え、その店への信頼度があがりました。
ちなみに、値段は値切って値切って57000円(税前)+テープ2本+三脚
+バッグ(ショルダータイプとなぜかコロ付きの大きい旅行用みたいなソフトバック(?)の2つ)+小さいステンレス水筒(なぜこんなのつくのかな?)でした。
さあ、これかはどんどん使うぞ!
書込番号:1978011
0点

デザリーマンさん、
今日は「試し撮り」たっぷりされましかた? おまかせモードでの
撮影でしたら、ちょっと撮れば「コツ」もわかると思います。
子供の運動会では、もちろんお子さんは動き回っているので、
操作法をしっかりつかまないと、前の機種と混乱して誤操作
しかねないので、しっかりと慣れて下さい♪
私は車で1時間半掛けてコスモス畑へ!でも、今年は冷夏で、
コスモスの生育が悪く、丈も低く咲き方も”まばら”、あまり
良いビデオは撮影出来ませんでした。
書込番号:1981180
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



