
このページのスレッド一覧(全443スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年10月1日 00:00 |
![]() |
0 | 1 | 2003年9月30日 21:31 |
![]() |
0 | 0 | 2003年9月30日 12:32 |
![]() |
0 | 11 | 2003年9月30日 22:53 |
![]() |
0 | 6 | 2003年10月22日 08:01 |
![]() |
0 | 3 | 2003年9月28日 20:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV22K


この前の日曜日に22Kを購入しました。
ここの掲示板を参考に早速マイクを購入しようと考えていますが、
ステレオとモノラルで迷っております。
そんなときにCanonのDM-50というマイクが目に止まりました。
指向特性3段切替でガンマイクもステレオも可能だそうです。
問題は22Kに対応するかなんですが・・・。
皆さん、何卒ご意見お聞かせください。
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV22K


ここの情報を良く読んで考え、22kを買いました。
画質は私程度のレベルでは全然文句なし。機械モノは価格が高い方が性能が良いので、今まで何を買うにせよ上位モデルをなるべく選んできましたので
今回の決断はある意味勇気がいりました。
さんざん悩んだあげく22kかよ!と、相談していた友人にも言われましたが後悔はしていません(^_^;)
しいて言うなら音声がもう少ししっかりととれたらな、と思うくらいです。
以上、DVカメラ初心者の感想でした。
0点

あかボンさん、
私も、これまで電化製品は上位機種志向でした。でもTRV-22Kは気に入って
います。「とにかく撮る」には最適!最近はお出掛けの時にウエストポーチに
入れて、「撮りたくなったら撮る」を実行しています。
セミフィッシュアイレンズを購入してから、ちょっぴり嵩張ってしまいま
したが、「見たまま」のイメージが撮影出来るようになり「とにかく撮る」
が一段と加速しています。
マニュアル操作で「凝った撮影」には不向きですが、まあ気軽に撮って
楽しむのには最適♪
音は、見るからにマイクが貧相ですね。まあレンズ(光学系)もですが・・・。
書込番号:1990044
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV22K


今週に入って、ビックカメラ.comの価格が1万2千円も上がった。
もう少しで購入しようと思っていたのに。
他で購入も良いんだけど、ビックカメラの1年間の盗難保証は
捨てがたいんだよね。
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV22K


TRV22Kを購入しようと考えてますが、少しわからないことがあるので教えていただきたいのですが。うちのテレビはデジタルハイビジョンテレビなんですが、DVで撮影した画像をテレビで見る時、地上波の放送を見るときのようにあまりきれいでない画面になるのでしょうか?
0点


2003/09/29 08:42(1年以上前)
ビクターのHD1以外はすべてそうなりますな
書込番号:1985846
0点

地上波はアンテナの受信状況が大きく影響するので
市販DVDを再生するくらいと思いましょう。
書込番号:1986184
0点

>市販DVDを再生するくらいと思いましょう。
そんな高画質のDVはありません。
解像度はDVの方が上ですが、地上波放送よりも低画質です。
受信状態が悪いのは論外ですが。
書込番号:1986759
0点



2003/09/29 20:30(1年以上前)
はなまさん、ひろ君ひろ君さん、CCSDSさん、早速の回答ありがとうございます。やはり、家庭用のDVでは画質はあまり期待できないのですね。
書込番号:1987177
0点


2003/09/29 21:25(1年以上前)
>うちのテレビはデジタルハイビジョンテレビなんですが、
うちの居間のテレビもデジタルハイビジョンテレビ(PANA製)ですが、アナログライン入力(AVケーブルやSケーブル)だと汚いです。これは、デジタルテレビのAD変換回路の出来が悪いからです。DVをきれいに見たいならアナログTVの方が断然きれいに見えます。アナログ地上波もアナログTVの方が断然綺麗に見えます。
私は、DVを綺麗に見たいときは寝室のアナログTVで見ています。
早く、アナログ入力が綺麗なデジタルTVが出てきてほしいものです。
書込番号:1987320
0点



2003/09/30 08:46(1年以上前)
大祐さんレスありがとうございました。そこで新たな疑問が浮かんできました。うちのTVは東芝32D3000ですが、IEEE1394端子があります。大祐さんの言うアナデジ変換をせずに、IEEEを使ってデジタルのままで入力すれば多少画質がよくなるのでしょうか。それともDV規格の制限がある以上、そんなに変わらないのでしょうか。大祐さんも含めてわかる方がいらしたら、教えてください。
書込番号:1988628
0点


2003/09/30 09:16(1年以上前)
テレビについているIEEE1394端子はD-VHS用です。DVとケーブルは同じでも扱うデータが別物なので使えません。
書込番号:1988679
0点

デブDVさん、
我が家もハイビジョンテレビです。東芝のテレビが気に入ったのですが、
D-VHSの相性を考えてパナソニックにしました。テレビのアナログ入力に
TRV-22Kを繋いで再生すると、あまり綺麗な画像ではありませんが、DVの
映像をDVDに焼いて再生すると「見栄え」はよくなります。TRV-22Kの
アナログ回路部が悪いのかなあ〜と私は思っていたのですが・・・??
ハイビジョン放送をテレビ出力端子からTRV-22Kのアナログ入力経由で
DVに記録した画像は綺麗です!かなり高密度な画像です。もちろんD-VHS
のハイビジョン記録とは(フォーマットが違うので)比べ物にはならない
のですが、カメラ撮りした画像とは次元が違うような感覚の高画質です。
書込番号:1990085
0点



2003/09/30 22:13(1年以上前)
南乃しまさんありがとうございます。せっかくのDVもTVがこれじゃだめですね。
書込番号:1990170
0点



2003/09/30 22:21(1年以上前)
ezekielさん、すみません。南乃しまさんに返事を書くのを子供に邪魔されて時間がかかっている間に回答していてくれてたようですね。ありがとうございます。今度TRV-22Kを購入したら、この方法試してみます。
書込番号:1990187
0点


2003/09/30 22:53(1年以上前)
DVカメラのDV出力に対応したHDTVがあっていいと思うのですが、今現在はないですよね。
SONY,PANAどこでもいいから、出してください。
それまでは、アナログTVで我慢するしかない・・・
書込番号:1990303
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV22K


皆さんのご意見を参考に機種はDCR-TRV22Kに絞り込んでいたものの、どこで買おうか迷うこと2週間、とうとう今日新宿のマルゼンで(現金56000円+税)買っちゃいました。その帰り道に東口のヨドバシでキャリングケース(3200円)とDVテープ2巻(980円)もポイント消費でもらいました。モーター駆動音があまりにひどいようならマイクも買い足すかもしれません。迷った割には急転直下で結論を出してしまったのですが、全くのビデオカメラ初心者なのでこんなものかなと思っています。
きのう新宿西口本店のヨドバシで価格交渉したら、ヨドバシドットコムと同価格の62800円に10%のポイントで、おまけはサイズの合わないぶかぶかのソフトケースとしょぼい三脚だということなので、マルゼンにしちゃいました。
ちなみに今日初めて○ゼンというところに行ったのですが、客が入ってきても店の奥でくわえタバコのまま電話中の男がじろっとにらみつけただけで、その後もいらっしゃいの一言もないという店でした。秋葉原の安売り店も似たような雰囲気なのでしょうか?どんなに安くてももう二度と行くことは……(以下省略)
0点

新宿のマルゼンは秋葉原のマルゼンとは違う会社なのでしょうか?
秋葉原のマルゼンはそんな雰囲気は確かにあります、しかしそんな
雰囲気なので価格も安く他店では無い商品もあったりで肯定的な
印象を持っています。お世話になりました。秋葉原のジャンク屋
周りが普通だった人間には タバコを吸ってジロリと見るぐらいは
良いお店だと思います。
書込番号:1982972
0点


2003/09/29 12:37(1年以上前)
私は土曜日に新宿ヨドバシで購入しました。値段は「62800円と聞いたから買いに来た」といったら、店員はニヤッとして(あー、知ってるんだといった顔)をして62800円+税に10%のポイントにしてくれました。「おまけは付かないの?例えばバッグとか?・・・」と相談したら「OKです。三脚もつけます。」と、サイズの合わないぶかぶかのソフトケースとしょぼい三脚(たしかに・・・)を付けてもらいました。無いよりはマシかな?(笑)
会計の時、店員の方から「DVテープ2本も付けときますね。」と言われました。いきなり言われたので少し得した気分でした。で、ポイントでVCL-DH0730を購入。WEB上の写真と薄紫の部分の色が違うんですね。店に置いてある物はは黒でした。FM50は渋谷のさくらやで5600円+10%のポイントで購入しました。
書込番号:1986224
0点


2003/10/01 00:21(1年以上前)
9月30日に地元のコジマ電気で店頭価格59800円を52800円にしてくれました。色はシルバーとホワイトがあったんですがホワイトにしました。バッグと三脚とミニチェアーとテープ1本もつけてくれました。決算セールだった為かなり安かったと思われます。ちなみに近くのヤマダ電機だと値引いて74800円+10%ポイントでした。
書込番号:1990622
0点


2003/10/01 01:11(1年以上前)
それは安いですね。
どこのコジマか教えていただけませんか?
書込番号:1990770
0点


2003/10/02 12:32(1年以上前)
格安なのにサービスがいいなんて、まるで多画素で小型のCCDなのに高画質を求めるようなもの。サービスも価格に含まれます。
秋葉原の小売りもする問屋さんに行ってご覧なさい。いろいろ質問すると「さっさと買って帰ってくれ」と追い払われるし、「ありがとうございました」と御辞儀をするのは買った方(笑)。それくらい安いのだから当然。売り手市場です。
書込番号:1994067
0点


2003/10/22 08:01(1年以上前)
「秋葉原」では「「ありがとうございました」と御辞儀をするのは買った方」ってのはほんとかいな?そんな話は聞いたことない。ほんとだとしたら○○ゼンの56000円はちっとも安くないな。
書込番号:2051534
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV22K


21日に22Kを購入以来、家で娘を撮りまくっております(^^)
画像・録音音声は、僕の期待以上で大変満足しています。
いろいろ参考にしようと、ここの書き込みを毎日読んでいるのですが、読んでいると色々揃えたくなるもんですね(^^)
取り合えずテレコンVCL−HG2030は買おうと決心したのですが、ビデオライト・マイク等はどれが良いかわかりません。
良いアドバイスがありましたらお願いします。
0点

kotopaさん、
室内での撮影が多いようでしたら、外部マイクを取り付けても、
あまり変わらないかもしれません。屋外でしたら風に吹かれて
「ボワボワ」という音が入るのが外部マイクでは軽減されますが、
音質面では「差」は聞き分けられない程度の向上でしかありません。
でも内蔵マイクは、かなり「チャチっぽい」ので音楽会等の収録
では、外部マイクを使った方が良いのかもしれません。
家での撮影が多いようでしたら、ビデオ・ライトよりもリビング
ルーム等の照明器具の取り替えの方が「映像」としては効果的ですし、
住環境も向上♪我が家はこの春に照明器具を取り替えましたが部屋の
雰囲気がかなり変わり、明るさも照度が約2倍(150ルクス弱から
300ルクス以上に)。ビデオライトなしに部屋の隅々までしっかり
撮影可能です。
バッテリー式のビデオライトは照らされる範囲が狭いので、不自然
な映像になってしまうことが多いです。使用方法によっては、もちろん
効果的に良い映像が撮影できますが、ライトの光束に限界があるので
万能ではありません。
家族の映像が多いようでしたらワイコンやセミフィッシュも、
なかなか優れモノです。娘さんだけアップの映像も、もちろんグッド♪
だと思いますが、それを見守る家族(ギャラリー)や部屋の様子、
屋外でしたら周りの風景も映像に入った方が、時間が経過してから
見る時には、きっと記念になると思いますし、他人にビデオを見せる
時にも好評だと思います。
書込番号:1980090
0点



2003/09/28 08:49(1年以上前)
ezekielさん 返信ありがとうございます。
僕は今の内蔵マイクでそれほど不満はないので、マイクは様子を見る事にします。
マイクなのですが、純正のECM-MSD1やECM-HS1などでも大丈夫なのですか?
それとも過去の書き込みの様に、取材マイクみたいなものでないと意味無いのですか?
ライトもezekielさんの指摘通り、今は部屋での撮影が多いので、取り合えず照明の交換を検討してみます。
早く交換し明るい所での、娘の撮影が楽しみです。
取りあえずは、ワイコンテレコンを揃えようかなと思います。
ところでセミフィッシュってどのような物なんですか?
書込番号:1983085
0点

kotopaさん、
マイクですが、私も内蔵マイクで済ましています。屋外では、
風音が気になりますが、まあ、それでも使っています。
ECM-MSD1やECM-HS1を使っていないので、何とも言えないの
ですが、ひょっとしたら取り付けても普通の撮影場面では「差」
がわからない程度かもしれません。特に不満がないようでしたら
「後回し」で良いかも!? 屋外で撮影する機会が増えれば、
風音(ボワボワ)の低減効果が期待出来、なおかつ、指向性の
狭いマイクを使うと、周りの騒音が低減されて、お子さんの声が
(若干ですが)浮かび上がってきます。
*
セミフィッシュって、セミフィッシュアイ(セミ魚眼)レンズ
のことで、かなり広範囲が撮れるワイコンの一種です。
ちなみに私が先週買ったのは、以下のセミフィッシュです。
http://www.raynox.co.jp/japanese/video/hd3030pro/index.htm
望遠と違って、お子さんに近づいて、お子さんは「それなり」に
画面の中央に大きく写して、なおかつ風景や周りの様子も映像に
写し込めます。無理をしているので、画像の周辺は歪曲しますが、
ズームを調整すると、普通のワイコン程度で歪みもほぼ無くなり
ます。私は気に入って、撮影の時はつけたままです。
書込番号:1984516
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
