
このページのスレッド一覧(全443スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年4月21日 22:01 |
![]() |
0 | 6 | 2003年4月24日 00:05 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月20日 23:19 |
![]() |
0 | 6 | 2003年4月29日 20:41 |
![]() |
0 | 3 | 2003年4月15日 12:00 |
![]() |
0 | 9 | 2003年4月29日 13:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV22K


本体TRV-22K(オレンジ)+リチャージャブルバッテリーパックNP-QM71D+専用セミソフトケースLCM-TRVAを購入予定で数店まわって来ました。
まわった店ではジョーシンが税込み87000円+テープ5本で最安、ついでニノミヤが税込み88000円でした。もう数店まわって明日購入してきます。
0点


2003/04/19 00:25(1年以上前)
リチャージャブルバッテリーパックは、長時間の連続撮影でなければ、NP-FM50でも良いと思います。薄っぺらいので、録画ボタンの操作を邪魔をしませんし、極めて軽量ですから。実売価格は、恐らく6800円前後でしょう。また、専用バッテリーチャージャーを揃えれば、充電する際に勝手が良いです。
書込番号:1502121
0点



2003/04/19 00:32(1年以上前)
大変参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:1502146
0点


2003/04/21 15:55(1年以上前)
私は税込み73000円でした・・・・テープ3本つきでね
書込番号:1509956
0点



2003/04/21 16:34(1年以上前)
はい買いました。
結局TRV-22K(オレンジ)+リチャージャブルバッテリーパックNP-FM50+専用セミソフトケースLCM-TRVA+専用バッテリーチャージャーAC-VQ50を購入しました。テープ5本サービスで税込み92000円でした。
どこの店でも自分には必要ないバッグやケース、三脚などのサービスでお得感をだそうと店員さんは頑張ってましたが、自分に必要なものだけ購入でき価格的にも満足しています。でも本体税込み73000円はかなりお得ですね。もうちょっと粘ればよかったかな?(笑)
書込番号:1510027
0点


2003/04/21 22:01(1年以上前)
もう購入されたのですね。安く購入されたようで、良かったですね。
専用のセミソフトケースLCM-TRVAに付属している肩掛けベルトは、カメラ本体に装着できるようにもなっています。カメラ本体に装着した方が、かえって落下による事故を防ぐことができるように思います。
バッテリーチャージャーについては、過去ログをご覧になったかと思って詳しくは書きませんでしたが、数種類入手可能です。急速充電タイプを購入たれたのですね。
今後の参考までに→ [1464676]バッテリーチャージャー
書込番号:1510981
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV22K


初心者です。テレビで見る分には34万画素でも十分って聞いた事はあるのですが、パソコンで撮った映像を編集したり、誰かに送ったりするときは何万画素あれば十分ですか?
画素数が高ければ高い程綺麗に見えるのはわかるのですが、例えば DCR-TRV22Kの34万画素とDCR-TRV33Kの69万画素とDCR-TRV70Kの108万画素とではやっぱり凄い差がありますか?
人によって満足度は違うとは思いますが、みなさんの色々な意見が聞けたら嬉しいです。お願いします。
0点

激しく勘違いをしておられるようだがテープ保存時の解像度は全部同じ。
デジカメで言うと画素数に関わらず常に640x480モードになっているようなものだ。
つまり選択の余地はない。
ではどうして・・・この先話すと長いので略
あと人に送るとき何がいいかなんて送り先と相談することでしょ
書込番号:1491316
0点


2003/04/15 12:44(1年以上前)
またまた来ましたね。画素数信仰に関するの質問。
この手の質問は定期的に繰り返されるという特性が有り、常連さんは食傷気味。
デジカメと違いTVに映すものだから、CCDの画素数=画質にはなり得ません。デジカメでも本当は違いますが。何故、メモリー記録とテープ記録時のCCD有効画素数が異なるのか考えてみよう。
書込番号:1491689
0点

「奇麗」って何でしょう。ビデオカメラを初めて購入される方でも
結構ですから ご自分で10分ぐらい真剣に「奇麗」とは何かを
考えて見るのも良いでしょう。その時に画素数が「奇麗」を決める
のだろうか とか 自分のビデオカメラが地上波のテレビと同じ
ように映せるかどうか などと考えて見ると いつもと異なるもの
が見えたりしないでしょうか?
個人的には「奇麗」に映る製品はいりません
書込番号:1491807
0点



2003/04/16 03:28(1年以上前)
みなさん、アドバイスありがとうございました。
書込番号:1493946
0点


2003/04/23 04:47(1年以上前)
なんだか意地悪い人が多くて気の毒ですね。
自分が食傷気味なら単に黙ってれば良いのに、と思うのですが。
なぜ初心者に八つ当たりのような真似をするのか理解できません。
さて、CCDの画素数は画質に関係が無いわけではありません。
解像度(もっと正確に言うと解像感)には大きく影響があります。
確かにDVの場合テープに記録されている映像は、720x480ピクセルですが、より大きな解像度の映像を入力した方が「解像感」には有利です。例えば画像処理ソフトで、最終的に320x240ピクセルの画像を制作する際に、元々640x480ピクセルの画像をコンバートしたものと、元々1600x1200ピクセルの画像をコンバートしたものでは後者の方が一般的に「解像感」が高く見えます。
(ここでは処理の方法による影響は省く)
しかし、ビデオカメラの画質に関しては、解像度(解像感)だけが指標になるわけではアリマセン。CCDについてはノイズの少なさ、発色の良さ、暗いところでの感度の良さなども指標になりますし、CCD以外ではボケの美しさ(絞りの形)、手ぶれ補正機能の画質なども画質に関わってきます。
現在最高の画質を持つとされている機種はCCDが光の3原色をそれぞれ担当するよう3枚あったり、その配置を半画素分ずらして解像感を高めるという工夫をしていますが、画素数的には38万画素しかありません。
という訳で、画質はCCDの画素だけで決まるわけではアリマセンが、CCDの画素数は画質に影響があります。
ただ総合的にはカメラとして比べてみるしかないでしょうね。私のお勧めは、テープを一本持参して店頭に持っていって、色んなカメラに入れて撮りまくり、家に帰って自分のテレビでじっくり見ることです。再生用のDVのカメラを持ってなかったら借りるか何かしたら良いでしょう。実際の店頭では蛍光灯下の映像しか撮れないかもしれませんが、それでも随分参考になると思います。
書込番号:1514853
0点


2003/04/24 00:05(1年以上前)
VX1000 Ver.0.96bさんの意見に付け足して、画素数だけでは無く、光学解像力など、「その他の要因」についても重要です。
画素数は説明しやすく説得力がありますが、光学解像力は説明しにくく(大多数に対して)説得力がイマイチです。むしろ3CCDの方が説明しやすく、それなりの説得力もあります。
(この場合の説得力とは、不特定多数に対しての「アピールとその効果」のような意味です)
そのため、家庭用というよりも「大衆機」においては、光学性能(レンズ性能)があまり語られません。
もし、現状の家庭用ビデオにおいて、34万画素<<<69万画素<<108万画素
このような凄い差があるなら、108万画素機は業務用中級以上・放送局用に匹敵するハズですが、実際には業務用中級以上・放送局用とは比べ物にもなりません。
記録部分はminiDVでも(信頼性を除く)画質ではかなりのものですから、画質の差異の大半はビデオカメラ部分の性能により、この要素の中で解像度を含む解像「力」において、レンズ性能の違いが非常に大きいと思われます。
当然ながら、画像処理回路のデキも重要です。
(個人的には撮像面(フィルムやCCDの有効面)の大きさ(広さ)が根本的な解像力に関わると考えております)
また、BSアナログ放送は三百数十本程度の解像度しか無く、解像度の「数字」においては、ほとんどの家庭ビデオカメラに負けていますが、総合的に見て(良好なソースの場合の)BSアナログ放送の画質に太刀打ちできません。
この例「だけ」をみても、画素数は重要な要素であっても、決定的な要因では無く、その他の有形無形のいろいろな要素とのバランスが重要だと思っています。
相撲の力士は大きくて重いほうが有利でも、それ「だけ」では横綱になれないのと同じような感じかもしれませんね(^^;
PS.ほとんどの常連さんは、決して意地悪では無いと思います。
私のように長々と説明するより、「結果」をズバッと言える人の方が本当は親切なのかもしれません。結果に至るまでの過程は、ある意味で時間の無駄ですから(^^;
また、理屈以前に「見比べれば判る部分」とか、「過去ログを調べたら、該当する答えが腐るほどある」、そんな背景も考える必要があります。
(始めからの過去ログ参照について、私は全ての人に強要する必要は無いと思いますが(^^;)
書込番号:1517250
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV22K


ブルーを買いました。在庫切れで4月下旬に届く予定です。初めに行ったコ○マは79800円+三脚バックでこれ以上は無理と言われ次にヤ○ダでは88000円ポイント18%+三脚バックに粘ってテープ1本で、最後に別のコ○マに今までの表示価格を伝えたら、72800円+三脚バックにテープ2本を付けてくれたので、これに決めました。ちなみに、店員さんいわく限定色は今月で生産終了とのことです。参考になりますか?
0点


2003/04/16 13:17(1年以上前)
自分も今日シルバーを購入しました。マヅ初めにノ○マに行って89800円+ポイント20%か、79800円ポイントなしと言われました。次にコ○マに行ったら、本体72800円で、+バッテリー10000円で粘りましたが結局合計82800円+消費税とのこと。最後にヤ○ダに行って、コ○マの話をしたら、現金値引きで72000円!!に。が、いざ買うときにレジを通れず、お店の人から千円札を渡され、「レジ的には72800円で通しますので、すいませんが・・・・。」とのこと。結局、本体71800円+予備バッテリー10200円+消費税で、86150円。通販の送料・振込み手数料・すぐ手に入らないもどかしさなど考慮すると、直接の購入でもかなりいい買い物をしたと満足しています。
書込番号:1494679
0点


2003/04/20 23:19(1年以上前)
昨日シルバー(スカイブルー??)を購入しました。
福岡ですが、購入までに数件まわりました。
ヤ○ダ電機88800円+22%ポイント還元
ヨドバ○カメラ89800円+20%ポイント還元
ビッ○カメラ89800円+20%ポイント還元
コジ○75800円
ベ○ト電器79800円
ビッ○カメラとヨドバ○カメラは対抗金額を提示してもビタ一文
値引きしませんでした、最悪です。
それで結局一番安かったのが
カメラのキタ○ラで69800円+消費税です。
少ないですがポイント還元も1%ほどありました。
無理言って60分テープ3本+バックをサービスしていただきました。
金額的には現段階で大変満足しています。
書込番号:1508444
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV22K


22Kがめちゃめちゃ気に入ったんで、
隠居生活を送る父親に、
父の日のプレゼントとして買ってやろうかと思っています。
でも6月なんてまだまだ先ですよね。
こういう商品はどのくらいのサイクルで、
新しいのが出るものなんでしょうか?
今のうちに買って置いておくか、
6月頃まで待った方がいいものか、
かなり悩んでいます。
6月まで待って売り切れていてもイヤですし、
22Kの次の新商品が出ていたとしても
値下がりするのにしばらく時間がかかりそうだし。
どなたか、お詳しい方教えてください。
0点


2003/04/15 23:17(1年以上前)
ビックニュース!
何と!父の日に22Kの後継商品が出るそうです。
これは、もう待つしかないですね!!
書込番号:1493310
0点


2003/04/16 01:01(1年以上前)
え?ほんと?
どこの情報ですか?
書込番号:1493706
0点

22kって今年発売されたばかり、もう後継機種でるとはちょっと・・・・・・・・・・・・。
あと、後継機種が必ずしも”高性能”になっているとは限りません。
この数年間、DVカメラのカメラ部は小型化の錦の元、性能低下し続けたいます。
書込番号:1494058
0点



2003/04/16 21:56(1年以上前)
情報ありがとうございました。
もう少し考えて、
買うか待つか決めようと思います。
書込番号:1495884
0点


2003/04/29 20:40(1年以上前)
新発売ってこれでは?
書込番号:1534396
0点


2003/04/29 20:41(1年以上前)



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV22K


現在、SONYの22Kか、CANONの40KITのどちらを購入しようか迷っています。
と言うのも、デザイン的には22Kを購入したいのですが、このサイトでの
40KITに対する評判の良さと、40KITには「ナイトモード」が付いている
点です。22Kには、この「ナイトモード」に該当する機能は無いと思って
いますが、この機能自体、使い勝手の面で優れものなのでしょうか?
また、この機能が無くても夜間撮影などで22Kでも十分満足出来るもの
なのでしょうか?
この辺に詳しい方、どうかアドバイスをお願い致します。
0点


2003/04/14 17:47(1年以上前)
22Kには、ハンディカムおなじみ?の「ナイトショット」が
搭載されていますが、この機能の事でしょうか。
またこの他に、「カラースローシャッター」という機能もあります。
また、プログラムAEの中に「サンセット&ムーン」という
機能もあります。夕焼け、夜景等の撮影で雰囲気を損なわずに
撮影することができます。また、最低被写体照度は11ルクスと、
結構ナイトショットなしでも暗さには強いようです。
書込番号:1489173
0点



2003/04/14 18:57(1年以上前)
「前っち」さん、お答え頂いて有難うございます。
そこで、更に質問しても宜しいでしょうか?
40KITに搭載されている「スーパーナイトモード」なんですが、
曰く、真っ暗闇でも明るく撮影可と説明されています。
この機能と、22Kの「ナイトショット」機能の差について何らかの
情報をお持ちでしょうか?
メーカーが異なる機種同士の機能なので、双方について知識を
お持ちの方はそういらっしゃらないと思いますが、どなたかお分かりの方
いらっしゃいましたらアドバイス願います。宜しくお願いします。
書込番号:1489354
0点


2003/04/15 12:00(1年以上前)
ナイトショットとは別に、スーパーナイトショットというのが
あります。明るさによってシャッタースピードが変化して
最適な状態で撮影できます。
書込番号:1491618
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV22K


初めまして。貴重なご意見をいつも参考にさせていただいて
おります。
さて、22KとアップルiMovieの環境で使用している方は
いらっしゃいますか?
当方トラブルが出ておりまして、ご教示頂ければ幸いです。
3月30日に22Kを購入しました。
PC環境は17インチフラットパネルのiMac(M8935J/A)
でCPUは1G、メモリは256+増設256で計512M、MacOS 10.2.5
で使用しています。
IEEE1394ケーブルでPCと接続し、iMovie3.0.2を使用して
ムービーの読み込みを行うと、
1. iMovieでカメラの認識はできていて、読み込み動作も可能
だが、読み込み中にしばしば断続的に音が途切れる。
2. 読み込んだムービーをPC上で再生すると、音が途切れて
いた部分で「ピリピリ」と雑音がして、映像もコマ落ち
(というか音無し部分がほぼまるまる落ちる)している。
3. 1カットで撮影していた部分でも、時々クリップが自動的に
分割される。
4. ただし、PCからカメラ(テープ)への書き込みは問題なし。
といった症状が発生しています。
Macintosh トラブルデータベースArchives等で検索しても同様の
トラブルは報告されていないようです。
アップルのサポートに相談すると、22kは新製品なので
動作確認できておらず、カメラの故障の可能性よりも、
iMovieとの相性の問題の可能性が高い、との回答を得ました。
(「iMovieのバージョンアップを待って下さい」って。)
私としては、カメラの不具合なのか、ソフトとの相性なのか
はっきりさせたいと思っておりまして、持っているカメラを
使って別環境で読み込みを試せばいいのですが、残念ながら
回りにそのような環境がありません。
どなたか22k+iMovieの環境で問題なく読み込みできている
方はいらっしゃいますでしょうか。
いらっしゃいましたらiMovieのバージョンなどご教示いただ
ければ幸いです。
(以前、Dandy_Warholさんが22kのiMovie上での認識について
書き込みされていましたが、その後不具合はありませんか?
メールでお伺いしようと思ったのですが、届きませんでした。)
0点




2003/04/13 14:34(1年以上前)
ジェドさん
早速のレスありがとうございます。
ご指摘のサイトも実はチェック済みだったのですが、
情報ないんですよね…。
ともかくありがとうございました。
書込番号:1485724
0点


2003/04/14 00:58(1年以上前)
iMovieとソニー製カメラで相性が悪いという報告は聞いた事がありません。ここでひとつ前の機種の相性情報が分りますが、全く問題ありません。ドライバーは同じです。
http://www.macdtv.com/DVC/index.html
書込番号:1487795
0点


2003/04/14 22:11(1年以上前)
3.に関してだけ
分割されるのはiMovieの仕様に思います(2GBごと)
その他の項目は、良く分らないのですが
自分はOS9.1&CineStreamを使用しているのでちょっと違いますが
Mac上でのフルスクリーン再生は苦しいです
そう言う物と思って使っています(笑)
テープに書出したら問題ないとのことなのでよろしいかと
よろしいかと思います
書込番号:1490070
0点



2003/04/16 23:37(1年以上前)
TRV30さん
popotaさん
レスありがとうございます。
販売店に交換してもらったところ、交換後は症状が出なくなりました。
初期不良だったようです。
お騒がせしました。
書込番号:1496338
0点


2003/04/21 03:23(1年以上前)
私も全く同じ症状を経験しました。
再生中、音声の途切れ及びコマ落ちがあり、
iMovie3で読み込むと、勝手にクリップ分割されてしまいました。
これはiMovieとの相性の問題ではないと判断したので、
販売店に言って交換してもらうと
症状がでなくなりました。
同じ初期不良の方がいるとは驚きですね。
あってはならない不良のように感じますが。。
書込番号:1509122
0点



2003/04/24 23:17(1年以上前)
>22kオレンジさん
実はその後また同じ現象が発生しています。
頻度はずいぶん少なくなったのですが。
やはり、iMovie3側の問題のような気がします。
早急な対応を望みたいものです。
書込番号:1519784
0点


2003/04/28 09:59(1年以上前)
ピルエットさん はじめまして!
お声がけいただいていたにもかかわらず、遅くなりました。
実は長患いをしていて、ビデオどころではなかったものですから・・・
ということもあって、まだiMovieは全く使ってないんです。
ちなみにボクのiMovieは"2"です。
"3"はバグが目立ったり、重かったりすると専らの評判なのでインストしていないんです。
iLife楽しみにしていたんですが・・・
ともあれ、まだ先になりそうですが、iMovie2で不具合がありましたら、別スレで報告します。
書込番号:1529486
0点



2003/04/29 13:20(1年以上前)
Dandy_Warholさん
レスありがとうございます。
早くお元気になってムービー楽しめるよう
お祈りします。
書込番号:1533253
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
