DCR-TRV22K のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 本体重量:530g 撮像素子:CCD 1/4型 DCR-TRV22Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-TRV22Kの価格比較
  • DCR-TRV22Kのスペック・仕様
  • DCR-TRV22Kのレビュー
  • DCR-TRV22Kのクチコミ
  • DCR-TRV22Kの画像・動画
  • DCR-TRV22Kのピックアップリスト
  • DCR-TRV22Kのオークション

DCR-TRV22KSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月 1日

  • DCR-TRV22Kの価格比較
  • DCR-TRV22Kのスペック・仕様
  • DCR-TRV22Kのレビュー
  • DCR-TRV22Kのクチコミ
  • DCR-TRV22Kの画像・動画
  • DCR-TRV22Kのピックアップリスト
  • DCR-TRV22Kのオークション

DCR-TRV22K のクチコミ掲示板

(2410件)
RSS

このページのスレッド一覧(全443スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-TRV22K」のクチコミ掲示板に
DCR-TRV22Kを新規書き込みDCR-TRV22Kをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

完売前に買いました。

2003/12/05 22:30(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV22K

スレ主 毎日メール娘さん

今日ヤマダ電機柏店でシルバーを61,800円ポイント18%で11,124円で買いました。クレッジト払いは16%と言われましたが、交渉して18%になりました。カード会社のポイントが900点(900円)が付くので結果的には税込み52,866円です。三脚とバックは言うとつけてくれますので、必ず要求した方が良いですよ。
在庫は昨日昼の段階で10台ありましたので、明日の土曜日に行くか電話で予約した方がよいですよ。
ビデオは初めてなので使用感は後日書き込みします。

書込番号:2199118

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

生産終了みたいですね

2003/11/30 15:23(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV22K

スレ主 calcioさん
クチコミ投稿数:9件

ヨドバシカメラ博多ではTRV22/33とも在庫が無く、生産終了との店員さんの話でした。新製品がいつでるのか未定だそうです。この商品を狙っている方、急がれた方がよいかもしれません。

書込番号:2180242

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:186件

2003/11/30 20:20(1年以上前)

生産終了を聞いて、いそいで買ってきました。なんでも初期ものには人柱的要素がありますので・・・

ってもう安定していますよね?某車メーカーの場合、
初期ロット←力が入って高級部品を使う。多少の不具合があり。
中期ロット←大丈夫そうなところをこっそりコストダウン
末期ロット←大丈夫そうなところを徹底的にコストダウン
ですから。

書込番号:2181196

ナイスクチコミ!0


saiyazinさん

2003/11/30 20:56(1年以上前)

前に購入したと書き込みした者ですが、使ってみた感想を言います。
はっきりってちょっとがっかりです。
皆さんの書き込みを見てると動画はきれいみたいなことが書いてあるけど、正直これがDVの映像か?って思っちゃいました。
昔使っていたHi8のシャープビューカムくらいかなあ・・・
22Kも初めて購入された方はきれいに見えるのかなあ・・・
22Kを購入する前は知り合いのソニーDVを借りて、主に子供の成長を記録してました。
3CCDのメガピクセル機でしたが、だんぜんきれいに撮れてましたよ!
(写真は問題外ですがね)
だからそれと比べてしまうと明らかに見劣りがします。がっくりです。
なんか晴れてても曇りのように映るし、
室内ではちょっとでも暗いと黒くつぶれてしまうし
あと、レンズのゆがみも気になります。(横に流し撮りすると良くわかります)
やっぱり5万円じゃこんなもんかって割り切るしかないですね。
それともヤフオクで売り払って上位機種買おうかなあって真剣に考えてます。

書込番号:2181346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2003/11/30 21:06(1年以上前)

>知り合いのソニーDV
>3CCDのメガピクセル機

950?

書込番号:2181397

ナイスクチコミ!0


TRV900さん

2003/11/30 21:52(1年以上前)

上位機種を使った事がある人が、22Kで満足できるわけがありませんよ。

書込番号:2181599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2003/11/30 22:03(1年以上前)

http://www.sonystyle.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/eCS/Store/en/-/USD/SY_BrowseCatalog-Start;sid=CTXLjvPJGJLLt8wA17vBhbzFNIHnYJmNKHE=?Dept=dcc&CategoryName=dcc_DICamcorders_MiniDVHandycamCamcorders

こことか見て、新製品情報を推定するとか(^^;

TRV19は、TRV22KからメモステとかMPEG1機能などを省いたようなもので、22Kの後継機では無さそう?
TRV38は、TRV27みたいなもの?

・・・今のところは22Kの後継機は無さそうですね。

(蛇足)
デジタル8のTRV350が$499.99! 某量販店で89800円でしたから、米国価格はダンピングに思えてしまいます(^^;

書込番号:2181650

ナイスクチコミ!0


蟄居謹慎中!!さん

2003/12/01 02:25(1年以上前)

>正直これがDVの映像か?って思っちゃいました。
>上位機種を使った事がある人が、22Kで満足できるわけがありませんよ。

そうなんですよね。
どうしてこれをあたかもDVの救世主の様に勧めるのか?
進める人がいるのか?不思議です。
買っていない人が勧めているのかな?
その実力は少し考えれば当然ですが、
初心者ほと先を争って買い急いでいるような気がします。

>撮ったものがテレビの中で動いてて、
>「わー写ってるーキャー撮れてる撮れてるー」
>で満足だと思われる。

PC300KもTRV22Kと比べるとキレイな写りでした。
TRV22Kを知り合いから借りましたが予想通りの写りでした。

>室内ではちょっとでも暗いと黒くつぶれてしまうし

CCDが少し大きいからって実はそんなに良くないんですよ。一般的には、
実は、極端に暗い時に割と良いんですね。

>上位機種を使った事がある人が、22Kで満足できるわけがありませんよ。

それはPC300Kの事ですか??

書込番号:2182757

ナイスクチコミ!0


mie-uさん

2003/12/01 10:32(1年以上前)

カタログ見て、生産終了になったのは、ホワイトなど色が限定生産の機種じゃないかな、。

書込番号:2183342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2003/12/01 15:48(1年以上前)

http://www.sonyshop.c-tec.co.jp/main/vcam/index.htm
いつもいちはやくソニー情報がある上記のサイトで
「終了」になっています。

書込番号:2184104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件

2003/12/01 16:30(1年以上前)

比較対象が無理っぽいね

5万のDVだからね

書込番号:2184222

ナイスクチコミ!0


愛犬の友さん

2003/12/01 18:51(1年以上前)

現行上位機種=VX2000(VX2100)・XV2

なら納得。そのとおり。

書込番号:2184614

ナイスクチコミ!0


iga PC100さん

2003/12/03 22:10(1年以上前)

3CCD機ではなく、もうちょっと下のクラスと比較すると画質はどうなんでしょう?

3年ほどDCR-PC100を使ってきて画質には十分満足していたのですが、
先日故障してしまい、修理費が3万円近くかかると診断されました。

修理して使い続けるか、5万円強でTRV22Kを新規購入するか迷っています。
静止画は全く撮りません。画質が同程度で、使い勝手が改良されているなら
新しくしてもいいかな、と思っているのですがどうでしょうか?

書込番号:2192381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2003/12/03 23:43(1年以上前)

>CCDが少し大きいからって実はそんなに良くないんですよ。一般的には、
実は、極端に暗い時に割と良いんですね

この掲示板を見て私はPanasonicのVHS-Cから乗り換えたのですが、暗いところが撮れるというのが決め手のひとつでした。Hi-8にしようかとも思いましたが、昔の高級Hi-8機とちがい、モノラル録音になっていたり、部品がちゃちくなっているのでやめました。

それからもうひとつはやはり価格ですね。5万円では確かに修理費と変わらないので悩まれるでしょう。お金があればVX2000(VX2100)・XV2買います。カメラの場合使用頻度が高いのでよく壊すことがあり、壊れてもあまり気にならない価格というのが2つ目の理由でした。

画質は店頭で比較されているのでよく見ていましたが、暗いところが強いという利の前にはなんとも。最終的には愛着の問題になるのではないでしょうかね。私はPCに繋いだりしてけっこう楽しんでいます。5万なら一昔まえのCD-Rドライブの価格ですから、周辺機器として考えています。

書込番号:2192903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2003/12/04 00:07(1年以上前)

>5万なら一昔まえのCD-Rドライブの価格ですから、周辺機器として考えています。

そう言えば、私の買ったCD−R(W)もそのぐらいでした。
R4・RW2・Read16でしたけど(^^;

書込番号:2193014

ナイスクチコミ!0


saiyazinさん

2003/12/05 21:28(1年以上前)

5万円のDVだからと割り切って買ったほう幸せです。
けっして上を見てはいけません。

書込番号:2198893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2003/12/05 21:56(1年以上前)

そうですね。光学機器の「価格」というのは(特に同じ時代において)性能に大きく関わりますね。ただし、実売20万円払ったら、その分だけ画質の良い機種が買えるか?と言えば否で、実際には実売20万円に相当する機種が無く、実売25〜30万円の機種を選択することになってしまいます(^^;

それら高級かつ高額な家庭用ビデオカメラではなくて、性能的にも中の上級の小型ビデオカメラが欲しいところですが、それに相当する機種は皆無です(^^;

書込番号:2198986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2003/12/05 22:11(1年以上前)

(追伸)
先ほど「価格要因」を書きましたが、現状はデジカメ機能などの「オマケ」に関わるコストの割合を考慮する必要があります。
現行機種であと何万出せば「動画の画質」が上がるのか?と考えると、悲観的になります(TT)

高画質を欲してコンパクトデジカメで7〜8万円を出費するならば、あと5万円ほど出すと(最も廉価な)デジタル一眼レフが買え、コンパクトデジカメより明らかに良い画質が得られますが、家庭用ビデオカメラでの「あと5万円」は、画質にあまり貢献しないという現状は虚しいですね(TT)

また、画質において22Kを全て上回るものの存在を定義するならば、22kよりも感度が悪いようでは話しになりません(^^;

書込番号:2199041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

すいません。単なる歓喜の声です

2003/12/05 03:44(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV22K

スレ主 慌てて購入さん

ついにキムラヤで購入しました!59800円
色はスカイブルーしかありませんでしたが、おまけで 三脚とDV TAPE1本
今までVectorのGR-DV1を使用していたので、液晶が付いてるだけで感動です。
ついに、
これ http://www.jvc-victor.co.jp/dvmain/DV1/ ともおさらばです。

すいません。貴重な掲示板にこのような歓喜の声を載せちゃって。

書込番号:2197004

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

お聞きしたい。

2003/12/01 01:53(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV22K

スレ主 民放カメラマンさん

レイノックスのDVM−700を使用している方がいらっしゃれば
使用感をお聞きしたいのですが・・・?

書込番号:2182690

ナイスクチコミ!0


返信する
W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/12/01 08:15(1年以上前)

他の製品で使用してますが 多少甘くなります
ここの過去に沢山の方が書かれていると思います。

書込番号:2183105

ナイスクチコミ!0


とおりまつたさん

2003/12/01 09:29(1年以上前)

07倍にしてはかなり歪みました。小さいものはこんなものかもしれませんが

書込番号:2183200

ナイスクチコミ!0


民法カメラマンさん

2003/12/01 20:03(1年以上前)

返信ありがとうございます。
少し詳しくお尋ねしたいのですが、重さ等のバランスはどうですか?
前重になり過ぎたりしませんか?
FM−50をメインで使ってるのですが・・・

書込番号:2184841

ナイスクチコミ!0


ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:10件

2003/12/01 21:59(1年以上前)

民放カメラマンさん、私はレイノックスのHD-3030PRO(セミフィッュ)
を使用しています。140gありますので、確かに「前重」になりま
すが、小型の縦型の機種のようにバランスが悪くなって、寝転がって
しまうこともありません。私は量販店にビデオを持ち込んで装着させ
てもらってから購入しました。どこまで「前重」が気になるかは個人
差が大きいと思いますので、実際に装着されて確認されるのが安心
だと思います。(性能面も・・・)

書込番号:2185341

ナイスクチコミ!0


スレ主 民放カメラマンさん

2003/12/02 16:48(1年以上前)

W_Melon_Jさん、とおりまつたさん、ezekielさん 有難うございました。
私の地元では、ワイコンを店頭に置いてない店が殆どなので
とても参考になりました。

余談ですが、このカメラの逆光補正+カラースローシャッターは
簡単にお洒落な感じが出せるので、とても面白いですよね!
今後、ワイコンを購入して遊び倒そうと思います。

書込番号:2187890

ナイスクチコミ!0


TRV30さん

2003/12/03 02:19(1年以上前)

HDタイプのほうが遥かに高画質です。0.5倍のHD5000PROなどがお勧め。レイノックスのHPで実際の画像を見て下さい。

書込番号:2189916

ナイスクチコミ!0


スレ主 民放カメラマンさん

2003/12/04 19:31(1年以上前)

TRV30さん アドバイスを有難うございます。
比較画面で性能差が歴然だったので、HD5000PROの魅力に
誘惑されました。
・・・本体が小さいメリットを消すかもしれませんが
人の顔が歪んで写ってしまうのでは、印象が全く違いますものね!

書込番号:2195334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えて

2003/12/01 00:02(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV22K

スレ主 お米とぎやさんさん

楽天ものむら電気も完売してました。もう50,000円切ってる所は無いんでしょうか?誰か教えて下さい

書込番号:2182245

ナイスクチコミ!0


返信する
たれみみうさぎさん

2003/12/02 23:32(1年以上前)

ノムラ電気館で49,800円で最後の入荷があったようです。シルバー、オレンジ、ブルー各色1台限りだったと思います。私は昨日、他社製品を落札してしまい待てばよかったと少し後悔しています。欲しい人は早くしたほうが良いと思います。

書込番号:2189297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2003/12/03 11:28(1年以上前)

わたしも昨日ヤマダでホワイトを買ってしまいました。ほんとはブルーほしかったんだけどなぁ。ポイント還元だけど送料考えればのむら電気と変わらないので納得することにします。わたしが見に行ったとき、目の前でスカイブルーを買っていった男性がいました。その後も親子連れが店員と話してたし、なくなる前に買おうという人が多いみたいですね。

書込番号:2190553

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信45

お気に入りに追加

標準

わかんなくなっちゃった

2003/11/23 19:40(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV22K

スレ主 とみいさん

今日、22Kを見に、某大型電気店に言ってきました。
デジタルビデオカメラの動画有効画素は34万画素以上必要無い(動画しか撮らない為)と考えていたのですが、店員さんに次の様に言われ混乱してしまいました。
「動画有効画素数が多いほど録画画像の解像度が上がる。」と言うのです。
店頭の色々な種類のデジタルビデオカメラに接続されているTVモニターの画像(録画では無い)を見ると、確かに動画有効画素数の多いカメラ程、画像の解像度は高いのですが、
「そのTVモニターの画像差がそのまま録画画像に反映される。動画有効画素数が多いほど、DVテープに記録される情報量が多くなり、録画画像の解像度が高くなる。」とも言われました。
私は、DVテープの記録解像度(34.5万画素)から有効動画画素数は34.5万画素以上有っても意味が無いと思っていたのですが、店員さんの話を聞いて、何だか釈然としない気持ちで帰宅しました。
CCD(1画素あたり)の面積と明るさの関係は理解してるつもりですが、動画有効画素数が34.5万画素以上有る場合、録画画像の解像度にどの程度影響するのかイマイチ解からなくなってしまいました。
どなたか御教授頂けると有難いのですが...。
どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:2155609

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2003/11/23 19:48(1年以上前)


スレ主 とみいさん

2003/11/23 20:16(1年以上前)

はなまがりさん早速の御返答有難う御座いました。
やはり動画有効画素数が多くても解像度は変わらないということですね。
危うく店員さんに騙される所でした。しかし困った店員さんですね。
本人は騙すつもりは無くても、それを信用して購入する人もいるでしょうし...。
もっと勉強して欲しいですね、大手電気店なんだから...。

書込番号:2155734

ナイスクチコミ!0


100K所有者だったさん

2003/11/23 21:01(1年以上前)

基本的に、メガピクセル多画素機の方が高解像度ですよ。ただし、1画素あたの面積は狭くなるので、感度、ダイナミックレンジは悪化します。単板で、この両方を両立させるのは難しいです。3CCD機ぐらいでしょうか。

書込番号:2155894

ナイスクチコミ!0


スレ主 とみいさん

2003/11/23 21:16(1年以上前)

100K所有者だったさん
何故、DVテープの記録解像度が34.5万画素なのに、メガピクセル多画素機の方が高解像度になるのでしょうか?(感度、ダイナミックレンジは別として)
その仕組みを教えて頂けるとスッキリするのですが...。

書込番号:2155951

ナイスクチコミ!0


梨花のパパさん

2003/11/23 21:57(1年以上前)

最近キヤノンのDVM2を購入しました
それまでは、5年前の1/4CCD68万画素のカメラを使用していました
私も購入するまで、わかんなくなっちゃったさん同様の疑問はあったのですが、少なくとも前のカメラよりは画像の解像度は上です

>何故、DVテープの記録解像度が34.5万画素なのに、メガピクセル多画素機の方が高解像度になるのでしょうか?(感度、ダイナミックレンジは別として)
その仕組みを教えて頂けるとスッキリするのですが...。

DVM2は多画素で画像を取り込んで、リサイズしながらテープに記録
しているので綺麗らしいです
リサイズして記録する所がポイントだと思います

書込番号:2156125

ナイスクチコミ!0


100K所有者だったさん

2003/11/23 22:09(1年以上前)

この説明は難しいですね。素人なもので。ここは、暗弱狭小画素化反対ですがさんに、解説頂きたいですね。お願い致します!

書込番号:2156195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2003/11/23 22:44(1年以上前)

はなまがりさんのHPは、十分に御覧になりましたか?
それ無しには先へ進めません。

画素数が決定的要因であるのならば、業務用〜放送局用の根本的に高画質なビデオカメラの画素数に比べて、メガピクセル以上のビデオカメラの画素数は超越していますが、現実にTV放送で見た画像に比べると、やはり劣っているように思われるのでは無いかと思いますので、画素数がどの程度有効なのか?という疑問が生じませんでしょうか?

・・・光学機器でありながら、画素数への傾倒が大きすぎるような気がします。殆どの方は35mm判フィルムを使った事があると思いますが、「写るんです」などと一眼レフなどの画質の良いカメラで撮った画像の差は、主にどのような要素が原因と思われるでしょうか?

ちょっとズレますが、一般的なL判の解像度は300dpi程度とも言われており、およそ1500x1000ドットの約150万画素相当となります。それでも、その数倍におよぶ画素数(あるいは相当する銀塩フィルム)の差が判ります。
これは、記録画素数720x480ドット(34.56万画素)のDV記録画素数でも、家庭用ビデオカメラと、放送局用の水平解像度800本を上回るようなビデオカメラとの違いを表現できる事と、何らかの相似点があるように思います。

逆質問のようになりましたが、「一般に常識とされている画素数などの要因では説明できない」とは思いませんでしょうか? 「何か一般に知られていない重要な要素があるハズ」とは思いませんでしょうか?

書込番号:2156345

ナイスクチコミ!0


とっとチャンネルさん

2003/11/24 00:08(1年以上前)

普通、放送されて来る信号をTVで受信した時の水平解像度は約350本位(多分)、27万画素CCD(320本位)で8mmの記録をして240本位、41万画素CCD(430本?位)でHi8の記録をして400本位、では有効画素34万画素のDVCは?解像度はどれだけ細かい所が見れるか定量的に判る数字ですがTVで見た時の印象は解像度では決まらないと思います。私見ですが、TVで見た時の印象は鮮鋭感(水平解像度で200本位の所のエネルギー)とSN感で決まると思います。メーカによって作り込んでくるポイントが違うので、出来るだけ自分で比較して納得して買うしかありません。(難しいですが

書込番号:2156675

ナイスクチコミ!0


スレ主 とみいさん

2003/11/24 01:51(1年以上前)

皆さん、書き込み有難う御座います。
22KはCCDの1画素当りの面積が大きい事から、感度やダイナミックレンジは優れていそうですが、録画画像の綺麗さ(解像度含)に関しては必ずしもベストであるとは言えないみたいですね。又、100K所有者だったさん、梨花のパパさんの実際の経験から有効動画画素数が34.5万画素以上でも全く無駄でもないみたいですね。
私は屋外での使用をメインに考えているので、CCD面積の1サイズ小さい他の機種も視野に入れてもう一度検討してみようと思います。
次は、スペックだけではなく、実際に使用し、経験した方の感想を参考にして、検討してみます。(レンズの性能等は使用してみた方しか解かりませんよね。)

書込番号:2157028

ナイスクチコミ!0


JARO 2003さん

2003/11/24 03:02(1年以上前)

3CCD機なら、34万画素×3でたぶんOKだと思いますが
1CCDの場合は
カラーフィルタが噛んでいる以上
原色系なら3倍、
補色系なら4倍の画素がないと
結果的に、34万画素の画像にならないと思います。

書込番号:2157156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2003/11/24 03:35(1年以上前)

>1CCDの場合は
>カラーフィルタが噛んでいる以上

それはそうなんだけど

>原色系なら3倍、
>補色系なら4倍の画素

これには同意しかねるな。
理論じゃなくて実画像を見てのことだけど。
A/D変換回路のアルゴリズムの基礎、誰か教えてくれんかな

書込番号:2157190

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/11/24 07:52(1年以上前)

私の所の自治体の広報誌なんですが毎月みていますが文字が黒
インクではなくて灰色に近いものが使われていて見にくくて
たまりません。発行部所に以前 完全な黒にしてくれと言って
あったのですが 今月もまた灰色のインクを使っていました。
自治体主催のお祭りがありましたので行きましたら同誌の
カメラマンがいたので ごっきり 文句を言ってしまいました
やはり白地に黒文字でしょ

書込番号:2157369

ナイスクチコミ!0


え!そうですか?さん

2003/11/24 09:09(1年以上前)

>デジタルビデオカメラの動画有効画素は34万画素以上必要無い

CCDの有効画素数としたら、これは「嘘!」です。

>原色系なら3倍、→ 102万画素
 補色系なら4倍 → 136万画素
の画素がないと 結果的に34万画素の画像にならないと思います。

これが正解だと思います。
デジタル画像処理にはたくさんの画素が必要です。
ただたくさんの画素(CCD画素)があっても処理しきれない
ばかりか悪となって基本を忘れている某社や
予想以上な高画質を1チップで実現したあるメーカーがあるので、
各メーカー間の技術力の差は非常に大きいと思います。

現状では( →来年は某社も頑張るので非常に期待していますが)
動画が、約100万画素で原色フィルターのDVカメラが最も良いです。
(最高ではないがあくまで総合的なバランス)
動画が200万画素の場合は、暗部のSNを画期的にデジタル処理できないと
最悪のDVカメラになりますので設計者がよほどの天才でないと苦しいです。
(現状では完全な失敗の様な気がします)

分からない人は、画像、空間、ベクトル、周波数などで検索してね。

書込番号:2157506

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/11/24 10:40(1年以上前)

以前から何度も書いてますが

DVの記録画素素とCCDの画素数を直結して考えている人が多いよう
ですが、直接は関係ないのですが・・・・・

DVの記録画素に関係するのはカメラの水平解像度です。ですから
水平解像度500本以上のカメラはDV記録には必要無いという問いは
理屈というか質問が適正ですが CCDの画素が34万画素以上は
DV記録に無駄という問いは問い自体がナンセンスです。
2重に間違っています。

もう何度も書いていますので・・・・・


書込番号:2157748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2003/11/24 11:44(1年以上前)

では、撮像素子がCCDやCMOSでなくサチコンなどの撮像管だったら何万画素必要ですか?と質問してみる。

書込番号:2157931

ナイスクチコミ!0


南乃しまさん

2003/11/24 13:08(1年以上前)

http://www.dango.ne.jp/anfowld/Lights.html#撮像素子%20-%20-%20-CCD

ここ見ていただくとわかりますがフィルター式でも3倍も4倍もいりません。3CCDと混同しないでください。

書込番号:2158192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件

2003/11/24 16:33(1年以上前)

3CCDと1CCDにおける最適画素数を知る上では、
視覚の色に対する感度差を前提に
原色1CCDでも「RGGB」配列で、緑に画素を多く割り当てていることを
考慮する必要があるかと思います。

http://www1.linkclub.or.jp/~ackn/any/dv/dv.html

DVビデオ部や再生して映すテレビ自体、
眼の色に対する感度差を前提に、
色よりも白黒再現に多くのデータ量や帯域を費やしています。

視覚および、記録・再生部分の設計に合わせて
1CCDでも画素を各色に割り振っています。

なお、このWebページでは
光学的にぼかす必要性や、CCDの各画素に光が垂直に入る必要性、
すなわち光学系の重要性には触れていませんので、注意が必要です。

明暗再現に乏しく、ノイズの多い画素が2メガ・3メガ集まっても、
被写体のわずかな明暗差を持った小さな起伏は捉えられません。
また、真っ白や真っ黒に写る部分が被写体を肉眼で見た場合より増えると、
その部分からは色情報が伝わりません。

画素の数が画質の決め手ではなく、
CCDを構成する個々の画素から得られる
信号の質が画質の決め手となります。

書込番号:2158755

ナイスクチコミ!0


スレ主 とみいさん

2003/11/24 19:15(1年以上前)

皆さんそれぞれ持論があるようですね。
そこで、こんなこと御伺いするのもなんですが、皆さんのお勧めデジタルビデオカメラは、何ですか?
参考までに御教え頂けると嬉しいのですが...。

書込番号:2159331

ナイスクチコミ!0


100K所有者だったさん

2003/11/24 19:33(1年以上前)

仕事から帰ってきました。凄いレスですね。理解できましたか?私は現行機種にうんざりです(VX2000等の上級機種除く)。なので、現在は、TRV900、FV2と、今は発売されていない、旧型機二つを所有してます。なので、お薦めはVX2000になっちゃいますね。

書込番号:2159400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2003/11/24 19:58(1年以上前)


各個人バラバラの意見に見えるかもしれませんが、後ろの方の方々の意見は、実は一本の道の途中の風景のようなもので、密接なつながりがあります。
(間接的にレスつけていただいた方々、ありがとうございます(^^)
普段ならウダウダと書き込みしたいのですが、かぜをひいたようでボーっとして、書く気力がありません(^^; 後日改めて?

お奨め機種ですが、画質重視か、使いやすさ重視かでお奨め機種は違ってくるのですが、現行の家庭用で画質重視ならVX2000/2100かXV2になりますが、大きさ重さ高額ゆえに、検討しても買われないのではないかと思います。
使いやすさを重視した上でのお奨め機種となると、「コレッ!」と言える機種がありませんね(TT)

「解像度が高くなる」の言葉は魅力的かもしれませんが、店頭で比較してみてください。どこに預貯金したら最も利子が高くなるか?ぐらいの差しかありません(^^; 「これは!」と思う機種があったなら、金融商品の「ハイリスク、ハイリターン」という言葉の、一般預貯金者への結果と似たようなものが待ち受けていたりします(^^;

書込番号:2159497

ナイスクチコミ!0


この後に25件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「DCR-TRV22K」のクチコミ掲示板に
DCR-TRV22Kを新規書き込みDCR-TRV22Kをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-TRV22K
SONY

DCR-TRV22K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月 1日

DCR-TRV22Kをお気に入り製品に追加する <15

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング