
このページのスレッド一覧(全443スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年11月1日 13:46 |
![]() |
0 | 3 | 2003年10月31日 13:05 |
![]() |
0 | 5 | 2003年10月29日 00:08 |
![]() |
0 | 5 | 2003年10月26日 20:47 |
![]() |
0 | 1 | 2003年10月26日 13:10 |
![]() |
0 | 3 | 2003年10月26日 08:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV22K


今までにビデオを持ったことのない初心者です。購入を検討していますが、全く知識がないので皆さんのアドバイスをお願いします。
○目 的:子供の成長記録撮影
○使用者:殆どが私(33歳男)ですが、将来的に機械音痴の妻にも使わ せたい。
○用 途:家庭内日常撮影、旅行撮影、アウトドア撮影(スキー、キャ ンプが趣味)
※私はカメラ撮影が趣味なので、ビデオもやってみると色々(マニャル撮影やPCでの編集等)とやりたくなる可能性はあります。ただ、初購入なので、オールマイティーな機能なそこそこ(適当な表現ですみません)なものでよいと考えています。また、アウトドアでも撮影や妻の使用を考えると操作性や軽さが重視かなと思います。
※今日のチラシを見て予算と照らしたところ、「PANA:50K」「SO:22K」「CANON:300KIT」「VICTOR95K」が範囲かなと思います。また、このサイトでは、22Kと50Kが人気ですが、どうでしょうか?午後から電気店へ見に行く予定ですが、田舎の店なので店員が頼りないので、是非皆さんのアドバイスをお聞きして購入したいです。宜しくお願いします。
0点


2003/11/01 13:30(1年以上前)
アウトドア使用が多いならソニー。アクセサリが豊富。
書込番号:2081946
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV22K


ベスト電器天神本店のホークス優勝セールで買いました!
\74,800-の1割引+6000円分のお買い物券+11ポイント還元 です。
トータルで通販に近い値段で買えたので満足。
加えて5年保証も付けました。
(まぁ値引き分はベスト電器で使う必要がありますが、
どうせ電池やレンズを買う必要があるでしょうから...)
8日間優勝セールを行なうようです。
普段安くならないレンズなども1割引ですから良いかも!?
で、教えて欲しいのですが、買った方が良い周辺機器は?
ワイドのレンズと電池でしょうか?電池のお勧めサイズは?
0点



2003/10/30 09:56(1年以上前)
過去ログに目を通しました。
電池は、FM50で良さそうですね。
ワイコンの選択が難しいです...
これまでにお奨めされているのは、
DH0730, HD-5000pro, DVR-5000, HD-3030pro(セミフィッシュ)でしょうか。
目的は子供の出産シーン+成長 & バンドのライブ撮影 ですが、
どれが合うか判断する方法などありますか?
書込番号:2075945
0点


2003/10/31 08:56(1年以上前)
私はDVR-5000を装着して使っています。
キタ@ラにカメラを持っていき、実際にいくつかのコンバージョンレンズを
装着して撮影してみてからこのモデルに決定しました。
個人のお好みもあると思いますので試してみるのが良いと思います。
感想は・・特に不満はありませんでした。
南の島で夕焼けを撮影していたところ、
レンズの上を2ミリほどの小さな虫が動き回り、閉口しました。
レンズ表面の面積が大きくなる為、指で触りやすくなるなどの
注意点はあると思いますが、概ね良好な使用感で殆んど装着したままになっています。
書込番号:2078717
0点

ただいま7ヶ月さん、
私は、ヨドバシカメラにビデオを持ち込んで、じっくり選びました。
心の中ではHD-5000proか、DVR-5000か迷っており、実際に装着して
決めるつもりでしたが、購入したのはHD-3030pro(セミフィッシュ)
でした。実際にいろいろ試して購入された方が、良いと思います。
ケラレや色にじみ、解像度etcの性能の確認も大切ですが、実際の
撮影された映像を見て、ご自分のニーズに最適なモノを選ぶのが
一番だと思います。私のニーズには「セミフィッシュ」が最適で、
性能面でも不満はありません。
書込番号:2079223
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV22K


せっかく付いてるナイトショットの機能を使おうと思って
夜釣り(スズキ釣り)に持っていって釣れた魚を撮ってみました
結果としては 色こそ無い白黒状態ですが スローシャッターのような見るに耐えない映像とは違って オート撮影の色なし版で非常に満足出来ました
ただし、撮影距離は全て1メートルくらいです
妻も「生きてる魚のピチピチ感が伝わって 気持ち悪い」(笑)と言ってました
懐中電灯をあてて普通にオートでも撮りましたが
ナイトショットの方が見やすい映像でした
特殊な状況ですのであまり参考にはならないとは思いますが
肉眼でもマトモに見えないところで ブレなしに撮れる機能は結構使えると感じました
0点


2003/10/28 01:56(1年以上前)
私もシーバス釣ってます。そこで質問なんですけどナイトショットって何m位有効距離あるのですか? Sナイトショットだと何が違うの?
書込番号:2069310
0点


2003/10/28 08:35(1年以上前)
レス有り難うございます
ナイトショットですが カタログ上だと3mって書いてありますけど
実際外で使ってみて 映像として使えるのは1mくらいだと思いました
室内で試した時は 3mくらいは赤外線がとどいてたと感じですが
外だと拡散してしまうにでしょうか?詳しいことは良く分りません
スーパーナイトショットは ナイトショット+スローシャッターです
見れる範囲が広がるんですが 残像が残って動くものは見るに耐えないので使いませんでした
書込番号:2069665
0点


2003/10/28 09:52(1年以上前)
えぇ〜!?そんな短い距離なんですか? 例えば撮影時の明るさによって変わるとか?
実は最近近所に下着泥棒がいて我が家も被害者なんです。で、夜間、部屋の中から外を(暗闇)撮影しようと思ってたんですが6m位だと無理ですかねぇ…
Sナイトショットはどの機種も同じなんですか?
書込番号:2069801
0点


2003/10/28 12:13(1年以上前)
釣りで使いたいのかと思ってました
>例えば撮影時の明るさによって変わるとか?
>Sナイトショットはどの機種も同じなんですか?
すいません 自分には断言出来る知識はありません
ただ、部屋で撮ったのと 釣りで撮ったのは 取れる範囲に違いがあると感じました
オプションで 〜20mまで撮れると書いてある IRライトってのはあります
http://www.ecat.sony.co.jp/handycam/acc/acc.cfm?PD=2269
持ってないのでそれ以上の事は分りません
あくまで裏付けなしの私個人の意見ですが
シロクマさんの目的なら 人感センサー付のライトをどっかにつけて その明かりを利用したほうが 防犯にもなるし 良いのでは?
でも他にも連続で記録できる時間の問題とかいろいろあると思いますよ
ビデオカメラ初心者の私にはこのくらいが限界なので
他のもっと詳しい方にお聞きしたほうがいいですよ
書込番号:2070072
0点


2003/10/29 00:08(1年以上前)
いいえ、色々どうもありがとうございました。自分もド素人なので全くわかりません…涙
センサーライトみたいなやつ…いいですね。是非検討させてもらいます。ありがとうございました(^_^)
書込番号:2072074
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV22K
さほど画質にこだわらない用途のため、手持ちのハードウェアエンコボードでアナログキャプチャしようと思っています。
映像はS端子を使うのですが、音声はやはり映像/音声端子からの方が良いのでしょうか。
ボードの端子がステレオミニのため、ヘッドホン端子からだとケーブル変換なしで済みます。
自分の耳で確かめる限りヘッドホン端子経由でもひどい音ではないのですが、映像/音声端子経由が更によい音で取り込めるのであれば、変換アダプタを買おうと思います。
0点

エンコーダーや記録レートとの相関にもよりますが、あえてS端子を使わずに水平解像度を落として、MPEG2変換の効率を上げる、という愚直?な方策もあります(^^; 動きの激しい被写体には有効かも?
結果的にどちらが良いかは、ケースバイケースなんですけど(^^;
音声については、余分なヘッドホンアンプを通さない方が良い=映像/音声端子経由の方が良いハズですが、(機種を問わず内蔵マイクの)音質を考えると、あんまり変わらないかもしれませんね(^^;
書込番号:2062225
0点

ありがとうございます。映像に関してのお答えは、
ソフトエンコでの変換時間短縮について、おっしゃっているのでしょうか?
それとも、ハードえんこにおける、画質向上策となるのでしょうか?
音声はやはりそうなのですね。
書込番号:2063414
0点

変換時間短縮に寄与するかどうかはわかりませんし、あまり大きな効果は無いと思うので、ネタ程度に受け取ってください(^^;
DVDレコーダーへの録画時、元となるソースにノイズが多いほど、MPEG2変換後の画質が激変します。受信状態が悪くてノイズっぽい地上波と、受信状態の良いBSでは、MPEG2変換後の画質に(低ビットレートであるほど)雲泥の差が出ます。
どうやら、受信状態が悪くて出るノイズも「情報」として扱われ(しかもフレーム間相関性の低い情報)、圧縮効率が悪くなる→圧縮後の画質が悪くなるようです。
当然ながら、サッカー中継における「追っかけ撮り」の場面など、被写体の動きも激しく、画面背景までも変化しまくっている場合、確実に圧縮効率が悪くなる→圧縮後の画質が悪くなります(フレーム間相関が非常に低くなるため)。
ノイズレベルの影響は経験的に何度も体験していますが、S端子不使用によって高周波情報を落とした場合の寄与については、なんとも言えません。
むしろ、ガッシリとした三脚を使うなどして、画面の内の背景などの「フレーム間相関」を意図的に向上させる方が、よっぽど有利なように思われます(^^;
書込番号:2063637
0点

この機種で日常を手持ち撮影したソースですので、効果があるやもしれませんね。
しかし、音はちょっと厄介な事になりました。ライン出力でもピーク付近は割れてキャプチャされるのです。
Hi8テープの音は、全然そんな事はなかったのに・・・
真っ当に取り込んでソフトエンコしろって事ですかね。
書込番号:2064699
0点

>ライン出力でもピーク付近は割れてキャプチャされるのです。
うろ覚えですが、ピークの出力レベルが違う可能性があります。アナログキャプチャーの場合、音声入力に対する入力レベル調整が可能と思います。ピーク音量を確認するためにも、録音レベルを一気に下げて確認してみてください。
(このような用途には、「スペクトラムアナライザー」が便利です。ピークホールドができます。
http://www.ne.jp/asahi/fa/efu/soft/ws/ws.html)
また、もしかしたら録音段階で音割れしている可能性があり、その場合はデジタル接続してもダメですので、先に確認された方が良いと思います。
デジタル録音がアナログ録音に対して有利なのは、「規定レベル内」のみで、規定レベルを越える音割れは、アナログ録音の方が遥かにマイルドです。
書込番号:2065097
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV22K


はじめまして。
このHPを参考にさせてもらいまして22K購入しました。
限定の青で、本体税込み55,000円ぽっきりでした。
次の日に子供の発表会を写すつもりで購入、予想以上の使いやすさと
性能と思いました。(比較しているのが古い愛機TRV7だからか?)
ただ、外の撮影では強い光に弱そうなのでND又は変更フィルターにて
対応しようと思います。
0点



2003/10/26 13:10(1年以上前)
すみません自己レスです。
「変更」でなく「偏光」ですよね。
書込番号:2063963
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV22K


初めてDVを購入しようと思っているのですが、悩んでおります。
スキー場にて使用する事を考えています。
静止画は全く考えておりません。
値段は特に気にしておりません。
どの機種が最適でしょうか?
どなたかご意見お願い致します。
0点


2003/10/25 13:22(1年以上前)
最適な機種は自分には分りませんが 参考までに
私はスキー場での使用も考えて22K買いました
22Kにした理由は
滑ってる時に邪魔にならない大きさ
スポーツパックがある(これに入れるとでかくなりますが)
壊してもガッカリしない値段
他にもいろいろ考えて買ったんですけど
スキーとか海での使用については上の理由で決めました
何機種か当てはまりますけどね
一応最後に 最適な機種かは分りませんよ
書込番号:2060866
0点


2003/10/25 18:35(1年以上前)
スキー場で22Kの液晶モニターが役に立つかどうかをお調べになってから購入ください。晴天下、雪の中、液晶モニターが全く見えないのではないか〜な。
書込番号:2061522
0点



2003/10/26 08:32(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
参考になりました。
また何か気付いた点等ありましたら、お願いします。
書込番号:2063422
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
