
このページのスレッド一覧(全443スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年9月5日 08:04 |
![]() |
0 | 1 | 2003年9月4日 18:50 |
![]() |
0 | 12 | 2003年9月4日 10:30 |
![]() |
0 | 3 | 2003年9月1日 13:20 |
![]() |
0 | 12 | 2003年8月31日 16:12 |
![]() |
0 | 6 | 2003年8月29日 16:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV22K


今YAHOOオークション等で売られている外国製バッテリーを使っている方にお聞きしたいのですが、大変安くて購入を考えていますが、何か不具合等ありますか?使ってみた感想等おねがいします。
0点


2003/09/05 08:04(1年以上前)
FM-50を購入しましたが、問題なく使えていますよ。
(まだ、2回しか使っていませんけど・・・)
容量が少しだけ多いのと、クイックチャージが可能であるので、
国内のよりもかえっていいかもしれません。
書込番号:1915088
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV22K


TRV22Kを旅行等に持ち運ぶ際、皆さんはどうされていますか?来月、ディズニーリゾートに行く予定なのですが、腰に巻くタイプのカバン(?)みたいのが妥当なのでしょうか?良いものがあればメーカーやタイプ、価格等アドバイス下さい。
0点

真の助さん、
私は、ウエストポーチ(腰に巻くタイプのバッグ)を愛用しています。
テープと予備のバッテリーを入れて、まだ余裕があるぐらいの大きさ。
1000円ぐらいで購入したモノです。ある程度丈夫だったら問題ないと
思います。自転車で出掛ける時には腰に巻いて、ちょっとしたお出掛け
には、ビデオ関係一式をウエストポーチに入れて、それをリュックや
バッグに入れています。小さくて手軽なので、そのままリュックやバッグ
に放り込むと楽ですが、下手すると小さな傷だらけのなるので、それを
防ぐためにも・・・ウエストポーチを「ビデオ入れ」にしています。
購入の時にビデオバッグと三脚がオマケで付いてくるのですが、私は
断りました。あんな大きなバッグはTRV-22Kには無用の長物だと思って。
私にとってTRV-22Kは「機動性の良さ」が重宝しているので、すぐ取り
出せるウエストポーチは最適です。夏の暑いときは、500mのペットボトル
も押し込みました。さすがにパンパンになって、カッコ悪かったですが、
便利でした。
書込番号:1913466
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV22K


昨日念願のビデオカメラをこの掲示板を参考にして買いました。初心者なので画質や使い勝手はとても満足しています。ただ、撮影中に私の声がやたら大きく被写体の子供の声は小さいように感じます。カメラからの距離の違いだとはわかるのですが。22kのアクセサリーでECM-MSD1とECM-HS1のどちらかのマイクを購入しようと思うのですが、使用している方の感想を聞かせていただきたいです。過去ログをよんでもいまいちわからないので、両者の違いや、それを選ばれた決め手などをお聞かせ下さい。私の使用目的は、子供の撮影です。よろしくお願いいたします。
0点

tamarskさん、
使用者ではなくて、外部マイク購入予定者ですが…、
MSD1はステレオで、ウインドースクリーンを付けると
屋外での風音がかなり低減されて、クリアな音が
収録されると思います。でも、指向性は鋭くないので、
撮影者がしゃべると、内蔵マイクと同じぐらいに
かなり大きく入ってしまうことと思います。
HS1はステレオではなくてモノラルです。指向性が狭い
ので、ビデオカメラを向けた方向からの音がクッキリに
収録されると思いますが、でも周囲の色々な音も結構
入ってしまうように思います。「ガンマイクモード」
というのがあって、狙った音だけ拾うモードですが、
でも撮影者の声は、やっぱり大きく入ってしまうと
思います。距離が至近距離で、お子さんに向かって
結構大きな声で話しかけることでしょうから仕方が
ないです。
HS1は装着時にちょっと嵩張ると思うのですが(長さ
14cm)音がステレオでなくても良いのでしたら、
レンズを向けた方向からの音をクッキリと収録して
くれると思います。周囲の雰囲気も含めてクリア
な収録をお望みならば、ステレオで小型のMSD1が
良いと思います。
その他に、更に指向性が狭いZ37C(定価1万6千円)と
いうマイクもあります。ビデオアクセサリーカタログには
他にも幾つか載っています。参考になれば幸いです。
書込番号:1893872
0点



2003/08/28 22:29(1年以上前)
ezekielさん、早速の返信ありがとうございます。たいへんわかり易い的を得た答えなのでうれしく思いました。で、考えたあげく「周囲の雰囲気も含めてクリアな収録」というMSD1にこころが傾いています。やはりステレオの方がいいかなと思っています。私の声はなるべく小さく喋る事にします。参考になりました、ありがとうございました。
書込番号:1894068
0点

tamarskさん、
ちょっと追伸。外部マイクにあまり期待をされると
ガッカリするかもしれません。屋外での風音(ガサガサ、
ボワボワ)は低減すると思いますが、音質の向上や、
クリア感は、ひょっとしたら実感できないぐらいの差
かもしれません。でも内蔵のマイクが、かなりチャチっぽい
ので、内蔵のマイクと比べて意外とクリアな音が得られる
のかなあ〜?と私自身判断しかねて、購入に至っていません。
まあ、撮影者(tamarskさん)が、撮影中にお子さんに
声を掛ける時に、ちょっと横を向くとか、声の調子を下げて
撮影されてみて、それなりに満足できる結果だったら、
外部マイクは必要ないかもしれません。1万ぐらいの出費
です、DVテープ20本以上買える金額ですから…。
書込番号:1895135
0点



2003/08/29 22:49(1年以上前)
ezekielさん、追伸ありがとうございます。でもせっかく決断したのにまた考えさせられました。(笑) それで、やはり購入することにしました。風音が低減するということなので、風がよく吹く田舎住まいの私には必要だと思いました。色々ありがとうございます、ezekielさんは何を購入されるのでしょうか?よろしければ教えてください。
http://www.audio-technica.co.jp/products/mic/at9470.html
上記のステレオマイクロホンAT9470はどう思われますか?これも選択肢に入っているのですが、他社製品だしどうなのか?と思っています。
書込番号:1896801
0点

tamarskさん、
かえって悩ませてしまったようですみません。
風音ですが、マイクに風が直接当たってガワガワ、ボワボワ
という音がするので、ビデオカメラ前面のマイク部分に、
スポンジとかタオル・ガーゼの破片を貼り付ければ結構風音は
低減すると思うんです。でも、「風の通りを悪くする」という
ことは「音の通りも悪くなる」ので、こもったような音になって
しまう可能性があります。色々工夫して素材や、厚さを加減
すれば結構有効だと思うんですが、まだ試していません。
マイクカバーって、粗いスポンジのようなモノもありますので、
色々貼り付けて、扇風機の前で実験すれば良いのですが・・・。
オーディオテクニカのマイクAT9470は、ソニーのMSD1に対応
するモノだと思います。でも実際に使っていないので、ソニーの
MSD1とどちらか良いのかとか、音質がどうなのかはわかりません。
でもAT9470が良いと思ったのはビデオ専用ではなくて、MDの録音用
のアダプタが付いていたり、マイクスタンドがあったり・・・。
ソニーのビデオ専用マイクは、ビデオカメラに取り付け専用の
ような気がします。お子さんが大きくなったら、延長ケーブルを
買って、お子さんがマイクを持って歌ったり、喋ったりという
光景の収録も出来るので、「応用」を考えると結構すぐれモノかも?
ちなみに私は、志向性の狭いマイクを物色中です。ソニーの
HS1が最有力候補なんですが、その前にワイドコンバージョン
レンズで広角が撮れるようにしたいので、マイクはちょっと先に
なるかもしれません。
書込番号:1897036
0点

訂正です。ちょっと読み返すと文章が変なので…、
最後の方の「ソニーのビデオ専用マイクは、…」で始まる部分
ですが、この部分の最後の文章を、
ーー「応用」を考えると”AT9470は”結構すぐれモノかも?ーー
と訂正。ソニーのビデオ専用マイクは取り付け金具が固定の
ようで、手に持つ「ハンドマイク」にはならないような気が
します。実物を見ていませんのでカタログの写真を見た予測
ですが。
書込番号:1897718
0点

指向性の強い、ショットガンと言われるようなマイクだと、
確かに周辺の雑音はあまり入らなくなるのですが、モノラルになります。
指向性の弱い、ある程度周囲の音を拾うけどステレオで録音されるマイクとを聞き比べた場合なんですが
ステレオのほうが人間にとっては「カクテルパーティー効果」が効いて聞こえやすくなるという面もあります。
カクテルパーティー効果についてはそのまんまなので検索してください。
書込番号:1903009
0点


2003/09/02 13:23(1年以上前)
>http://www.audio-technica.co.jp/products/mic/at9470.html>
上記のステレオマイクロホンAT9470はどう思われますか?
私もコンサート録音用に考えているのですが、
電源 : プラグインパワー方式
となっています。大丈夫でしょうか?
書込番号:1907342
0点

夢二さん、
私も知り合いの演奏会や合唱のビデオ撮影をしますが、外部マイクが
欲しいと思ったことは何度かあります。撮影する時は観客席の最後部で
三脚を立てて、舞台全体や、ひとりにひとりをアップにしたりしていま
すが、どうしても最後部なので、結構客席のノイズを拾ってしまいます。
そういうことで、ステレオの狭指向性の外部マイクがあれば、もっと
クリアに音の収録が出来ただろうなあと思ったことは多いです。
夢二さんが、どのような形でステージのビデオ収録をされるのか
わからないですが、座席最後部からでしたら、AT9470では、客席の色々な
音も結構収録してしまいます。もっと狭指向性のマイクの方が良いのかも
しれません。
ただ、私が収録するのは、クラシックの演奏と合唱会で、ホールの
音響設備(マイクとスピーカ)を使わないコンサートでの話です。
*
屋外でビデオ撮影を気軽に楽しむことが多いのですが、再生時に
思ってもいなかった音が結構大きく入ってしまうことがあります。
私が欲しいのは、結構指向性が狭くて、後方の音をあまり拾わない
タイプのモノです。
書込番号:1908360
0点


2003/09/03 15:16(1年以上前)
まず自己レスですが、プラグインパワーの問題についてはSONYサイトのFAQを調べ解決しました。プラグインパワー専用の外部マイクでも問題なく使用できるということで、安心しました。
ezekielさん、レス有難うございます。
私はいわゆるロックのライブ、つまり音響設備を使う場での撮影・録音を考えています。ですので、あまり指向性の高いものでは無くても良いと考えていました。
書込番号:1910403
0点

夢二さん、
プラグインパワーの件、うっかりしてレス忘れていましたが、
解決済みとのこと、失礼しました。
ロックのライブだと、かなり音量が大きいことと思います。
内蔵マイクでも、それなりの撮れると思いますが、音楽の
収録だと、外部マイクを使うと音質がかなりクリアに収録
出来るかもしれませんね。その違いが、どれぐらいなのか、
私にはわかりませんが・・・。
夢二さんのおっしゃるように、おまり指向性の高くないモノ
でコンサート会場の雰囲気も含めて収録したほうが、
「ライブ感」がしっかりテープに記録されるように思います。
書込番号:1910924
0点


2003/09/04 10:30(1年以上前)
アドバイス有難うございます。今週末に購入してこようかと思います。
また使用感などご報告しますね。
ハンドマイクになるのが何故魅力的かというと、録音禁止のライブでも鞄にこっそりビデオを忍ばせ延長コードで・・という使い方が出来ると思ったからです。いけないことですが^^;
書込番号:1912651
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV22K


今日、TRV22Kとスポーツパックを注文しました。いろいろなメーカー・機種で悩んだのですが、ここの書き込み、特に専門的知識をお持ちの常連さんたちの書き込みが大変勉強になり、自分の用途としては必要充分な機種が選択できました。個々に名前はあげませんが、みなさまありがとうございました。
今度、子供の泳いでる真下から「世界水泳」のような映像を撮ってみようと思います。まわりの状況を確認しながらでないと、変質者と間違われてお縄になっちゃうかもしれないから気を付けないと・・・。
0点

パワーマックさん、
プールサイドや海岸での撮影って、おっしゃるように、
「まわりの状況を確認しながらでないと、変質者と間違われ」
てしまいますね!私は、海水浴場での全体の風景は今年は、
撮るのが、はばかられました。昨年までは気にせずに砂浜から
気軽に撮っていたのですが・・・、思い過ごしかもしれませんが、
変に勘違いされるのは不本意ですから。子供を近くから撮影する
ぐらいに留めていたほうが無難ですね。
書込番号:1900764
0点



2003/08/31 08:27(1年以上前)
早速にありがとうございます。
そうですねぇ、子供の近くから、いかにも子供を撮ってますというアピールが(本来事実なんですからわざわざそんなアピールする必要もないんでしょうが・・・)大事になりそうです。
書込番号:1900840
0点

(余分な書込みですが)
はるか昔のプログラマー時代、寝ているんではなくて考えているんですよ〜というアピールが必要でした(笑)(レス不要(^-^;)
書込番号:1904444
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV22K
TRV-22Kを買って約1ヶ月半、手軽に持ち歩いて活用しています。
以前のビデオカメラ(ソニーVX700)に比べて「ふたまわり」ぐらい
小さく、かなり軽くて、かさばらないので、結構持ち歩いて気軽に
撮るようになりました。ウエストポーチに楽々入る大きさなので、
最近はデジカメよりもビデオカメラを持って出掛けることが多い
です。残念ながらTRV-22Kの静止画は34万画素、パソコンやテレビの
画面で見るにも画質が満足出来ず、何度かデジカメとビデオカメラを
リュックサックに入れたことがありました。
買った当初はワイドモードでの画質がかなり気になっていましたが
結局、ワイドモードも活用しています。ワイドテレビの画面いっぱい
に映る方が迫力があって良いですから…♪テレビからちょっと離れて
見れば、画像の「粗さ」も気にならないですし、「画質」以上に
「迫力」が欲しい時は、躊躇せずにワイドモードにしています。
私はサイクリングが好きなんですが、ウエストポーチに500mℓの
ペットボトルとTRV-22Kが入いるので、この前の日曜は連絡船で淡路島
に渡ってサイクリングで浜風と灼熱の太陽を浴びながら、気に入った
風景をビデオに収めてきました。今までの感覚だったら「ビデオ
カメラは精密機械!」というイメージで、サイクリングにビデオ
カメラを持って行くというのは考えもしなかったことですし、大きさ・
重さの点で無理だったのですが、この前の日曜には、ビデオ撮影が
手軽になったなあと実感してきました。
我が家の車はダッシュボードの上に、カーナビを取り付けているの
ですが、カーナビを取り外して、ダッシュボードの上の金具に、ゴム
バンドでTRV-22Kを巻き付けて走行中の車窓風景を撮っています。
今までのビデオではそういう発想もなかったのですが、小型故に実現。
車の振動でビデオカメラが前後左右に揺れますので、大きなビデオ
カメラではフロントガラスにあたって危険です。TRV-22Kでもワイコン
を取り付ければ、振動でフロントガラスに当たる恐れがあるようです。
「電車でGo!」ではなくて、「車でGo!神戸編」を製作中です♪
*
購入時の還元ポイントで予備バッテリとしてNP-QM71D(約1万円)を
購入したのですが、NP-FM50(約6千円)で十分だったと後悔していま
す。普段は付属のバッテリーで十分ですし、NP-QM71Dを取り付けると、
急に重くなったように感じてしまいます。「大は小を兼ねる」と思った
のですが、せっかくの小型軽量のメリットを低減させてしまっていす。
長時間使用の安心感はあるのですが、今だったらNP-QM71Dではなくて、
予備バッテリーとしてNP-FM50を2個買います。いや1個で十分??
ワイドコンバージョンレンズ(ワイコン)を狙っているのですが、
まだ買っていません。良いレンズのワイコンは大きくて重たいので、
ちょっと躊躇しています。小さくて軽いモノは、画質が「イマイチ」
のような気がして決断出来ていません。バッテリーで懲りていますの
で、多分買うのは、小さくて軽いワイコンになると思います。
マイクも狙っています。屋外の使用が多いので、風音がかなり気に
なります。モノラルの指向性の狭いモノを物色しているのですが、
サイズの点で躊躇しています。TRV-22Kに併せてワイコンとマイクの
3つでは、とてもウエストポーチに入りそうにないですし、なんだか
「大げさな撮影機材」のようになってしまって、手軽さが失われそうで…。
パソコンで取り込んでDVDを焼くつもりだったのですが、結局手間が
掛かって、ほとんど手付かずです。パナソニックのNV-GS100Kが出た
時に15万円の予算で購入を検討して、結局TRV-22Kを6万円で購入して
差額の9万円をハードディスク付DVDレコーダーの購入に回す予定でし
た。でもその9万円だけで買えるようになってきたんです。現在は
パイオニアにしようかパナソニックの新しい機種(これは11万円位)
にしようか迷っています。どうもTRV-22Kはアナログで映像を取り出
すより、DV端子経由でデジタルで映像を取り出してDVDに焼いた方が
(MPEGに落ちますが)画質が良いようですので、DV端子対応のモノ。
それと4倍速DVD-R対応となるとパイオニアかパナソニックになって
しまいます。DVD-RAMは便利そうですし、DVD-RWも捨てがたいし…、
まだ購入まで時間が掛かるかもしれません。
*
6万円で購入ということもあって、2,3年で使い潰すつもりで、
ガンガン使っています。よく見るとTRV-22kの表面は浅い傷が無数に
ついています。もう次の機種の選定作業に入っています!?
現在はPC-300Kが最有力!ワイドモードの画質が良いようですし、
静止画が300万画素!デジカメの100万画素クラスの画質が期待でき
そうですし、1台でレバー1つで、動画も静止画もOKというのは魅力的
です。でもカタログの写真からはTRV-22kのように気軽に扱える機種
ではなさそうですネ、なんとなく高級感が漂っているので…、まあ
カッコ良いほうが良いか!?
2,3年後にはハイビジョン対応の小型軽量のビデオカメラが
出回っているかもしれませんので、TRV-22Kを活用しながら、あれこれ
次期ビデオカメラの選定の研究もしっかりとするつもりです。
0点


2003/08/27 23:23(1年以上前)
振動対策をしっかりしないと、すぐ壊れますよ。テープのドライブ部分。
書込番号:1891531
0点

パスワード忘れた さん、
私の「金具」という表現が悪かったようで、ご心配いただきすみま
せんでした。
車でGo!計画は、現実には編集がめんどくさくて挫折することになる
と思います。明石海峡大橋からの風景は、再生して楽しめましたので、
これからは、旅先で綺麗な風景に出会った時に撮影できるようにしたい
と思っています。
気軽に「良いなあ〜」と思う風景を撮るようになったのですが、車の
フロントガラス越しの風景もビデオに収めて、日常生活のビデオアルバ
ムのようなモノが出来たら良いなあと思っています。TRV-22Kを購入当初
に一度通勤に持って行ったのですが、バックから出すことなく持ち帰り
ました。混雑したホームや電車の中を撮るつもりだったのですが、いざとなると躊躇して…。
書込番号:1892365
0点

いやぁ〜、こういう使用レポートって読んでて楽しいですね。時間に余裕が欲しい今日この頃です。
書込番号:1892938
0点

sDeepさん、
私も、色々な方の使用レポートや、質問の時に見え隠れする使い方を
読むのが楽しみになっています。小さくて軽くて安いので、皆さん結構
大胆にビデオ撮影を楽しまれているようで…。今までは「撮影はパパ」
だったのが、今は子供と接する時間の長いママが、撮影の主役の座を
占めている家庭も多いようですね。(カメラはパパが死守でしょうか?)
行楽地で見かける家族連れ、赤ちゃん連れのママの手には小さなビデオ
ですが、成長したお子さんのパパの手には、ちょっと旧式の、現行機種
と比較すれば大き目のビデオ。ここ数年が家庭用ビデオカメラの過渡期
だったんだなあ〜と、観察するのも楽しみのひとつになってしまいました。
sDeepさんはTRV-70Kをお使いでしたね。私の心残りはTRV-22Kは
ワイドモードの画質が落ちることです。でも、最近はそれにも負けず、
「迫力」を求めて果敢にワイドモードで撮影して、ワイドテレビ
いっぱいに映しています。次期マイビデオカメラはハイビジョンと決めて
いますので(夢だけで終わらないように…!?)
書込番号:1893487
0点

>次期マイビデオカメラはハイビジョンと決めていますので
>(夢だけで終わらないように…!?)
HDV企画対応製品の陰もちらほら・・・。ひょっとすると1年以内に製品化なんてコメントもあります。買ったばかりの私には嬉しいのか悔しいのか微妙ですね(笑)
そうなると(恐らくTVのデジタル放送も考え)プラズマTVが欲しくなり、マイPCではMpeg2へのエンコード時間が絶えられなくなり、ハイスペックPCの追加外付けHDDの増設・・・と、とんでもない出費になりそうな予感(汗)
DVD化においてはまだまだ勉強不足かなと試行錯誤の繰り返し、これも徒労に終わりそう。
コンパクトな22Kはなるほど女性にも最適な製品のようですね。でも70Kのサイズでも扱えないわけが無く、我女房は気楽に使っています(^−^)
でも、我家では私の影響で女房がデジカメ&DVを使っています。
デジカメに至っては、(被写体は我が子限定)私の腕前を抜こうかという出来上がりです。先日オリジナルフレームを作って飾ってあげました。
DVはセミフィッシュを買いました。出来上がりが確かに若干暗くは感じますが、生活の記録を撮るには問題ナッシング(笑)。
デパート(室内)でのイベント(しましまタウン、御存知の方います?)を撮影するにはセミフィッシュぐらいの画角が有った方がGOODです。画角の思いっきり広いレンズって面白いですよ。砂浜から海を撮るとカッコよさそう。v
(ホント夢だけで終わりたくないですね・・・)
書込番号:1895610
0点

sDeepさん、
TRV-22Kはデザインが「大変」気に入っています。私は屋外での
撮影が多いくて、液晶ではなくてファインダーで覗くことが多い
ので、縦型よりも、手のひら全体でつかむようにして撮影出来る
TRV-22Kは撮影しやすいです。真夏の太陽の下では、アイカップが
欲しいなあと何度か思いました。
セミフィッシュをご購入とのこと。私は以前に一眼レフカメラで
広角端が24mmのレンズを持っていたのですが広角は良いですよね♪
私も現在ワイコンの購入を考えているのですが、「高画質」より
「楽しさ」なのかなあ〜と思っています。TRV-22Kは広角端が40mm
ぐらいですので0.6倍のワイコンを狙っています。車でGo!では特に
広角が欲しいです!田園風景や山や丘からの風景でも、もっと広角が
欲しい思うことが多いです。sDeepさんのおっしゃられた砂浜からの
波(海)の風景は、淡路で撮ってきたのですが、もっと広角だったら
迫力あるだろうなあ〜と思いました。「生活風景」や「雰囲気」を
気軽に撮るにはワイコンは必須かもしれないなあ〜と感じる
今日この頃です。
昨年末にハイビジョンテレビを買って堪能しています。ブラウン管
タイプですが、3,4年後に購入予定の地上波デジタル対応の次期テレビ
は液晶とかプラズマの薄型でしょうね!ハイビジョン放送でしっかり
撮影された映像は、ほんとうに綺麗です。家庭用ハイビジョンビデオ
カメラでは、当分は、とてもあの高画質は望めないと思いますが、でも
ワイドで迫力があって高画質の映像を自分で撮りたいなあ〜と思って
います。
DVD化は、パソコンではなくてDVDレコーダは良いように思います。
パソコンは細かい編集作業が出来ますが、手間が掛かって、私には
無理です。カット編集をしっかり出来るDVDレコーダを物色中です。
書込番号:1896450
0点


2003/08/31 01:32(1年以上前)
ezekiel さん
私も本日TRV22Kを注文しました。水中でも撮りたくてスポーツパックも
一緒に注文したので、納期はまだわかりません。
「車でGo!」は家族旅行の時はいつもやってます。BGMにのせて「車でGo!」のカットにテロップをながすのがおきまりのオープニングです。
私の場合はそれを作品とするのではなく作品の素材としておこなっているため時間は短いのですが、運転しながら直接手で持って撮っています。ダッシュボードに固定したときもあったのですが、そうすると私の車が安物のせいか道路の凹凸による振動がそのままあらわれガタガタした映像になってしまいました。手で持つとこれがいくぶん吸収されるので比較的みやすい映像になります。
時間は1カット1分前後で、景色をかえて4・5カット撮り、それをつなぎ合わせてオープニングに選んだBGMの長さにあわせています。
場所はだいたい高速道路です。歩行者や横からの飛び出しが無く、運転にあまり細かな神経を使わなくていいから・・・。
人それぞれ用途が違いますから、ezekiel さんのお役にたつかわかりませんが・・・参考まで・・・。
書込番号:1900342
0点

パワーマックさん、
TRV-22Kって、かなり過酷な使い方をされるようですね。
プールサイドや海岸・川辺から、ちょっと水しぶきが掛
かるのを気にしながら撮影する光景は目に浮かぶのですが、
今は、ビデオを持ってプールや海中に入って、水面すれすれ
や水中からの映像を気軽に撮れるようになったんですね。
「車でGo!」を実践されておられるそうで、私も助手席
からフロントガラス越しに撮影したことがあるのですが、
ダッシュボードのカーナビ用の器具に取り付けると、自然な
感じでドライブ風景が撮影出来て、結構気に入っています。
パスワード忘れたさんが指摘したように、道路の凹凸に
よる振動がそのままガタガタするような固定の仕方では
ビデオカメラのメカ系へのダメージが大きくて、故障の
原因になってしまいます。ビデオカメラって、かなり
精密機械ですので、衝撃や振動は大敵です。
「車でGo!」のBGMは、カーステレオをちょっと音量を
下げればそのまま使えますね!窓を開けて、周囲の音を
入れれば、結構面白いです。山道で鳴き続けるセミの
声。遮断機の警告音や電車の通過音。スクランブル
交差点での歩行者信号機の音楽やざわめき等々。
今まで「狙い撮り」が多かったのですが、TRV-22Kの
購入を機に、結構、ズームを広角いっぱいにして、
お出掛け先での「さりげない光景」を撮るようになりま
した。今までビデオって「撮るぞ〜!」という感じで
撮っていたのが、結構気軽に撮影するようになり、
TRV-22Kは重宝しています。
スポーツパックも同時注文とのこと、今シーズンに
活用出来るように、早く入れば良いですね♪
書込番号:1900744
0点


2003/08/31 08:35(1年以上前)
ezekiel さん
私は助手席側からでなく、運転席側から目の前にカメラをかまえて撮影します。つまりカメラの液晶モニターが運転手の視界になっています。だから横からの飛び出しがあるような道では危なくてとてもできない。高速道路でも視界がかなり狭くなりますので、危ないですけどね・・・。
書込番号:1900850
0点

パワーマックさん、
運転席からの撮影、是非やめて下さい。危ないです!
実は私も1度だけしたことがあるので、危険は実感済です。
田舎の、車の通行がほとんどない見通しの良い所でしたが、
撮影しながら運転を始めて、でも100mも走りませんで
した。あれは危ない!
高速道路で撮影しながら運転って私には想像も出来ません。
でも市街地だと、飛び出しや思わぬ事態があるので、私には
とても出来ません。
パワーマックさんって、結構「大胆」なんですね!
書込番号:1900924
0点


2003/08/31 13:59(1年以上前)
ezekiel さん
ご心配いただき恐縮です。たしかに危ない行為だと思います。
しかし、液晶モニターと言えども前方を注視しているわけですから、携帯のメールをみながら運転しているよりははるかにいいと思います。
視界がせまいのと距離感がちょっと難しいので、前方に車が近づいてきたらやめてます。
ちなみにできあがった作品は運転手の視界がそのままアングルになっているわけですから「車でGo!」としては良いできになります。
書込番号:1901571
0点

パワーマックさん、
最近、メールを打ちながらの運転、ほんとうに多いですね。
「メールを見ながら」でも怖いのに、メールを打つって、
かなり神経が集中するでしょうから・・・、私は車間距離を
かなりあけたりして、守りに入ります。
私の「車でGo!」は、ちょっとレンズの位置をずらして、
運転中に見ない風景も収録。家に帰って見ると、運転中に
見逃している光景が楽しめます。ちょっと「斜め上」が
ベストのようです。真横にすると、ずっと画面の映像が
流れてとても見れないです。
信号機で停まった時にはビデオも一時停止にして、
テープ1時間を編集せずにそのままにしていると、
何年か経ったら、街並みや人の流れ、走る車の種類etc
が結構楽しめるかもしれません。
書込番号:1901869
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV22K


愛知県のギガスでソニー22Kを、ねぎって56000円(税別)で購入しました。バッグ、三脚、アルバム、テープ2本ついていました。家に帰ってから子供2人をいっぱい撮影しました。
0点


2003/08/26 10:32(1年以上前)
愛知県のギガスってどこの店舗ですか?
差し支えなかったら教えてください。同じギガスでも店舗によって全然値段が違うんですよね。競合店が多いところは安いですよね。
どこうで買えばよいか迷ってます。ネット購入はイマイチためらっています。
書込番号:1887029
0点



2003/08/26 13:41(1年以上前)
ギガス尾張旭店です。近いようでしたら様子を見にいってみたらどうでしょうか?
皆様に22kについて質問なんですが、テープで何カットかとったのですが、カットの合間に青い画面が4秒ほどでてから次のカット(映像)がはじまるのですが、この青い画面は普通でるのでしょうか?青い画面がでないためにはどのように操作していいのでしょうか?教えてください。
書込番号:1887387
0点


2003/08/27 00:40(1年以上前)
情報提供ありがとうございました。尾張旭はちょっと遠いので最寄のギガスに行ってこようかな。
青い画面については、購入したら調べてみますね。
書込番号:1888980
0点


2003/08/27 01:03(1年以上前)
録画→一時停止→録画ならブルーバックは出ないのが普通。
録画→再生→録画で無記録部分まで再生してテープ進めてるのでは?
書込番号:1889063
0点


2003/08/29 15:34(1年以上前)
私もついに購入してきました。ギガスではありませんが、バドっ子さんが購入した値段と同じくらいでした。テープ3本・三脚・バック付。
青画面は、やはり無記録部分のようですね。撮影した続きから録画したい場合は取説の32ページ、エンドサーチ機能を利用するとよいかもしれませんね。
書込番号:1895779
0点



2003/08/29 16:52(1年以上前)
エビ黒さん、ご返信ありがとうございます。
BHLさん、安くご購入よかったですね。他社での価格をいうと、だいたいそこまで価格をさげてくれますよね!エンドサーチ機能つかってみました。できました。ありがとうございます。
書込番号:1895921
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
