DCR-TRV240K のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 本体重量:890g 撮像素子:CCD 1/6型 DCR-TRV240Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-TRV240Kの価格比較
  • DCR-TRV240Kのスペック・仕様
  • DCR-TRV240Kのレビュー
  • DCR-TRV240Kのクチコミ
  • DCR-TRV240Kの画像・動画
  • DCR-TRV240Kのピックアップリスト
  • DCR-TRV240Kのオークション

DCR-TRV240KSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 2月14日

  • DCR-TRV240Kの価格比較
  • DCR-TRV240Kのスペック・仕様
  • DCR-TRV240Kのレビュー
  • DCR-TRV240Kのクチコミ
  • DCR-TRV240Kの画像・動画
  • DCR-TRV240Kのピックアップリスト
  • DCR-TRV240Kのオークション

DCR-TRV240K のクチコミ掲示板

(357件)
RSS

このページのスレッド一覧(全50スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-TRV240K」のクチコミ掲示板に
DCR-TRV240Kを新規書き込みDCR-TRV240Kをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

舞台撮影

2002/10/08 22:18(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV240K

スレ主 シスターぢるさん

TRV240の購入を考えているのですが、主目的が舞台撮影なので照明の暗さが心配です。TRV96も候補にはあげているんですが、できればDigital8の方がいいなと思ってます。最低被写体照度がそれぞれ7ルクスと2ルクスということですが、TRV240だときついでしょうか? お持ちの方、良かったら教えてください。

書込番号:990218

ナイスクチコミ!0


返信する
W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/10/08 22:33(1年以上前)

TRV240 86K TR-280K を使っています。 感度は 7,7,2ルクスだと
思います。96Kは持っていませんのでぴったりのユーザーではありません。

舞台で 余程暗い場面の撮影でしたら やはり2ルクスの感度の96Kを
購入するしかありませんが、もし7ルクスでも良ければ96Kはお薦め
しません。なんだかこのクラスは安ければなんでも良いという作りですし
CCDも20万画素という事であんまりの解像度だと思います。86Kの25万
画素でもボケボケの解像感です。画質も私が購入したSONYのビデオ
カメラでも歴代最低画質でした。購入してだれかに上げてしまおうかと
思っています。
それに比べ240Kの画質、各部の出来、操作性はずっと良いと思います。
どうしても感度が良くないといけないのであれば仕方ありませんが

書込番号:990235

ナイスクチコミ!0


デルタOさん

2002/10/09 20:15(1年以上前)

この前 HL55にM2VTRのドッカブルで・・・・

書込番号:991588

ナイスクチコミ!0


スレ主 シスターぢるさん

2002/10/09 20:22(1年以上前)

お返事いただきありがとうございます。2ルクス・7ルクスというのが実際にどんな暗さか想像つきませんが、あまり暗いシーンを無理矢理荒い画像で映しても仕方ないですよね。240Kにぐんぐん傾いてきました。

書込番号:991606

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/10/10 21:34(1年以上前)

大抵の蛍光灯に付いている5Wの「夏目球」の場合、2m以上下の布団の上で0.4〜0.5ルクスでした。2ルクスはそれよりも4〜5倍の明るさになりますが、明らかに暗いですね(^^;

書込番号:993603

ナイスクチコミ!0


スレ主 シスターぢるさん

2002/10/12 00:51(1年以上前)

0.4〜0.5ルクスは確かに暗いですね。具体的な例、ありがとございます。7ルクスあれば充分なのかなあ?

書込番号:995573

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/10/12 12:43(1年以上前)

現時点での「私的な考え」ですが、F1.6で10ルクスの場合※、増幅無しでのISO感度相当は、ISO100と仮定しています。※ゲインアップ(増幅)が18dB(8倍)でシャッタースピード1/60秒の場合。このとき、4ルクスのVX2000なら、ゲインアップ18dBでISO2000となり、語呂合わせの意味もあります(^^;

この仮定は、ISO感度・シャッタースピード・F値、それぞれが固定できるか若しくは撮影条件が記録できるデジカメを持っていたら、逆算できると思います。「見た目の明るさ」が基準となりますので、個人差は大きいかもしれませんが、倍・半分のバラツキの範囲に入ると思います(^^;
(ROMされている方で、照度計もしくは露出計値(EV値)との相関を書き込みできる方がいらっしゃいましたら、是非御願いしたいと思います)

この仮定(F1.6、1/60秒、ゲインアップが18dB(8倍)の場合)の感度は、

・2ルクス→ISO500?*8→ISO4000?→適正露出照度10ルクス?
・3ルクス→ISO333?*8→ISO2670?→適正露出照度15ルクス?
・4ルクス→ISO250?*8→ISO2000?→適正露出照度20ルクス?
・6ルクス→ISO167?*8→ISO1300?→適正露出照度30ルクス?
・7ルクス→ISO143?*8→ISO1140?→適正露出照度35ルクス?
・8ルクス→ISO125?*8→ISO1000?→適正露出照度40ルクス?
・10ルクス→ISO100?*8→ ISO800?→適正露出照度50ルクス?
・12ルクス→ ISO83?*8→ ISO670?→適正露出照度60ルクス?
・15ルクス→ ISO67?*8→ ISO530?→適正露出照度75ルクス?
★15ルクス← ISO53?*10←ISO530?    
・18ルクス→ ISO56?*8→ ISO440?→適正露出照度90ルクス?
・20ルクス→ ISO50?*8→ ISO400?→適正露出照度100ルクス?

※適正照度とは、露出基準に使用する反射率18%のグレーカードを想定していますので、暗いところでの普通の撮影においては見た目よりも明るく撮影される事になると思います。また、ゲインアップ18dBでは、増幅ノイズや色の減衰(特に単板の補色機)がありますので、
「できるだけ綺麗に撮りたいなら、最低照度の20倍から40倍の照度は必要」だと思います。
電気店内は数百ルクス〜千数百ルクスの明るさですので、照度としては過分の条件で、夜間の屋外の推定はおろか、一般家庭での推定もできません。
(「減光フィルター」を使って推定することも出来ます)
夜間の一般家庭の室内被写体照度は100〜300ルクスぐらい、たぶん200ルクス以下が最も多いと思われますので、最低照度の値が6〜8ルクスぐらい欲しいと思います(^^;←最近の機種で感度と画質を両立させると20万円超になってしまうのが悲しいです(TT)

ゲインアップでISO1000超とは凄い値ですが、やはりシャッタースピードが1/60である事がムリの原因です。
ちなみに、デジカメの場合で、F2.8、ISO200とすると、
(1.6^2)*60/1000=(2.8^2)*T/200 →T=4
よって、シャッタースピードは1/4秒となります。ビデオの場合は1/60秒が原則ですので、感度かレンズの明るさで補填する必要があります。

尚、★の条件は、ゲインアップを20dB(10倍)の時の逆算です。最近は、このように増幅無しの感度がISO50よりも下回るケースが多いのでは?と思っています(^^;

※注意:以上は「私的な単純計算ですので」御注意願います。

一般的な家庭用ビデオカメラとしては、

4ルクス:とても明るい
8ルクス:明るい
10ルクス:わりと明るい
15ルクス:暗い
と分類しています(^^; 現状は11ルクス機でも「明るい」と評されますが、親以前の世代から聞かされた「バナナが高級品だった頃のような耐乏生活時代」が、現状のビデオカメラにも当てはまるような気がします(^^;

尚、F1.6の殆どは高級機で普及機への採用は少なく、望遠時のレンズの明るさの減衰も考える必要があります。ちなみに、F1.6に対して、

F1.7→89%
F1.8→79%
F2.0→64%
F2.2→53%
F2.4→44%
F2.6→39%
F2.8→33%

・・・とのように、レンズの明るさの減衰を考える必要があります(^^;
また、多くの電子式手ぶれ補正の場合や、中部以東でフリッカー低減の必要がある場合は、シャッタースピードは1/100秒となり、1/60秒に対して60%の受光能力になってしまいます。相互に関われば、最広角で1/60秒の場合に比べて、受光レベルが4分の1ぐらいまで減衰してしまいますね(TT)

それらの意味を含めて、最低照度が10ルクスであっても、決して明るいわけではありません(^^;

また、最低照度の条件で「どのくらい綺麗に撮れるか?」というのは、大きな謎です。機種によって大差があるでしょう。

書込番号:996429

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/10/12 13:04(1年以上前)

↑長々と書いて失礼しました(^^;

撮影条件の判るデジカメをお持ちでしたら、フラッシュ無しで撮影して、撮影データを書き込んでください。3年前ぐらいからのまともなデジカメでしたら、Vixなどの画像閲覧ソフトでも撮影条件を知ることができます。

個人差があると思いますが、舞台上で目鼻が「はっきりと見える」ぐらいの明るさなら、240Kでもなんとか撮れると思います(撮影距離にもよりますが)。

むしろ、スポットライトを使ったとき、照らされているところが真っ白に飛んでしまうと思いますので、スポットライトモードがあればとりあえず試してみて、ダメだったら露出(または明るさ)を調整してください。
(このあたりはデルタOさん他、凄く得意とされている方がいらっしゃいますので、そちらへ御質問される方が適切だと思います)

書込番号:996472

ナイスクチコミ!0


スレ主 シスターぢるさん

2002/10/13 23:19(1年以上前)

詳しく書いていただきありがとうございます。
デジカメ持ってないので、撮影条件はちょっと判りません。
他の人が舞台を撮る場合、フラッシュは使ってないようですが、それなりにはっきり撮れてるようです(特に暗いシーン以外は)。
スポットライト・モードというのは重宝しそうですね。

書込番号:999305

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DCR-TRV220KとDCR-TRV225Kの違いって何ですか?

2002/09/23 12:26(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV240K

スレ主 おやじ猫さん

今度、DCR-TRV225Kを入手することとなりました。ヤフーで検索しましたが、
DCR-TRV220KとDCR-TRV225Kの違いがわかりません。ソニーのHPにも、DCR-TRV225Kの仕様が載ってません。ご存知の方がおられたら、お教え下さい。

書込番号:960167

ナイスクチコミ!0


返信する
t-robotさん

2002/09/23 12:38(1年以上前)


スレ主 おやじ猫さん

2002/09/23 19:27(1年以上前)

・・・どうも、220kにはメモリースティックが無いようですね。
t-robotさん、ありがとうございました。

書込番号:960885

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

購入検討中

2002/08/30 09:15(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV240K

キャプチャとして使いたいのですが、アナログ入力しながら、録画せずにilinkから出力できますでしょうか?
また、昔のマシンで、コピーガード付きで録画したアナログ8mmテープは、正常に見たり、ilink出力したり出来ますか?

書込番号:916742

ナイスクチコミ!0


返信する
W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/08/30 09:56(1年以上前)

アナログ−DV変換は実際にやってみましたができまとした。
コピーガード付きの8ミリというのは実際にあるのですね
手元に無いので全くわかりません。

書込番号:916775

ナイスクチコミ!0


FFFFFさん

2002/08/30 16:21(1年以上前)

W_Melon_Jさんお返事ありがとうございます。
アナログの8mmビデオで、のレンタルビデオなどを録画すると、
コピーガード込みで録画できるんですよね。それを再生すると、
テレビでは正常に見れるけど、VHSデッキでは、例の暗くなったりする
現象が出て録画できません。

書込番号:917165

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/08/30 17:16(1年以上前)

FFFFFさん
> アナログの8mmビデオで、のレンタルビデオなどを録画すると、
> コピーガード込みで録画できるんですよね。それを再生すると、
> テレビでは正常に見れるけど、VHSデッキでは、例の暗くなったりする
> 現象が出て録画できません。

すみません この辺りよくわかりません。コピープロテクトされて
 いるものをコピーすると法律に触れるようなのであんまりこういう
 所で書くとまずいかもしれません。
でもおっしゃるような動作はVHSのマクロビジョンのテープをDVに
 入れた場合は 当然 異常な同期信号が出る時にDV側が停止して
 しまいます ですから通常の家庭用のあらゆるVTRで親がプロクテクト
 されていようが 同じような同期信号が2Vもあるようなマクロ
 ビジョンのテープは出来ないように思っているのですが
 違っているでしょうか?
 一応 VHSのマクロビジョンの信号は波形モニターで観測してます
 が8ミリのプロクテクトは判りません。
 (あくまで好奇心で観測するという立場で書いているつもり)

ですから 購入相談とプロテクトの質問は分けて書かないと
 まずいと思います。

書込番号:917226

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/08/30 18:46(1年以上前)

なんだか誤解していたようです。でもこの辺り詳しく
ありませんので詳しい方にお聞き下さい。
申し訳ありません。

書込番号:917342

ナイスクチコミ!0


FFFFFさん

2002/08/30 22:10(1年以上前)

分かりました。キャプチャとして使える事が分かっただけでも
購入できます。
何度もありがとうございました。

書込番号:917577

ナイスクチコミ!0


PC101k&FinePix1700Zさん

2002/08/31 03:29(1年以上前)

コピープロテクション付きのVHSをHI8に映した場合コピー信号は維持されますが、HI8側で再生する分には問題ありません。
ただ、それをVHSにコピーしたり、プロテクションを検出するキャプチャーカードで取り込もうとした場合は、プロテクションを感知して何らかの抑制措置が取られます。
最近のデジタルHI8では事情は変わっているかもしれませんが、多分HI8再生時には全くのHI8として動作するでしょうから再生自体は可能でしょう。
プロテクションを含んだ映像の『AV→DV』のコンバーターを経由する場合の取り込み方法は伏せておきます。

書込番号:918015

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えてください>>>キャプチャ 320x240

2002/08/06 23:59(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV240K

スレ主 dolbh surround lab.さん

昨日、240Kをアキハバラottoにて購入しました。
念願のDV(正確には違うかもしれませんが)初購入者です。
今までアナログのUSBキャプチャーは使っていましたが、デジタルは初めてなのでかなり戸惑っています。

お教え願いたいのが、320x240のキャプチャーについてです。
DVD+RWドライブに付属していたUlead社のMedia studio pro6で取り込んでいますが、DV(720X480)でしか取り込めないようです。
一部ソフトの動作関係上と、過去のキャプチャーファイルとの連動を考えると、320x240でのキャプチャーが必要なのです。
ダイレクトで320x240にキャプチャーする方法を、どなたかご存じの方ご教授願えませんでしょうか?
それから、webでのストリーミングファイル(wmvなど)配布がメインな使い方なので、DVDオーサリングなどは将来的にも視野には入れておりませんが、編集したファイルをカメラに戻すことは考えています。
そのことを考えると、これからは720x480でキャプチャ・編集した方がいいのでしょうか?
皆さんの経験から、お教えいただければ幸いです。

書込番号:875809

ナイスクチコミ!0


返信する
ゴリゴーリさん

2002/08/07 01:00(1年以上前)

WinXPなら標準で付いてるムービーメーカーで320x240(多分固定)でキャプ出来るよ。
但し、フォーマットはWMV限定(だと思う)だけどね。
MPEGとかAVIにするなら、無駄が多いけどTMPEGとか使えばなんとか。

書込番号:875965

ナイスクチコミ!0


スレ主 dolbh surround lab.さん

2002/08/10 03:06(1年以上前)

あ、ゴリゴーリさん、どもです。
ハードの所に書いたのがダメだったのかなあ。
それとも、今更4:3比で取り込もうという発想がマズかったのだろうか?(笑)

フォーラムなど探して覗いてみることにします。
どうも、ありがとうございました。

書込番号:881333

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

コマ送りの方法は?

2002/07/24 15:02(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV240K

TRV240で撮った映像を再生するときにコマ送りってどうやってやるのですか?
一時停止ボタンを押したあとに早送りボタンを押してもだめでした。

書込番号:850910

ナイスクチコミ!0


返信する
MXやるとHDD500GBあっても足りんさん

2002/08/13 06:18(1年以上前)

多分、本体に付いてるボタンではコマ送り出来ないと思う。
リモコンで一時停止して、下の方にあるボタンでコマ送り出来るけど。

書込番号:886859

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

最低被写体照度

2002/07/19 09:21(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV240K

スレ主 carryさん
クチコミ投稿数:32件

室内撮影前提で最低被写体照度のカタログスペックが気になっています。240K(7ルクス)および96K(2ルクス)という数値はまに受けていいのでしょうか?特に96kはF1.4と明るいし。どなたか使用している方、室内の少し暗めの蛍光灯下での画質についてコメントいただけませんでしょうか。ちなみに現在IXY-DV2を使用しており、低照度における画質がいまいちなので室内撮影用で普及価格機をもう1台と考えております。(FV2もどうかな)

書込番号:840564

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 carryさん
クチコミ投稿数:32件

2002/07/19 09:56(1年以上前)

FV2もどうかな→FV20&FV100Kit(2.5ルクス)に訂正します。

書込番号:840584

ナイスクチコミ!0


室内撮影さん

2002/07/21 02:33(1年以上前)

値段も安いこともあり、trv96kを購入してみました。DVを2機種もっているのですが、それと比べ物にならないくらい暗いところでは強いです。参考になるかわかりませんが、室内の電灯をすべて消してパソコンディスプレイのみの明るさに室内でもかなり鮮明です。同じ条件で他のDV2機種(9ルクスと10ルクス)では何もうつりませんでした。ただし、画質はS−VHS並?です。

書込番号:844223

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/07/21 10:22(1年以上前)

横から失礼します。たらーっ

室内撮影さん ちょっとお聞きしたいのですが96Kですが パソコンディスプレイ
の明るさのみの時に色は普通に出ますか? 昔の280Kを使っていますが(有効
25万画素、感度は2ルクスで同じだと)そんな時はほとんどモノクロなんです。
それから96Kですが画素数が20万画素のようですが いくら画素が大きい方が良い
といってもあまりにも少ないのですが解像感はいかがでしょうか?
理屈から言えばS-VHSの解像度はとっても無理なんでは?

先日その危惧の為に96Kではなくて86Kの方を購入しましたが値段なりでした。
240Kと感度がほとんど一緒なので暗い場所で撮るとほとんど同じ映像ですが
240Kは色が正確でしたが86Kは大きく青色になります。4万円弱だとこんなもの
でしょうか? (240Kは感度が96Kに比べて低いのですが 暗くなっても彩度が
あまり落ちないように思います。)

書込番号:844577

ナイスクチコミ!0


スレ主 carryさん
クチコミ投稿数:32件

2002/07/21 11:57(1年以上前)

室内撮影 さん 、W_Melon_J さん 早速の書き込みありがとうございます。あらためて伺いたいのですがずばり今96Kに気持ちが動いております。(近所のダイエーでショーケース内展示処分\49,800-30%で売っているので)
先日同窓会の撮影でIXY-DV2で撮影しましたが屋外では抜群の発色&画質ですが室内撮影では光量不足から画質がザラつききれいとはいえません。
DV時代であえてSONYが8ミリ機をしかも新型(96Kは2002.03発売)を出す意味は普及価格DV機では不可能な低照度での良画質にあるのでは?とかってに推測しております。
”室内撮影さん”ずばり96Kは室内撮影用として”買い”でしょうか。
”W_Melon_J さん ”使用の86K(有効25万画素、6ルクス)は96K(有効20万画素、2ルクス)と若干スペックが異なっており多分86Kの画質では書き込みを読む限り私自信満足できないと思います。実際96K&他DVを使用しておられる”室内撮影さん”低照度ではDV機より96Kのほうが画質が良いと思って良いのでしょうか(96Kの掲示板が無いもので240Kのこの場で失礼いたします)

書込番号:844710

ナイスクチコミ!0


スレ主 carryさん
クチコミ投稿数:32件

2002/07/21 13:17(1年以上前)

<上記補足>”低照度ではDV機より96Kのほうが画質が良いと思って良いのでしょうか”の具体的撮影条件は
・自宅内、パーティー会場、居酒屋内等、一般的な集まりの場において照度がそれほど期待できない場合です。
>室内の電灯をすべて消してパソコンディスプレイのみの明るさに室内でもかなり鮮明です。
ちょっと条件が特殊すぎて把握しかねますので。すいません。

書込番号:844815

ナイスクチコミ!0


室内撮影さん

2002/07/22 00:23(1年以上前)

うまく測る条件がないものでちょっとあいまいになってしまいました。シャープのMR1とソニーのPC3とTRV96Kを比較しました。かなりの低照度だとDV機は画面がまっくらで話になりませんが、96kは模様が確認できるくらいで映っています。(ズームを使うとかなりくっきりうつります。DVはズームもNG)色のりは、モノクロではないにしろ、かなり薄くなっています。明るいところではDVに比べて色にじみが少しあるため、画質は落ちますが、私のような素人レベルでは問題ない程度です。解像感は大きなテレビでみても私の場合はそんなに悪いようには思いませんでした。2時間とれますし、低照度の撮影性能には友人と一緒に感動してしまうほどでした。DVのほかに低照度専用として使い分けるといいかもしれません。ためしに購入してみて、だめでしたらオークション等で売ってしまうのも手ですね。4万で購入しても3万くらいで売れるみたいです。
素人意見なので参考程度にしてください。何かありましたら、レスください。

書込番号:846070

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DCR-TRV240K」のクチコミ掲示板に
DCR-TRV240Kを新規書き込みDCR-TRV240Kをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-TRV240K
SONY

DCR-TRV240K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 2月14日

DCR-TRV240Kをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング