
このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2002年7月22日 00:23 |
![]() |
0 | 5 | 2002年7月15日 01:55 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月10日 07:50 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月1日 13:36 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月26日 17:11 |
![]() |
0 | 3 | 2002年6月26日 03:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV240K
室内撮影前提で最低被写体照度のカタログスペックが気になっています。240K(7ルクス)および96K(2ルクス)という数値はまに受けていいのでしょうか?特に96kはF1.4と明るいし。どなたか使用している方、室内の少し暗めの蛍光灯下での画質についてコメントいただけませんでしょうか。ちなみに現在IXY-DV2を使用しており、低照度における画質がいまいちなので室内撮影用で普及価格機をもう1台と考えております。(FV2もどうかな)
0点


2002/07/21 02:33(1年以上前)
値段も安いこともあり、trv96kを購入してみました。DVを2機種もっているのですが、それと比べ物にならないくらい暗いところでは強いです。参考になるかわかりませんが、室内の電灯をすべて消してパソコンディスプレイのみの明るさに室内でもかなり鮮明です。同じ条件で他のDV2機種(9ルクスと10ルクス)では何もうつりませんでした。ただし、画質はS−VHS並?です。
書込番号:844223
0点

横から失礼します。たらーっ
室内撮影さん ちょっとお聞きしたいのですが96Kですが パソコンディスプレイ
の明るさのみの時に色は普通に出ますか? 昔の280Kを使っていますが(有効
25万画素、感度は2ルクスで同じだと)そんな時はほとんどモノクロなんです。
それから96Kですが画素数が20万画素のようですが いくら画素が大きい方が良い
といってもあまりにも少ないのですが解像感はいかがでしょうか?
理屈から言えばS-VHSの解像度はとっても無理なんでは?
先日その危惧の為に96Kではなくて86Kの方を購入しましたが値段なりでした。
240Kと感度がほとんど一緒なので暗い場所で撮るとほとんど同じ映像ですが
240Kは色が正確でしたが86Kは大きく青色になります。4万円弱だとこんなもの
でしょうか? (240Kは感度が96Kに比べて低いのですが 暗くなっても彩度が
あまり落ちないように思います。)
書込番号:844577
0点

室内撮影 さん 、W_Melon_J さん 早速の書き込みありがとうございます。あらためて伺いたいのですがずばり今96Kに気持ちが動いております。(近所のダイエーでショーケース内展示処分\49,800-30%で売っているので)
先日同窓会の撮影でIXY-DV2で撮影しましたが屋外では抜群の発色&画質ですが室内撮影では光量不足から画質がザラつききれいとはいえません。
DV時代であえてSONYが8ミリ機をしかも新型(96Kは2002.03発売)を出す意味は普及価格DV機では不可能な低照度での良画質にあるのでは?とかってに推測しております。
”室内撮影さん”ずばり96Kは室内撮影用として”買い”でしょうか。
”W_Melon_J さん ”使用の86K(有効25万画素、6ルクス)は96K(有効20万画素、2ルクス)と若干スペックが異なっており多分86Kの画質では書き込みを読む限り私自信満足できないと思います。実際96K&他DVを使用しておられる”室内撮影さん”低照度ではDV機より96Kのほうが画質が良いと思って良いのでしょうか(96Kの掲示板が無いもので240Kのこの場で失礼いたします)
書込番号:844710
0点

<上記補足>”低照度ではDV機より96Kのほうが画質が良いと思って良いのでしょうか”の具体的撮影条件は
・自宅内、パーティー会場、居酒屋内等、一般的な集まりの場において照度がそれほど期待できない場合です。
>室内の電灯をすべて消してパソコンディスプレイのみの明るさに室内でもかなり鮮明です。
ちょっと条件が特殊すぎて把握しかねますので。すいません。
書込番号:844815
0点


2002/07/22 00:23(1年以上前)
うまく測る条件がないものでちょっとあいまいになってしまいました。シャープのMR1とソニーのPC3とTRV96Kを比較しました。かなりの低照度だとDV機は画面がまっくらで話になりませんが、96kは模様が確認できるくらいで映っています。(ズームを使うとかなりくっきりうつります。DVはズームもNG)色のりは、モノクロではないにしろ、かなり薄くなっています。明るいところではDVに比べて色にじみが少しあるため、画質は落ちますが、私のような素人レベルでは問題ない程度です。解像感は大きなテレビでみても私の場合はそんなに悪いようには思いませんでした。2時間とれますし、低照度の撮影性能には友人と一緒に感動してしまうほどでした。DVのほかに低照度専用として使い分けるといいかもしれません。ためしに購入してみて、だめでしたらオークション等で売ってしまうのも手ですね。4万で購入しても3万くらいで売れるみたいです。
素人意見なので参考程度にしてください。何かありましたら、レスください。
書込番号:846070
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV240K


過去Hi8で記録したテープの再生のために,TRV240Kを購入しようかと考えています。そこで教えて欲しいことがあるのですが,TRV240KでHi8テープを再生した場合の画質は,Hi8をHi8カメラorデッキで再生した画質と同等なのでしょうか? それともやっぱり再生機能は簡素なので画質はHi8機器による画質より劣るのでしょうか?
0点


2002/07/14 13:31(1年以上前)
私も過去のHi8のためにTRV-620(前々機種)を購入しましたが、画質はむしろ良くなりました。
決して再生機能は簡素になったのではなくTBCの追加によって画面がむしろ締まった感じが出ますよ。
結構お勧めしますよ。
書込番号:830821
0点

基本的にはHi8機器と変わらないと思います。ただモデル毎の出来の
良さ悪さ程度の違いはあるようです。噂ではHi8機器でもデッキ
タイプのNS7000,9000よりHi8の最後の方のビデオカメラで廉価で
ないものはかなり良いと聞いています。
書込番号:830847
0点


2002/07/14 15:46(1年以上前)
基本的に付け加えますが、簡素な再生と言いますのは例えばS-VHSがVHSビデオで見られる・・と言うのではございませんのでちゃんとHi8モードと同等とみられたらいいと思います。
そこのところを飛ばしてスレしてしまいましたね。トホホ(^^
それに付け加えてTBC回路が入りましたので・・と言うことです。
尚 ダビングされる際はOFFにするといいです。(余談)
書込番号:831041
0点

TRV300Kを使っていますが古いHi8テープを再生した場合、Hi8カメラより綺麗に再生できます。
CCDの性能は・・・ですが、過去のHi8テープ救済のためにはお勧めです。
書込番号:831164
0点



2002/07/15 01:55(1年以上前)
ありがとうございます。
再生の点では合格ですね。ところで,TRV240kの画素数はTRV620KやTRV620Kに比べてはるかに少ないですが,この差は,画質に素人目でも明らかに現れるでしょうか? Hi8よりはいいんでしょうか
書込番号:832255
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV240K


今度 ビデオカメラの購入を考えていますが HI8とDVビデオカメラで同じくらいの画素数の場合実際にテレビに再生をしたときにかなり見た目に違いがあるのでしょうか? 10年以上前のビクターのGR−LT5という機種を数年前まで使用していましたが この機種の画像は 画素数でいうと何万画素くらいなのでしょうか?(この程度の画像でも満足できそうですが現在のものと比べると相当違うんでしょうね。)でも もう子供が大きくなってきてあと何年かしか使用しないと思っているのでそれほど高価なものは考えておりません 近くのヤマダ電機で96KというHI8が40000弱で購入できそうですので DVの低画素の機種とで悩んでいます よろしくお願い致します。
0点

ノイズや色むらなど、録画特性の良いDVを買われたほうがよろしいと思います。当方まだしつこくHi8を使っていますがカメラスルーはすばらしいけど録画するとがっかりします
書込番号:819984
0点



2002/07/10 07:50(1年以上前)
そういちさん有難うございます もうちょっと考えてみます DVもかなり安くなってきたので 少しDVに傾いています。
書込番号:822501
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV240K


CanopusのDV Stormと使おうかと思っています。
Hi8で録画済みのものをIEEE1394で接続してキャプチャしたいのですが、きれいにできますかね?
どなたかHi8キャプチャしている方、レスお願いします。
0点

CanopusのDV StormはもっていないのですがTRV300&IEEE1394ボード(ASUSの製品)で問題なくキャプチャーで来ています。
但しIEEE1394カード添付のUleadのVideo Studio4.0ではボロボロでした。
Adobe Premiere 6.0の試用版を使ったところ問題なくキャプチャー→編集→VCRへの書き出しができました。
SONY製PC付属のDVGATEでも(多分)問題なくキャプチャーでると思います。
細かいことですが何回かに分けてキャプチャーして同じ箇所で繋げようとしても元がアナログですからキャプチャー後にフレーム単位で見ていくと0.5フレーム程ずれていてまったく同じにはならないようです。
書込番号:804685
0点



2002/07/01 13:36(1年以上前)
レスどうもです。
購入したら試してみますね。
またレポートします。
ではでは。
書込番号:805038
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV240K



ビデオカメラで、それ位の差なら画質に差は無いと思います。
詳しいサイトは残念ながら知りませぬ。
書込番号:793901
0点

どこかの店で比べてみるのが一番です。
店頭で斜めの直線を付属の液晶ではなくテレビモニターに映してみればよく分かります。
有効画素数34万(総画素数68万)では直線に見えても、有効画素数29万(総画素数46万)では階段状にギザギザに映ります。
書込番号:794617
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV240K

2002/06/11 20:17(1年以上前)
そうですね。
メモリーステックは無くなりました・・と言いますが、この場合は解像度の悪い静止画をわざわざメモリーステックに保存してもプリントしたらほとんど意味のない画像になってしまいます。(HPに使用したら有効ですが)
もちろんテープでの静止画はできますが、あきらめた方が無難ですね。
ですから、デジカメという機能は無いと思った方が無難ですね。
書込番号:766328
0点

やはり240Kは低価格動画撮影機だと思います。感度はHi8の
頃とほぼ同じです、静止画は単に「フォト」のボタンがついている
だけと思えば・・・・
サブのサブとして満足感は大です。またドロップアウトの少なさは
VX2000などのDV機とは比較になりません。
書込番号:771536
0点


2002/06/26 03:52(1年以上前)
ドロップアウトというか、ブロックノイズの出る頻度が少ない
と言うことでは?でも動きが激しい動画を撮るとブロックノイズが出ることはあるよ。
書込番号:793801
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



