DCR-TRV240K のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 本体重量:890g 撮像素子:CCD 1/6型 DCR-TRV240Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-TRV240Kの価格比較
  • DCR-TRV240Kのスペック・仕様
  • DCR-TRV240Kのレビュー
  • DCR-TRV240Kのクチコミ
  • DCR-TRV240Kの画像・動画
  • DCR-TRV240Kのピックアップリスト
  • DCR-TRV240Kのオークション

DCR-TRV240KSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 2月14日

  • DCR-TRV240Kの価格比較
  • DCR-TRV240Kのスペック・仕様
  • DCR-TRV240Kのレビュー
  • DCR-TRV240Kのクチコミ
  • DCR-TRV240Kの画像・動画
  • DCR-TRV240Kのピックアップリスト
  • DCR-TRV240Kのオークション

DCR-TRV240K のクチコミ掲示板

(357件)
RSS

このページのスレッド一覧(全66スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-TRV240K」のクチコミ掲示板に
DCR-TRV240Kを新規書き込みDCR-TRV240Kをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

8mmのバックアップ

2003/01/27 12:29(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV240K

スレ主 8mmどうしたらいいんだっぺ?さん

昔撮り貯めた8mmが100本以上あります。いろいろ考えたあげくDVD(MPEG2)にバックアップしようかと思っています。
そこで質問があります。以下の3つのうちどれがよい(キレイ)でしょうか?
試して見ることができるのであればやりたいのですが、出来る訳も無く。。。
(1)既存8mデッキ==>DVDレコーダー
(2)GV−D200/D800==>DVDレコーダー
(3)TRV240K==>DVDレコーダー
昔の記録は宝なので少しでもキレイに保存できたらと思っており、多少の出費であれば覚悟はしています。ですから(1)より(2)(3)がキレイであれば出費するつもりです。(2)(3)で変りか無ければカメラ機能のある(3)がいいのでは?とも思っています。
どうかご教授いただきたくよろしくお願いします。

書込番号:1252080

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2003/01/27 13:28(1年以上前)

>[1224880]DVDレコーダーとの関係をご覧になってください。
DVD−Rメディアの長期保存性が、よくわからないので「観賞用」と割り切りDVDにするのは個人的にアリと思います。
しかし、「半永久的保存」を目的とするなら、現在決定的なものが見あたらないのが現実です。

妥協案ですが、アナログ8ミリ→デジタル8でデジタル化(元テープは処分しない方が吉)して、その上でDVD化してはいかがでしょう。

書込番号:1252212

ナイスクチコミ!0


スレ主 8mmどうしたらいいんだっぺ?さん

2003/01/27 20:23(1年以上前)

がんばり屋のエドワード2さん、ありがとうございます。
1224880はどのように検索したらよいのでしょうか?
『書き込み番号』に入力しても出て来ないのですが。
基本的な質問ですいません。

書込番号:1253233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2003/01/27 21:43(1年以上前)

私が今試しましたら、表示されました。
他にメーカー・製品別でパナソニックのNV−GS5kの掲示板からも見ることが出来ます。
割と最近なのでスグ見つかると思います。
失礼しました。

書込番号:1253535

ナイスクチコミ!0


スレ主 8mmどうしたらいいんだっぺ?さん

2003/01/28 07:42(1年以上前)

がんばり屋のエドワード2さんありがとうございます。
DVDのメディア品質ってそんなもんなんですか?
私は市販されている映画のDVDしか触れた事がないので(1,2週間で壊れたなんて事は全く無い)、プレスするのと書き込むのは絶対的な違いがあるという事ですか?
ところで再度初歩的な質問ですいませんが、各製品の中に入っての検索はできたのですが、書き込み番号だけで横断的に検索する方法が分かりません、ご教授をお願いします。すいません。

書込番号:1254943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2003/01/28 21:18(1年以上前)

コチラは、お読みになりました?
http://www.kakaku.com/help/bbs.htm

書込番号:1256595

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/01/28 21:45(1年以上前)

「発言番号」のところに、半角で数字だけ入力してください。

書込番号:1256687

ナイスクチコミ!0


ぬるるぬさんさん

2003/01/28 22:39(1年以上前)

少し興味ありなスレですね。
既存8ミリ→DVDはアナログ出力
TRV240K→DVDはデジタル出力に
なるんですか?
8mmどうしたらさんには是非240Kをご購入いただきご確認願いたいものです。
なぜなら私が同じ様なことをやろうとしているから(>_<)
でもDVDレコーダーないんですよう、手元に。
半永久保存。
DVDにして1回デジタル化しちゃえばメディアがどんなに進化しようが
テープ→DVDみたいなことは確実に、又、より簡単に、なっていくだろうから
心配しないが吉と思います。もちろん8ミリは保管、それも同意見です。

書込番号:1256882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2003/01/28 22:41(1年以上前)

↑フォロー感謝!です。
DVDメディアの件ですが、国産の大手メーカー製であれば品質は問題ないと思います。
私の場合、価格につられ某国製粗悪メディアを買い僅かなお金と膨大な時間をロスしました。
安価が全てでは無いと実感。

書込番号:1256895

ナイスクチコミ!0


スレ主 8mmどうしたらいいんだっぺ?さん

2003/01/29 09:05(1年以上前)

ありがとうございます。
そうしますとメディアは一流メーカーの製品を使って且つ元の8mmも保存しておけば良いという事ですね。
話は変りますが、番号による検索は各製品内で無いとできませんでした。
例えば1224880はこの中からは検索できなくNV−GS5Kに入らないと出来ませんでした。
これ以上ご迷惑お掛けすると申し訳ないので、この件(番号による検索)は諦めます。

書込番号:1258075

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/01/29 23:29(1年以上前)


とにかく、「半永久保存」も期待しない方が良いでしょう。
関連スレにも書いていますが、CD−Rでも数年程度とさえ言われています。DVD系メディアはそれよりも短命とされています。経年変化による損失については、自己防衛するしか無いようです。非常に残念ですが・・・(TT)

書込番号:1260121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2003/01/30 00:46(1年以上前)

まあ、多少劣化した信号であっても、元の信号を完全に復元できるのがデジタルのいいところですから。
横着せずコピーを繰り返しましょう。
個人的には、その人が新しいデバイスを手に入れたらコピー、で十分だと思いますけどね。

お経や古典も、写本に写本を繰り返して現在まで生き延びているわけですから。
ある意味、文字は思想をデジタル化したものですからね。

書込番号:1260469

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

VX1持っているんですが・・・

2003/01/21 20:04(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV240K

スレ主 VX1さん

初めまして。Hi8の3CCD機VX1を持っている者です。皆さんに質問したいのですが,もしこのカメラからDV機やD8機に接続して生録画した場合,現行のカメラと比べて画質はどんなものなのでしょうか?もしはっきり違いがあるようでしたらD200あたりを購入してもう少し使ってみたい気もするので・・・。よろしくお願いします。

書込番号:1236073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

5万台なら

2003/01/20 21:31(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV240K

スレ主 ぬるるぬさんさん

パナの5kとかキヤノンのFV30より光学ズーム、暗いのに少し強そう
8mmも早々には無くならないだろうし、
とか思い買おうとか思うんですが、ユーザーの方に一言、どうかとお聞き
したく書き込みました、いかがなものでしょう?
あ、多少大きいのは気にしません

書込番号:1233641

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ぬるるぬさんさん

2003/01/20 21:32(1年以上前)

あわわ、訂正「光学ズームが多いのと」です現行エントリーDVより

書込番号:1233647

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Hi8のデータコードはどうなるの?

2002/12/28 14:56(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV240K

以前に撮ったHi8テープのデジタル化なんですが...
どなたかHi8のデータコードをDVのデータコードに変換する方法をご存じないですか?

TR3以降、日付をデータコードに頼り切って一切画面に出していないのです。
ところが所有するTRV620はHi8のデータコードに対応していないんですね。
表示することすらできないという現実に愕然としております。

310K、300Kもダメでしたし、現行の240KもWebで仕様を見ると対応していないようです。
唯一の現行Hi8機TRV96Kもデータコードは使えません。

古いHi8機を大事にメンテナンスしておくしか方法はないのでしょうか?

書込番号:1169409

ナイスクチコミ!0


返信する
ki-furuさん

2002/12/29 11:24(1年以上前)

回答でなく、申し訳ないのですが...

> どなたかHi8のデータコードをDVのデータコードに変換する方法をご存じないですか?

 私も同じ状況です。いい方法がありましたら誰か!!


> 古いHi8機を大事にメンテナンスしておくしか方法はないのでしょうか?

 部品保有年数も限りがありますから、例えば10年後大丈夫かと考えたら疑問に思います。
 もしくは中古市場に出るのを待つぐらいでしょうか。

 私はまだCCD-TRV101が現役で動いていますので、これが壊れるまでに他に移そうかと考えています。
 日付が画面にデカデカと表示されるのは我慢するしかないかな??

;-----
 うまくいえませんが、D8機のHi8再生機能って「とりあえず見れますよ」というような気がしています。Hi8系ってコスト以外にメリットは無いように思いますし、そのためにかなり犠牲になっている仕様になっているように感じてます。

書込番号:1171798

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/12/29 13:22(1年以上前)

先程 やってみましたが 310と240でRCタイムコードを記録したテープを
再生しましたら 液晶画面にデータコードの時間、秒が常時表示されて
ましたから、テープから読んでいるようですが、それをDVケーブルで
別のVTRに接続してコピーするとタイムコード、データコード共 送られて
いないようでした。 DVの再生でもタイムコード、データコードは
送られていないので仕方ないと思います。ご要望の機能はメーカーと
同程度の技術力が無いと無理なのかもしれません。
Hi8のデータコードはRCタイムコードの付随的な機能だと思うので
メーカーとしても 実現する意思は薄いと思います。
業務機だとタイムコードは専用別ケーブルですから・・・・・

書込番号:1172007

ナイスクチコミ!0


スレ主 RC15さん

2002/12/30 12:09(1年以上前)

ki-furuさん、W_Melon_Jさん、レスどうもありがとうございます。

620はHi8のRCタイムコードを表示できず、普通のカウンタになってしまいます。
それだけでも240のメリット大ですね。

> DVの再生でもタイムコード、データコードは

あ、DV同士ならデータコードもコピーされますよ!
PC10で撮影してiMovieで編集しDJ100に書き戻した物を620にコピーしても
ちゃんと日付・撮影データが表示されます!
ちなみにDJ100は撮影データには非対応、iMovieに至っては全く無関係です。

人からもらった巨大なAVIファイルをQuickTimeでDVストリームに変換して
iMovieで書き戻したら撮影時のデータコードが出て舌を巻いたこともあります。

> 業務機だとタイムコードは専用別ケーブルですから・・・・・

そうですね。民生機でもRCタイムコードはLANC端子に出ています。
VIDEO DIRECTORなどというソフトでプログラム編集していた頃がなつかしいですね。

そういえばLANC端子の付いたメディアコンバータがありますが、あれなんかで
データコードをDV側にコピーできないのでしょうかね?
(LANCにそんな規格は無かったかな...)

やっぱりSONYさんになんとかしてもらわないとダメなんでしょうねぇ

書込番号:1174551

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/12/30 12:37(1年以上前)

DV同士だと 送られているのですね 1度試してました。たらー

LANCで送られていたとしても今度はDVに乗せるのは大変ですから
ちょっとプロレベルの技術力はいるように思います。
D8で読み取っているのですから 送ってくれればいいのにと
思います。
機能満載のD8-VTRが出ればいろいろな意味で福音なんですが・・

書込番号:1174601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

240Kのアドバンテージ

2002/12/21 19:45(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV240K

スレ主 ビデオカメラ欲しいさん

こんにちわ。

お聞きしたいのですが、この240Kと過去の機種(中古で買うしか
無いんですけど)620K、310K、225K、この辺りと性能を
比較して、240Kが勝っている点、また過去の機種が勝っていた点を
教えてもらえないでしょうか?

分かっている事として、620Kや310Kは最低照度が7ルクス、他は
5ルクスだけどCCDの画素数が有効34万画素と29万画素で若干違う
という事です。

ただ、Digital8はどの機種も大きいですね。

書込番号:1149588

ナイスクチコミ!0


返信する
W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/12/21 20:22(1年以上前)

240Kと310Kを使ってますが ほとんどの面で240の方が勝れているように
思います。
パソコンとの親和性、色の正確さ、スローシャッターの設定、LPモードの
可否など特に色は自然です。310Kはかなり濃いというか変な色合いでした。
また 中古のビデオカメラはメカのへたりは判りませんので保証がしっかり
してれば良いのですが、あまりお薦めしません。
240Kは購入時に期待していなかったのですが購入後、その出来の良さには
関心させられます。

書込番号:1149686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

GV-D200との比較

2002/12/17 22:54(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV240K

スレ主 禅ちゃんさん

始めまして、
以前撮った8ミリビデオのDV化について悩んでいます。
GV-D200とDCR-TR240Kとは、カメラ機能以外は殆ど同じのようです。
価格もほぼ同じ様ですが、以前の8ミリテープの再生と、DV化に的を
絞るとどちらが良いか迷っています。画質とか音声で差があるの?
性能が同じなら、カメラがついたDCR-240Kの方が得の気がしますが、
どなたか、アドバイスをお願いします。

書込番号:1140777

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2002/12/19 23:51(1年以上前)

私もHi8やDVの保存やバックアップを兼ねて、デジタル8を検討していました。
信頼性はDVよりもデジタル8の方が良くて、テープ代も安いので(^^;

さて、注意点ですが、
・この機種では、8ミリビデオのステレオHiFi音声に対応しているのか不明(メーカーに確認してください)
・世界的にはデジタル8の需要は堅調のよう。しかし、国内では心もとない。
ベータのようにいきなり生産を停止されてしまうとコワイ。

検討中にベータの生産終了が決定し、残り生産数(たった)2000台にあぶれてしまって、死蔵しているベータテープが見れなくなり、困っています(TT)
同じことがデジタル8でも起こると困るので、製品としてのデジタル8は評価するものの、企業としてのSONYを信頼して良いものか?という、意外な問題が生じてしまいました(^^; あとは個人の考え方ですね。

TRV240Kは、現行の大部分のDV機よりも低照度に強いので、その点も含めて気になる機種です。ベータ終了時の不手際さえなければ、今ごろは240Kを買っていた可能性が高く、非常に残念です(TT)

書込番号:1145333

ナイスクチコミ!0


スレ主 禅ちゃんさん

2002/12/21 22:46(1年以上前)

アドバイス有難うございます。
SONYの戦略に振り回されないようにしたいのですが、手持ちのカメラ(キャノン)が修理したら調子が悪く、過去の8ミリテープが再生でノイズが出る始末で、ここは思い切って、再生機能に的を絞ってGV-D200に傾きつつあります。
保存は、テープは少し懲りたので、少しコストは掛かるけどDVDを考えています。でも同じ値段なら、やっぱりDCR-TR240Kの方が得かなと悩みは多いです。

書込番号:1150091

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/12/22 01:05(1年以上前)

禅ちゃんさん、意外かもしれませんが、現在の家庭用機器で動画のデジタルデータ保存には、デジタル8がもっとも信頼性が高いという見解があり、ベテランの常連さんも賛成されています(惜しいのは某社単独規格ゆえのリスクがあるということ(^^;)

これはDVD系も含めての話で、DVD系メディアはHi8よりも信頼性が悪い要素があります。宜しければ下記をどうぞ(^^;
(下記の発言番号で検索できます)

[1100344]DVテープ
[1117625]CD-Rでお勧めは?

書込番号:1150571

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DCR-TRV240K」のクチコミ掲示板に
DCR-TRV240Kを新規書き込みDCR-TRV240Kをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-TRV240K
SONY

DCR-TRV240K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 2月14日

DCR-TRV240Kをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング