DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 本体重量:650g 撮像素子:CCD 1/4型 DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)の価格比較
  • DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)のスペック・仕様
  • DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)のレビュー
  • DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)のクチコミ
  • DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)の画像・動画
  • DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)のピックアップリスト
  • DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)のオークション

DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 2月15日

  • DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)の価格比較
  • DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)のスペック・仕様
  • DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)のレビュー
  • DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)のクチコミ
  • DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)の画像・動画
  • DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)のピックアップリスト
  • DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)

DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7) のクチコミ掲示板

(1093件)
RSS

このページのスレッド一覧(全211スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)」のクチコミ掲示板に
DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)を新規書き込みDCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

IEEE1394って何ですか

2001/10/21 17:48(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)

スレ主 くもりのちはれさん

TRV30買いました。
動画を取り込むのにIEEE1394ってのがいるらしいというのも
分かりました。
これって動画読みとり専用のUSBの親戚みたいなものなんでしょうか?
あと今のPC(ディスクトップ)にこれが付いてないので、
ボードを買おうと思うのですが、だいたいどれくらいの値段がするのでしょうか
ボードを買えば、ソフトも付いてくるかと思うのですが、
ソニーのキットに付いているもの(ソフト)でないと良くないのでしょうか
ご存じの方がいましたら教えて下さい。

書込番号:338379

ナイスクチコミ!0


返信する
高木さん

2001/10/21 18:01(1年以上前)

http://www.iodata.co.jp/products/ieee1394/point/index.htm
こちらを参考にしてください。
5,000円ほどから各社出ています。
ボードの対応機種にDCR-TRV30があれば安心といったところでしょうか。
たいていのボードは取り込み・編集ソフトも付属しています。

書込番号:338400

ナイスクチコミ!0


加藤パンダさん

2001/10/21 18:07(1年以上前)

IEEE1394とUSBについてですが、
http://www.urban.ne.jp/home/wakasaya/qa/i_f.html
にそれぞれのいろいろなインターフェースの転送速度について書いてあります。参考にしてください。
ボードですが、僕も高木さんが紹介しているボードをさしています。

書込番号:338410

ナイスクチコミ!0


加藤パンダさん

2001/10/21 18:10(1年以上前)

僕がさしているボードは
http://www.iodata.co.jp/products/ieee1394/1394pci2.htm
でした。高木さんが書かれたアドレスから勝手に判断して
ボード製品へのリンクかと思って書いてしまいました。すいませんでした。

書込番号:338418

ナイスクチコミ!0


sukiyakiさん

2001/10/21 18:13(1年以上前)

まぁ・・・親戚みたいなもんです(^^;

値段はインターフェースカードとしてなら安いものなら5千円以内、I-O DATA製などのソフト付きで7〜8千円位で売ってます。
付属ソフトは高機能ではないので、別途ちゃんとしたソフトを買うとなるとなるとソフトだけで2〜3万したりします。
取り込むソフトは特に何でも関係ないと思いますが、画面の再生ボタンがDVCに連動したりするので、対応されている物を選ぶに越したことはないです。
対応されていなくても殆ど大丈夫だと思いますけど。。。

書込番号:338424

ナイスクチコミ!0


sukiyakiさん

2001/10/21 18:15(1年以上前)

一気にかぶりまくりました(^^;

書込番号:338426

ナイスクチコミ!0


スレ主 くもりのちはれさん

2001/10/22 10:54(1年以上前)

みなさん色々ありがとうございました。
大変参考になりました。

書込番号:339461

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

画質のいい静止画とIEEE1934

2001/10/20 02:35(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)

スレ主 ちはりんさん

お金を節約するために接続キットを買わずにパソコンに既についているIEEE1394端子できれいな画像を取り込むのって無理なんでしょうか??
 初心者なのでご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
 よろしくお願いしま〜す!

書込番号:336264

ナイスクチコミ!0


返信する
tora3さん

2001/10/20 09:03(1年以上前)

IEEE1394端子があるということはおそらくパソコンに画像関連ソフトも入ってるのではないですか。それならばあとはIEEEのケーブル(実売2000円程度)で
可能ですよ。

書込番号:336435

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちはりんさん

2001/10/20 23:41(1年以上前)

早速のご返事ありがとうございます。動画は既にIEEE1394にケーブルをつないでUlead VideoStudio 4.0 SE Basic というパソコンに最初からついてきたソフトで取り込みに成功しました。でもメモリースティックの静止画の取り込み方法がわかりません。(150万画素の画像です)

書込番号:337435

ナイスクチコミ!0


sukiyakiさん

2001/10/21 00:50(1年以上前)

たぶんマニュアルに書いてあると思うのですが・・・
メモリースティックに保存されたデータを取り込むには「パソコン接続キット」というのを使うか、メモリカードリーダ/ライタというのを使います。
メモリカードリーダ/ライタはUSBなどに繋ぐタイプとノートならPCカードスロットに入れるタイプと有り、FDなどと同じように読み書きができます。
どちらかというとメモリカードリーダ/ライタの方が楽かも知れませんけど、メモリスティック用のヤツは高いので「パソコン接続キット」の方がソフトも付いていてお得かも知れません。
値段を見てお好きな方を選択すると良いでしょう。

パソコン接続キット
http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/VD-AC/kit/B.html

メモリカードリーダ/ライタ(I-O DATA製)
http://www.iodata.co.jp/products/usb/usbpcms.htm
お店に行けば色々あります。

書込番号:337544

ナイスクチコミ!0


tora3さん

2001/10/21 18:24(1年以上前)

メモリースティックからの取り込みでしたらsukiyakiさんの書き込みのとうりです。
ただし、私も購入時に店員さんからアドバイスされたのですが、カードアダプターやリーダーの方が電源の心配をしなくていいという事でした。つまり、接続キットはビデオカメラ本体に電源供給断されている必要があるため、バッテリーでは万が一作業中にOUTになったらデータが壊れる可能性があり、付属の電源コードでは取り回しが不便ということでした。
ということで私の場合はソフトもあらかじめ入っていたのでカードアダプターを買いました。実売6500円です。
もちろん静止画用のソフトのこともありますので予算との相談ですが・・・でも、VIDEO STUDIOが入ってたんなら静止画用のソフトも何かついてませんでした?



もし、静止画用のソフトも入っているのでしたら

書込番号:338440

ナイスクチコミ!0


tora3さん

2001/10/21 18:44(1年以上前)

すっ、すいません途中で飛んでいってしまいました。
あらためて・・
 ソフトがあってカードスロットがあるなら迷わずカードアダプターが手軽ですね。

書込番号:338472

ナイスクチコミ!0


sukiyakiさん

2001/10/21 22:22(1年以上前)

tora3さん>
フォローありがとうございます(^^) 確かに電源には要注意ですね。

パソコン接続キットにはmpeg編集ソフトも付いているようで、これはなかなか!って気もしますね。単体ではあまり買おうと思わないソフトです(^^;

書込番号:338771

ナイスクチコミ!0


やんぐりさん

2001/10/24 20:23(1年以上前)

IEEE1394のボードとケーブルとVideoStudio 4.0 SE Basic(他動画ソフト)さえあれば、動画も静止画も取り込むことができるはずですけど・・・・。
メモリーカードリーダライタは、購入資金に余裕があれば検討する価値が、あると思いますけど。

書込番号:342930

ナイスクチコミ!0


sukiyakiさん

2001/10/26 22:06(1年以上前)

>VideoStudio 4.0 SE Basic
たぶん、動画を一時停止させて静止画を作るのではないでしょうか?
それだと結構粗くなると思います。画質は期待できません。

メモリスティックの静止画(デジカメ機能での撮影)は、USBかメモリカードリーダでなければ取り込めない仕様のようです。

書込番号:345710

ナイスクチコミ!0


やんぐりさん

2001/10/30 23:51(1年以上前)

>メモリスティックの静止画(デジカメ機能での撮影)は、USBかメモリカードリーダでなければ取り込めない仕様のようです。

そんなことございません、現実出来ているからここに記載させていただいたのですけど・・・・・。

書込番号:351977

ナイスクチコミ!0


sukiyakiさん

2001/10/31 11:42(1年以上前)

>現実出来ているからここに記載させていただいたのですけど
あ!そうなのですか。 大変失礼致しましたm(_"_)m
できないと読んだ記憶が有りましたので・・・自分のでも試した事無いです(^^;今度やってみます〜

書込番号:352592

ナイスクチコミ!0


sukiyakiさん

2001/10/31 11:56(1年以上前)

見直してみましたが、できないとは書いてありませんでしたm(_"_)m
でも、できるとも書いてないですね・・・ここで紹介して欲しいですよね。

http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/VD/katsuyou/load01.html

書込番号:352606

ナイスクチコミ!0


ぶぁいすさん

2001/11/01 20:28(1年以上前)

やんぐり さん

残念ながらIEEE1394経由でVideo Studio等の動画キャプチャソフトを用いた、メモリーカード上の画像ファイル取り込みは機構的に不可能です。
ただ、sukiyakiさんがお書きのように、NTSCからの静止画キャプチャーであれば可能ですし、それ出来たということなら、これ以外はあり得ません。
私もVideoStudioを所有しておりますし、この件は開発元のユーリードシステムズにも確認済みです。

お手元の静止画ファイル(*.jpg)のファイルサイズや埋め込みのCIFF等の情報から、画面サイズが判りますが、多分、640×480のはずです。

書込番号:354411

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

液晶モニタの騒音

2001/10/19 12:06(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)

液晶モニタONの時、モニタから電気騒音がはっきりと聞こえるのですが、
それは正常なのでしょうか。皆さんの場合も、同じでしょうか。

書込番号:335193

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/10/19 12:47(1年以上前)

ある程度(普通なら気にならない)なら仕方ないですが、明らかに大きいノイズが出ているなら故障の可能性もあります。
販売店やメーカー窓口に相談すると良いでしょう。

書込番号:335238

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/10/19 12:48(1年以上前)

大きな故障の予兆の場合もありますね。

書込番号:335240

ナイスクチコミ!0


スレ主 dunさん

2001/10/20 10:48(1年以上前)

ご返事、どうもありがとうございます。
特に、バッテリ使用時騒音は大きめです。
外部電源なら、あまり音がしませんが、なにか違いが
あるのでしょうか。

書込番号:336511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタルズームで?

2001/10/19 11:52(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)

スレ主 HIDEYUKYさん

デジタルズーム(光学+デジタル)で20倍ぐらいの画像は、TRV17Kなどより、劣りますか? また、デジタル何倍ぐらいまでですと、TRV17Kと同等ですか?画像は(Sビデオでつないで)TVで見ます。

書込番号:335181

ナイスクチコミ!0


返信する
HDRさん

2001/10/19 16:21(1年以上前)

デジタルズーム(光学+デジタル)で20倍ぐらいの画像は、TRV17Kなどより、劣りますか?
 
TRV17Kでデジタルズーム使わない画像との比較です。

書込番号:335454

ナイスクチコミ!0


sukiyakiさん

2001/10/22 13:56(1年以上前)

光学ズームとデジタルズームを比較しようと言うのが既に間違っていると思うのですけど・・・
デジタルズームを使えば画質は極端に落ちます。他のどの機種と同じくらいなどという比べ方は出来ないと思いますよ。
みなさんデジタルズームは使ってないんじゃないかな・・・
ファインダーや液晶でさえも確認できるレベルですから、販売店で試してみたら良いと思います。
20倍以上の光学ズームが必要ならテレコンレンズ付けるか、SHARPの光学23倍ズームが良いです。
SHARP AX1は光学+デジタル使えば500倍までズームできます。使うかどうかは別として。

書込番号:339627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

買いたいけど

2001/10/18 22:29(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)

表示された価格は13万円ですよね、と言うのはACCKIT-QMM7がもうついていますか別購入必要がありませんか。
+( )と言う意味がちょっとわからないんですがだれか教えてくださいませんか。

書込番号:334479

ナイスクチコミ!0


返信する
sukiyakiさん

2001/10/18 22:44(1年以上前)

ちょっと、読みにくいのですけど・・・(^^;

DVCだけでは本体しか入っていませんので、絶対に「アクセサリーキット」が必要になります。(バッテリーも付いてないので本体だけでは使えません)
要らない人は、同じシリーズを持っていて使い回しできる人だけでしょう。

ココに掲載されているところはたぶん「アクセサリーキット付き」の値段だと思いますが、購入時HPでの確認は怠りなく。必ず「付き」のお店で購入しましょう。

書込番号:334511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

メモリースティックのアダプターは?

2001/10/18 00:44(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)

スレ主 とんじさん

TRV30が購入の第一希望です。私のパソコンにはメモリースティック用アダプターが必要なのですが、プロッピーディスク用アダプターの場合、1.44mbが限界ですね。この場合、静止画は何枚位取り込めるのですか? また、使い勝手はその他のアダプターの方が良いのでしょうか?

書込番号:333395

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷちしんしさん

2001/10/18 00:58(1年以上前)

FDDアダプターの限界はメモステの限界に依拠します。ノートみたいなカードスロットがあればカードアダプタの方が速くてええんじゃけど。

書込番号:333423

ナイスクチコミ!0


sukiyakiさん

2001/10/18 01:01(1年以上前)

フロッピーディスクのアダプタでも1.44MBの制限は無いはずです。
制限が有ったら使い物にならないと思う(^^;
但し、FDDと同等のスピードにて読込/書込するので大容量のメモリスティックの場合は恐ろしく遅いです。FDDから読み込むスピードで50MBものデータを読んだら大変ですよ。
去年使ってみた型なので最近のは改善されているのか知りませんけど、性質上改善されているとは思えないのですが。。。
それなら、USB接続のカードリーダを勝った方が精神衛生上良いかと思います。
最近は6種類のメモリカードが読めるカードリーダも1万程度であります。今後のためにこう言うのも面白いかも。。。

書込番号:333426

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)」のクチコミ掲示板に
DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)を新規書き込みDCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)
SONY

DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 2月15日

DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)をお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング