

このページのスレッド一覧(全211スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年10月2日 13:23 |
![]() |
0 | 3 | 2001年10月4日 15:36 |
![]() |
0 | 5 | 2001年9月30日 12:28 |
![]() |
0 | 7 | 2001年10月12日 03:22 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月2日 11:29 |
![]() |
0 | 5 | 2001年10月3日 23:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)


子供が産まれてはじめて購入しました。僕はパソコンを持ってないのでこれから購入しようと思うのですがバイオにしようか他メーカーにしようか迷ってます。カラー出力したり画像を送っりできればとかんがえているんですが、どなたかいいアドバイスを頂ければと思います。
0点


2001/10/01 21:44(1年以上前)
PCに取り込んでからどうするかが問題です。
書いてある事だけやるのならば、カメラと接続するケーブルさえ有れば、最近売ってるモノならどんなパソコンでもできます。
動画の取り込んで編集するのならば、IEEE1394(i.Link)は必須になりますので、VAIOならば付いているでしょう。i.Linkが付いていれば動画取込/編集ソフトも付いています。
最近のパソコンならIEEE1394が付いている機種は多いので、付いていることさえ確認すれば基本的な機能は殆ど同じようなもんでしょう。
IEEE1394ケーブルは別途購入ですが。
ただ、付属しているソフトは大した機能がないので、もっと機能のあるソフトが欲しくなるかも知れません。
その動画を何に使うかは問題ですね。
CD化したいならCD-R/RWを買わなければいけませんし、DVDにするならDVD-RやDVD+RWといった付属物が必要になります。CD-R/RWは随分とリーズナブルになりましたが、DVD+RWなどは最近新機種が出てきましたが、まだまだかなり高額です。
最近のスリム/省スペース型のパソコンだと、上記の内蔵機器は入りませんので外付け型になります。インターフェースもUSBのCD-R/RWなどは安心して使えないかも知れません。
何をするかによって、パソコンの他に必要なモノが違います。
会社などでパソコンを使ってある程度ご存じなら良いですが、全く知らないようでしたら、パソコン雑誌などを読んだりして構想を練って、ある程度の知識を身に付けてから購入した方が良いかと思います。
書込番号:310376
0点


2001/10/01 22:33(1年以上前)
IEEE1394ポート付であれば基本的に可能ですね。
初心者でよく判らないのであればメーカーPCが良いと思いますが
お持ちのカメラにIEEE1394キャプチャーボードが対応しているかを
確認したほうが良いでしょう。
特に新しい型は対応していないことがありますので・・・。
せっかくのDVですのでぜひ動画編集に挑戦してみましょう!
(たいがい静止画編集も出来ますよ)
でも最初はあまりお金をかけずにせこく行ってだんだんのめり
こんでから高級機(高級キャプチャーボード+ソフト)を買いま
しょう。(と言うかほしくなるでしょう)
私も長男の誕生をきっかけにDV編集をはじめ嫁に内緒でボード
を2枚、ソフト(高級)は4〜5本買いました。
こりずにボードをまた買おうとしてます・・・。
書込番号:310454
0点



2001/10/02 09:46(1年以上前)
説明アリガトウございます。ちなみに初心者でも動画編集なんてことできるんですかネ?それと今回かなり奮発してしまってお金がないのですがIEEE1394というのは高いんでしょうか?
書込番号:310971
0点


2001/10/02 13:23(1年以上前)
>ちなみに初心者でも動画編集なんてことできるんですかネ?
初めはみんな初心者ですよ。ようはそこからのやる気次第ですね。
ちょこっとやって見て出来ると思えばやればいいしだめだと思えば
やめればいいし、本気でやりは決めたら面白いですよ。
カット編集(撮りだめた映像のいらないところだけカットしてつなぐ
だけの編集)くらいならすぐできるようになりますよ。
合成や特撮効果となるとそれなりの経験と高機能なソフトが必要です。
IEEE1394についてですがこれはPCの接続?の規格で他にUSBとかSCSI
とかありますよね。ソニーなどでは通称i-LINKなどと呼んでます。
DVカメラにi-LINKって書いた小さな差込口がないですか?
ここからDVのデータをデジタルでPCに転送するわけです。
アナログキャプチャーのような画像の劣化もほとんどなくさほどの
CPUパワーも必要とせずにキャプチャーが可能です。
今のメーカーPCにはたいがい付いてるんじゃないかな?
その辺は買うときに確認してください。
とりあえずDV編集してみたいんであればi-LINK(IEEE1394)付きの
メーカー製PCを買ってみてはどうでしょう?
これが付いてるからといって特別高いわけではありませんし。
後付けのIEEE1394ボードも安いのはソフト付きで\5000くらいであり
ますよ。(ただし動作および性能は保証できませんが)
書込番号:311177
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)


先日パソコン接続キットについて教えていただいた初心者です。
その節はありがとうございました。
専用の接続キットは不要と判断して、お店へケーブルを買いに出かけました。
IEEEはパソコン、TRV30ともに4ピンタイプ、USBはTRV30はminiBと確認していたのですが、お店でびっくり。
USBminiBの形状は、いろいろなタイプがあり、デジカメなどの機種ごとに
違うように見受けられました。
TRV30の場合に使えるものが、どのメーカーから出ているのかご存知の方、メーカー名と型式などを教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
0点


2001/10/02 01:11(1年以上前)
この機種は良く知らないのですが、レスが付いてないので・・・(^^;
えっと、USBケーブルって静止画を取り込むために必要なのですか?
IEEE1394では取り込めないのでしょうか?
静止画やMPEGはメモリカードに入っているはずですから、USB接続のメモリカードリーダとか買えば確実ですね。USBケーブルより高いかも知れませんが、汎用性はあります。
USBケーブルがどうしても必要でしたら。。。
解らない場合は、TRV30を売っているところで聞けば教えてくれると思います。聞けたお店で値段が気に入らなければ、情報入手だけでラッキー(笑)
書込番号:310714
0点



2001/10/02 20:45(1年以上前)
sukiyaki さん ありがとうございました。
とりあえずIEEEで試行錯誤しながら、少しずつ先へ進んでいきます。
書込番号:311640
0点


2001/10/04 15:35(1年以上前)
USBケーブルだけ買っても、インストールする為のドライバが要りますから結局はパソコン接続キットが必要になります。値段的には、メモリースティックリーダーライターが一番安いと思いますが・・・
因みに、静止画像をパソコンに取り込むためにはi-linkでは無理だと思います。
書込番号:313927
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)


店員から、そろそろTRV30の後継が出るかもしれないと言われました。
価格が、安定してきた事もあるし、PC120が出たので、もう少しすれば
でそうと・・・・
TRV30っていつ頃でたのでしょうか?
それと、だいたいビデオカメラって新製品が出るのはいつ頃がおおいのでしょうか?
0点


2001/09/30 11:39(1年以上前)
TRV30の発売日は以下のページ参照。検索サービスを使えば簡単に見つかりますよ。
http://www.sony.co.jp/sd/CorporateCruise/Press/200102/01-0209B/
書込番号:308639
0点



2001/09/30 12:09(1年以上前)
ありがとうございました。
見てみると、だいた1年に一台といったペースですね。
TRV30も来年の卒業・入学シーズンといった頃に出そうな感じですね
書込番号:308667
0点


2001/09/30 12:12(1年以上前)
新製品がいいとは限らないのがビデオカメラですよ。特にソニーの最近の製品はネットワークを意識した新機能が盛り込まれるだけで、割高な気がします。
書込番号:308669
0点


2001/09/30 12:24(1年以上前)
そうですね。
今年出てきたソニー製品は画質よりも、コンパクト化・ネットワーク対応重視ですね。 PC120などは録画方式も以前と異なってきています。
より日常で使用しやすいようにとの事らしいですが。。。
使用する目的頻度では去年のモデルの方が良い方があるかも?
書込番号:308681
0点


2001/09/30 12:28(1年以上前)
使用する目的って、PCで編集するか,動画メールを送るとかということです。m(_"_)m
書込番号:308687
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)


妻の出産が間近に迫り、急遽DVCを買う事になりました。
機種はTRV30に決定し価格comで見つけたお店に
早速問い合わせしたのですが、保証書に他店の印が押してある商品なら
3日程度で納品が出来ると言われ、その見つけたお店の印が押してある
保証書の商品だと1週間以上先になると言われました。
他店の印付きの方は保証書だけ開封しているとの事で、
それ以外はどちらの商品も全くの未開封という事でした。
ちなみに値段はどちらも同じで保証期間も購入した日から丸々1年つくそうです。
妻の出産日が迫っているので、新品の商品と比較して問題がなければ
早く納品される他店の印付き商品を購入しようと思っているのですが・・・
どうなんでしょう???どなたか詳しい方が居たら教えて下さい!
それと他店の印付き商品というのは、どういう所から流れてくるものなのでしょうか?
0点


2001/09/29 21:16(1年以上前)
他店の品物についてはいろいろ話が出ますが、結局のところ買い取ったお店しか真相はわかりません。
心配ならば新品を買えばいいし、不安ならば新品を買えばいいです。
書込番号:307961
0点



2001/09/29 21:46(1年以上前)
保証書に他店の印が押してある商品と見つけたお店の印が押してある
保証書の商品は値段が同じなのですが、どう違うのでしょうか?
どちらの商品も他店からながれて来た商品なのでしょうか?
書込番号:307988
0点


2001/09/29 23:23(1年以上前)
土曜日さんの発言通りです。
販売価格の安さを重視するか、販売店の信頼性を重視するか
最終的には、ご自分の判断が全てですよ。
また、他店の印が押してある理由や、仕入れルートなどは、単刀直入に
販売店に尋ねてみては?
少なくとも、素人が多いであろう、このメーリングの購読者には
答えられる筈がない問い掛けだと思うのですが・・・。
書込番号:308128
0点


2001/09/30 00:16(1年以上前)
時々テレビでやってますねぇ。
借金返済に苦しむお店の泣きすがる社長に現金見せびらかして在庫を安く買い取るっての! 怖いですねぇ・・・
そのお店がどうかは別問題ですよ。
ただ普通は問い合わせても仕入ルートは証さないお店が多いのではないしょうか。
書込番号:308208
0点


2001/09/30 11:19(1年以上前)
金融流れの商品じゃないですか?
それだと新古品のような、色々な店舗を渡り歩いた可能性があると思います。
近くの電気屋でも、このKAKAKU.COMに出している店舗の中にはそういうのを
取り扱っている店舗があると聞きました。
まぁ新品の質流れみたいなものらしいです。
書込番号:308615
0点


2001/10/01 01:13(1年以上前)
どこであれ店の印が押してあるということは、
日付印も押してあるという事で、メ−カ保証期間は
保証書に押印してある日付から一年間でしょうから
どちらでも購入日から一年間保証しますというのは
デマカセ! なのでは無いのでしょうか?
実際に修理してくれるのはメーカの修理マンでその方は
保証書に押印してある日付を信用するしか無い訳で・・・
書込番号:309522
0点


2001/10/12 03:22(1年以上前)
以前大阪のNというところで3万円も安いNotePC買ったのですが、紛れもない中古でした。書類はどうにでもなりますから、、、。
内容は、添付のsoftでユーザー登録していったら登録済み情報がonlineで表示されたのでクレームあげて交換を要求したら返品しか出来ないといわれました。詐欺まがいの商法です。これに懲りて近くの電器屋で事情を話したら、中古の修理品とか初期不良品を新品として出すということでした。
安いなりのことがありますからどうぞお気をつけあれ。
書込番号:324969
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)


デジタルズームでも20倍までは画質よさそうだから2倍テレコンと
組合せて40倍撮影できると思ってたら、メモリースティックへの撮影は
デジタルズーム不可だったんですね。
2倍以上のテレコンないかなー。
0点


2001/09/28 20:18(1年以上前)
レイノックス(吉田産業)なら・・・・
書込番号:306813
0点



2001/10/02 11:29(1年以上前)
ありがとうございます。
ありましたね。三倍のDVR-3000が。
サンプル画像のフルサイズを見るとかえって
アラが露見しますね。
うーん、迷う値段ですね。
http://www.raynox.co.jp/comparison/video/comp_dvr3000tp.htm
書込番号:311054
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)


TRV-30が発売されてすぐに購入したほうなのですが、
がっかりりたのは、静止画の画質が悪いことです。
あまりこだわらないほうなのですが、既に持っていた150万画素の
デジカメと比べると明らかに画質が悪いんです。
専門的なことはわかりませんが、コントラスト?明るさ?色合いが暗いん
です。皆さんのは大丈夫ですか?
なにか解決策があれば教えてください。
0点


2001/09/29 14:27(1年以上前)
撮影はスーパーファインモードでしょうか。それでも静止画:139万画素
なので150万画素と比べると比較の意味が無いと思います。私は330万画素
のニコンのデジカメを使用していますがソフトで諧調は処理しています。
書込番号:307628
0点


2001/09/30 12:01(1年以上前)
七紙さんありがとうございます。
撮影はスーパーファインです。
画質が悪いという表現は適切でなかったかもしれません。
単に画素数の問題というよりも、色が変なんです。
七紙さんは色合い的には同じですか?
書込番号:308660
0点


2001/09/30 16:27(1年以上前)
画質的には、暗いような、ホワイトバランスが悪いような
印象です。手ぶれでボケているだけかもしれませんが・・・。
書込番号:308893
0点


2001/09/30 18:35(1年以上前)
同画素数のDVとデジカメの静止画を比較した場合、一般的にDVの画質が
劣るそうです。これが原因かは判りませんが、これはCCDサイズの違いに
よるものですので、改善方法はありません。
発色等に関してはすべての製品間で違い(クセ)があるようです。
特にDVとデジカメでは、CCDが原色系か補色系かの違いが大きく出るのでは
ないでしょうか。
同じ画素数のデジカメにはかなわないと思いますが
TRV-30はDVの中では静止画はきれいな部類と聞いていますよ。
書込番号:309013
0点


2001/10/03 23:11(1年以上前)
皆さんありがとうございました。
やはり発色はくせなのですね。
(それにしてもあの色合いはいただけないです。
ほかのソニー製品も疑ってしまいますね)
もうひとつデジカメでも買おうかな。
書込番号:313135
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
