

このページのスレッド一覧(全211スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2001年9月25日 02:00 |
![]() |
0 | 0 | 2001年9月16日 02:00 |
![]() |
0 | 0 | 2001年9月15日 14:19 |
![]() |
0 | 4 | 2001年9月22日 15:17 |
![]() |
0 | 10 | 2001年9月14日 11:11 |
![]() |
0 | 4 | 2001年9月9日 11:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)


DVCをはじめて購入しようと考えている素人です。今、TRV30にしようかSHARPのVL-AX1にしようか迷っています。8mmVCはSONYだったので、気分的にはSONYに傾いているのでが、23倍の光学ズームという仕様にとても心が引かれています。デジタルズームは、画質があまりよくありません。どのたかご意見を頂ければ幸いです。
0点


2001/09/17 21:06(1年以上前)
光学23倍といっても実はCANONレンズだったりして、
ビデオカメラについてシャープの評価はあまりよくないようです。
TRV30の方がいいですよ。又、ワイドコンバージョンレンズを買えば、TRV30も光学2?倍に、なるのでは?
書込番号:293512
0点


2001/09/18 00:34(1年以上前)
気分を害されたらお詫びしますが、ズーム倍率に拘るのは止めたほうが良いです。用途は人それぞれですが、望遠側では三脚を使用しないと手ぶれしてまともに撮影できないでしょう。光学の場合でも望遠側は画像の質が落ちます。被写体がコミュニケーションをとれる対象でしたら、できるだけ近づいて撮影する方が色々な面で良いと思います。
書込番号:293855
0点



2001/09/18 10:55(1年以上前)
デルタ16さん、夕焼けさん、ご意見ありがとうござます。SHARPさんの情報ページを読むとVL-AX1の良いとこが書いてあり、素人的には悩ましいところです。
デルタ16さんのおっしゃる通り、ビデオカメラにおけるSHARPの評価が相対的に低いのは確かです。
また、夕焼けさんのご指摘のように3脚なしでの望遠でのは、手ぶれの問題は顕著で、画質の良し悪し以前の問題かと思います。
ただ、ごくたまに、望遠したい衝動が・・。(但し、被写体はうちの小娘ですが)この場合は、テレコンバージョンレンズを使用すれば問題なさそう??。もし、テレコンバージョンレンズの使用経験ある方があれば、使用の感想をお聞かせください。
書込番号:294223
0点


2001/09/18 19:10(1年以上前)
ソニーなら解像度を大幅に上げたワイドコンバージョンレンズがあります。
いつも、光学23倍はいりません。いるときだけ、ワイコンをつければいいのでは?
夕焼けさんのおっしゃる通り望遠時は三脚が必要ですし、無理して光学式ズームの倍率をシャープは上げているのかも・・・・
それなりに、いいレンズを使わないとあまり、光学式の意味はありません。
例えばXV1の蛍石採用の20倍光学式は私は評価しています。
なかどしじじさん ソニーのほうが、バイオともちゃんとつなげられるし、その他勿論画質も含め、総合的に見ても私はいいと考えます。
書込番号:294616
0点


2001/09/20 00:59(1年以上前)
>デルタ16さん
なかどしじじさんが欲しがっているのはワイコンではなくテレコンだと思うのですが。また「バイオともちゃんとつなげられる」からソニーを勧める、というのはなぜでしょうか?この質問だけだと、なかどしじじさんは別にバイオユーザーではないようなのですが・・・。そりゃあ、バイオもソニー製品ですからTRV30と相性がいいのは当然だと思いますけど。
>なかどしじじさん
被写体の状況によってはシャープの大望遠ズームは強力な武器となります。
私はシャープMR1でライブコンサートなどを撮ったことがありますが、他社だと被写体の上半身までしか寄れないところでも、大望遠ズームだともう一歩被写体に寄ることができて、顔やギターを弾く指先にまで近づけたり、また曲の終わりになると超アップからワイドへとスーッとズームを引いたり、多彩なアングルが撮れました。
ズームが10倍程度の機種だと、演奏途中でアップが欲しくてテレコンを付けたいと思ってもそこでレンズをいじるわけにもいかないし、最初からテレコンを付けていると、今度はワイドにするとケラレが出るので思うようにワイドにもできない、画角変化の乏しい映像になってしまいます。
このように、大望遠ズームにはそれなりのメリットもありますので、なかどしじじさんが本当に23倍ズームを必要としているか、また、それほど頻繁にアップを必要とせず、超アップが欲しいときは撮影を中断し、テレコンを付けて撮影、そしてまた外して・・・という撮影でも問題がなければTRV30でもいいと思います。
但し、皆さんのご指摘のように光学ズームでも望遠側はやはり画質が落ちます。それに手ブレ対策も必要になってくるかと思います。そのあたりは店頭で手に取って比べてみるといいでしょう。
書込番号:296191
0点


2001/09/20 01:48(1年以上前)
えらいすんません。テレコンでした。
書込番号:296259
0点



2001/09/25 02:00(1年以上前)
雨あられさん。ご丁寧なご意見ありがとうございました。いろいろ私は、悩んだのですが、結果としてTRV30を選択し購入しました。やはり、望遠がそんなに欲しいか/必要かと考えたときに家では、ちびの運動会を撮る時くらいしかないのと、そのときはアナログのCanonのIOS君を使うのでまあいいか・・・。と。
ちなみにお店で触った感想は、VL-AX1はスイッチ類の配置が今一つでしたが、動きのある被写体を少し離れたところから撮影するには、TRV30より優れているような気がしました。
何のになぜTRV30したかと言えば、多機能な(おもちゃがいっぱいある)SONYがいいとの家族の意見に負けた・・・。
皆さん、いろいろとご意見ありがとうございました。
書込番号:302309
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)


TRV30を使っているのですが、メモリースティックに記録した静止画等のデータファイル名は自動的に通し番号で付けられないのでしょうか?設定ができるのであれば教えて頂きたいのですが。
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)


ずばり、TRV30は今買い時でしょうか?
DCR-PC1(メモリースティックもついてないかなり初期型のDV)
を持っているのですがそろそろ買い換えたいと思っています。
TRV30の次期バージョンはいつ出るのでしょうか?
10月や11月に出るって事無いですか?
ちなみに131900円ってのはアクセサリーキット付ってことですよねえ。
近くのコジマに行って来たのですが、
キットなしで139000円って言われました。
本当に大丈夫なんでしょうか。
通販したこと無いので・・・。
どうか私の悩みを聞いてください。
よろしくお願いいたします。
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)


今度初めてDVの購入を検討しているのですが、今、PC120かTRV30の
どちらかを検討中です。機能的にはほとんどいっしょみたいですけど
携帯性はどちらがいいのですか?PC120が見た目は良さそうだけど、
重さはあまり変わらないみたいだし、三脚の時使いにくいような
きがするんですけど・・・
それぞれのユーザーの方の意見聞かしてください。
0点


2001/09/12 17:03(1年以上前)
私はPC120使ってますが、携帯性はいいですし、気に入ってます。三脚はあまり使いませんが、別段固定が悪いということもないですよ。私は横長の方はお店でさわった感じしか分かりませんが、いかにも「ビデオ持ってます」という手の形になるのが嫌いです。PC120はズーム操作などに少し癖があるので、最初は使いつらい感じがするかも知れませんが(家内はそれで手がつりましたが)、なれると小さい動作ですむのでGoodです。それから手にすっぽり入ってしまうので、外でさりげに撮るのに非常に良いですよ。
書込番号:287181
0点



2001/09/13 18:00(1年以上前)
縦長好き!さん、ありがとうございました。見た目とか手のひらに入るとかどったら、120見たいですね(^^)できれは、機能とか操作性とかで誰か、
教えてください。後、30のユーザーの方の意見もお願いします。
書込番号:288280
0点


2001/09/14 11:07(1年以上前)
まぁ、使用目的にもよるんですけどね。
僕はTRV30ユーザーです。
以前、短期間ながらPC110を使用していた時期もありました。
機能的には御察しの通り大差ありません。
但し、画像撮影とういう点ではです。
PC120はブルートゥース、メール、ブラウザ機能が付いています。
これらはTRV30には無い機能です。
「ブルートゥースって何?」って人には当面不要な機能です。
今のところauのSONY製の対応携帯持ってないと意味ナシです。
さてさて、
僕は一歳の子供の成長記録に使っているので、
普段はすぐに撮影開始できるようにテレビの上にカメラを置いています。
横型だと安定していて安心なのですが、
縦型だとよく倒れてました。
あらかじめ倒しておいてもいいのですが小キズが気になります。
旅行先や結婚式でもちょっとテーブルの上に置く機会が多いのですが、
そんな時でも横型なら底面が擦れるべくして擦れるわけですから
心配ありません。
長時間撮影でも横型はカメラの重量が腕全体に乗るのに対し、
縦型は手首に負担が掛かります。
横型が「乗せる」という感覚に対して縦型は「つかむ」という感じです。
店頭では動かせる範囲も決まっているのでイマイチ感覚がつかみ難いかも知れないので、
家で英和辞典などを実際、縦、横、と掴んでみましょう。
撮影姿勢が腕に及ぼす影響を感覚的に理解できるでしょう。
撮影しているサマは家庭的でフレンドリーな雰囲気を醸す横型よりも、
どことなくインテリジェンスの匂いがする縦型に分がありますかね。
ま、ビデオ撮影している姿でオンナ口説き落とすつもりじゃないですから
気にはなりませんけどね。
長くなりますが最大の違いは液晶画面です。
撮影目的のみならPC系のサイズでも用を足すわけですが、
出先でちょっと再生してみてプチお楽しみする場合等は
圧倒的にTRV系に軍配が上がります。
そのわずかなサイズ差が雲泥の差をつけます。
あと子供、大人問わず液晶を向けてあげて対面撮影すると
みんな大喜びしてナチュラルでイイ顔が簡単に撮れますが、
これこそ大画面液晶最大の恩恵かも知れません。
ちなみにTRVのモデルチェンジは毎年、正月商戦終了後発表、
入学式シーズン前発売です。
最後に、初めてのDV購入にTRV30をチョイスする、
という行為は、最も素直で素晴らしいことだと思い、強く支持します。
そして、熟慮を重ねた結果、どちらのモデルをお買い上げになられたのかの
報告をとても楽しみにしています。
以上
書込番号:289128
0点



2001/09/22 15:17(1年以上前)
South kikiさん、ありがとうございました(^^)
TRV30を注文しました、やはり、使いやすさではいいみたいだからですね。
それに重量は大差ない事にきずいたもので・・・
今後、金銭的に余裕があったらコンパクトDVを2台目に買いたいです。
書込番号:299011
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)


先日、ソニーのデジカメP1を落としてしまって、
壊してしまいました。
修理代2、3万かかるそうです。
TRV30を購入したのですが、落下等で壊したらどうしよう。
軽く、5万とか修理代かかるんじゃないか、再起不能になったら・・・
って思うと怖くなります。
ソフマップでは、パーフェクトワランティなる落下も可の保証がありますが、
そういった保証はヤマダ電機(TRV30購入先)ではないそうですが、
みなさんは、こういった保証には入られているのでしょうか?
損害保険会社には、家電一般を保証する保険がありますが、
それでは保険料がばかになりません。
なにか、いい対策はないのでしょうか?
落とさないように気をつけるのにも限度がありますので・・・。
0点


2001/09/11 12:49(1年以上前)
数%の掛け金だったら私の場合は、なるべくはいります。
ソニーのでしたら、対象かどうかわかりませんが、ソニーカード?だったかな メーカーのカードがあります。 それか、お店の保証があるところでしょうね。
書込番号:285837
0点

私の場合 カメラ量販店で3年間は自分で落とした場合は
半額はお店で出してもらえる所で購入してます。更に
動産保険で 購入金額の1.4%/年です。修理代を
考えると安いと思いますが 感じ方は人それぞれですから。
書込番号:285839
0点



2001/09/11 12:58(1年以上前)
ソニーカードでは、落下は保証されないみたいです。
動産保険っていうのはどんなものなのですか?
書込番号:285847
0点

動産保険というのは 損害保険会社で扱っているもので
私が入っているのは 免責が3千円、1.4%は国内での
使用時有効、ただ最低商品価格が10万円ですが それ以下
でも10万円という事で可ですから年額1400円です
しかし家電のこういった保険は結構支払いが多いようで一見
さんだと嫌がる保険会社もあります。日頃 お付き合いの
ある所で聞いて下さい。当方 年額数万円ほど払ってます。
書込番号:285854
0点



2001/09/11 14:57(1年以上前)
損保の会社名っておしえていただけませんか?
書込番号:285949
0点

富士火災海上保険です。でも 前にも書きましたように
加入出来るかどうかは向こう次第ですので・・・
他にもあると思いますので探してみて下さい。
書込番号:285963
0点


2001/09/11 22:32(1年以上前)
>いのっしさん
2〜3万出して直るなら我が輩より良いですね〜(涙)
僕もP1落として水没!もちろん修理不可!!と言われてしまい、
次のデジカメを買う準備中です。
しかし、ビデオカメラなど頻繁に使うのであれば、保険に入って置いた方が良いですよ。
書込番号:286483
0点



2001/09/12 09:00(1年以上前)
そうですね。
ヤマダにはないみたいなので悲しいです。
少し高くても、ソフマップで買えばよかった〜・・・。
(広島だから、選択肢がヤマダかソフマップかデオデオだけ)
損保会社の保険はよくわからないですし・・・。
家財全部を保証する保険はHPにも載ってますけど。
書込番号:286879
0点


2001/09/13 20:48(1年以上前)
はじめまして。
損害保険会社(お近くの)にрオて確認すれば教えてくれますよ。
ただ、書類等は取りにいけないかもしれませんが・・・
書込番号:288416
0点


2001/09/14 11:11(1年以上前)
TRV30にはストラップは付けてらっしゃいますか?
僕は付けてます。定価2千円位です。
僕は室内でも肩に掛けて撮影します。
「落として壊す」という不安に駆られることはありません。
書込番号:289130
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)
映像入出力 AVミニジャック(特殊ステレオミニジャック)
S映像入出力 4ピンミニDINジャック
どちらかをビデオにつないでダビングしたテープを送ってあげてはいかがですか。
書込番号:282658
0点


2001/09/09 07:54(1年以上前)
えっと・・ふつうにつなげて録画でいいと思います。って書いてるそばからよい回答が・・・すいません!
書込番号:282661
0点

本体にAV接続ケーブルが付属していたと思います。(特殊ステレオミニジャック)
S映像入出力 4ピンミニDINジャック は電気店で普通に売っているもので大丈夫です。
ただしビデオデッキにS映像入力 端子がついていればですが。
S映像入出力 のほうが、高品位です。
書込番号:282666
0点


2001/09/09 11:15(1年以上前)
取り扱い説明書の64ページをご覧ください。
録画する側(VHS)は「外部入力」にすることをお忘れなく。
書込番号:282800
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
