

このページのスレッド一覧(全211スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年3月3日 12:59 |
![]() |
0 | 5 | 2002年2月28日 15:29 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月26日 16:08 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月25日 12:31 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月26日 00:46 |
![]() |
0 | 4 | 2002年2月22日 18:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)


dvを購入予定でTRV30かMX2500かMX3000かPV130で
迷っています。中でもTRV30に一番惹かれるのですが、
ソニー=壊れやすいイメージが強く、悩んでいます。
手元にあるTRV7もファインダーが映らなくなったし・・・
やはり、DVカメラにもいわゆるソニータイマーってあるんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

私が持っているsony製品のうち、
MDプレイヤーと カーMDと テレビと PS2初期版と
ICレコーダーは 壊れたり不具合がありました。
逆にまだ壊れていないのは スカパーのチューナーと
メモリスティックです。2勝5敗。
書込番号:571060
0点

うちではソニー製品のうち壊れたものは34分の7
そのうち6件は保証外だがただでなおしてる
書込番号:571120
0点

私の場合は9製品中4製品故障ですね。
CDプレーヤーは2年でトレーが出なくなり3回修理。(2回目3回目は再修理で無料だった。)
8ミリの据置ビデオは保証中に録画画像が一瞬乱れる症状で修理に出したけど再現せずで直してもらえなかった。(今も使ってますがたまに症状がでます。)
ビデオカメラは1年6ヶ月でドラムモーター故障でドラム一式交換。(26,000円かかった。)
テレビは電源がかってに切れる症状で修理。(フライバックトランス交換で14,000円)
私の場合比較的はずれが多いので。故障の割合ですけど
東芝9分の3・日立2分の2・三菱3分の2・NEC10分の8・シャープ1分の1・松下は4製品でまだ故障はありません。あくまで購入5年以内の故障割合です。
書込番号:571166
0点


2002/03/03 09:37(1年以上前)
私の場合、DVカメラ3台買いましたが子供が2台落として壊しただけで製品不良は無いです。CDP101というソニー初CDプレーヤ未だにバリバリ使ってますヨ。
書込番号:571320
0点


2002/03/03 12:59(1年以上前)
この手の話は2ちゃんねるのSONY版でどうぞ
書込番号:571587
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)


メモリースティックで録画した動画を、テープに録画した動画にインサート編集しようとしたところ、画面サイズ、写り具合に差がありすぎてダメでした。メモリースティックで録画した動画は使い物にならないのでしょうか? ちなみにメモリースティックの録画サイズは、320×240でした。
0点


2002/02/27 20:36(1年以上前)
MSに動画記録はMPEG1です。画質は雲泥の差があるので当然そうなると思います。
書込番号:564512
0点



2002/02/28 09:25(1年以上前)
ありがとうございます。なるほど……。いわゆるノンリニア編集の素材としては使えないということですね。すると、メモリースティックで動画記録をするというのは、他にどういう使い道があるのでしょうか?
書込番号:565543
0点


2002/02/28 10:16(1年以上前)
インターネットWeb用です。メールに添付して送ったりHPで公開する時にはちょうどいい解像度になっています。
書込番号:565609
0点


2002/02/28 10:28(1年以上前)
素材として使えるかどうかは、個人の考え次第です。使い方で面白くなったりもしますね。色々試して、教えて下さい!
書込番号:565621
0点



2002/02/28 15:29(1年以上前)
ありがとうございます。web用ですか。わかりました。私はてっきりテープがなくなった時に緊急避難ように使えるのかと思ってました……(^^ゞ
全く使わないのももったいないので、色々勉強してみたいと思います。
書込番号:566004
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)


いまSONYのTRV30かPANASONIC MX3000で迷っています。
思い切ってTRV900にしようかとも思いますが、高い!
暗いところでの撮影もするつもりなのですが、TRV30とMX3000は差があるのでしょうか?やっぱり思い切ってTRV900を購入したほうがいいのでしょうか?
教えてください。
あとアクセサリーキットのQMM7とQM7Pではどのような差があるのでしょうか?
同じTRV30でも値段が違いますよね。
0点


2002/02/25 18:17(1年以上前)
TRV30かMX3000と言うならば、3CCD採用のMX3000がお勧め。
でも、TRV900の方がMX3000より感度が良いと思います。あとTRV900はMX3000に比べて、ホワイトバランスが迷うのが少ないです。
思い切ってTRV900にしてみては、買って後悔しないと思いますよ。
書込番号:560139
0点



2002/02/26 16:08(1年以上前)
デルタ16さん、ありがとうございます。たしかにTRV900は魅力的ですね。
一度使ったことがありますが、暗いところでもきれいに撮れました。
MX3000は3CCDのなのに、かなり値段が安い。それだけTRV900と差があるとのことでしょうか?6、7万の差は大きい!!!
書込番号:561893
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)


これからビデオカメラを購入使用と考えていますが、まったく検討がつきません。目的としては自分のホームページ上での活用(スキー場の民宿をやってます)、子供の成長をとること、あとはアウトドア派なので登山とかスキーの撮影にも使いたいといったところです。今メインで使っているパソコンはVAIOのPCV RX61です。やっぱりSONYかなあと思いつつ、みなさんのアドバイスを頂きたく書き込みいたしました。どうかお願い致します。予算的には15万くらいです。
0点

オールマイティーで無難な機種でしょう。
シリーズ的にはもっとも長寿で、熟成されていますし。
書込番号:559185
0点


2002/02/25 12:31(1年以上前)
機種選定では、間違いの少ない機種と思います。ただカメラ本体+キットで予算が15位万円だと三脚やアウトドア派必須の防水ケースなどが購入できないんじゃないですか?最初に購入された方が良いと感じますが・・・
あと、販売店などの5年間保証(有償・無償あり)は入った方が良いです。
私は、PC7とTRV900を子供に落とされた経験がありますが、5年間保証でズイブン助かりました!
では、楽しいビデオ撮影を楽しんでください!!!
書込番号:559636
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)


先日、某オークションでTRV30を購入し、早速自宅のパソコンへ静止画像取り込み(USB接続キットを持っていないので、i.LINKでのキャプチャー形式で取り込み)を試してみました。ここで質問なのですが、USBでドライブ認識させてファイルを直接取り出すのとキャプチャ−形式で取り込むのとでは画質に差はでるのでしょうか?USBの接続キットもしくはメモリ−スティックリ−ダ−を買うべきかどうか迷っているので、どなたかぜひ教えて下さい。よろしくお願い致します。
0点



2002/02/24 17:16(1年以上前)
タイトル訂正 TRV30への→TRV30からの
書込番号:558001
0点


2002/02/24 17:46(1年以上前)
静止画だけならメモリースティックでやるのが一番楽だと思いますよ
リーダーライターもsony以外なら5000円以下になりましたから
書込番号:558046
0点



2002/02/26 00:46(1年以上前)
"ひでと呼ばれてます"さん
アドバイスありがとうございます。
i.LINKもUSBも画質に差はないから、一番容易なリーダーライターを使用した方がいいという解釈でよろしいでしょうか?
まぁ確かに安いものなので、迷うのやめて購入しようかと思います。
物があれば画質を比べることもできますしね。
書込番号:560993
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)


DVの購入を考えているのですが。全くの初心者で何の事やらよく分かりません。教えてください!
使用用途としては、雪山でのスノーボード撮影を目的としていますが、いずれは編集もしたいと思っています。やはりSONYの製品が一番いいのでしょうか?寒冷地の適した製品はあるのでしょうか?
価格は15万以内で希望しています。
教えてください
0点


2002/02/19 22:28(1年以上前)
アドバイスにはならないですが・・・室内と室外の温度差で失敗したことがあります。雪山は難しい・・・でした・・・機械はどこがいいか誰か教えてあげてください。
書込番号:548346
0点


2002/02/22 00:23(1年以上前)
寒冷地仕様というのは聞いたことありませんが、
SONYならオプションで防水パックがありますよ。
オプションカタログもご覧ください。
もちろんオプションが一番潤沢なのもSONYだからです。
編集をPCでするんであればVAIOを買えば相性バッチシですよ。
上位機種を買えば接続するiLinkケーブルも付いてきますしね。
ワシは早とちりしちゃってケーブルだけ先買いしちゃって余っちゃってますよ。
尚、屋外から室内に持ち込むときは衣類でグルグル巻きにしなきゃ温度差でカメラ内部で結露しちゃう可能性がありますんでご注意下さい。
布団でくるむのが理想的なんですけどね。
書込番号:552879
0点


2002/02/22 12:53(1年以上前)
−20℃の世界で使いととか言うなら、パーソナルでは条件が難しいですが、
どこのメーカーの製品でも最近のものであれば、防水と急激な温度差による結露を気をつければ
問題無いと思いますよ、それと寒いところではバッテリーの消耗も常温より早いので
大容量バッテリーのスペア−も備えておくと良いと思います。
書込番号:553549
0点

SONYのデジタルプログラムエデット搭載機でしたら かなりの精度
で編集も可能のようです。赤外線リモコンがビデオカメラ内に持ち
家庭用VTRまでコントロール出来るようです。カット編集なら
これで充分という人もいると思います。
書込番号:553986
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



