

このページのスレッド一覧(全211スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年1月31日 09:00 |
![]() |
0 | 5 | 2002年1月31日 21:29 |
![]() |
0 | 6 | 2002年2月11日 23:35 |
![]() |
0 | 10 | 2002年3月10日 13:53 |
![]() |
0 | 6 | 2002年1月25日 11:18 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月21日 22:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)

2002/01/30 13:43(1年以上前)
QM7D は誤りで、正しくは QM7P として話を進めます。
カタログがお手元にあるようでしたら、冷静になってよーーーく見てみて下さい。
記載されているはずですが。
もしくは以下のサイトでチェック!
http://www.sony.co.jp/sd/ProductsPark/Models/Current/ACCKIT-QMM7_J_1/
http://www.sony.co.jp/sd/ProductsPark/Models/Current/ACCKIT-QM7P_J_1/
QM7PにはQM7Dの内容に加えて、ポータブルビデオプリンター(PVP-MSH)が
付属しています。
書込番号:502641
0点



2002/01/31 09:00(1年以上前)
ありがとうございます。
助かりました。
書込番号:504417
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)


1996年に購入したシャープの液晶ビューカム(多分小型DVとしては第一号?)で撮影したテープはSONYのTRVシリーズで見れるのでしょうか?その液晶ビューカムはPCとの連携機能は一切なく、今度
購入を予定しているTRV30か17に入れてPCに画像を撮り込みたいのです。子供が産まれた時にその液晶ビューカムで撮っていますので絶対にPCに取込んで編集したいのです。お詳しい方、お教えくださいませ。
0点


2002/01/30 13:43(1年以上前)
見れると思いますよ。
同じminiDVテープなんですし。
それが「規格」というものです。
不安なようでしたらそのテープを店頭に持って行って、
店員さんにその旨話をされて陳列されてるV30or17で再生してみましょう。
それぐらいの労を惜しむSHOPも珍しいでしょう。
無事、再生も確認できて、実際買うのはWEBなら、
「やった!素晴らしい!カタログ下さい、カミサンに頼んでみるから!」
って言って帰ってきましょう。
書込番号:502643
0点


2002/01/30 19:58(1年以上前)
LPモードについては、互換性が取りづらいようです。
もし、該当されるなら気をつけてください。メーカーの差も
ありますが、機種どころか、個々製品ごとにも差があるようです。
とりあえずは、店頭展示品で確認される事をお奨めします。
(不慮の故障に備えて、バックアップも強く勧めます)
書込番号:503189
0点



2002/01/30 23:14(1年以上前)
有難うございます。早速店頭でお願いしてみます(^^)
バックアップは必ずとって望みます!
書込番号:503653
0点


2002/01/31 18:56(1年以上前)
私の記憶が全くあてになりませんが、5年以上前の機種ならLPモードはなかった?のではないかな・・と思います。
でも、歳くうてくると5年なんかあっという間だ・・な。(^^
書込番号:505256
0点


2002/01/31 21:29(1年以上前)
↑そうですね、いつごろからだったのでしょうか? LPモードの出始めでは、
SONYとパナのLPモードの仕様が違っていて、厳密な互換性が無かったような
記憶がありますが、それがいつだったかは、覚えていません。「昔」としか(^^;
書込番号:505572
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)


TRV30はPCカメラとして使用できますか?
netmeeting等を使用してテレビ電話たるものを行ないたいと思って購入を考えています。
またできるのであれば、どのようにPCと接続すればよろしいのでしょうか?
どなたか教えてください。よろしくお願い致します。
0点


2002/01/30 13:44(1年以上前)
不可能でしょう。
具体的な証拠は示せませんが。。。
そんな近代的で素晴らしい機能がついてるなら、
カタログにあらかじめ記載するでしょうし。
netmeeting用のカメラなんてバカ高いモノでもないんで
別途検討されてはいかがでしょうか。
書込番号:502644
0点


2002/01/30 22:03(1年以上前)
アナログ入力のあるキャプチャカードをお持ちであれば可能だと思います。私も、実際に使っています。IEEE1394のカードでは無理だと思います。
書込番号:503496
0点


2002/01/31 11:12(1年以上前)
え!そうなんですか、Lattaさん。
いや私としたことがお恥ずかしぃ・・。
書込番号:504547
0点



2002/01/31 12:27(1年以上前)
Lattaさん
貴重なご意見ありがとうございます。
ビデオキャプチャーカードは特に規制はないんでしょうか?
なんかの機能がついていないとだめとか。。。。
実際使ってみた感想なんかも教えていただけるとうれしいです
よろしくおねがいします
書込番号:504658
0点


2002/01/31 22:12(1年以上前)
年、誤魔化してました:-)
ビデオ入力(RF端子?)のついてるやつならOKだと思います。後は付属のケーブルで入力させるだけです。
このとき、DVカセットを抜いておかないと、当然のごとく省電力のため5分ぐらいでスタンバイ状態におちてしまいますのでご注意を...。
書込番号:505681
0点


2002/02/11 23:35(1年以上前)
daidaidaidaiさん、もうキャプチャカードを買ってしまったかもしれませんが・・・。
念の為、カードがnetmeetingに対応しているか調べた方が良いかもしれません。
私のA-OPENのカードの場合VXDドライバでないとnetmeetingに対応しないので、WIN-DVR用のWDMドライバと二重にドライバをインストールしなければなりませんでした。
要はドライバ次第のようです。
それからスタンバイモードを避けるもう一つの方法で、私の場合はメモリーモードにしてます。
書込番号:530514
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)


先日買ったTRV-30は今日ようやく届いてました。USBを使ってメモリスティックで撮った写真をパソコンに取り込もうと思っています。メーカー別売りのDPCK−US10Aは9800円するから,とりあえず市販のUSBケーブルを買ってきました。しかし接続するときに、ドライバがなくて、やはりパソコンに取り込めませんでした。このドライバはメーカーかどこからダウンロードできませんか?ご存知の方ぜひ教えてください。よろしくお願いします!
0点


2002/01/24 16:14(1年以上前)
ドライバーの件は分からないですけど、
メモリースティックの取り込みなら、USBカードリーダーという手もありますよ!
それなら、ソニースタイルでも¥5,980です。
書込番号:490256
0点



2002/01/24 16:26(1年以上前)
でもせっかくUSBケーブルを買ってきたのに、ドライバーソフトさえあればすぐできると思いますが、DPCK−US10Aには確かにドライバーソフトがついてますが、その他の入手方法がないのかな?
書込番号:490274
0点


2002/01/24 18:50(1年以上前)



2002/01/24 21:03(1年以上前)
いろいろ試しましたが,やはりダウンロードしたドライバーソフトは使えませんでした。MEやXPを使っている方はうまくできたそうですが,私の方は98SEだから,だめでした。最後あきらめずに最初からやり直して、ドライバーをインストールするときにダウンロードファイルを指定したら、成功しました。大喜び!皆さん、ありがとうございました!680円のUSBケーブルで取り込みができました。
書込番号:490710
0点


2002/01/24 22:16(1年以上前)
そうでしたか、win98でもたぶんソースファイルが作用?してうまくいったかもしれませんね
書込番号:490866
0点


2002/01/24 22:20(1年以上前)
そうでしたか、win98でもたぶんソースファイルが作用?してうまくいったかもしれませんね。
なによりも おめでとうございました。
結構このミニUSBプラグはは曲者ですが、くれぐれもタイプが2種類ありますので 注意してくださいね。(みなさまへ)
書込番号:490873
0点


2002/01/25 10:46(1年以上前)
アドビのビデオ編集ソフト、プレミア6を使うとiLink(Firewire)経由でもそのままの解像度で取り込めますよ。
書込番号:491777
0点


2002/01/26 19:36(1年以上前)
私も以前、近所の電気屋さんで、A−ミニBのUSBケーブルを買いました。しかし、そに爺さんの言っていたように、違うものを買ってしまったようで接続できませんでした。その電気屋さんは、ミニBのものは一種類しかなかったのですが、TRV-30で使えるケーブルのメーカ、型番等お分かりでしたら、お教えください。よろしくお願いします。
書込番号:494578
0点



2002/01/26 20:16(1年以上前)
私買ったのはELECOM社のUSB-M5BK,TRV−30に対応と書いております。TRV17kの掲示板でもほかのケーブルの型番をのっているようですが、それも参考してください。
書込番号:494673
0点


2002/03/10 13:53(1年以上前)
私も同じ事を考えていました。
せっかくUSBがついているのに
それを使えないなんておかしいななんて思っていました。
詳しいやり方を教えていただけませんか?
どうかどーかよろしくお願い致します。
書込番号:586073
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)


マイクを使ってもらえない講演会等の録画で、TRVのマイク性能が今一不満なのですが、ソニー純正のこの取り付けマイクなんかどうなんでしょうか?
指向性とか、使っている方、どうぞ教えてください。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c16071977
0点



2002/01/19 23:28(1年以上前)
過去の書き込みでテクニカが良いとのことですが、どのように取り付けるのでしょうか?
書込番号:481066
0点

はじめまして。
講演等での録音には、指向性の鋭いマイクが向いています。
カメラに直づけのマイクではちょっと難しいんじゃないですか。
一番良いのは、最前列でMDで録音して後からアフレコでしょう。
書込番号:481113
0点


2002/01/23 06:45(1年以上前)
それよりECM-HM1(実売7千円程度)をお勧めします。
ガンマイクとズーム、ノーマルが切り替えられるし、見栄えもいいです。講演会ではガンマイクにすると良好です。
最前列でMDで録音して後からアフレコしようとしても、リップシンク(口の動きと声が合わない)がとても難しいですよ。
書込番号:487799
0点


2002/01/23 17:34(1年以上前)
ECM-HM1は便利かもしれませんが音質面でかなり難があります。
ちなみにゴンチチさんには悪いですがMDは論外です。
DVはDATクラスの高音質です。CD以上の高音質で記録できるメディアですのでそれを生かさないのは勿体無さ過ぎます。
そもそもCDよりも相当音質の落ちるMDに記録する意味がわかりません。
かさばる、手間取る、音質悪化、アフレコする作業も必要、音もずれる。
残念ながらMDに記録する利点は一つも無いと思います。
素直に指向性マイクを買うのがベストだと思います。
ちなみに他社製のマイクはビデオカメラ上部のアクセサリーシューは利用できません。(取り付けるだけなら可能です)
しかしマイク端子のプラグインパワー(又は乾電池使用)で利用できますのでご心配無用です。
書込番号:488554
0点


2002/01/24 13:47(1年以上前)
ECM-HM1を購入しようと考えていましたが、音質に難ありであれば別のものを購入しようと思います。同じようなタイプでECM-HS1というのがありますが、こちらは音がいいのでしょうか。それともやはり他社の方がお勧めなのでしょうか。
試しに手持ちのソニーのネクタイピン型のマイクを取り付けてみましたが、音は鮮明になるものの、メカ部のノイズのようなものも綺麗に拾ってくれました(^^;)。内蔵マイクはノイズは拾いませんが、高音部が記録されないような気がします。メカノイズ対策の代償かな?
書込番号:490110
0点


2002/01/25 11:18(1年以上前)
ECM-HM1(実売7千円程度)は講演やインタビューならば充分ですが、コンサートやオペラにはやはり力量不足です。高音質ならオーディオテクニカのものが数万円でお勧めですが、専用のアダプターでシューに取り付けて外部マイク端子にまたアダプターをかませて差し込むので、大掛かりです。
いずれにせよTRV30は音量がマニュアル調整できませんからかかった費用と手間程効果がないかもしれません。
ECM-HM1は1本持っていても損はありませんから、それでもし満足できないならテクニカを試したらどうでしょう?
書込番号:491813
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)


QMM7ってそれだけで購入することはできるのでしょうか?
また、もし購入できるのであれば金額はどれくらいでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃれば教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点


2002/01/21 22:36(1年以上前)
ここに載っています。
http://www.sony.co.jp/sd/ProductsPark/Models/Current/ACCKIT-QMM7_J_1/index.html
書込番号:485062
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
