

このページのスレッド一覧(全211スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年12月17日 15:16 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月13日 09:08 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月4日 23:03 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月4日 09:08 |
![]() |
0 | 3 | 2001年12月4日 07:22 |
![]() |
0 | 6 | 2001年12月1日 21:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)

2001/12/17 15:15(1年以上前)
適しています。
TRV30は全ての面において最良の選択です。
メンバーには試合後にテレビのある場所で再生してあげましょう。
子供たちは「なんか俺の声変だぁー」とか
「お前の母ちゃん、アップに耐えないヨぉ」
とか大騒ぎになること請け合いです。
クリスマス、正月と人の集まるシーズンで今が買いですよ!
書込番号:427888
0点


2001/12/17 15:16(1年以上前)
付け加えですが、
ホームベースからズームしていって、
センターの守備者の表情も楽勝で収められます。
書込番号:427889
0点





ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)


TRV30とPC120のいずれかの購入を検討していますが、画素数とか、CCDのサイズとか全く一緒のようですが、実際に撮影したときも同じように写るのでしょうか?動画性能が一緒でサイズが小さくなり、他の機能がついたのがPC120なのでしょうか?教えて下さい。お願いします。
0点


2001/12/03 22:10(1年以上前)
コジマ電気の人は、中身は一緒だと言っていました。
ただPC120のように縦型にするのは値段が高くなると言っていました。
書込番号:405854
0点



2001/12/04 09:08(1年以上前)
H"さん返事ありがとうございました。
書込番号:406577
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)

2001/12/03 22:08(1年以上前)
できません。アナログダビングと違い単純にそのままデータを移動するだけですから、データコード(日付や撮影時のスペックなど)も一緒に移ります。どうしてもフェーダーをかけたければアナログダビングしてください。
書込番号:405845
0点

フェーダーかどうかわかりませんが DV入出力で画像を加工
する装置は雑誌には出ていました。ビデオニクスという会社だった
ように思いますが間違っていたらすみません。しかし価格が30-40
万円ぐらいします、現状ではノンリニアでやるのが費用的には
良いのでは、 とにかく簡単には出来ません。
書込番号:406014
0点



2001/12/04 07:22(1年以上前)
ありがとうございました。パソコンに取り込んで加工する方法で検討します。
ボードは、GV-DVC2/PCI なんか手ごろで いいなーと思ってます。(画質はちょっと落ちると思いますが、、、)
書込番号:406516
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)


どなたかILINK接続について教えてください
先日TRV30を購入しました。子供の運動会を撮影するのが
購入動機でしたが、折角155万画素の静止画が撮影できるのなら
年賀状もこれでいこうと早速日本橋でIEEE1394のボードとケーブルを
購入しました。
家に帰って早速ILINKを使って接続、静止画の取り込みは出来ましたが
なにやら画像が粗い? プリンタでプリントしてみましたが粗いままです。
155万画素がどの程度かはっきりとは知りませんがここまで粗くはないと
思います。
(最初はメモリースティックのリーダーを購入するつもりだったのですが
電気店で聞くとILINKでも静止画の取り込みは出来るし、
メモリースティックのリーダーで取り込むのと変わらないとのこと、
どうせ今後IEEE1394は何かで必要と思いILINK接続にしました。)
その後2〜3箇所の電気店で聞いてみましたがメモリースティックのリーダーと
ILINKだったら取り込み後の画像は変わらないとの回答です
SONYに聞いてみようかと思ったのですが、パソコンやIEEE1394のボードが
SONY製品ではないので良い回答が無いような気がして...
不意にこのホームページを想いだして、もしかした良きアドバイスが
得られるのではないかと思い質問してみました。
ちなみにパソコンはDELL-DIMENSION4200で、IEEE1394はメルコのボードです。
ご存知の方教えてください
0点


2001/11/25 02:08(1年以上前)
ちゃんと静止画撮影した画像が取り込まれていますか?
メモリスティックに保存されたデータは、メモリカードリーダか、USBの接続キットからしか取り込めないというのが基本仕様のハズですけど。
I.Linkで静止画が取り込めるのはテープ再生の一時停止画面で、これだと画像は粗くなってしまいます。
あと、155万画素ってのはCCDの規格だけであって、静止画像は「130万画素相当」だと思いましたけど・・・大して変わらないですが(^^;
書込番号:391572
0点


2001/11/25 05:37(1年以上前)
IEEEとメモリースティック経由の取り込みの違いがちゃんと説明できないような電気店との付き合いは考えたほうがいいかも^^;
sukiyakiさんも書いてらっしゃいますが、高画素で記録した静止画はメモリースティックに記録し(というかメモリースティック無いと高画素記録はできないと思いますが)USBorメモリーカードリーダー経由で取り込みます。
ちなみにDV規格では39万画素程度でしか記録されません。
高画素が生きてくるのはメモリースティックの静止画のみ。
ただ、Sonyは結構高い解像度で撮影してDV規格にリサイズして動画を記録していたと思いますので、高画素のCCDも単に静止画用途だけでないらしいです。
書込番号:391785
0点



2001/11/25 10:31(1年以上前)
sukiyakiさん morikawaさん 早速の回答ありがとうございます。
ということはメモリースティックに記録した画像を取り込むためには
別途メモリースティックのリーダーを購入する必要があるという事ですね。
「だまされました...」やっぱりJoshinに聞いたのは間違いですね。
良い勉強になりました。
ついでにご存知でしたら教えてください
メモリースティックのリーダですがSONY純正は結構高いですよね
メルコからもリーダが出ていると思うのですが、ああいった他メーカーの
ものはどうなんでしょうか?
(ここまで結構投資したので少しでも安くしたいのがホンネです
もしお使いの方がいらっしゃれば参考にさせてください)
書込番号:391989
0点


2001/11/25 14:28(1年以上前)
メモリカードリーダはサードパーティで構いません。純正は高いですもんね。
多少高くはなりますが、6種類のメモリカードが使えるメモリカードリーダというのが1万程度であります。 デジカメやMP3プレーヤやら今後いろいろとメモリカードを使うこともあるとしたら便利ですよ。
有っても邪魔にはならないし、使いたくなったときに別途買う方が勿体ないです。
全部ソニーで揃えるなら良いですが・・・
書込番号:392318
0点



2001/11/26 00:37(1年以上前)
またまた早速の回答ありがとうございます。
アドバイスありがとうございます、
やっぱりSONY純正にこだわらずに探してみます。
来週くらいに梅田にできたヨドバシカメラでもさまよって来ようかと
思います。
皆様本当にありがとうございました。
書込番号:393290
0点



2001/12/01 21:49(1年以上前)
その後の報告です
実は知り合いの人から「AdobeのPremiereならいけるかも」という情報を
入手しさっそくやってみました。
するとbmpファイルですがI-LINKできれいに画像の取り込みが出来ました
これでとりあえず年賀状の作成が出来そうです。
書込番号:402218
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
