

このページのスレッド一覧(全211スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年11月29日 17:21 |
![]() |
0 | 3 | 2001年11月25日 01:35 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月18日 21:49 |
![]() |
0 | 5 | 2001年11月14日 23:17 |
![]() |
0 | 0 | 2001年11月13日 00:13 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月12日 14:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)


TRV30を使っています。
先日、静止画の印刷をしてみたところ、液晶画面で見るよりも暗く印刷されました。
屋内、屋外、共に暗いのですが、特に、人の顔が暗くなるようです。
スキャナーで読みとった写真は、それ程、暗くはなりません。
これが正常なのでしょうか?それとも、設定ミスでしょうか?
初めて、ビデオカメラを買ったもので、何も分かりません。
よろしくお願いします。
尚、プリンターは、PM-760Cです。
0点


2001/11/29 17:21(1年以上前)
そうですね。
特にDV動画から取り込むと顕著ですね。
詳しい仕組みは解りませんがそういうモンです。
初めから静止画目的ならフラッシュを積極的に使いましょう。
僕は毎回、画像処理ソフトで少し明るく加工します。
書込番号:398777
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)


メモステリーダ/ライタを買いました。
さっそく接続してみたのですが、リムーバブルディスク(F:)なるアイコンが
登場ましました。プロパティを見てみると、見慣れない”圧縮”なる項目があり、「圧縮すると15MBの空き容量が25MBになる。」と夢のような表示がでます。
使用してるメモステは16MBですが、本当に容量が増えるのですか?
とりあえず実施はしてないのですが、どなたか試したことのある人はいませんか?
0点


2001/11/13 00:12(1年以上前)
夢です! 変な川を渡るのは止めましょう(^^;
DVCでは使えなくなります。たぶん。。。
※ちなみに、どちらにしてもJPEGはそれ以上圧縮掛けても変わりません。
25Mというのはある一定の率を掛けた「予想値」です。
書込番号:372716
0点


2001/11/13 07:48(1年以上前)
そうですね。 これはPC上でOSがCPUのパワーを使って、ファイルの圧縮、展開を処理の裏(バックグラウンド)でやっているのです。
従って、この『ドライブの圧縮』処理をしたメディアにPCから転送したファイルはカメラ側からは見えないし、この圧縮した領域にはカメラ側からは書き込むことが出来なくなります。
それに、JPEGファイルを再圧縮してもサイズは変わらず、意味がないのはsukiyaki さん が書いておられる通りです。
書込番号:373093
0点



2001/11/25 01:35(1年以上前)
やっぱり夢でしたか。
素人質問に丁寧に答えてもらい、ありがとう。
素直に大容量のMSを買います。
ちなみにMSは128MBが限界なのでしょうか。
他のメモリーでは256MBや512MBなどがあるみたいだけど。
書込番号:391525
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)


オプションカタログを見るのですが、レインカバーみたいなものが見当たりません(ハードなものはありましたが)
スキーに使いたいのですが、代用できるものなどご存じないでしょうか。
ご教示ください。
0点


2001/11/04 13:50(1年以上前)
30専用ではないですが、こんなのがありますよ。
http://www.sony.co.jp/sd/ProductsPark/Models/Current/LCR-TRX3_J_1/index.html
書込番号:358686
0点



2001/11/18 21:49(1年以上前)
tora3 さん 早速ご教授いただきながらお礼が遅れまして申し訳ありません。
突然出張が入り、アップできませんでした。
汎用タイプには気がつきませんでした。スキーシーズンも近くなってきたので購入しようと思ってます。
ありがとうございました。
書込番号:381630
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)


一通り読んでみました かぶってる質問ならゴメンナサイ
TRV30の動画をPCに取り込むには、i−LINKの端子が付いたPCが
必要なのでしょうか そうするとSONY製のPCオンリーと言う事か
とVAIOのRXシリーズを検討中なのですが…
もし自分の勘違いなら、どう言う端子(IEEE1394ってi−LINKの事?)が
付いてるPCを選べばよろしいのでしょうか 4ピンが何とかとかイマイチ
わからないもので…
ついでにもう一つ!対応したお勧めのPCってありますか?
すみません どなたか教えていただきたいんです...
0点


2001/11/12 18:41(1年以上前)
「i−LINK」と「IEEE1394」と「FireWire」の呼び方の違いについては、
http://www2.airnet.ne.jp/yasutaka/dtv/q8.html
に書いてあります。
あと、動画取り込みに必要なパソコンのスペックですが、取り込むのには、大容量かつ高速なHDが必要ですね。あと、エンコードするにはPen3以上のCPUが必要だと思います。
書込番号:372076
0点



2001/11/12 20:45(1年以上前)
早速の返信、カンドーです…
つまりはi-LINK=IEEE1394と考えてもイイのでしょうか?
4ピンのIEEE1394端子を備えたPCであればTRV30の映像は
取り込めると考えてよろしい?
書込番号:372248
0点


2001/11/12 21:18(1年以上前)
>つまりはi-LINK=IEEE1394と考えてもイイのでしょうか?
そうです。IEEE1394は標準規格の番号です。
元々の発祥は「FireWire」。アップルが開発し、IEEE(アイ・トリプルイー)規格の番号を取った・・・
DVCでは「DV端子」と呼んでるところもありますがこれも同じです。
パラレルインターフェース(プリンタのコネクタ)にもIEEE1284って規格番号が付いてます。
>4ピンのIEEE1394端子を備えたPCであればTRV30の映像は
>取り込めると考えてよろしい?
現在の規格上、コネクタの形状は4ピン6ピンの2種類しかありません。
ケーブルさえ気を付ければどちらでも大丈夫です。
後々拡張を考えるとショップブランドでも良いからタワー型を勧めたいけど、メンテナンスを考えるとメーカ物の方が安心かな。
メーカPCは全然わからないのですけど、VAIOなら良いのではないかなぁ・・・
CPUはPen4の1.5GHzとかでも最近は安いのかな(^^?知らないけど。
ハードディスクも40GBとか60GBは普通でしょう。その程度有れば大丈夫です。
(ひたっちくんさんが言う様にノートはやめた方が良いですよ)
書込番号:372309
0点


2001/11/14 23:17(1年以上前)
ケーブルに付いてちょっと。
ケーブルは、
(1)6ピン→6ピン
(2)6ピン→4ピン
(3)4ピン→4ピン
と3種類あります。
通常、カメラ側は4ピンになっているので、PC側により(2)または
(3)になると思います。
ちなみに(1)は電源も供給できるものです。
私はMacを使用しているのですが、iMacなんか結構お勧め出来る
のですが。
imovieという編集ソフトもバンドルされていますよ。
よけいなお節介でしたね(笑)。
書込番号:375622
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)


DCR-TRV30とGV-DVC/PCIを購入して使っている者です。ワイコンが欲しいのですが、VCL-0637Hと、同等倍率のレイノックス製とケンコー製のワイコンではどれがいいでしょうか?お使いになっている方の情報をよろしくお願いします。ちなみに、GV-DVC/PCIは私のPC環境では、DVワークスのバージョンV2.02なら全く問題なくカメラ制御出来て使えますが、最新のV2.13では何故かうまく制御出来ませんでした。ご参考まで。
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)


TRV30を購入したのですが、気になることを発見しました。静止画のモードで暗いところを撮影すると画像が白黒になってしまうのです。これは正常なのでしょうか?フラッシュを使うときちんとしたカラーの映像になります。同じ暗さ(机の下)でTRV20で撮影するとノイズも多いですが色はきちんと出ます。もし分かる方いらっしゃいましたら教えてください、よろしくお願いします。
0点

あくまで推測ですが 多分それが正常なんでしょう。
CCDの1画素あたりの面積が小さくなるとそうなります。
感度はカタログに乗ってますけど低照度時の色乗りについて
はどこにも載ってませんし 雑誌でもあまり書かれて
いませんが このあたりは3CCDモデルとの決定的な
差です。キャノンの一部のモデルでは1CCDでも結構
良いようですけど
それから余計な事ですが数年前ぐらいの業務機になると
暗い環境での色乗りが肉眼を越えています。夜間撮影で肉眼で
色がはっきりしない場合でも最大感度にして撮影すると色が
肉眼以上にはっきりします。感動します。
書込番号:364097
0点



2001/11/12 14:00(1年以上前)
W_melon_Jさん、返信ありがとうございます。安心しました。
画素数を上げればいいという物ではないのですね。
最低被写体照度って言うのは色が無くても映ればそれでいいということですか・・正直言って150万画素なんて個人的にはいらないですけど。
業務機の話を聞くと、やはり凄いものなんだなって思ってしまいます。
本当にレベルが違うんですね。一度見てみたいです。
VX9000を借りて使ったことがあるのですが、やっぱり大きいカメラは良いですね、同じ物撮影してもなぜか楽しいです。ボタンも使いやすいし。
話しがそれてしまいましたが、これがTRV30ということなんですね。
返信どうもありがとうございました。
書込番号:371721
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
