

このページのスレッド一覧(全211スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年11月11日 14:41 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月9日 20:00 |
![]() |
0 | 1 | 2001年11月9日 16:35 |
![]() |
0 | 5 | 2001年11月9日 01:26 |
![]() |
0 | 1 | 2001年11月8日 16:37 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月6日 10:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)


2001/11/09 22:58(1年以上前)
↑ TRV-30のまちがいです。
書込番号:367273
0点


2001/11/09 23:57(1年以上前)
来年の春のにニューモデルが出るのでは
書込番号:367387
0点



2001/11/10 09:28(1年以上前)
MICRO MVのIP7がこの冬の主役ですか
TRV-30の値下がりは期待しにくいでしょうか?
書込番号:367922
0点


2001/11/11 14:40(1年以上前)
ソニーってブランド重視のようで、急激な価格の落下はないと思われますが、
例えば168000が99800みたいな
書込番号:370038
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)


お世話になります。TRV−30を購入したものです。
ATI のALL IN WONDER RADEONを積んでいます。
IEEE1394のI/Fがあれば画像を取り込めるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点


2001/11/08 22:49(1年以上前)
取り込むだけなら基本的にはビデオカードは関係ありません。
IEEE1394と取込ソフトだけ有ればOkです。
IEEE1394で絞り込んでみてください。
たくさん書込がありますよ。
書込番号:365769
0点



2001/11/09 20:00(1年以上前)
どうもありがとうございました。
書込番号:367026
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)


TRV30を使用されている方にお聞きしたいのですが?ビデオスタジオのソフトでバージョン4、5問題なくビデオ編集出来ますか?教えて下さい。
ちなみに、TRV17Kでは動作確認がされていましたが、TRV30では動作確認の情報がありませんでした。宜しくお願い致します。
0点



2001/11/09 16:35(1年以上前)
自分に返信するのも変な話ですが、メーカーにメールで質問したところ、問題ありませんと言う返事でした。
ビデオスタジオの4或は5で編集する予定の方は安心してTRV−30を買ってください。その逆の方もokです。
書込番号:366799
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)


先日、TRV30を見に、関西では有名な、某量販店へ行った時に
MX2500とTRV30の比較をしておりました。
(これは、基本的に3ccdのMX2500を奨めるための比較です。)
テレビ画面には、両機種から映し出された映像が、ありましたが、
2500の方はとても明るく(少し赤味がキツイ)、TRV30の方は
全体に暗く、画面も少し荒く青味がかっていました。素人目に見ても
ダンゼン2500の方がキレイでした。静止画のプリント見本もありましたが、こちらもダンゼン2500の圧勝ともいえるものでした。店員いわく、
「これが3CCDの威力」と言ってシキリに薦めてきましたが、
どうもウサンくさくてその店を離れました。
ほんとにTRV30は暗く青みがかったモノなのでしょうか?
0点


2001/11/05 19:16(1年以上前)
私も電気屋さんで動画の試し撮りをしてみました。
MX-2500は全体的に赤みがかった感じでした。(赤いポスターの白い文字がにじんで見えます。)
TRV-30は全体的に緑っぽく写ります。(色合い的に暗く見えるのかも?)
その他のSONY製の機種も同様の感じでした。
全体的には、MX-2500の方が目で見た感じに近い色合いに感じました。
また、デOデOさんに静止画のプリントアウトの比較がありましたが、それを見た限りでは、有効画素数に比例したキメの細かさでしたがそれほど気にならない程度だと思いました。
ただ、MX-2500は、背景の白が黄色っぽく写ってました。
(これは、ホワイトバランス調整の関係だと思いますが。。。)
私が見る限りでは、関西で有名な某量販店での比較は、まんざらでもないんじゃないかと思います。鵜呑みにするのは禁物ですが。。。
誰か、この2機種(2メーカー)を実体験された方いませんか?
いらっしゃいましたら、ぜひお知らせ下さい。
書込番号:360597
0点


2001/11/05 19:19(1年以上前)
ごめんなさい、私子供じゃないです。おっさんです。アイコンサバよんでました。
書込番号:360601
0点


2001/11/07 00:53(1年以上前)
私も○度○市かめらで、MX2500とTRV30をテレビに映してもらったのですが、同様の結果でした。MX2500は赤みがかかっているいると言えばいえるし(私には自然な色に思えたのですが)、TRV30は少し緑っぽかったです(暗いとは思わなかった)。自分としては予算やVAIOを持っている関係上、TRV30にしたいのですが、この見比べをしてから迷いが生じました。店員さん曰く、ソニーのバッテリーの長さは、ズームを使ったりすると消耗が激しいから、MX2500の長時間バッテリー(7時間)とほとんど差はないとのこと。ますます迷いが生じています。今、TRV30がつなぎ止めてくれる理由はSONYという事だけかも。他に何か、TRV30にあってMX2500にないメリットあったら誰か教えて下さい。
書込番号:362874
0点


2001/11/07 22:45(1年以上前)
店頭で比べて赤く見えようが青く見えようが、買ってしまえば比較対照が無くなるから、結局どちらを買っても同じだと思うのですけど。。。
同じ機種を一生使おうと考えてる人なら、もっと安い機種でも何を使っても同じだと思う。
画質に拘りたい人なら何年かすれば買い替えるでしょう・・・それなら自分が今気に入った方を選択するべきでは?
最近の電化製品やパソコンは「どうせ買うなら良いモノを・・・」という考えは捨てた方がよいと思ってます。サイクルなんて2〜3年なんだから。
すぐに気に入らなかったら、オークションにでも出して買い替えるべし!(笑)
>TRV30にあってMX2500にない
カールツァイスレンズのうたい文句。
静止画はTRV30の方が良さそう。
携帯の待ち受け画面作成ソフト。
MPEGとMPEG-4の違いは使い方次第。
メモリスティックとSDメモリは好き好き。
あとはよーわからん・・・
書込番号:364116
0点

>店頭で比べて赤く見えようが青く見えようが、買ってしまえば比較対照が無くなるから、結局どちら
>を買っても同じだと思うのですけど。。。
カメラ間の比較という意味ではその通りですけど、右目でVF
か液晶を見て 左目で実物を見るとその差でビデオカメラの
性能がはっきりします。でもこれで評価するとがっかりという
のが常ですので 禁じ手かもしれませんけど。
書込番号:366042
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)

2001/11/06 10:14(1年以上前)
動画取り込みではキャプチャボードが対応しているかどうかの問題で、カメラ自体に特定のOSとの対応、未対応といった問題は存在しません。
静止画取り込みではUSBの場合にSONYから対応ドライバ出るかどうかです。(たぶん出すとは思いますが。)
この場合でもUSBキャプチャキットは別売り(別商品)ですので、カメラ自体とは無関係です。
それから後者の場合も対応したメモリスティックリーダーなどを使えば問題ないので心配する必要はありません。
書込番号:361648
0点



2001/11/06 10:42(1年以上前)
教えてくださってありがとうございます^^
書込番号:361675
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
