

このページのスレッド一覧(全211スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年10月12日 22:21 |
![]() |
0 | 4 | 2001年10月12日 18:54 |
![]() |
0 | 7 | 2001年10月12日 03:22 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月10日 12:35 |
![]() |
0 | 5 | 2001年10月9日 22:31 |
![]() |
0 | 8 | 2001年10月8日 03:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)


いま、ソニーのデジタルカメラの購入を考えています。
録画方式の特徴を教えて下さい。DV方式、デジタル8、MiniDV、とかいろいろありますが、どこがどう違ってどれがいいのですか?
また、記憶メディアはどれがいいのでしょうか?
0点


2001/10/08 18:34(1年以上前)
売れているのが一番かと思います。
ビデオカメラならMINI DVですね。
書込番号:319780
0点


2001/10/12 14:07(1年以上前)
ありがとうございました。
書込番号:325315
0点


2001/10/12 22:21(1年以上前)
補足ですが、DV方式とは、テジタル録画方式全体を指すもので、その中にテープの規格の違いとして、デジタル8、MiniDVがあります。
デジタル8は少し前まで主流だった8ミリの規格のテープでデジタル録画できるものです。
MiniDVは8ミリテープの約半分ぐらいの大きさのテープです。
ビデオカメラ本体は圧倒的にデジタル8機の方が安いのは確かです。しかし、将来性を考えると・・・
型落ちでもMiniDVをおすすめします。
書込番号:325826
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)




2001/10/12 12:07(1年以上前)
5%tax not included at this time.
書込番号:325207
0点


2001/10/12 12:47(1年以上前)
Do you know where you can get?
http://www.kakaku.com/sku/Price/202030.htm
Please check it out.
書込番号:325258
0点


2001/10/12 16:36(1年以上前)
Thanks a lot!
書込番号:325429
0点


2001/10/12 18:54(1年以上前)
どっどうしたの??皆さん
書込番号:325569
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)


妻の出産が間近に迫り、急遽DVCを買う事になりました。
機種はTRV30に決定し価格comで見つけたお店に
早速問い合わせしたのですが、保証書に他店の印が押してある商品なら
3日程度で納品が出来ると言われ、その見つけたお店の印が押してある
保証書の商品だと1週間以上先になると言われました。
他店の印付きの方は保証書だけ開封しているとの事で、
それ以外はどちらの商品も全くの未開封という事でした。
ちなみに値段はどちらも同じで保証期間も購入した日から丸々1年つくそうです。
妻の出産日が迫っているので、新品の商品と比較して問題がなければ
早く納品される他店の印付き商品を購入しようと思っているのですが・・・
どうなんでしょう???どなたか詳しい方が居たら教えて下さい!
それと他店の印付き商品というのは、どういう所から流れてくるものなのでしょうか?
0点


2001/09/29 21:16(1年以上前)
他店の品物についてはいろいろ話が出ますが、結局のところ買い取ったお店しか真相はわかりません。
心配ならば新品を買えばいいし、不安ならば新品を買えばいいです。
書込番号:307961
0点



2001/09/29 21:46(1年以上前)
保証書に他店の印が押してある商品と見つけたお店の印が押してある
保証書の商品は値段が同じなのですが、どう違うのでしょうか?
どちらの商品も他店からながれて来た商品なのでしょうか?
書込番号:307988
0点


2001/09/29 23:23(1年以上前)
土曜日さんの発言通りです。
販売価格の安さを重視するか、販売店の信頼性を重視するか
最終的には、ご自分の判断が全てですよ。
また、他店の印が押してある理由や、仕入れルートなどは、単刀直入に
販売店に尋ねてみては?
少なくとも、素人が多いであろう、このメーリングの購読者には
答えられる筈がない問い掛けだと思うのですが・・・。
書込番号:308128
0点


2001/09/30 00:16(1年以上前)
時々テレビでやってますねぇ。
借金返済に苦しむお店の泣きすがる社長に現金見せびらかして在庫を安く買い取るっての! 怖いですねぇ・・・
そのお店がどうかは別問題ですよ。
ただ普通は問い合わせても仕入ルートは証さないお店が多いのではないしょうか。
書込番号:308208
0点


2001/09/30 11:19(1年以上前)
金融流れの商品じゃないですか?
それだと新古品のような、色々な店舗を渡り歩いた可能性があると思います。
近くの電気屋でも、このKAKAKU.COMに出している店舗の中にはそういうのを
取り扱っている店舗があると聞きました。
まぁ新品の質流れみたいなものらしいです。
書込番号:308615
0点


2001/10/01 01:13(1年以上前)
どこであれ店の印が押してあるということは、
日付印も押してあるという事で、メ−カ保証期間は
保証書に押印してある日付から一年間でしょうから
どちらでも購入日から一年間保証しますというのは
デマカセ! なのでは無いのでしょうか?
実際に修理してくれるのはメーカの修理マンでその方は
保証書に押印してある日付を信用するしか無い訳で・・・
書込番号:309522
0点


2001/10/12 03:22(1年以上前)
以前大阪のNというところで3万円も安いNotePC買ったのですが、紛れもない中古でした。書類はどうにでもなりますから、、、。
内容は、添付のsoftでユーザー登録していったら登録済み情報がonlineで表示されたのでクレームあげて交換を要求したら返品しか出来ないといわれました。詐欺まがいの商法です。これに懲りて近くの電器屋で事情を話したら、中古の修理品とか初期不良品を新品として出すということでした。
安いなりのことがありますからどうぞお気をつけあれ。
書込番号:324969
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)


TRV30を購入しようと考えています。
初心者ながらアクセサリーキットをいろいろ調べたのですが、
イマイチ型番が合わず分からないことだらけです。
アクセサリーキット(ACCKIT-QMM7)と(ACCKIT-QM7P)との違いを
知っている方がいましたら教えて下さい。
価格.comでの値段の違いが何なのか 知るたいです。
よろしくお願いします。
0点


2001/10/09 20:32(1年以上前)
QM7Pの方にはプリンターがついてます。プリクラシールとかが印刷できる奴です。その違いです。
書込番号:321466
0点



2001/10/10 12:35(1年以上前)
そめたさんありがとうございました。
約3万円の差は、プリンターだったんですね。
どちらにするか検討してみます。
書込番号:322406
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)




2001/10/08 16:10(1年以上前)
多分iラインからしか無理じゃないでしょうか?
書込番号:319599
0点


2001/10/08 17:22(1年以上前)
USBは静止画だけじゃったような。
書込番号:319698
0点


2001/10/08 18:24(1年以上前)
i-linkは「アイリンク」です^^
USBから取り込める動画はMPEGだけですね。
書込番号:319768
0点


2001/10/08 19:00(1年以上前)
別メーカ持ちですが、どこのメーカの機種も似たような機能だと思うので・・・
記録メディアはカセットとメモリカードが入りますよね。
カセットに録画した物は「i.Link(IEEE1394)」、メモリカードのデータは「USB」若しくは「カードリーダ(/ライタ)」から取り込むことになります。(MPEGはメモリカードに保存される)
但し、USB接続の場合ドライバやソフトが必要となるため、本体に付いていなければ「USB接続キット」なるものが各社から(名前は違うかも知れないけど)出ているはずで、それを購入しないとUSBからは取り込めないと思います。
カードリーダ/ライタならメモリカードがリムーバブルディスクとして扱えるので、汎用的だしUSB接続キットより安いかも。こちらの方がお勧めだと思います。
「USB接続キット」は他にどんな機能があるのか解りませんけど、取り込むだけならですけど。
USBから動画(カセットに録画したもの)を取り込むキットというのも私の機種には有るのですが、カクカクした動きになるとかで止めました。
書込番号:319808
0点



2001/10/09 22:31(1年以上前)
沢山の回答ありがとうございました。「アイリンク」を購入し早速取り込んで
見ました(^^)。あっ・・・あとカードリーダーなるものも購入し、動画・画像
共に快適に取り込みが出来アドバイス感謝しています。
書込番号:321659
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)


DCR-TRV30を購入し、試し取りをしてみました。ビデオカメラはこれが最初の物なので、このカメラの性能の優劣はわかりませんが、思っていたより被写体(子供)の声が拾えておらず、撮影者の声ばかりでした。
その為、外付けマイクの検討しております。
外付けマイクを使用した場合どの位の感度で音声が拾えますでしょうか?
これから、運動会・ピアノ発表会などでの撮影を予定しており、あまり撮影者の声を拾いたくないのですが...
また、このカメラのアクセサリの一覧を見ますと、2種類記載されていますがどちらがいいのでしょうか?
お詳しい方、よろしくお教え下さい。
0点


2001/10/03 15:19(1年以上前)
ソニー製よりも。オーディオテクニカ 822 がよろしいのでは?
書込番号:312599
0点

アクセサリーカタログを見ましたが あまり感心
するものは無いですね・・・・・・
書込番号:312723
0点

822ってどんなのだかわかりませんげと
下記で見ると適当なのが3種類ほどあるようです。
http://www.audio-technica.co.jp/index-j.html
業務用のビデオカメラもここのOEMが多いのでは。
書込番号:313764
0点


2001/10/04 21:23(1年以上前)
ステレオマイクの AT822です。 失礼しました。
書込番号:314287
0点



2001/10/05 00:20(1年以上前)
デルタ16さん、アドバイスをありがとうございます。
W_Melon_Jさんにお教えいただいたサイトを見て、AT822を確認致しました。
ビデオカメラを初めて買ってまだ数回の試し取りしかしていない初心者なので、お勧め頂いたマイクの仕様が理解出来なかったのでもう少しだけお聞きしてもよろしいでしょうか?
・このマイクはカメラ本体に取付可能でしょうか?
・コードで本体と接続する様ですが、コードは邪魔になりませんか?
・ソニー純正のマイクはカメラのズームに連動とありますが、
AT822にはありません。必要ない機能なのでしょうか?
(ズームマイクとガンマイクの違いもわからない素人です)
・オーディオテクニカ社の他のマイクはどうでしょうか?
価格が手頃なので興味があります。
・ソニーのマイクはどこがどう悪いのでしょうか?
まとまりの無い初歩的な事ばかりで申し訳ありませんが、お時間がおありでしたらよろしくお願い致します。
書込番号:314589
0点

当方 直接の会社の製品を使った事が無いのですが
多分 OEMで使っていると思いますが・・・・・
一番下の質問だけ
SONYのパンフレットを見るかぎりでは 鋭い指向性の
マイクロホンが無いようです。ビデオカメラの所の音が
入らず目的の場所の音をとりたいという事になれば
「超指向性マイクロホン」というタイプでないと実用に
ならないと思います。ズームマイク程度では?です。
ガンタイプと呼ばれているのがこの超指向性だと
思われます。
書込番号:314941
0点


2001/10/05 23:25(1年以上前)
返信が遅れました
ソニーのマイクは悪くはありませんが、MELON氏の指摘しておられる、通りだとおもいます。
テクニカのAT822は個人的に好きなマイクです。又、ビデオサロン誌の評価も高かったのでおすすめしました。
しかし、AT822は結構高価ですし、カメラのズーミングには連動しません。又、本体も大きいので、TRV30に装着しては、使いにくいと思われます。生で、周囲の音(自分の近くのおと)をとるにはいいと思いますが・・・・
TRV30にジャストフィットしたかったり、カメラのズーミングに連動させたいのなら、ソニー純正を薦めます。
TRV900やVX2000なら、音の入力レベルがマニュアルでコントロールできるのですが。。。。
なんか、ぜんぜん答えになっていなくてすみません
書込番号:315732
0点



2001/10/08 03:38(1年以上前)
こんばんは。
デルタ16さん、W_Melon_Jさん、いろいろとアドバイスをありがとうございました。
10/6が運動会でしたが、急いで買って後悔してもという事で今回は外付けマイクなしで撮影してきました。もちろん、撮影する主人には、おしゃべりしない様に厳重注意をしてです。(^_^;
結果はまぁまぁでした。もっとも、運動会はあまり音声が重要って場面はあまりありませんが。
次はピアノの発表会です。これはやっぱり、音は重要かなぁって思いますので、それまでには購入したいと思います。
周波数特性・感度・出力インピーダンスなどの数値を見ても、どの程度の物なのか理解できない様な素人には、マイクの感度がお店で試せるとわかりやすのですけど、無理ですよね。
取り敢えず、ガンマイク(超指向性)とズームマイクは理解できましたので、あとは実際に物を置いてそうなお店に赴き、実物を見て大きさなどを確認し決めたいと思います。(近所の量販店はお取り寄せでした)
書込番号:318943
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
