

このページのスレッド一覧(全211スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年1月20日 22:33 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月19日 17:17 |
![]() |
0 | 7 | 2002年1月17日 09:57 |
![]() |
0 | 6 | 2002年1月17日 00:53 |
![]() |
0 | 8 | 2002年1月12日 03:03 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月8日 02:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)


17Kの掲示板とマルチスレッドになることをお許しください、、。
17Kと30Kは互換性がありそうですので、問題解決の手がかりがあるかもと思いまして、申し訳ありませんが、失礼いたします。
VIAチップ搭載の玄人志向(笑)IEEEボードを
WIN XPにてPW1.7 ASUSUのP4Bマザーの環境で乗せ、
17Kと接続し、イメ−ジングデバイスとしても認識させることは成功したのですが、プレミア6.0にて、取り込みができませんでした、、。
接続するとWIN XPのムービーメーカーが起動しまして、
こちらでもデバイスとしては何とか認識しているようですが、
その後、録音録画、としても真っ暗な画面には何もうつらず、
録画時間も進まず取り込みができませんでした、、。
再生、早送りなどの操作はPC側でも遅れながらですが、反応しています。
動作が不安定な感じもしますし、やはりVIAチップのボードという問題の可能性は高いでしょうか?
デバイスマネイジャではIEEEコントローラとしてはきっちり認識しています。DV側の設定にも問題はありません。出力になっています。
17Kと、video studioかプレミアやXP付属のムービーメーカ、
IEEEインタフェイスだけで取り込みができるという情報は確かだと思うのですが、、、。別途キャプチャボードは必要ありませんよね、、。
ボード買い替えで解決する可能性を考えていますが、
みなさんはどう思われますでしょう?
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/item/ieee1394_dejitalvideocamera.html
ここでみますと、17Kは対応機種には入っていませんが、、。
とりこみを無事やってる方の、IEEEボードはやはり相性問題をクリアした方たちということなのでしょうか、、。
上記の症状ですが、対応方法など他に考えられませんよね、、。
買い替えでしょうか、、。
0点


2002/01/14 18:53(1年以上前)
この事については私も腹立たしいです。
ADOBEのWIN-XPに対する対応の遅さだけだと思います。
もう不具合だらけで話にならない・・といった感じです。
機種的な認識以前の問題になると思います。
書込番号:472704
0点



2002/01/15 00:15(1年以上前)
おへんじありがとうございます。
そうですか、やはり相性含めハードソフト間などで不具合も多いのですかね。
ビデオスタジオでも試しましたが同じような症状ですので、
私の場合ボードかもしれません。
17Kと動作しているボードでうごからければソフトの設定もうたがったほうが良いですね。
XPでの問題という可能性もありそうですが、うちはディアルブートで98でも同じ動作でしたのでボードを疑ってみようと思います。
書込番号:473375
0点


2002/01/20 22:32(1年以上前)
私の場合、TRV30 ですので現象は同一ではないかも知れませんが...。
先日、VIA チップの乗った IEEE1394 のカードを購入しましたが、カードだけが認識され、TRV30 は検出されませんでした。
結局、IEEE1394 カードを ATI DV Wonder に買い換えることで解決にいたりました。まさかしっかり規格の定まった製品でこんなにもはっきりと相性問題が出るとは思わなかったのですが、現実ありえるようですね。
PC ショップに TRV30 を直接持ち込んで、カードの初期不良、相性の面で店員さんに調べてもらいました。どうも、うまくカメラ側とリンクが取れていないように見えました。
書込番号:482990
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)


メモリースティックでデータの出し入れは可能なのでしょうか?
静止画像以外のデータの出し入れが出来れば、MOなどの代わりに
使えて非常に便利なのですが どうなんでしょう。
よろしくお願いします。
0点



2002/01/18 22:14(1年以上前)
先ほど「リムーバルディスク」で検索したところ
374695の発言内容に
USB接続すると、リムーバルディスクとして認識される
と書いてあったのでメモリースティックを使って読み書き出来ると
思っていいのですよね?
すみませんが、よろしくお願いします。
書込番号:478972
0点

リーダ/ライターがあれば、フロッピーディスク感覚で使えます。
ちなみに自分は、マウス一体型のリーダ/ライターを使っていますが、
手元でメモリースティックの出し入れができるので便利です。
値段が高いのが難点ですが。
書込番号:480397
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)


ビデオカメラの初心者ですが書き込みをみてTRV-30を子供の出産予定日の2月12日までに買う予定でしたが、どうも後継機がでるそうで迷っています。後継機の情報とアドバイスをください。宜敷くお願いします。
0点


2002/01/13 00:12(1年以上前)
何を買っても初期不良の可能性を考えると、早めに購入した方が良いと思います。
私も昔、出産前に買ったのですが、出産前は何かと大変なので、できるだけ
心配事は減らすべきです。カタログを眺めつづけて夫婦の会話が少なくなると、
良い事は無いでしょう。おせっかいでスミマセン。 (現在紛争中(^_^;)
書込番号:469149
0点


2002/01/13 13:53(1年以上前)
PC120のような、インターネット機能みたいのが、ついてきそうな予感です。
個人的には、ビデオカメラには そんな、機能いらないと思っており、さらに小型化してくれるとうれしいんですが・・・
でもPC120、IP7で、BLUETOOTH 使っている方いたらすみません
書込番号:470194
0点


2002/01/14 09:20(1年以上前)
TRV10を使ってます。私もTRV20が出た時ショックでしたが、今はなんの動揺もなく使っています。画期的な機能が付加されて、ラガーさんがその機能がないとどうしても困るのであれば別ですが、そうでなければDVの本筋はしっかりと撮れることと考えます。新機種を高い値段で購入するよりも、値がこなれてきた今TRV30を購入する良いタイミングではないでしょうか?新機種も来年の今頃には値が下がっているのですから・・・。最終的にはラガーさんの考え方次第です。納得するまで大いに悩んでください。
書込番号:471853
0点


2002/01/14 12:00(1年以上前)
TRV30はどうやら上位後継と、下位後継の2つに派生するみたいですよ。発売は2月上旬とか。出荷は今月中にも出まわるでしょう。
書込番号:472072
0点


2002/01/16 03:29(1年以上前)
私も、探しているうちに迷って、TRV-900を知りたくて秋葉に昨日行って、結局TRV-30を買って帰ってきました。
私の場合、とにかく綺麗に撮りたい、ピンボケ少なく、家は3歳児ですから動きが激しく今使っているDVでは?PC編集していると嫌になって来るのでと言うのが発端でした。迷います、キャノンかソニーかなんて、松下とビクターを持っていたので基本的には今回除外しました。
そこで、3年以上継続販売しているTRV-900が魅力的に思いました、しかし、3CCD理想的ですが、現在ではそのメリットはこの製品には?価格差程のメリットは?と言う印象、1年前だったら買いかも?、そこまで拘るならVX-2000でも大きさが現実的ではない。
新製品は直ぐ出るでしょう、しかし後悔してません、PC-120同等かちょっと増えた付加機能だと思います、もし極端に性能が上がるとすると、価格的に現在のTRV-30とは比較にならないと思います。
市場は、性能より付加機能を求める傾向です、ソニーもまたそれに直ぐ答えるでしょう。
価格差の分考えたら、ワイド・テレ・コンバージョンレンズや、フィルター類、電池など購入して使いこなす事の方が特だと思いました。
迷うなら、PC-120なら未だ半年ぐらい新製品でいられると思いますよ。
あと、新生児ですので動きのピンボケは心配ないです、ズームと手ブレのボケと思います、他にあるとすれば明るさでしょう、室内撮影が殆どでしょう、となるとワイド・コンバージョンレンズとか、程よい優しい照明も必要かもしれませんので、家の照明をお掃除して電球を新品にした方が良いかもしれませんね。
それから、お店の人は処分したい製品を良いと言うでしょう、またそれが目に付く場所にあると思います。正しくTRV-30です、だからお安いです。
書込番号:474303
0点


2002/01/16 13:20(1年以上前)
TRV−30ユーザーです。
安くなったモデル末期か次期新製品か?
確かに悩みますね。シアワセな悩みです。
新製品は20万円オーバー、
TRV−30なら10数万円、という点にご留意を。
別の角度からご提案。
我が家は妻の妊娠判明と同時に即、購入しました。
妻が妊娠中の体の変化を収めたい、との要望からでした。
今となって見てみると「あんなにお腹が大きかったんだぁ」とか、
顔つきも全然変化してて感動することもしきりです。
自分の姿も撮影してもらうといいでしょう。
以外にホクロが多かったり短足だったり頭の頭頂部が薄くなったりしてるのが
発見できて嬉しかったり、ショックだったりです。
鏡が左右逆に写すのに対して正方向で見てみるとイメージしていた自分像が
覆されて、声のトーンや立ち振る舞いも冷静に見れて反省する点も多いです。
宴会の席での自分の酔い姿なんて見れたもんじゃぁ有りませんネ(笑)
今度生まれるお子様も自分が生まれる前の世界を見ることが出来て、
将来的には喜ばれるのでは?
部屋の中も産前と産後では全然変わってきますからねぇ。
あとどうしてもストラップやカメラケース等のアクセサリー類が欲しくなってきます。
産後ではついつい財布の紐もきつくなってきますから。
それとビデオカメラの撮影技術は慣れた人と初心者の間には歴然の差があります。
早目に購入しておいて同梱されている「ビデオの上手な撮り方」のビデオ
を良く見てしっかりイメージトレーニングしましょう。
そして奥さんとぶらり散歩がてらに撮影に出かけ、再生してみましょう。
ズームやカメラの振り回しの多用がいかに見づらいものか体験できます。
追伸
くれぐれも本番の撮影は背後から行いましょう。
「正面」からの撮影・上映では妻の両親にでさえも厳しいものがあるでしょう。
●ラガーさんが結果的にナニを買われたのかの報告を心待ちにしております。
書込番号:474780
0点


2002/01/17 09:58(1年以上前)
私もTRV-30ユーザーです。デジタルビデオは私も初心者ですが、画質、機能性など私には充分です。後継機については皆さんのおっしゃるとうり、劇的な変化は無いと思います。通信機能など付いても実用性は?という感じです。
さて私もSouth KiKiさんに同感です。我が家の二人目の出産の時はかれこれ7年前で、当時の我が家にはノーマル8ミリビデオしかなく、画質など今とは比べ物になりません。それでも妻の妊娠中の様子や胎児が動いてる様子、果ては病院の許可を得て、出産直後の母子の様子など(さすがに分娩中は遠慮しました)すべて収めることが出来ました。いま、小学生になった娘はそれを見て何かを感じている様です。
後継機がどんなにすごくても過去を撮ることは出来ないでしょうから、値段や性能、それにSouth KiKiさんが言われるとうりビデオカメラの撮影そのもに慣れておくことの重要性、色々のことも含めて現行機を買っておかれることをお勧めします。
予定日まで1ヶ月を切り、さぞかし期待と不安の日々だと思いますが、安産をお祈りしてます。
書込番号:476390
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)


皆さん、教えて下さい。TRV-30で静止画を取って、写真屋でL版にプリント
した方、居ますか?写真の映り具合はどうでした?使い捨てカメラと同等な
写真ができるのでしょうか?
それとも、やっぱりプリントしたいのであれば、200画素以上のデジカメが
必要なのでしょうか?
0点


2002/01/15 00:44(1年以上前)
TRV30に限った事で無い事を書きます。実写画像は下のURLから見てください。
撮影条件が良くて、手ぶれを十分に防ぐ事が出来れば下記ほど画像が得られる
ようですが、コンパクトカメラの実写カタログでも「普通」に撮るより遥かに
高画質に写っているので引き算して考える事は必要です。
(TRV30は静止画の手ぶれ防止機能はありません。動画だけに有効です)
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010502/yamada2.htm
使い捨てカメラといっても、フィルムの画素数は諸説ありますが、1000万画素ぐらいで、レンズがショボイのでそんなに綺麗に見えないだけです。
解像度的には、最低80万画素あればL判では程ほどに見れるようで、玩具
カメラでなければ、130万画素あれば十分と言われる人が多いようです。
(それでも集合写真では 500万画素でも足りません。)
ただし、明暗の記録範囲はとてもフィルムに太刀打ちできないので、青空や
頬が真っ白になったり、影になっているところが真っ黒になるかノイズが浮く
ような事はたびたび出てきます。130画素なら1/2.7型CCD以上、200万画素なら
1/2型以上の大きめのCCDを使ったデジカメの方がマシになります。
ところで、TRV30はやや青みがかるようですので、L判プリントの際に、
「青みがからないようにしてください」と一言いっておくと良いと思います。
(限度はありますけれど)
書込番号:473462
0点


2002/01/15 23:26(1年以上前)
私は 同性能のPC-120でPhotoShop使用してエプソンPM900(ちょっと旧機種ですが)でPM写真用紙Lを使用しています。
まず、昼間は結構発色性もよく2Lでも綺麗にプリント出来ます。
でも、室内や夜間はフラッシュを強制使用しないと発色はがた落ちでフラッシュ自体の発光が弱いです(発光強にすれば少し改善)
又、フラッシュ発光までの時間もまずまず早いです。
でも、確かに狭小画素化反対ですが さんのおっしゃるとおり青色傾向が強いです(色温度が高い)そのため修正を少し加えてます。
Lサイズプリントなら130万画素でもさほど問題ないです。
ただ、プリンターのリスクのほうが大だと思います。
書込番号:474006
0点



2002/01/16 09:10(1年以上前)
狭小画素化反対ですが さん、ソニ爺 さん、返信をありがとうござい
ました。
青みがかることが気になりますが、一度、ぶれないように静止画を撮って、
プリント印刷してみようと思います。「青みがからないようにしてください」
というお願いも忘れずに言ってみます!
書込番号:474508
0点


2002/01/16 19:53(1年以上前)
「青みがかる」と言っても、言われなければ大半の人は判らないと思います。
程度も、日中の屋外で撮るなら、まず問題無いと思います。むしろ、激安同時
プリントで室内の蛍光灯の下で撮った写真が青いままで修正されていない時の
方が性質が悪いでしょう。もし、photoshop(廉価版含む)を使うなら、大抵は
「自動レベル補正」一発で修正できる程度だと思いますので、あまり心配され
無くていいと思いますよ。(どちらかというとレンズの解像力の方が・・・)
書込番号:475297
0点


2002/01/16 21:16(1年以上前)
青味には気にしない方が・・確かに(わたしゃ優柔不断かいな)
今、所有しているデジカメ自体が普通のカメラより赤味がかかっています。(キャノンのA50←ちと古い)
だから、極端に変わったので青味がかかってるという大げさな表現だったか? と思います。
最近の普通のカメラも昔から見たらプリントも色温度が高く設定してある(ブーム?)みたいですから、これがナウいんかも?(←古い?)
書込番号:475462
0点


2002/01/17 00:53(1年以上前)
ソニ爺 さん、こんにちは。元々ソニーって、どちらかと言えば、昔から多少は
青系に偏よる傾向で、クールなイメージを狙っているのでしょうか。
私の「青み」に対する嫌悪感は、ソニ爺 さんと同じくらいはあると思います。
そのためにネガを激安同時プリントに出す事が出来ないくらいです。TRV30に
限らず、デジカメの場合でも補色フィルタータイプは青みになりやすい場面が
結構あるように思います。室内の蛍光灯下でストロボを使わなかったら、まず
青みかかりませんか? フィルター以前にオートホワイトバランスの問題だと
思いますが、完璧な動作は不可能な事ですが、個人的には結構嫌ですね。
今使っている sx560とかc210uzはその点では結構良いので、あまり気になる
事が無く、気に入っています。
あきらか青みが強くない限り、大抵の人は多少の「青み」は気にしないよう
ですが、ウチは幼児撮りがほとんどの為、不健康そうな肌色になると嫌ですね。
そういえば、初期の80万画素デジカメは見事に「ガミラス人」や「死人色」に
なっていて、化学の実験サンプルの発色の記録には全然使えませんでした。
また、一時期はエプソンのプリンタがはっきりと赤が強く出ていた製品もあり
ましたね。私の行きつけの店では、プリントも色温度は割と正確に出してくれ
ています。(客が集中する次期は多少品質が落ちるので、そういう時期は外し
て持っていっています)
書込番号:475982
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)


これから購入を考えている者で、デジタルビデオカメラ購入は初めてです。
動画をPCに取り込む際、640×480の大きさだと、1時間の動画で、どのくらいのファイルの容量がかかるのでしょうか?
宜しければお教えください。
0点


2002/01/10 00:09(1年以上前)
圧縮率で大きく変わります。DVデータでは、60分テープで約12GBです。
DVDは可変圧縮率なのですが、120〜130分で約4.5GBです。60分では
2GB+αの計算になりますが、固定圧縮率でそのレベルでは、VHS標準
速度の画質に総じて劣るでしょう。
無圧縮でしたら、下記を計算してください。驚きますよ。
640*480*30*60*60*8/1000000000=?(GB)
書込番号:464122
0点


2002/01/10 00:24(1年以上前)
初心者27
どのメーカーのパソコンで、どんなソフトかによって違いが有ると思われます。
その辺は、良くわかりませんが
「Giga」ビデオレコーダーでは
i.LINKs400接続で高画質、約50分程度で、2.8G+-と思います
i.LINKs400接続で標準 約50分程度で、1.4G+-と思います
パソコンに取り込む時、高画質、標準、ビデオCD互換、とありますが
高画質に対して標準は、半分位のサイズと思います
ビデオCD互換は、CDーRに書き込めるサイズになりますが
画質が、いまいちに感じます。
パソコンに取り込んだあとどうするんでしょうか?
書込番号:464151
0点


2002/01/10 22:00(1年以上前)
先の生データの式を間違えていましたので訂正します。(10進法)
640*480*24(bit)*30*(フレーム)*3600/[8(byte)*1000*1000]
≒99533MB≒99.5GB → 一分では 1.66GB ですので、DVは
生データ量を約1/9圧縮相当で、JPEGの標準前後と同様ですね。
(間違えて別の掲示文内にもありますが、お気づきの方ご了承ください)
書込番号:465368
0点


2002/01/11 00:13(1年以上前)
>[8(byte)*1000*1000]
どしてByteで割るのですか??
あと、ちゃんと書くなら1000ではなく1024では?
細かくてすいません。
書込番号:465643
0点


2002/01/11 01:48(1年以上前)
失礼しました。8(bit)ですね。ビット→バイト変換のための。
1024にしなかったのは、10進と2進がHDDメーカーでもごちゃ混ぜに
なっているので、「一般の人」が計算するには 10進の方が簡素に思われる
かなと思ってのことです。(普通はちゃんと見てくれませんし・・・)
ご指導ありがとうございました。もし、よろしければ、通例で2進と10進の
使い分けはどうなっているか、例示できればお願い致します。
書込番号:465813
0点


2002/01/11 21:55(1年以上前)
狭小画素化反対ですが さん、お気を悪くされたら申し訳ありません。
通例を示せるような確固とした使い分けなどは考えておりませんが
>640*480*24(bit)*30*(フレーム)*3600/[8(byte)*1000*1000]
>≒99533MB≒99.5GB
ここまで緻密な表現をされるなら…と思っただけでした。
細かい事にて、申し訳ありません。
1000は1024の簡素化した表現かと思っていたのですが。。。10進,2進と呼ぶのですか?
書込番号:466827
0点


2002/01/12 01:31(1年以上前)
たびたびありがとうございます。正確な知識がある訳で無いので助かります。
10の3乗=1000に近い 2の10乗=1024 を、現在のSI単位系でも使って
いる「K、M、G」などを対応させた(逆かも?)ように記憶していたのですが
私の記憶違いかも知れません(^^)
書込番号:467364
0点


2002/01/12 03:03(1年以上前)
亀レスですが、
>ビデオCD互換は、CDーRに書き込めるサイズになりますが
>画質が、いまいちに感じます。
>パソコンに取り込んだあとどうするんでしょうか?
SVCDにすれば、ビデオCDより良好のようです。ビデオCDは 1.2Mbps、
こちらは 2.3Mbpぐらいで、収録時間は半分位になり、圧縮条件にもより
ますが、CD-Rへ30〜40分くらい入るようです。未だやっていませんが、
保存時の「保険」として実施するのも良いかと思います。SVCDは MPEG2の
系統なので、これに変換できるソフトがあるようです。HPもあります。
パソコンで編集した後は、とりあえずDVに書き戻したり、DVD系に
保存するのが一般的のようですね。膨大なデータですから、保存先は
限られてしまいます。
書込番号:467506
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)


僕もDCR-TRV30を買おうと思っています。
学生でお足が無いのでできるだけ安く買いたいんです!!
もしよろしかったら、是非!!そのお店教えて欲しいです!!
よろしくお願いします(m__m)
0点



2002/01/08 02:12(1年以上前)
すいません、初めてで掲示板の使い方間違えました。
この書き込みとそのひとつ前の書き込みは、[451566]10万円!!に対するレスです。
申し訳ありませんでした!
書込番号:461159
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
