

このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年10月2日 11:20 |
![]() |
0 | 0 | 2001年9月22日 22:48 |
![]() |
0 | 0 | 2001年9月18日 16:44 |
![]() |
0 | 5 | 2001年9月17日 22:45 |
![]() |
0 | 0 | 2001年9月4日 21:18 |
![]() |
0 | 1 | 2001年7月28日 13:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)


sukiyaki さんどうもありがとうございました。詳しい説明、とてもわかりやすかったです。全くの初心者で申しわけないんですが「動画を編集」するとどんな事ができるのでしょうか?またどういった時に編集したりするのですか?
0点


2001/10/02 10:37(1年以上前)
いえいえ、私もつい最近聞いてやり始めたばかりで。。。別機種で恥ずかしい私のスレッドがあります(^^;;;;
スレッドが別れているようですので纏めて書きます。
>ちなみに初心者でも動画編集なんてことできるんですかネ?
マニュアルが読めれば誰でもできると思います(^^;
>IEEE1394というのは高いんでしょうか?
こいつはUSBと同じように、インターフェースの規格の事です。比較的新しい規格ですが最近のメーカのパソコンには付いているモノが多いですね。
コネクタの形状は今のところ2種類あるようですので、パソコンとビデオに合ったケーブルを買ってくれば良いだけです。金メッキのでも2千円しません。
付いてないときはdeka917さんの言うようなIEEE1394ボードなどを増設する必要があります。
>「動画を編集」するとどんな事ができるのでしょうか?
要らないシーンをカット/移動したり、初めにタイトル(「運動会」などのグラフィック文字ですね)を入れたり・・・いわゆる「編集」です。
編集してビデオで録画し直すことも出来ます。 また先に書いたようにDVD化することも可能です。
結構凝りだすと時間の掛かる事だと思います。子供がいるとそんな時間も無いし、実質この程度が限界でしょう。
高価なソフトならテロップ入れたりとか編集機能もいろいろできるのでしょうけど、そこまでやるか出来るか(時間的にですね)はその人次第って事で・・・
>またどういった時に編集したりするのですか?
やりたいと思ったときに(笑)
書込番号:311020
0点


2001/10/02 11:20(1年以上前)
書き忘れましたが。
「IEEE1394」は規格名です。
ソニーでは「i.Link」、デジタルビデオなどでは「DV端子(コネクタ)」、またアップルでは「FireWire」と呼ばれています。
どれも同じ意味です。(アップルが開発したインターフェースとのことです)
書込番号:311050
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)


今晩は、ずーと悩んでいましたが、ようやく決心してTRV30買っちゃいました。PC120とどちらにするか悩みましたが、最終的には、かみさんの使用頻度が高いので、手ぶれ、操作性、連続使用時間で、こちらに決めました。(本当は、価格の問題が1番だった?)また、秋のイベントでの使用レポートが出来たら報告させて頂きたいと思います。(オプションで購入したほうがいいなどの、アドバイスがあれば教えてください。テレコン、ワイコンに興味ありです。)
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)


先日よりうわさのヤフーオークション詐欺事件は 新たな展開になるのかな?
http://bbsi3.otd.co.jp/330285/bbs_plain このページ必見を!!
【磯崎担当の弁護士判明】
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)


SONYのDCR-TRV30とPanasonicのNV-MX2000でどちらにしようか迷っています。SONYは故障が多いとかいう噂を聞くし自分でもなんとなくそうかな?と思いあたる部分もあります。ビデオカメラに関しては実際どうなんでしょうか?使われている方の使用感など聞かせていただけませんか?
0点


2001/09/10 21:33(1年以上前)
VXシリーズは問題はなかったけど。
たぶん、運もあるんでしょうね?
他のメーカーもロットによって、ばらつきが・・・・・・・
書込番号:284916
0点


2001/09/11 09:59(1年以上前)
昔からTRVシリーズを愛用してます。
故障ですか?
一度もありませんよ。
出所不明の風評に吹かれて自分が欲しくない製品を買わざるを得ない、
というのはあまりにも残念な事だと思います。
書込番号:285683
0点


2001/09/11 16:20(1年以上前)
タイマーは迷信だ。運の悪い人がたまたま、不良にあっただけ。かも
書込番号:286020
0点


2001/09/16 06:54(1年以上前)
保証期間経過後、予定通り壊すことができる商品設計力には驚きます。(笑)こればかりは運でしょうね。
環境問題上これからの商品は鉛フリー対応ですので、従来製品よりも故障する確立は増えるかも知れませんね。
対象が古過ぎて参考にならないかも知れませんが、私はPanasonicのNV-M55KITという古い製品(1989年購入のS-VHS-C)を使用していましたが、2ヶ月前に壊れました。原因は電子部品の寿命だと思います。使用頻度にもよりますが、年間20本程度の撮影でとりあえず10年は動きました。
書込番号:291653
0点



2001/09/17 22:45(1年以上前)
みなさんのご意見ありがとうございました。販売店の方にもいろいろ聞いてみました。。結果は、Panasonic MX2500!を購入。SONYを買う勇気はなかったです。。
書込番号:293655
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)


雨あられさん、デルタ16さんありがとう御座います。
MR1の画質の件など確かに気になりますが、今まで使っていたSONYの
8mm(TR−1000)に比べたら、現在市販されてるDVならどれも
よさそうです。
AX1がとても気になりますが、総合力(カタログ表現力)でTRV30
にかたむいてます。あとは家内を連れて手にとって納得してみようと、思います。ありがとうございました。
追記ーはじめての掲示板利用でしたが、いやいや皆さんのご親切に感激と
驚きでした。
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)


いーや さん こんばんは。
私は、以前DCR−TRV10を使用していました。
次は、絶対に30を買おうと思っています。
それで、何を重視するかなのですが、私の場合、最重要視項目は画質で、97万画素の記録は、すごく感動的です。(なんせ、10は34万画素でしたから・・・・)
次に、モータースポーツですが、ズームが、光学は、大体のものが10倍なので、それ以上求めるのは難しいかと思いますが、デジタルが、120倍でOKかですね。
SHARPなんかは、500倍という、すごいものを出していますけど(ついでに、何を撮っているかも、わかりませんけど(^^);;)
それと、30は静止画に関しても、メモリースティックの記録がかなり向上しているようで、非常にきれいでした。
あと、電池の持ち時間とか、デザイン(マイクが前面)とか見ても、sonyが一番良いのではないでしょうか??
それと、どの機種を買うにしろ、LPモードでの記録は、やめといたほうが良いですよ。
規格が統一されていないので、他のメーカーで再生すると、いつ撮ったかなどという、情報が見れませんから
(ただ、ビデオデッキの5倍モードよりはましですけどね)
0点


2001/07/28 13:58(1年以上前)
僕もV10ユーザーでした。
不覚の事態で止むを得ず買換えになりましたが、
迷わずV30で確定しました。
V10は名機ですね。
ボディデザインが秀逸です。
これからはV30を愛します。
書込番号:235348
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



