

このページのスレッド一覧(全256スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年8月30日 10:10 |
![]() |
0 | 5 | 2002年8月8日 15:17 |
![]() |
0 | 1 | 2002年8月6日 19:06 |
![]() |
0 | 5 | 2002年7月31日 17:29 |
![]() |
0 | 4 | 2002年7月29日 02:58 |
![]() |
0 | 1 | 2002年7月28日 23:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)


ちょっと悩んでいるので教えてください。
実売13万円以下(上限がMX5000クラス)で、以下の条件にもっとも
当てはまる機種は何でしょうか。どれがいいのかわからなくて。。
1)なるべく画質がよい(TRV30やMX5000が候補)
2)室内の撮影時のノイズが少ない(GV-DV3500か)
3)再生時にリモコンでなく本体でコマ送りできる
4)静止画の機能は不要。
上記の条件をなるべく満たして、かつ安いものって、お勧めは
ありませんか? 最新モデルでなくても中古でもかまいません。
ただ、古いモデルの方が最低ルクスが低い場合が多いようですが、
実際には新しいモデルのほうが室内の映像が良いとも聞きます。
いろいろ探したのですが、1台も無いのです。。。
0点


2002/08/30 10:10(1年以上前)
TRV30の後継機種TRV50はいかがでしょうか?
1)と2)に関してはクリアしていると思います。。
室内の撮影時のノイズ、つまり低照度下のSNはソニーのCCDが優れています。
現状で3)と4)を満たす機種はないと思います。
書込番号:916787
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)


ビデオカメラを購入したいのですが、どれを買えばいいのか全然わかりません。今まではVX2000を仕事で使ったりしていましたが重いし高いしで個人的な購入は考えられません。一人取材でも気軽に持ち歩ける軽さで放送に耐えられるレベルのカメラとなるとどれがいいのか教えてください。いろいろ資料を調べたところMX-5000かTRV-20もしくはTRV-30を考えています。いかがでしょうか…
0点


2002/08/05 17:58(1年以上前)
PDX-100 はどうですか?
それと、今はTRV50です。20、30は売ってません
書込番号:873330
0点


2002/08/05 20:22(1年以上前)
余計なお世話ですが、お仕事でカメラお使いの方が他人任せに
カメラ選びとは.....
ご自分でお持ちになってみて比較されるのが一番かと存じますが。
書込番号:873551
0点


2002/08/06 06:21(1年以上前)
あのー。放送に耐えるレベルってどんなのですか?
地上波、CATV、デジタルBS!?などありますが・・・・。
お仕事の仲間に相談されると即解決では?
書込番号:874404
0点


2002/08/06 19:38(1年以上前)
VX2000やPD150、XV2でぎりぎりですよ。(放送用レベル)
それ以下は・・・
書込番号:875307
0点


2002/08/08 15:17(1年以上前)
パナのMX3000などは
重いのが だめなら、XV2とか
放送用に耐えれるカメラか うーー〜ん むつかしい?
書込番号:878548
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)




2002/08/06 19:06(1年以上前)
http://www.sony.jp/products/Consumer/Tourist/DCR-TRV30/
I think you have to buy JE version.
You had better ask SONY your questions.
書込番号:875263
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)


この「価格.com」ではACCKIT-QMM7付きが118,000円なのに、なぜACCKIT-QMM5付きだと136,800になってしまうのですか?ACCKIT-QMM7の方がバッテリー性能がいいと思うし定価も高いのですが。。。どなたか教えてください。
0点

そんなのACCKIT-QMM7付きで安値付けてる店が、
軒並みACCKIT-QMM5付きを扱ってないからでしょ。
書込番号:862648
0点



2002/07/30 21:04(1年以上前)
ACCKIT-QMM5とACCKIT-QMM7の違いはバッテリーの
重さの違いでしょ。軽いバッテリーは短時間撮影、
重いのは長時間撮影。だったら普通両種類そろえて
本体と組み合わせて売るでしょ?
なんでACCKIT-QMM5と組み合わせて売らないのですかね?
書込番号:862657
0点


2002/07/31 01:21(1年以上前)
在庫が無いのは、ACCKIT-QMM5付きのセットの方がよく売れるからでは
ないでしょうか?
MIFさんも同じ意味のことを書かれているのではないかな。
まだ、意味通じていないかな?
書込番号:863203
0点



2002/07/31 03:09(1年以上前)
ACCKIT-QMM5の方が良く売れて在庫がない
からって、ACCKIT-QMM7付のセットと2万円
も値段が開くっていうのは奇妙すぎると思いませんか?
キットごときに希少価値がつくとは思えませんね。
普通在庫が少なくてもACCKIT-QMM7と値段そろえるでしょ。
意味通じたかな?
書込番号:863344
0点


2002/07/31 17:29(1年以上前)
同じ店で値段が違うのならともかく、扱ってる店舗数も何もかも違いすぎるので全然おかしくないかと思います。
バッテリーの希少価値とか関係なく、世間ではよくあることです。
書込番号:864194
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)


最近TRV30を購入しました。室内撮影は、とても綺麗にとれるのですが、天気の良い日中は、ほとんど液晶が見えません。動物園などで、他人の液晶を覗くと、とても写りが良いのです。もちろん、明るさ調整ボタンを使用して調整はしているのですが。TRV30を購入された方、ちゃんと見えていますか?また、ビデオカメラに詳しい方、良きアドバイスをお願い致します。
0点


2002/06/05 08:10(1年以上前)
モロ君さん、はじめまして。
ご質問の件ですが、定期的にされているようです。
以前、そに爺さんが液晶にフード付けると良いとコメントされていました。
私的には、屋外においてはビューファインダー使用をおすすめします。
手ぶれ対策にもなります。
書込番号:754278
0点


2002/06/05 21:38(1年以上前)
そうですね。確かに。
ちょっと格好悪いですが自作の「日よけ」を作られた方がいいと思います。既製品も以前売られていましたが、最近見かけませんネ。
それとも昔みたいに獅子舞スタイルで暗幕に潜り込む・・(^^
正しくはビューファインダーを使えばいいのですが、これでは撮影に専念しすぎて自分が楽しめないです。(まだ、液晶モニターが無かった頃の屈辱)トホホ(←死語)
それならカッコ悪かってもフードを付けたら見やすい・・と言う具合です。
そんな人見つけたら ソニじい〜とか行って下さい。 たぶんわたしかも。。
書込番号:755345
0点


2002/06/06 10:05(1年以上前)
↑確かに「専念」しすぎるきらいは、あるかもしれません。
ところで、みなさまにご質問!
・ビューファインダー使用時は、片目つぶってますか?
わたしは、片目(左)は開けてます。最初は慣れませんでしたが今では、視野が広がるため被写体追いかけるのに重宝してます(!?)
書込番号:756312
0点


2002/07/29 02:58(1年以上前)
HOODMAN
http://www.fujiya-avic.co.jp/proshop/camera_acc.html
これはTRV30の液晶には合うかな? あの液晶けっこうでかいですもんね。
しかし個人的にはファインダーで撮ることに慣れることをお勧めします。
液晶を見やすい角度に調整してるうちに撮影チャンスを逃しちゃう気がします。
書込番号:859758
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)

2002/07/28 23:25(1年以上前)
なにがいいたいのか
わからんねーー。
書込番号:859481
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
