

このページのスレッド一覧(全256スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年2月18日 21:14 |
![]() |
0 | 17 | 2002年2月17日 11:56 |
![]() |
0 | 6 | 2002年2月11日 23:35 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月7日 08:51 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月6日 23:32 |
![]() |
0 | 4 | 2002年2月5日 23:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)


少しずつデジタルビデオカメラを買おうかと悩み始めているのですが
とりあえずメーカーの決め手がありません。
僕の使用目的は、バンドのプロモ作成とライブ撮影です。
打ち上げでも常に撮りたいとも考えています。
パソコンで編集するのでちゃんとデータのやり取りが出来る奴がいいのです。
その辺からするとSONYかな?って思いますがどうなのでしょうか?
予算としては15万位で考えています。
静止画の撮影はデジカメで撮るので無視するとしていい奴はなんなんでしょうか?
それと、今SONYのページで新機種としてTRV900が紹介されていましたが30万画素3CCDとなっていました。
他の奴は150万画素とか何ですけど、どう良いのですかね?
ええと、自分はすごい初心者なんでくだらない質問かと思いますが
安い買い物ではないので、どうか教えてください。
0点


2002/02/16 21:35(1年以上前)
こんにちは
デジタルビデオカメラは規格上34万画素あればよいことになっています。
TRV900がなぜTRV30に比べて良いといえるのは、3CCDだからです
3CCDはCCDを3枚使っています。そのため色再現性に優れています。又、低照度でも綺麗に撮ることができます。(CCDサイズ3分の一か4分の一CCD採用機種のこと)
そして、よくいわれている事ですがCCDの画素数が多ければいいという事ではないのです。画素が多すぎると逆に一つ一つのCCDの素子の大きさが小さくなってしまいます。です。そうなると暗い場所では映りません。
個人的には安くなってきているTRV900は良くできた機種だと思います
プロモを製作するのであれば、アドビのプレミアとアフターエフエクトなんかが(ソフト)いいですね、高いですけど
もし、バイオで編集なさるのであれば、ソニーがいいですよ。
書込番号:541304
0点



2002/02/18 15:29(1年以上前)
えー、色々と書き込みを見ているうちになんとなくTRV30でもいいかなぁ?
って思い始めてきました。
そこで、TRV50とTRV30の機能の違いはどの辺が違うのでしょうか?
静止画やネットワーク系の機能はどうでもいいとして、パソコンでデータを
やり取りする際の相性とか。
機能的・画質的・操作性等で決定的に変わらないのであれば、安いTRV30の
方がいいなぁ、って思います。
その辺をDVに詳しい方の意見を聞かせていただけたらと思います。
ちなみにパソコンでの編集はカノープスのDVStormを使っています。
書込番号:545216
0点


2002/02/18 21:14(1年以上前)
TRV900関連で似たような用途に対するレスをしたことがありますが、
画質以前に、「低照度での撮影能力」は、TRV900とメガピクセル機とでは
通常で倍ぐらいの差があります。その点には留意した方がいいと思います。
書込番号:545830
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)




2002/02/12 21:40(1年以上前)
う〜〜、ついこの間TRV30買ったばっかりなのにぃぃぃ〜。ぐやしぃぃ。
書込番号:532528
0点



2002/02/12 21:52(1年以上前)
もゆさん たいして性能変わってないですよ。
書込番号:532567
0点


2002/02/12 22:44(1年以上前)
ざっと見た感じ「劇的」には変わってませんね。
書込番号:532729
0点


2002/02/12 23:14(1年以上前)
静止画は200万画素位になると思ったのに・・
すごく残念です。でも録画中に静止画の撮影が出来るように
なったのは良いですね。
6月頃のPC9の新製品が出るのを待って
どちらにするか決めたいと思います。
スポーツパックも買って、プールで子供の水泳なども
撮影したいです。
でも、この不景気でボーナスも期待できませんから
旧機種で我慢するかも。10年位は使いたいですね。
書込番号:532832
0点


2002/02/12 23:28(1年以上前)
あんまり変わってないですね・・・
昨日TRV30買いました。
本体¥117000です。AC別です。
書込番号:532872
0点


2002/02/12 23:42(1年以上前)
「動画と静止画の同時使用」で処理内容的に「VGAで?」と思ったら、
その通りで、当然と言えば当然でした(^^;
基本的に、動画と130万画素の静止画は不可能と思います。動画を0.1秒停めても
結構目立ちますので、シリアル処理では不可能と思います。
書込番号:532924
0点


2002/02/13 17:49(1年以上前)
初期価格はいくらぐらいになるんでしょうねぇ?
書込番号:534330
0点


2002/02/13 21:40(1年以上前)
TRV50が17万程度、TRV27が14万程度、TRV18Kが11万程度って出ていましたよ
http://japan.cnet.com/News/Infostand/Item/2002-0212-J-2.html
書込番号:534822
0点


2002/02/14 18:57(1年以上前)
TRV30+QMM7で126000円でおととい購入。。。
そこそこ安く買えたし、TRV50も劇的に変わってないみたいだし。
でも、TRV30もこれからもっと安くなるんすかね?
そうそう、狭小画素化反対ですが さん、いつも楽しくレスを読ませていただいておりますが、DVカメラはどんな機種をもっておられるのでしょうか?
気になって。。。(よかったら教えてください)
書込番号:536691
0点


2002/02/14 22:36(1年以上前)
もんとーや01 さん、こんにちは(^^)
呼ばれたようですので、シャシャリ出てきました(^^;
機種はですね、220kBありますが(YahooBBならok?)、こういうところの↓
[532924]狭小画素化反対ですが さん 2002年 2月 12日 火曜日 23:42
右端の時刻の右横に、よく見ると「青い屋根の、おウチのアイコン」が
ありますよね、ココをクリックすると、答えが判ります(^^)
(jpegファイルだけですので、ご安心ください)
「唖然としたら」貴方は普通の人です(^^;
書込番号:537190
0点


2002/02/14 23:49(1年以上前)
あるネットショップでは、TRV50の予約価格が144,700円でした。
案外、最初から安く販売されるかもしれませんね。
書込番号:537422
0点


2002/02/15 14:38(1年以上前)
TRV50を144700円で探したけど見つかりません・・・?
あまり進化しているように見受けられないのと、ソフトも含め安定している様なので安いうち購入にふみきりました。TRV30を12500円(キット+動産保証付き)で購入。
今TRV30は品薄状態なのでしょうか・・・?
書込番号:538457
0点


2002/02/15 14:40(1年以上前)
訂正・・・12500円→ 125000円
書込番号:538463
0点


2002/02/16 08:15(1年以上前)
キット込みで17万円で出てますね。
こりゃまた初めから安くしてきましたな。
ま、デフレなんでDVみたいな贅沢品は安くしとかないと
今年は売れないでしょうし。
待ち焦がれた方には良かったですね。
書込番号:540078
0点


2002/02/16 23:37(1年以上前)
↑家電業界の売上、すごく落ち込んでいるようですね。ビデオカメラも
同様のようです。
自動車業界では、トヨタやホンダが「ヤンキー向け」の車を売り出して、
ヤンキーにも積極的に売り込もうとしてから久しいですし、家電業界でも
できるだけ勘違いして買い換えて貰いたいのでしょう。「高画素」なんて、
無茶苦茶な造語を一般化させ、ある意味洗脳に成功していますし・・・。
書込番号:541626
0点


2002/02/17 01:14(1年以上前)
狭小画素化反対ですが さん 自前ムービー見ました。
となりに写ってるオリン*ス、いいっすねー
しびれました。 ずーとまえから「青いお家」マークついてたみたいですね
全然今回言われるまで気がつきませんでした。
ちょっと「掲示板」からはずれているような
やりとりを記載しましてすいませんでした。(みなさんにも。。)
書込番号:541890
0点


2002/02/17 11:56(1年以上前)
勝手な印象ですが、「本当に一般向き」の、このクラスでは、
「お買い得感」が得られるのは、
本体の実売価格が「15万円ライン」を切る事が、第一段階(発売後前期)、
キット込みの実売価格も「15万円ライン」を切るのが、第二段階(同中期以降)、
という感じがします。
>もんとーや01 さん
書き忘れましたが、旧Hi8(CanonL1)を温存しているので、必要を感じる時、
低照度ではそれを使うことにしています。ビデオライトも内蔵ですし。
出来るだけ、各機の長所を引き出して使うと、一機種万能よりも役に立ちます。
(職場の人選にも共通?(^^;)
書込番号:542475
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)


TRV30はPCカメラとして使用できますか?
netmeeting等を使用してテレビ電話たるものを行ないたいと思って購入を考えています。
またできるのであれば、どのようにPCと接続すればよろしいのでしょうか?
どなたか教えてください。よろしくお願い致します。
0点


2002/01/30 13:44(1年以上前)
不可能でしょう。
具体的な証拠は示せませんが。。。
そんな近代的で素晴らしい機能がついてるなら、
カタログにあらかじめ記載するでしょうし。
netmeeting用のカメラなんてバカ高いモノでもないんで
別途検討されてはいかがでしょうか。
書込番号:502644
0点


2002/01/30 22:03(1年以上前)
アナログ入力のあるキャプチャカードをお持ちであれば可能だと思います。私も、実際に使っています。IEEE1394のカードでは無理だと思います。
書込番号:503496
0点


2002/01/31 11:12(1年以上前)
え!そうなんですか、Lattaさん。
いや私としたことがお恥ずかしぃ・・。
書込番号:504547
0点



2002/01/31 12:27(1年以上前)
Lattaさん
貴重なご意見ありがとうございます。
ビデオキャプチャーカードは特に規制はないんでしょうか?
なんかの機能がついていないとだめとか。。。。
実際使ってみた感想なんかも教えていただけるとうれしいです
よろしくおねがいします
書込番号:504658
0点


2002/01/31 22:12(1年以上前)
年、誤魔化してました:-)
ビデオ入力(RF端子?)のついてるやつならOKだと思います。後は付属のケーブルで入力させるだけです。
このとき、DVカセットを抜いておかないと、当然のごとく省電力のため5分ぐらいでスタンバイ状態におちてしまいますのでご注意を...。
書込番号:505681
0点


2002/02/11 23:35(1年以上前)
daidaidaidaiさん、もうキャプチャカードを買ってしまったかもしれませんが・・・。
念の為、カードがnetmeetingに対応しているか調べた方が良いかもしれません。
私のA-OPENのカードの場合VXDドライバでないとnetmeetingに対応しないので、WIN-DVR用のWDMドライバと二重にドライバをインストールしなければなりませんでした。
要はドライバ次第のようです。
それからスタンバイモードを避けるもう一つの方法で、私の場合はメモリーモードにしてます。
書込番号:530514
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)


今回子供が産まれることになり、とうとうTRV30を買いました。
レンズ面の保護として、レンズフィルターを着けようと思っているのですが、メーカーオプションだと、MCプロテクターしかないようです。
今まで、アナログカメラを使用していたので、できれば、UVもしくはスカイライトを着けたいと思っています。
そこで質問なのですが、
1) TRV30に UV や スカイライト を着けると、何か悪影響を及ぼしますか?
(色がおかしくなったりします?)
2) フィルター径が同じであれば、アナログカメラ用のフィルターをTRV30に着けることはできますか?
ご存知の方がいらっしゃったら、よろしくお願いします。
0点


2002/02/06 23:31(1年以上前)
おめでとうございます(^^)
「ケラレ」に注意すれば良いと思います。買うときに試着させてもらいましょう。
透過率から考えると、UVではまず問題無いでしょう。スカイライトも大丈夫
だと思います(むしろ、青みが少しでも薄くなるといいかなと)。
アナログカメラ用でも問題無いと思いますよ。仮に、偏光フィルターを
円偏光では無いものを使うとAF動作がどうなるか気に懸かりますが。
書込番号:518936
0点



2002/02/07 08:51(1年以上前)
ありがとうございました。(_o_)
週末、TRV30を持って、カメラ屋へ行ってみます。
書込番号:519607
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)


誰か教えてください。
TRV30についているデジタル変換機能を使えばVHS、Hi-8に記録されているアナログの画像をデジタルでパソコンに取り込めるみたいですが、DVを取り込んだ場合と比べ画質、画像サイズなどは落ちるのでしょうか?
(将来、アナログのビデオ画像をDVDにすることを検討しています)
0点


2002/02/06 03:07(1年以上前)
画質はもとのVHS、Hi-8よりも画面が安定してきれいになります(TBC効果)。画像サイズはDVと比較すると画面の左に縦に細い黒味と、一番下にちらちらするノイズ(スイッチングノイズ)が出る場合があります。これはアナログ特有の現象ですから、どうしても気になるならパソコン上でプレミアなどの編集ソフトで画面を拡大する必要がありますが、一般のテレビでは隠れて見えません。
書込番号:517129
0点



2002/02/06 23:32(1年以上前)
参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:518945
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)


大手電気屋:B店で本体とキット合わせて¥128,000でした。さらに13%ポイント還元中。¥128,000X1.05−15836(ポイント)=¥118,564
皆、買いに行こう。
お店で聞くと、どこでもけっこう在庫を抱えているらしいですが。
0点


2002/02/04 21:58(1年以上前)
何処ですか?教えて下さい。
書込番号:514172
0点



2002/02/05 00:28(1年以上前)
池袋、新宿、渋谷、有楽町、横浜、札幌、高崎、大阪にある大手電気屋B店。
書込番号:514633
0点


2002/02/05 19:47(1年以上前)
○ックカメラ?
書込番号:516070
0点


2002/02/05 23:18(1年以上前)
早速今日の昼に電話で○ックカメラ新宿店に聞いてみました。そしたら、ネットの価格138000円ポイント10%と一緒の回答でしたよ。店先で値引き交渉でもされたのでしょうか?ちなみにYバシカメラも似たような値段でした。。。
書込番号:516599
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
