DCR-TRV300K のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 本体重量:900g 撮像素子:CCD 1/6型 DCR-TRV300Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-TRV300Kの価格比較
  • DCR-TRV300Kのスペック・仕様
  • DCR-TRV300Kのレビュー
  • DCR-TRV300Kのクチコミ
  • DCR-TRV300Kの画像・動画
  • DCR-TRV300Kのピックアップリスト
  • DCR-TRV300Kのオークション

DCR-TRV300KSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 2月15日

  • DCR-TRV300Kの価格比較
  • DCR-TRV300Kのスペック・仕様
  • DCR-TRV300Kのレビュー
  • DCR-TRV300Kのクチコミ
  • DCR-TRV300Kの画像・動画
  • DCR-TRV300Kのピックアップリスト
  • DCR-TRV300Kのオークション

DCR-TRV300K のクチコミ掲示板

(127件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-TRV300K」のクチコミ掲示板に
DCR-TRV300Kを新規書き込みDCR-TRV300Kをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

昔撮った8mm

2002/03/12 08:22(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV300K

スレ主 8mm何故無くなった!さん

我が家には昔撮り貯めした8mmが大量にあります。今は8mmカメラは壊れて無くなって据え置き型で見ていますがそろそろ調子が悪くなってきました。また、8mmテープの方の劣化も心配になって来ました。
そこで、撮り貯めした8mmをデジタル系に変換して保存しておきたいと思っているのですが、皆さんはどうやって対応しているのでしょうか?皆さんの事例を教えていただければ助かります。
今となっては、TRV300K、240Kとかのカメラを買わなければならないとは思うのですが。(ここでの書き込みが適切なのかどうか分かりませんが。。。)

書込番号:589920

ナイスクチコミ!0


返信する
W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/03/12 17:10(1年以上前)

DVウォークマンではなくて Digitl8ウォークマンが発売されて
いると思いましたが・・・・ でも高いので240Kを購入しました
というのは私だけでしょうか?

書込番号:590650

ナイスクチコミ!0


そに爺さん

2002/03/13 00:56(1年以上前)

まだ、8mmはお亡くなりになっていなかったら、DVを購入された方がいいかも知れませんねえ。(ミニDVテープで保存)
私の場合はHi8が再起不能になりましたのでつなぎにデジタル8を購入してDVを後から購入した次第です・・
あのウォークマンはどう見ても高いですな。
それなら私もカメラ付きにしてしまいます>めろんさん

書込番号:591711

ナイスクチコミ!0


スレ主 8mm何故無くなった!さん

2002/03/13 07:41(1年以上前)

W_Melon_Jさん、そに爺さん、ありがとうございます。TRV300K、240Kを買うしかなさそうですね。実は8mmカメラが壊れた後DVカメラも買ってこちらも結構撮り貯めしているのですが、初期モデルの為DV−INがありません。Digital8とDVカメラのダブル購入で凄い出費になりますね。(泣)
SONYさんがDigital8−DVの安いダブルデッキでも出してもらえれば嬉しいのですが、DVデッキでさえ数年もモデルチェンジしていないので期待度は0ですね。
話は変わりますが、SONYさんはここら辺りのフォーマットに対するトータルコンセプト(古いフォーマットからの移行も含めて)みたいの出していないんですかね?場当たり的にその時の最新、流行のフォーマット製品を出しているだけなんですかね?(主旨がズレてすいません)

書込番号:591996

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/03/16 23:33(1年以上前)

元「ベータ」ユーザーですが、今売っている「ベータ」の一番安い機種は、単なるHiFiで、S-VHS相当でもない、ノーマル解像度なんですが、実売で8〜9万円なんですよね。確かに、造りはしっかりしていますが、S-VHSは2〜3台分、D-VHSも買える価格ですし、HiFiノーマルVHSが1万数千円で買える事をかなり複雑に思ってしまいます。その点、Hi8では、D8が今のような価格で買える事は、少なくとも再生機が比較的に安価に買えることはマシですね。

(ベータの生産が終了したら、今後はソニーの独自規格のモノは一切買うなと、我が子に「教育」したいところですが、ベータ生産メーカーはソニー以外は一切ベータの生産をしていないんですよね、ちなみにウチのベータはSANYO製ですが壊れ、すでに部品が無いので修理も出来ません(TT)。NECのPC9801&PC9821の規格もほぼ潰えましたし、ベータに関しては、未だ買えるだけマシなんでしょうけど。過去のテープ資産の実用的なデジタルコピーが出来るのは未だ先ですから、そのときまでSONYがベータの販売を続けている事を強く祈らざるを得ません・・・)

書込番号:599564

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2002/03/18 16:10(1年以上前)

遅レスですが、、、
ヤフーオークションなどでは新品が6万円くらいで出ていますよ。<デジタル8

私も一昨年にTRV310を65000円(新品)でオークションで購入したのですが、現在でも6万円くらいですから、これが底値なんでしょうね(^^;
私は年に2、3回ほどしか使わないので、充分ですが、よく使う人にはこの重さはきついでしょうね。あ、でもすでにHi8をお使いならほぼ同じ大きさだと思います。
ただ、安価なHi8にテープに記録できるのはいいのですが、録画時間が半分(120分テープで60分)になるのはちょっと辛いですね。<巻き戻しの時間も長いし。

書込番号:602999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

300k,240kの保存について

2002/03/09 10:45(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV300K

300k又は240k購入しようと考えてますが、映像をパソコンでDVDに取り込んで、DVDプレイヤーでテレビで見たいと思ってますが、これは可能ですか?ちなみに、パソコン用DVD、DVDプレイヤーはまだ買っていません。
どのような機種が良いか、又どのようにすればよいか(記録時フォーマット等)どなたか是非教えてください。
ド素人にどなたかすくいのてを!!

書込番号:583745

ナイスクチコミ!0


返信する
ささひろさん

2002/03/09 11:11(1年以上前)

DV端子の付いているカメラであれば可能です。(もちろん300,240kも)
パソコンでDVDを焼くには、結構な労力、下調べが必要です。11AMさんがどのようなパソコンを持っているのか分かりませんが、快適に作業するためには結構マシンパワーも必要とされます。
http://www.panasonic.co.jp/products/video/digital/hs1/index.html
なんかも検討されてみては如何でしょう。簡単に、家電感覚で扱えます。価格.comを見ると13万位で買えそうですし。
どうしてもパソコン!という場合は、DVD-R/DVD-RAM/DVD-RW/DVD+RWの違いを調べ、書き込み用のドライブの選定からはじめてみては?

書込番号:583776

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/03/09 12:40(1年以上前)

↑上に書かれているように、DVD系記録機へ直接録画した方が楽です。
凝った事がしたい場合はPC使用ですが、結構大変です(下記参照)。

[548817]初心者のDVキャプチャー考
http://www.kakaku.com/bbs/res.asp?FileName=HandleView1.asp&ParentID=548817&BBSTabNo=2

DVD系記録は時節柄、検討しておりませんので、悪しからず。

書込番号:583894

ナイスクチコミ!0


ささひろさん

2002/03/09 17:23(1年以上前)

(元スレから外れますがすいません)
狭小画素化反対ですがさんが書かれたリンク先を拝見しました。で、一つだけ気になるのですが、
> 汎用iLINK(IEEE1394)では、マイクロソフト(MS)の「コーデック(≒変換規
> 則)」を大抵使っている為、DV圧縮→(解凍)→AVI圧縮の過程で色信号など
> の損失が発生する。
とありますが、汎用iLINK IEEE1394にはそんな複雑な機能はなく、単にDVデータをスルーしているだけで、DVコーデックの話はPC上で再生する場合の話と思いましたが、、。

書込番号:584292

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/03/09 20:40(1年以上前)

次のような感じでしょうか?
([550616]の、おや@さんのレスが適切かと思います。)

A:DV→DVの場合は、データの変形?無し
B:DV→PC(カット等の編集のみ)の場合は劣化無し(コマ落ちしたら×)
C:DV→PC→映像加工の場合は、コーデックの影響を受ける
D:DV→(家電の)DVD系レコーダーの場合は、MPEG2圧縮の影響を受ける

残念ながら、今の私のレベルでは上記レベルしか判らないので、詳しい方からの回答をお願いしたいです。

書込番号:584559

ナイスクチコミ!0


おや@さん

2002/03/10 22:06(1年以上前)

狭小画素化反対ですが さんの書かれた内容で間違っていないと思いますよ。
カット編集の場合にはささひろ さんの書かれたようにコーデックはPC上での再生だけに使用されるので、DVのファイルには変化がないため画像劣化は起こりません。
しかし、タイトルを入れたりやフェードインなどの画像効果を入れると
コーデックで伸張→画像処理→コーデックで再圧縮
となり画像劣化が起こります。
PCで編集する場合、タイトルを入れたり、画像効果を入れたりするので、コーデックの影響がその部分では出てしまいます。(凝ったタイトルを入れたり、画像効果を入れたりしないのなら、PCを使わずにPanasonicのHS-1などを使ったほうが簡単です。)

書込番号:586880

ナイスクチコミ!0


おや@さん

2002/03/10 22:46(1年以上前)

11AM さん の目的には ささひろ さん が書かれたようにPanasonicのHS-1がいいかもしれません。

DVDビデオを作成する流れは
(1)DVカメラで撮影
(2)PCに取り込み---IEEE1394(FireWire)またはi.LINKが必要
(3)PCで編集
(4)MPEG2に変換
(5)DVDに記録
です。

(4)のMPEG2への変換をPC(ソフト)で行うと時間が数倍以上もかかるので、DVD録画機やMPEG2ボードなど(ハード)で行うほうがいいです。

HS-1を使う場合ですと(2)〜(5)の工程を置き換えることができます。(複雑な編集はできません)
また、PioneerのDVR-3000など(PanasonicのHS-1でも可)を使用する場合にはPCで(3)の編集までをして(4)(5)の工程だけを置き換えるという方法があります。

書込番号:586976

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/03/12 01:55(1年以上前)

おや@さん、とっても丁寧なフォロー、ありがとうございましたm(__)m

書込番号:589684

ナイスクチコミ!0


スレ主 11AMさん

2002/03/15 18:04(1年以上前)

皆様どうもありがとうございました。
いろいろ勉強になりました。
ちなみに、240k買いました。

書込番号:596590

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

TRV240KかTRV300Kか?

2002/03/09 01:25(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV300K

スレ主 みすたあHALさん

突然ですが、ココの書き込みを見てデジタル8カメラがほしくなりました。(安い!!)
昔のHi8が壊れてしまったので、修理を考えたら(撮りだめテープがあり)新しいのを買ってしまおうと思いました。

ズバリ、240、300どっちがいいでしょうか?

カラースロウシャッター、最低照度7ルクスは魅力ですが、液晶ドット数半分以下というのが気になります。
メモリースティックは使うことはないでしょう。

あと、50万画素あたりのDVカメラと比べて絵はどうなんでしょうか?

どなたか教えてください。

書込番号:583299

ナイスクチコミ!0


返信する
W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/03/09 10:37(1年以上前)

240と300ですが 価格次第です。同じ価格でしたら300の
方が良いと思います。240はファインダーがモノクロという
のが一番ツライです。

書込番号:583732

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/03/09 13:01(1年以上前)

私の場合もHi8が壊れてDVを買ったのですが、Hi8テープの再生は必要ですので、修理しました(約3万円)。まだ適当な「保存機器」がありませんので。

画質については、店頭の「TV」でカメラ画像を確認してください。記録部分の性能は十分ですので、カメラ部分の性能が画質を支配します。

尚、Hi8が小型4ヘッドであれば、自己録再以外では画面中央の水平部分あたりに「ジッター」と呼ばれる「揺れ」が自己録再時よりも目立つ場合もありますので、念のため確認してください。

この現象は、標準径の2ヘッドドラムを、その半分の直径&4ヘッドにして小型化を実現させた副作用で、画面中ほどでヘッドの切り替えが行われるために起こる現象です。TBCなどを搭載している場合は軽減されます。

書込番号:583916

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

写真について教えて下さい。

2002/03/02 00:55(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV300K

スレ主 QSQSさん

どこかに書いているかもしれませんがすいません。

@撮影した動画を、写真にキャプチャーする機能が
DCR30V等には付いていますが、300Kもできるのでしょうか?

Aまた、画質はどれぐらいのものなのか?画素数で言うとどれぐらいに
値するか、お教えください。

よろしくお願いします。

書込番号:569000

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2002/03/06 22:38(1年以上前)

キャプチャー自体は(方法を問わずなら)可能と思います。「写真」と書かれていますが、単に静止画画像(データ)ですね? メモリスティックなどへ移せるかどうか? ということでしょうか?

画素数は一応約30万画素ぐらいですが、「プログレッシブモード」が無い場合は、20万画素相当の品位になります(画素自体は変わらないけど・・・)

書込番号:578775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV300K

スレ主 mubu2002さん

これまでに録画した8ミリテープ(Hi8ではありません)が沢山あり、今まで使っていたビデオカメラもだいぶ疲れてきています。これまでの記録を大切にし、買い替えを考えているのですが・・・。
 300Kをお持ちの方、これまでに録画した8ミリとの互換性(再生性能)について、教えてください。
(1)画質はいかがでしょうか?
(2)音声は再生できないのですか?
 基本的な質問ですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:555131

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2002/02/23 12:03(1年以上前)

画質もいいですね。音はチェックしていませんん、
昨日買ったとこなんでチェックします。
もっと詳しいかたの投稿よろしくお願いします。

書込番号:555403

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/02/24 13:42(1年以上前)

mubu2002さん 私も先日240Kを購入しましたので昔のテープを出してきて
比べてみました。ただ300Kより240Kは磁気記録、再生能力が上がっている
可能性があります。 ノーマル8ミリテープのLP記録が可能になりました。
使用したテープはノーマル8ミリテープに穴を開けて無理やりHi8テープに
してCCD-TR3000でたものです。しかもTR3000を購入した時でまだヘッドと
テープの当りが悪くてノイズの多いという条件の悪いものです。撮影したのは
1995年ぐらいだと思います。 比較、再生したアナログカメラはTRV280K(Hi8
再生可能のノーマル8ミリ)とCCD-TR3000です。
結果ですが、TR3000では反転ノイズが出てましたがほとんど240Kでは発生し
ません、またジッタ(画面の横揺れ)が相当減少してました。このテープを
TR280Kで見ると映像アンプの高域の特性は落ちてますので解像感が無く
(ノーマル8仕様)、その分反転ノイズがありませんがやはりジッタがあります、
240KだとTBCのおかげかかなり画面が安定してます。解像感は同程度、ノイズ感は
総じて良くなっているようです。

300Kがどの程度になるかわかりませんが 昔のテープが奇麗に再生出来るよう
です。
音声は昔のモノラル非hifi記録された昔のテープはしまってしまったので確認
してません。ステレオhifiでは同じのように感じます。
単に昔の8ミリテープを再生する為に現行のdigital8モデルを購入するのは
意味があるのですがその製品で撮影するとなると非DVであるデメリットもある
と思います。ただDVよりDigital8の方がノイズに強く信頼は高いと思いますの
で個人的にはお薦めします。結婚式などには安心です。

余計な事ですがこの条件の悪いテープの後ろに業務用カメラの映像が録画されて
いました。今更ながら ビデオカメラの画質は ほとんどカメラ部で決まるように
感じます。カメラ部7割、VTR部3割というイメージ的な感じを受けます。
極端な考えかもしれませんがもしDVが開発されなかったら年々カメラ部の性能が
下がる(輝度・階調)ような商品がこれほど売れる事は無かったと思います。
家庭用ビデオカメラという中ではDVの出現は製品の低画質化を招いたように
思います。こんな事を書くと「正当でない」などとまた言われるのでしょうけど。

書込番号:557667

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/02/24 13:45(1年以上前)

間違えました TRV280K ではなく CCD-TR260K でした

書込番号:557673

ナイスクチコミ!0


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/02/24 21:41(1年以上前)

誤字が多くてすみません 風邪ぎみで、ビデオカメラとACアダプター
のケーブルを足でひっかけテーブルから落とし人間の方も床に倒れて
しまいました。顔を打って出血してしまい散々でした。

帰宅後 別のdigital8のDCR-TRV310Kでも前出の良くないテープを再生
してみましたが ノイズ感が全くありません。古いHi8のテープを再生
するにはお薦めかもしれません。ヘッドがdigital8になって相当性能
アップしたという事を聞きましたので その余録でアナログ再生の
性能も上がっているのでしょう。

書込番号:558482

ナイスクチコミ!0


くらうんさん

2002/02/26 22:00(1年以上前)

私も画質は特に問題ないと思われます。
TBCやノイズリダクションなどの効果などもあると思いますが、
今までの8ミリデッキの2ヘッドが4ヘッドに戻ったからというのもあるんじゃないでしょうか?あくまで推測ですけど。(^^;;

書込番号:562498

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/02/27 13:43(1年以上前)

4ヘッドなんですか ・・・・
中を明けたら標準サイズのシリンダーでこれが高速で回るのは
感激ものかも、最後のHi8は小さいサイズのシリンダーで回転数も
遅かったのでは? 数字は忘れました。
こんなデジタルカメラが5-7万円程度で購入出来るのはお買い得
ではないかと思います。一番 性能/価格が悪いのは売れ筋の
多画素小面積CCDを搭載したモデルでは? メーカーの利益は
そこからがほとんどだと思います。

書込番号:563796

ナイスクチコミ!0


くらうんさん

2002/02/27 18:48(1年以上前)

訂正です。4ヘッドではないですね。
説明書見なおしたら書いてありました。
ご迷惑をおかけしました。

書込番号:564330

ナイスクチコミ!0


スレ主 mubu2002さん

2002/03/03 07:21(1年以上前)

みなさん、貴重な情報ありがとうございます!!最近のコンパクトなビデオカメラに惹かれるものが有るのですが、今までの蓄積を無駄にしたくないし・・・価格も下がってきたし・・・迷っております

書込番号:571237

ナイスクチコミ!0


スレ主 mubu2002さん

2002/03/08 20:31(1年以上前)

買ってしまいました。これから、色々と楽しみたいと思います。

書込番号:582612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ケーブルについて

2002/01/31 11:45(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV300K

初めまして、とうとう300K買いました。
ところで、i.LINKとUSBケーブルを探しています。純正は、高いので、出来たら、安いの探しています。ムシの良い質問ですが、皆様が、使っているケーブルを教えてください。

書込番号:504595

ナイスクチコミ!0


返信する
くらうんさん

2002/02/19 01:32(1年以上前)

k,kenさん初めまして。
近所の量販店で、4pin--4pinのi.Linkケーブル(2m)が897円でした。
DVからデジタル8に取り込みしましたが、特に問題はなかったです。
USBケーブルは、あきばおーで確か500円位(もっと安かったかな?)で売ってましたよ。

書込番号:546507

ナイスクチコミ!0


スレ主 k.kenさん

2002/02/19 14:23(1年以上前)

くらうんさん有り難うございます。
秋葉原まで、そんなに遠くないので、
あきばおーに行っています。
ちなみに、何号店ですか?

書込番号:547323

ナイスクチコミ!0


くらうんさん

2002/02/20 00:28(1年以上前)

k.kenさんこんばんは。
確か、CD-Rドライブ買いに行ったついでに、安いなぁと思って買ったので、
3号店だったと思います。

あきばおーのページ今見てみましたが、
5mのケーブルでも600円くらいみたいです。
1号店、5号店、6号店でも購入可能だと思います。

i.Linkのケーブルは、もう購入されたのでしょうか?
IEEE1394仕様であれば、パソコンサプライメーカーのケーブルが安いですよ。

私、それほどケーブルにコダワリはないので。(^^;;

書込番号:548769

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DCR-TRV300K」のクチコミ掲示板に
DCR-TRV300Kを新規書き込みDCR-TRV300Kをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-TRV300K
SONY

DCR-TRV300K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 2月15日

DCR-TRV300Kをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング