DCR-TRV300K のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 本体重量:900g 撮像素子:CCD 1/6型 DCR-TRV300Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-TRV300Kの価格比較
  • DCR-TRV300Kのスペック・仕様
  • DCR-TRV300Kのレビュー
  • DCR-TRV300Kのクチコミ
  • DCR-TRV300Kの画像・動画
  • DCR-TRV300Kのピックアップリスト
  • DCR-TRV300Kのオークション

DCR-TRV300KSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 2月15日

  • DCR-TRV300Kの価格比較
  • DCR-TRV300Kのスペック・仕様
  • DCR-TRV300Kのレビュー
  • DCR-TRV300Kのクチコミ
  • DCR-TRV300Kの画像・動画
  • DCR-TRV300Kのピックアップリスト
  • DCR-TRV300Kのオークション

DCR-TRV300K のクチコミ掲示板

(127件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-TRV300K」のクチコミ掲示板に
DCR-TRV300Kを新規書き込みDCR-TRV300Kをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオキャプチャについて

2002/03/13 20:54(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV300K

アナログの8ミリを編集しようと、ソニーのDCR-TRV300Kを買いました。
DOSVの自作パソコンですがPCIでのキャプチャはどこのどの機種がよいか教えてください。ILINNKも含めてお願い致します。

書込番号:593057

ナイスクチコミ!0


返信する
ゼナスFXさん

2002/03/14 21:06(1年以上前)

私も自作PCで当初ラトックシステムのREX-PFW2WDVを購入し、試したのですが、相性の問題かあまり安定しませんでした。(ちなみにNECのコントローラーが載ってました。)キャプチャーは問題ないが、書き戻しでノコギリ状の帯が縦に5本発生し、安定しません。
その後、玄人志向のIEEE1394V2-PCIに買い替え全く問題ありません。
こちらは、VIAのコントローラーです。値段も上記の1/4程度で買えますし。


書込番号:594927

ナイスクチコミ!0


くらうんさん

2002/03/15 14:38(1年以上前)

当初、DV端子からのキャプチャを試みて、IEEEのボードを購入したのですが、
私のPCが貧弱(セレロン733)だったのと、
HDDの容量が少なかったので長時間録画(60分以上)ができずに挫折しました。

最近、ハードウェアエンコードボード(玄人志向のボード)を購入したので、
S端子でキャプチャしています。
長時間取り込んでも特に問題ないので満足してます。

DV端子で編集したいけど、パソコン去年買ったばっかりだし...

買い換えるのは当分先の話になりそうです。今は我慢ですね。
パソコンでのビデオ編集は、お金がかかるって話を聞いたことがあって、
本当だなぁと感じました(^^;

書込番号:596324

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

昔撮った8mm

2002/03/12 08:22(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV300K

スレ主 8mm何故無くなった!さん

我が家には昔撮り貯めした8mmが大量にあります。今は8mmカメラは壊れて無くなって据え置き型で見ていますがそろそろ調子が悪くなってきました。また、8mmテープの方の劣化も心配になって来ました。
そこで、撮り貯めした8mmをデジタル系に変換して保存しておきたいと思っているのですが、皆さんはどうやって対応しているのでしょうか?皆さんの事例を教えていただければ助かります。
今となっては、TRV300K、240Kとかのカメラを買わなければならないとは思うのですが。(ここでの書き込みが適切なのかどうか分かりませんが。。。)

書込番号:589920

ナイスクチコミ!0


返信する
W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/03/12 17:10(1年以上前)

DVウォークマンではなくて Digitl8ウォークマンが発売されて
いると思いましたが・・・・ でも高いので240Kを購入しました
というのは私だけでしょうか?

書込番号:590650

ナイスクチコミ!0


そに爺さん

2002/03/13 00:56(1年以上前)

まだ、8mmはお亡くなりになっていなかったら、DVを購入された方がいいかも知れませんねえ。(ミニDVテープで保存)
私の場合はHi8が再起不能になりましたのでつなぎにデジタル8を購入してDVを後から購入した次第です・・
あのウォークマンはどう見ても高いですな。
それなら私もカメラ付きにしてしまいます>めろんさん

書込番号:591711

ナイスクチコミ!0


スレ主 8mm何故無くなった!さん

2002/03/13 07:41(1年以上前)

W_Melon_Jさん、そに爺さん、ありがとうございます。TRV300K、240Kを買うしかなさそうですね。実は8mmカメラが壊れた後DVカメラも買ってこちらも結構撮り貯めしているのですが、初期モデルの為DV−INがありません。Digital8とDVカメラのダブル購入で凄い出費になりますね。(泣)
SONYさんがDigital8−DVの安いダブルデッキでも出してもらえれば嬉しいのですが、DVデッキでさえ数年もモデルチェンジしていないので期待度は0ですね。
話は変わりますが、SONYさんはここら辺りのフォーマットに対するトータルコンセプト(古いフォーマットからの移行も含めて)みたいの出していないんですかね?場当たり的にその時の最新、流行のフォーマット製品を出しているだけなんですかね?(主旨がズレてすいません)

書込番号:591996

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/03/16 23:33(1年以上前)

元「ベータ」ユーザーですが、今売っている「ベータ」の一番安い機種は、単なるHiFiで、S-VHS相当でもない、ノーマル解像度なんですが、実売で8〜9万円なんですよね。確かに、造りはしっかりしていますが、S-VHSは2〜3台分、D-VHSも買える価格ですし、HiFiノーマルVHSが1万数千円で買える事をかなり複雑に思ってしまいます。その点、Hi8では、D8が今のような価格で買える事は、少なくとも再生機が比較的に安価に買えることはマシですね。

(ベータの生産が終了したら、今後はソニーの独自規格のモノは一切買うなと、我が子に「教育」したいところですが、ベータ生産メーカーはソニー以外は一切ベータの生産をしていないんですよね、ちなみにウチのベータはSANYO製ですが壊れ、すでに部品が無いので修理も出来ません(TT)。NECのPC9801&PC9821の規格もほぼ潰えましたし、ベータに関しては、未だ買えるだけマシなんでしょうけど。過去のテープ資産の実用的なデジタルコピーが出来るのは未だ先ですから、そのときまでSONYがベータの販売を続けている事を強く祈らざるを得ません・・・)

書込番号:599564

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2002/03/18 16:10(1年以上前)

遅レスですが、、、
ヤフーオークションなどでは新品が6万円くらいで出ていますよ。<デジタル8

私も一昨年にTRV310を65000円(新品)でオークションで購入したのですが、現在でも6万円くらいですから、これが底値なんでしょうね(^^;
私は年に2、3回ほどしか使わないので、充分ですが、よく使う人にはこの重さはきついでしょうね。あ、でもすでにHi8をお使いならほぼ同じ大きさだと思います。
ただ、安価なHi8にテープに記録できるのはいいのですが、録画時間が半分(120分テープで60分)になるのはちょっと辛いですね。<巻き戻しの時間も長いし。

書込番号:602999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

300k,240kの保存について

2002/03/09 10:45(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV300K

300k又は240k購入しようと考えてますが、映像をパソコンでDVDに取り込んで、DVDプレイヤーでテレビで見たいと思ってますが、これは可能ですか?ちなみに、パソコン用DVD、DVDプレイヤーはまだ買っていません。
どのような機種が良いか、又どのようにすればよいか(記録時フォーマット等)どなたか是非教えてください。
ド素人にどなたかすくいのてを!!

書込番号:583745

ナイスクチコミ!0


返信する
ささひろさん

2002/03/09 11:11(1年以上前)

DV端子の付いているカメラであれば可能です。(もちろん300,240kも)
パソコンでDVDを焼くには、結構な労力、下調べが必要です。11AMさんがどのようなパソコンを持っているのか分かりませんが、快適に作業するためには結構マシンパワーも必要とされます。
http://www.panasonic.co.jp/products/video/digital/hs1/index.html
なんかも検討されてみては如何でしょう。簡単に、家電感覚で扱えます。価格.comを見ると13万位で買えそうですし。
どうしてもパソコン!という場合は、DVD-R/DVD-RAM/DVD-RW/DVD+RWの違いを調べ、書き込み用のドライブの選定からはじめてみては?

書込番号:583776

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/03/09 12:40(1年以上前)

↑上に書かれているように、DVD系記録機へ直接録画した方が楽です。
凝った事がしたい場合はPC使用ですが、結構大変です(下記参照)。

[548817]初心者のDVキャプチャー考
http://www.kakaku.com/bbs/res.asp?FileName=HandleView1.asp&ParentID=548817&BBSTabNo=2

DVD系記録は時節柄、検討しておりませんので、悪しからず。

書込番号:583894

ナイスクチコミ!0


ささひろさん

2002/03/09 17:23(1年以上前)

(元スレから外れますがすいません)
狭小画素化反対ですがさんが書かれたリンク先を拝見しました。で、一つだけ気になるのですが、
> 汎用iLINK(IEEE1394)では、マイクロソフト(MS)の「コーデック(≒変換規
> 則)」を大抵使っている為、DV圧縮→(解凍)→AVI圧縮の過程で色信号など
> の損失が発生する。
とありますが、汎用iLINK IEEE1394にはそんな複雑な機能はなく、単にDVデータをスルーしているだけで、DVコーデックの話はPC上で再生する場合の話と思いましたが、、。

書込番号:584292

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/03/09 20:40(1年以上前)

次のような感じでしょうか?
([550616]の、おや@さんのレスが適切かと思います。)

A:DV→DVの場合は、データの変形?無し
B:DV→PC(カット等の編集のみ)の場合は劣化無し(コマ落ちしたら×)
C:DV→PC→映像加工の場合は、コーデックの影響を受ける
D:DV→(家電の)DVD系レコーダーの場合は、MPEG2圧縮の影響を受ける

残念ながら、今の私のレベルでは上記レベルしか判らないので、詳しい方からの回答をお願いしたいです。

書込番号:584559

ナイスクチコミ!0


おや@さん

2002/03/10 22:06(1年以上前)

狭小画素化反対ですが さんの書かれた内容で間違っていないと思いますよ。
カット編集の場合にはささひろ さんの書かれたようにコーデックはPC上での再生だけに使用されるので、DVのファイルには変化がないため画像劣化は起こりません。
しかし、タイトルを入れたりやフェードインなどの画像効果を入れると
コーデックで伸張→画像処理→コーデックで再圧縮
となり画像劣化が起こります。
PCで編集する場合、タイトルを入れたり、画像効果を入れたりするので、コーデックの影響がその部分では出てしまいます。(凝ったタイトルを入れたり、画像効果を入れたりしないのなら、PCを使わずにPanasonicのHS-1などを使ったほうが簡単です。)

書込番号:586880

ナイスクチコミ!0


おや@さん

2002/03/10 22:46(1年以上前)

11AM さん の目的には ささひろ さん が書かれたようにPanasonicのHS-1がいいかもしれません。

DVDビデオを作成する流れは
(1)DVカメラで撮影
(2)PCに取り込み---IEEE1394(FireWire)またはi.LINKが必要
(3)PCで編集
(4)MPEG2に変換
(5)DVDに記録
です。

(4)のMPEG2への変換をPC(ソフト)で行うと時間が数倍以上もかかるので、DVD録画機やMPEG2ボードなど(ハード)で行うほうがいいです。

HS-1を使う場合ですと(2)〜(5)の工程を置き換えることができます。(複雑な編集はできません)
また、PioneerのDVR-3000など(PanasonicのHS-1でも可)を使用する場合にはPCで(3)の編集までをして(4)(5)の工程だけを置き換えるという方法があります。

書込番号:586976

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/03/12 01:55(1年以上前)

おや@さん、とっても丁寧なフォロー、ありがとうございましたm(__)m

書込番号:589684

ナイスクチコミ!0


スレ主 11AMさん

2002/03/15 18:04(1年以上前)

皆様どうもありがとうございました。
いろいろ勉強になりました。
ちなみに、240k買いました。

書込番号:596590

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

画質ってこんなもの??

2002/03/09 08:26(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV300K

スレ主 どんぐり目玉さん

昨日、YahooオークションでTRV300Kを購入しました。新品で送料&代引き手数料込みで\57,000。とてもよい買い物をしたと思っていましたが・・・。
使ってみて気になる点、
1. 画質が悪い(期待しすぎていた?)
TVに映したときの画質は、7年前に購入したHi8ビデオカメラと同じくらいです。期待が大きかったせいか、がっくりしてしまいました・・・。
輪郭がボケてるような、デジタルノイズ(?)が載ってるような感じです。
このカメラがおかしいのか、デジタルビデオ全般なのか、(デジタルエイトだから?) 理由は私にはわかりません。 どなたかご存知の方は教えて下さい。

2. 静止画は使用に絶えがたい。
メモリースティックに記録する静止画は、お世辞にもきれいとは言えません。
CCDの有効画素数が29万では、これが実力かもしれませんが・・・。静止画を目的でこのカメラの購入を考えている方にはお勧めしません。

以上、悪い面ばかり書いていますが、私の期待が大きすぎたのかもしれません。もう少しお店で実機を調べて購入して買えばよかったと反省しています。

書込番号:583584

ナイスクチコミ!0


返信する
W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/03/09 10:26(1年以上前)

そうですね 下調べは必要だと思います。
ここでは 新しいビデオカメラは古いビデオカメラより画質が
低下しているケースもあります。劇的に改善されたのはVTR部
の性能です。

書込番号:583716

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/03/09 12:11(1年以上前)

最近、意外な要因によって、本来の画質が得られていない事例がありましたが
今回は大丈夫と思ってレスさせていただきます。

ご質問の「画質」の件は「カメラ部分」の性能が支配的で、その中でも、
「レンズ部分」の性能によるでしょう。同じ1/6型レベルでも、例えば、
FV30と比べれば違いがあるかも知れません。(昔のHi8は良いカメラ部を
備えたモデルもあって、上級レベルのモノならば現行平均より良いです)

(ただし、好評価もあります(→過去ログ)ので、レスを期待したいですね)

基本的に、「狭小画素機はハイレベルのレンズ性能が必要」です。
価格的に、高解像&高コントラストの高性能レンズの搭載は難しいかと。

狭小レベルは、1/4型100万画素レベル(約10平方ミクロン前後)ですので、
1/4型155万画素よりはレンズ性能を低くできますが・・・。

DVやデジタル8の記録能力は、下記(注)を除いて十分であるので、
カメラ部分の性能によって、総合的な画質が決まってしまいます。そのため、
店頭で「TVに映してカメラ画像を見れば、大半の評価が可能」です。

(注)補正限界以上の「ドロップアウト」による「ブロックノイズ」は、一般の
DVで大きな不満となっていますが、D8ではDVよりも物理的に有利です。


「静止画」は、プログレッシブ相当機能が無ければ、垂直解像度が激減するので、
せいぜい20万画素程度の実力しかありません。

また、少ない画素数を多めの画素数に「水増し」する場合、意外な程に劣化が
大きいようです。ついでながら、長方画素を正方画素相当のデータに変換する
場合も、特に精鋭感が落ちるようです。

ちなみに、私は壊れやすいモノを個人売買で入手する事に抵抗感があります。
信頼を重視すべきメーカーや店のレベルでも結構いい加減なのに、見ず知らずの
他人様の信頼性を、どの程度把握できるのでしょうか?(代引きは好評価ですが、「モノは届いた」が、品質は直ぐには確認できませんし・・・。)

書込番号:583848

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2002/03/09 14:37(1年以上前)

狭小画素化反対ですがさん 余計な事ですがお顔が・・・・

書込番号:584040

ナイスクチコミ!0


そに爺さん

2002/03/09 19:49(1年以上前)

どんぐり目玉さん 初めまして。
2.の点に関しましては、一応できます・・というようなおまけ的な存在ですので全く無視したほうが納得できます。無粋でスミマセン
でも、1.の点に関しては撮すソースに左右されているのではないのかな?と思います。
私もどんぐり目玉さんのお持ちの時代のHI8の機種(約7年前のCCD-TR2)という機種を持っていますが、デジタル8のTRV-620と比較した場合 暗い場所での撮影(子供の発表会など室内)ではHI8のほうが自然な感じで撮れているのに対してTRV-620はジッターっぽい輪郭を強調された画像になってしまいました。
屋外で(運動会など)は やっぱりデジタル8のほうが綺麗に撮れま
す。
使う場所によって甲乙ありますな 確かに。

書込番号:584490

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/03/09 20:49(1年以上前)

(顔)→「8mm(フィルム)」ネタでシャレで変更したままでした(^^; 虚偽?

ところで、どんぐり目玉さんは、どの程度の画質を期待されていたのでしょうか?

書込番号:584589

ナイスクチコミ!0


ゼナスFXさん

2002/03/09 23:02(1年以上前)

どんぐり目玉さん、私も多分同じオークションでつい最近購入しました。
1.画質については
前もって量販店でカタログ入手し、現物も触っていたのでこんなもんだと思います。私も、8年以上前のHi8機が壊れてしまい、購入した口ですが、
室内撮影でのざらつきは以前のHi8と多分同じぐらいでしょうか。
野外撮影は綺麗ですが、これも以前のHi8並だと感じています。
しかし、通常の家庭用撮影では別に不満はありません。
むしろ、この価格で以前の資産であるHi8テープをデジタル変換できてパソコン上で編集書き戻し、できる。ということにかなり価値を見出せます。
現物が届いた翌日にIEEE1394ボード(編集ソフト付)を買ってきて、色々
遊んでいますが、結構面白いですよ。
Hi8からデジタル変換した画質もとても綺麗ですし。

2.静止画
これは今の時代では、おまけ程度でデジタルカメラの出はなの機種程度の画質
と思った方が良いですね。

書込番号:584896

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

TRV240KかTRV300Kか?

2002/03/09 01:25(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV300K

スレ主 みすたあHALさん

突然ですが、ココの書き込みを見てデジタル8カメラがほしくなりました。(安い!!)
昔のHi8が壊れてしまったので、修理を考えたら(撮りだめテープがあり)新しいのを買ってしまおうと思いました。

ズバリ、240、300どっちがいいでしょうか?

カラースロウシャッター、最低照度7ルクスは魅力ですが、液晶ドット数半分以下というのが気になります。
メモリースティックは使うことはないでしょう。

あと、50万画素あたりのDVカメラと比べて絵はどうなんでしょうか?

どなたか教えてください。

書込番号:583299

ナイスクチコミ!0


返信する
W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/03/09 10:37(1年以上前)

240と300ですが 価格次第です。同じ価格でしたら300の
方が良いと思います。240はファインダーがモノクロという
のが一番ツライです。

書込番号:583732

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/03/09 13:01(1年以上前)

私の場合もHi8が壊れてDVを買ったのですが、Hi8テープの再生は必要ですので、修理しました(約3万円)。まだ適当な「保存機器」がありませんので。

画質については、店頭の「TV」でカメラ画像を確認してください。記録部分の性能は十分ですので、カメラ部分の性能が画質を支配します。

尚、Hi8が小型4ヘッドであれば、自己録再以外では画面中央の水平部分あたりに「ジッター」と呼ばれる「揺れ」が自己録再時よりも目立つ場合もありますので、念のため確認してください。

この現象は、標準径の2ヘッドドラムを、その半分の直径&4ヘッドにして小型化を実現させた副作用で、画面中ほどでヘッドの切り替えが行われるために起こる現象です。TBCなどを搭載している場合は軽減されます。

書込番号:583916

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

TRV−300K買いました

2002/03/02 09:16(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV300K

スレ主 通りすがりの者ですがさん

とうとうTRV−300K購入しました。
 新製品が、「USAで販売されているメガピクセル機か!」と
期待していたのが、TRV−240K・・・。
 SONYさん、日本でのdigital8は低価格(下位機種)路線で
いくと判断しての結果です。
 価格は、大手量販店で購入し、6万2千円! もちろん満足です。
展示品68000円の値札が貼ってあったので、在庫品の有無とさらなる
値下げを確認したところ、この値段が出てきました。
 TRV−240Kも既にショップに在庫があり、似たような値段に
なりそうだったのですが、カタログによると、
   ビューファインダーがモノクロ
   カラー液晶画面の画素数が、TRV−300Kの半分
とのことなので、TRV−300Kにしました。
 まだ、テープに撮影はしていませんが、昔ビデオで撮影した8mmを
再生してみましたが、問題なく再生できました。 そして確かにきれいに
再生できるようです。
(もっとも10前の8mmビデオカメラとの比較なので当たり前かも)

 ちなみの、この値段、展示品の処分価格だったようで、値段を聞いた
翌日、購入するために、別の店員さん(値段聞いた店員さんはいなかった)に、在庫の確認とこの値段を確認したところ、かなり、悩んでいました。
 でも、最終的にはその値段で決定! お店の誠意ある態度にも感謝!

書込番号:569381

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DCR-TRV300K」のクチコミ掲示板に
DCR-TRV300Kを新規書き込みDCR-TRV300Kをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-TRV300K
SONY

DCR-TRV300K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 2月15日

DCR-TRV300Kをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング