
このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年10月23日 22:03 |
![]() |
0 | 3 | 2001年10月21日 22:46 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月9日 02:16 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月28日 01:17 |
![]() |
0 | 1 | 2001年10月19日 16:46 |
![]() |
0 | 10 | 2002年2月6日 23:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV300K


今,620Kか300Kのいずれかを買おうと思っています。生産完了の620Kをわざわざ買うというのもどうかとも思うのですが,34万画素と29万画素の画質の差というのはかなりあるものでしょうか。
ここをポイントにして買いたいと思います。
それともやはり現在発売されているものを買うのが望ましいのでしょうか。
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV300K


TRV310Kについてご存じの方いろいろ教えてください。
CCDが68万画素になったということですが、300Kに比べてどの程度
良くなったんでしょうか?また大きさやデザインはどうでしょう?
0点


2001/10/21 08:32(1年以上前)
私も初心者なのではっきりとは知りませんが、
TRV-310Kは、TRV-300Kよりも古い機種ではないかと思います。
書込番号:337823
0点


2001/10/21 09:37(1年以上前)
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/199901/99-001b/
http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/VD/DCR-TRV310K/
に有りますよ
書込番号:337865
0点


2001/10/21 22:45(1年以上前)
TRV300Kを推奨している記事です。ご参考まで。
http://www.akiba.or.jp/select/20010301/dcrtrv300kccdtrv86p.html
書込番号:338819
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV300K


TRV300Kを買いました。ですが、以前に使っていた
CCDTR2(アナログ/Hi8)と比べると、いくつか
不信な点がありました。それは
・ファインダや液晶モニタの映像がザラザラしている。
・再生すると、うっすらと色の付いたモヤがかかっている。
というものです。素人考えで、デジタルはアナログより
優れていると思っていたので、ちょっとショックでした。
なお、使用時は工場出荷時の設定で、デジタル8テープを
使用しました。
ここのHPのアンケートでは、「画質が良い」と思われて
る方が大勢いらっしゃるので、故障かもしれないのですが・・・
皆様方のご意見をお聞かせいただければ幸いです。
0点


2001/10/21 07:09(1年以上前)
うううううんん。
これから買おうとしているのでお答えできません。
どなたか、TRV-300Kを持っている方、お返事を・・・
書込番号:337782
0点

TRV310Kを持っていますが、ファインダなどに特に不具合に感じることはないですね。ただ、以前にアナログ8ミリを所有からという多くのデジタル8ユーザーとは違い、単純に安い(ハード・テープともに)という理由で購入したので、よくわかりません。
TVなどで再生しても駄目ですか?
販売店で聞いた話ではアナログ8ミリよりは良いけどDVよりは悪いということでした。1年以上前に6万円で購入したので、ぜーたくは言えませんね(^^
書込番号:366093
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV300K


TRV300Kは撮り貯めた8mmビデオを有効に使えるのが魅力的ですが、ビデオ編集という点ではどうなのでしょうか? MPEGムービーに対応していませんとの事ですが、簡単な編集ができるソフトはあるのでしょうか? 本で見たどのソフトのサイトでもTRV300Kは動作保証されていません。どなたか詳しい事をこの初心者に教えて頂けないでしょうか?
0点


2001/10/21 23:18(1年以上前)
スコーキーさんへ
私の場合は、MAC(iBook466MHzライム)OS9.0.4ですが、DVケーブルでDCR-TRV300Kとパソコンをつなぎ(iBook付属のソフト)iMovieで動画を取り込む事が出来ました。保存形式は一つしかありませんが、アップルから無料配布のQuickTime Playerで再生できました。ちなみにサイトではDCR-TRV300Kは動作保証されていませんが私の場合は大丈夫でした。
書込番号:338877
0点



2001/10/28 01:17(1年以上前)
ひげ親父さんへ
返信ありがとうございます。私のデスクトップはIEEEが付いてないのでビデオキャプチャーボードを取り付けなければいけません。カノープスのEZDVUがいいかなと思ったのですが、サイトで確認したところ動作保証が取れていませんでした。ソニーに電話して確認したら古い機種のDCR-TRV310KがOKなら大丈夫なはずだとの事でした。カノープスに電話したところ、チェックした上で動作保証をしてないのか、そもそもチェックしてないだけなのか、どちらとも言えないとの事でした。誰も保証してくれませんが、ひげ親父さんのように使えそうな気がしてきました。ボーナスが出たら買おうと思ってる今日此の頃ですが、他に情報をお持ちの方は是非教えて下さい! 宜しくお願いします。
書込番号:347477
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV300K


ついにビデオカメラが壊れた。
もうこれで三度目なのでホトホト嫌になり、
お金が無いのだが仕方なく思い切って新しいのに買い換えた。
いろいろ迷ったあげく価格.comの掲示板を参照して
SONYの『DCR-TRV300K』に決めた。
理由は、第一に値段が安い点だ。
第二に画質がDV(デジタルビデオ並み)とほぼ同じ点。
第三に当然今まで使用していたビデオカメラのテープ
(Hi8・8ミリ)が全て見れること。
第四に光学で25倍の高ズーム(ちなみに前の富士FHは
18倍ズーム)でした。
第五にSuper NightShot(スーパーナイトショット)が
付いている点。これは暗いところで撮る時にシャッター
速度が1/4から1/60に自動で変えることが出来るシステム。
第六にアナログビデオをDV変換してi-Link(FiweWire)
にてパソコンに取り込めること。
第六に、MACでSOFTが使える点
全てでは無いが、ちゃんとカタログに乗っている。
第七に、いちよ静止画が撮れUSBでメモリースティックに
取り込める(ただし静止画の画質はあまりよくない)
でも、私の場合静止画は、デジカメがあるのであまり必要ない。
まあ簡単にいうと、普通にビデオとして撮影するには
充分すぎる機能を持ち過去の撮りためたビデオが生かせて
値段も安い点が決定打となりました。
いま所の気に入らない点は、ズームのスイッチというか、
レバーが今までの富士の場合縦についていて人差し指と
中指で操作でき、凄くやりやすかったのに今回のDCR-TRV300Kの
カメラは横に付いていて人差し指だけで操作しなければ
ならない点です。すげーやりにくいです。でも、もう
慣れちゃったけどねっ! あとは言うこと無しです。
0点


2001/10/19 16:46(1年以上前)
初めまして、ひげ親父様。
わたしもTRV300Kをこの9月に購入したものです。
下にも書いているのですが、ひげ親父さんのビデオカメラは撮影スタンバイ、あるいは撮影中に唸り音(ビューー、ウィーーンというような音)は出ていませんか?
私は、静かな場所で撮影する時、結構、この音が気になっています。ま、野外で撮影する時は気にならないのですが。
この音の件を除いては、ひげ親父さんもご指摘のとおりで、満足度大ですね。特に、光学25倍ってのは有り難いと感じています。
書込番号:335480
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV300K


アメリカでは、MiniDVカセットを使ったデジタルビデオカメラが売れていないそうです。代わりにDigital8方式が人気だとか・・・。
理由は、@DVビデオがまだまだ高価なこと A日本人好みのDVカメラも、持った感じがアメリカ人の手には小さ過ぎて、小さなスイッチなどの操作が困難なこと。 B過去の資産(今までの8ミリテープ)をとても大事にする傾向があること。・・・だそうです。
TRV300Kを電気店で見てきましたが、他機種と比べればやや大きいかなという程度のもので、携帯性は良い方だと思いました。肩にかつぐような機種から見たら充分に小さいものですよ。
Hi8/Digital8用ビデオカセットも安価で、たくさん陳列されており、2個パックで1000円位でした。MiniDVカセットと比べると結構安価ですね。たくさん買っても気にならない値段です。また、画質もDigital8ならばDVビデオ同等レベルだと言われています。
こうしたことを踏まえると、TRV300K(Digital8)がDVビデオに移行するまでの過渡期的な機種とは思えません。アメリカで好まれている限り生産されるだろうし、個人的にこの機種のコンセプトは魅力的だと思います。
0点

なんだか アメリカの方がマーケットが健全の
ようにも思えます。Digital8は画質はDVと
同等、信頼度は 業務機並ですから単純に比べる
とDigital8の方が優秀ですけど その前に大きさが
全て−−− 売れるか売れないかです。
ビデオカメラに関しては 小さいビデオカメラ、
小さいテープは性能が低いのですが 売れれば
いいわけで・・・・・ (なんか飛んで
きそうです)
書込番号:316400
0点



2001/10/06 21:00(1年以上前)
そうですね。結局は売れるか売れないかというところがポイントです。
機種のうんちくや規格のすばらしさを語ったところで、
売れる要素がなければ元も子もありませんからね。
多くの日本人はコンパクト性を好みます。
さらに、DVカメラを手のひらの大きさに合わせてみると、
現時点でのDigital8機種は他機種と比較すれば、やや大きいことを否めません。
でも価格を考慮すると僕の食指は大きく動いていますよ。!(^^)!
ところで、記録メディアはこの先もテープなのでしょうかね。
テープカセットである以上、MiniDVカセットでもHi8/Digital8カセットでも
大きさが違うくらいで、五十歩百歩ではないかと感じています。
個人的にはMDディスクくらいの大きさの円盤形メディア(ケース入り)に、
動画を圧縮して記録できるようになると良いのになと思っています。
画像の頭出しや、記録/削除が容易になるし、
ディスクの取り扱いや保存もしやすくなると思っています。
書込番号:316773
0点

そうですね 今の媒体は50歩百歩だと思いますよ
小さい事自体は良いことですがその分信頼性が下がります。
高密度になればなるほど一度 エラーが起こると長時間
障害が出ます。どちらを取るかですが そのどちらを
取るかという認識が大概 無いです。私としてはテープと
ディスクでも良いのですが現状ではディスクは記憶容量が
圧倒的に少ないので眼中に無いです。まして面積辺りの
情報量がディスクは圧倒的に少なくそれは結局、エラーに
弱いわけです。 誰も当たり前の事を言いません。
媒体が小さい事は良いことであり、悪い事なんですけど。
書込番号:317017
0点



2001/10/07 01:02(1年以上前)
はい。テープ方式についてコメントをいただきありがとうございます。
MiniDVテープもHi8/Digital8テープも五十歩百歩だという点で意見が合いましたね。
現在のディスク方式に関しては、おっしゃるとおり記録容量が少ないですね。
将来、高圧縮方式が開発されればMDサイズが実現するかもしれませんが、
現時点ではテープ方式にはかなわないんでしょうね。
今、TRV300Kを買おうと積み立てしています。
この機種のコンセプトが気に入っているからです。(^_^)
高度な機能は不要です。周囲の声も日本でのDigital8の将来性も気になりません。
撮ったビデオをパソコンで見た目よく編集・・・という必要性も感じません。
編集して誰かに見せるという予定がまったくないからです。
また、編集して保存しておくという時間的余裕もありません。(^_^;)
でも、パソコンに転送してCD-Rに焼くことには少し興味がありますが・・・
安価に購入できて、手軽に録画と再生が楽しめるという
基本的な使い方ができれば、自分の目的に合うのではないかと思っています。
書込番号:317190
0点

すみません
>まして面積辺りの情報量がディスクは圧倒的に少なく
それは結局、エラーに弱いわけです。 誰も当たり前の
事を言いません。
逆でした 面積辺りの情報量が多いので・・・・
でした。
PC9801にWINDOWS3.1でした。化石です。
書込番号:317196
0点

どうも 同時に書き込んだようですね、
自己完結した使用用途ですとDigital8はなかなか良いと
思いますが何年かしたら 今の8ミリみたいにハードウエアの
種類は少なくなっているかもしれません。それだけが心配です。
CD−Rに焼くには丁度良いかもしれません。また結婚式など
絶対に失敗しない撮影では ブロックノイズの出るDVより
信頼性は高いと思います。
個人的には海外のゴミや塵の多い所で撮影しているのでDVの
信頼性には泣かされていて 余計Digital8の製品に憧れたり
してます。大体 DVCAMの信頼性とDigital8の信頼性がどっこい
だと感じてます。
それでは
書込番号:317215
0点



2001/10/07 08:55(1年以上前)
はい。ありがとうございました。
書込番号:317527
0点


2001/10/20 23:26(1年以上前)
私も10年ほど前に買った8mmのハンディカムを使っているので、
買い換えにDIGITAL8をと思っている一人です。
なぜなら、将来的には、テープを媒体としたムービーは、無くなると
考えているからです。(今やオーディオはMDが主流!)
今DVに乗り換えると、過去の8mmを全てDVにダビングし、
さらにDVから・・・。 当面8mmで乗り切りたいと思います。
ところで、TRV300Kになって、大きさも小さくなってきたので
(もちろんDV機とは比べ物になりませんが)触手がうごいているのですが、
米国では既にDIGITAL8のメガピクセル機が販売されているそうです。
(TRV730K?)
この機種、SONYにメールで問い合わせたところ、予想通り「今のところ
国内での販売予定はありません」とのことでした。
どなたか、TRV300の後継機というよりは、TRV620の後継機
(CCDから言うと位置づけはこちら?)の
情報をお持ちの方はいませんか?
このメガピクセル機が米国で販売されていなければ、TRV300を既に
買っていたのに、なかなか購入できずにいます。
書込番号:337413
0点


2002/02/05 15:35(1年以上前)
GoogleでTRV-730で検索すると可成り魅力的なスペックが出ていました。
欲しくなりますね。
書込番号:515562
0点


2002/02/06 23:03(1年以上前)
W201029さん、共感していただき、光栄です。
300Kも発売からそろそろ1年を迎え、後継機の話題がでないかと心待ち
にしているのですが、まだのようです。
一方、USAのHPを見てみると、既に後継機TRV−340Kが
販売されています。また、TRV−730Kの後継機も!(TRV−740K)
USB付きで、MPEG動画へも対応とか?
TRV−300クラスでは、CCDの画素数に今一満足できません。
(せめて64万画素!)日本で販売されないのでは、USAの物を購入
できないかと思うこのごろです!(確かUSAは日本と同じ方式でしたよね!)
書込番号:518856
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



