

このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2013年4月25日 17:01 |
![]() |
0 | 12 | 2007年9月29日 21:33 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月21日 11:01 |
![]() |
0 | 6 | 2004年6月24日 23:07 |
![]() |
0 | 6 | 2004年5月5日 02:02 |
![]() |
0 | 5 | 2004年5月11日 01:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV33K
こんにちは、もう最後の更新日がだいぶ前なので誰も見てないかもしれませんが、、、
imation 4mm DDS-120と書いてあるデータテープというものは使えるでしょうか?
データテープが友人のもので、手元で動作確認できないので質問させていただきました。
容量は8GB / 4GB 、裏面のJANは4517327005862となっていました。
よろしくお願いします。
0点

DDS-120はデジタル・データ・ストレージの規格であって、ビデオカメラに使うDV規格とは別物ですので使用出来ません、
http://ja.wikipedia.org/wiki/デジタル・データ・ストレージ
書込番号:16057509
0点


まさかこんなに速く返信がいただけるとは思いませんでした。
画像まで載せていただいて、的確な返信ありがとうございます。助かりました。
書込番号:16057885
0点

DDS-2って昔のサーバーのバックアップで
使うテープですが、なんでそんなの持ってるの(・・?
SUNのULTRA 2とかにひっついてそう。。
書込番号:16057935
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV33K


本機を購入後、順調に撮影してました。ところが先日カメラモードにすると画面が緑に。なーんにも映せない。ビデオモードは普通に見れます。撮影時間はいままで600時間くらい。だれか同じ症状の人いませんか?
0点

ビデオカメラとして録画してもそうなりますか?
(ファインダーは生きていたら判り易いですし)
書かれている内容では、600時間の使用と言う事を含めて、液晶モニターへの配線(たぶんフレキ)が断線していると思います。
推測の通りであれば、部品代は百数十円〜数百円ぐらいで、技術料が1万円〜1万数千円ぐらい?
書込番号:3824803
0点



2005/01/26 15:35(1年以上前)
お返事ありがとうございました。
先日ソニーテクニカルから連絡がはいりました。おっしゃる通り断線(電車や自動車などの揺れによる偶発的な断線)とのこと。このカメラ持ち運びできないのかああ?購入後1年4ヶ月くらいなのにい。
修理代は15000円くらいだとか。直さないと使えないので仕方ない、修理をお願いしました。
書込番号:3837728
0点

修理後のご報告ありがとうございます。
それなりの修理費になりましたね〜(^^;
原因としては、実際には「繰り返し応力による損傷」ではないか、と思ったりします。
逆に、
>電車や自動車などの揺れによる偶発的な断線
ならば、あまりにもヤワで、普通に使っていても何時断線するかわからない怖さがあり、かえって不安になってしまいます(^^;
書込番号:3839872
0点

ものすごい亀レスです。
私もモーリスグリーンさんと同じ症状だと思うんですが、録画モードで薄緑一色になり、再生モードだと普通に見れます。液晶画面でもファインダーでも同様です。CCD不良のようです。Mr.コンセントにだしたら、修理代無料でした。
もし、液晶の(フレキ)断線なら、『ビデオモードは普通に見れます。』は??では、ないでしょうか。
書込番号:4749743
0点

さらにもの凄い遅レスです。
昨日屋外(運動会)で使用しようとしたら
同じようなモスグリーン症状になってしましました。
ところが不思議なことに室内だと写ります。
録画済テープの再生は可能。
一応 説明書を読んで 一番近い症状の
「プログラムAEをオートにする」を確認しても
症状は改善されません。
まだ ヤマダの5年保証期間中なので
修理に出してみようとは思いますが
本当に断線だけなのでしょうか?
プログラムAEが戻らないなど
ソフト的な不具合も疑ってしまいます。
修理に出した後の結果もご報告したいと思います。
書込番号:6380733
0点

さっき ヤマダ電機に修理に出してきました。
直るまで3週間くらいかかるそうです。
ところで
SONYのホームページを細かく確認したら
リコールの案内が出ていました。
↓
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/information/info/top_ccd.html
どうもこれっぽいです
以下引用
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
弊社製のビデオカメラレコーダーの一部におきまして、カメラ撮影時に「ファインダーや液晶表示部に画像が出ない、撮影できない、画面が乱れる」という症状が発生しております。
調査の結果、製品に搭載している撮像素子に、一時期製造工程上の理由で品質にばらつきがあるものが生産されたこと及び使用環境などの要因が重なり、一部の製品でこれらの症状が発生する場合があることが判明しました。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
・・どうも これっぽい
で これが原因なら保証期間を延長して無償修理らしいです
また この症状で修理された人は 連絡が欲しいそうです
(修理代を返してくれるのかなあ)
対象機種は・・・
以下引用
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
● DCR-IP55 ● DCR-PC101K ● DCR-PC105K ● DCR-PC120
● DCR-TRV18K ● DCR-TRV22K ● DCR-TRV27 ● DCR-TRV27PK
● DCR-TRV33K ● DCR-TRV33PK ● DCR-TRV50 ● DCR-TRV950
● DCR-VX2000 ● DCR-VX2100 ● DCR-HC30 ● DCR-DVD101
● CCD-TRV106K ● CCD-TRV116 ● CCD-MC100
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
・・・ということで該当機種だそうです。
多分症状からこれが原因かと・・
またご報告します。
書込番号:6381795
0点

スレの途中からの事例は、書かれている通りにCCD不良かと思います。
スレ主さんの件では、明記されていないけれども「撮影自体は正常に行なわれている」と考えました。撮影不良であったならば、その再生時に異常が判るけれども、その旨は書かれておりませんでした。
では、フレキの断線については矛盾するのでは? と思われるかと思います。
これは【完全な断線でない】場合、液晶モニターや可動式ファインダーを「動かしたとき」に「一時的に断線が回復」し、また別の機会に動かしたときには断線したり、また回復したりしてしまうことに拠ります。
今まで2機種でフレキ断線を経験(いずれもCANON)しておりますが、不「完全な断線状態」では、ついつい修理に出しに行くのを後回しにしてしまうので、いずれ「完全に断線してしまった」ら、結構焦ります(^^;
特に、昔のHi8など「ファインダーのみの機種」の場合、文字通り「目の前が真っ暗」になりますから、心理的なショックも結構大きかったです・・・(TT)
書込番号:6384096
0点

誤 不「完全な断線状態」
正 「不完全な断線状態」
書込番号:6384106
0点

暗弱狭小画素化反対ですがさん
わかりやすい説明ありがとうございます
わたしの機械の場合 再生はまったく問題なかったですし
液晶の可動部分の状態とは関係なく 画面がモスグリーン状態になりました
そして その時のファインダーの状態も同様でした
よって わたしの場合CCD不良である可能性が高いと言うことですね
操作については
基本的に買ったときのまま使っていましたし
使う時期も 運動会と学芸会のような学校行事くらいです
旅行に行くときなどは 持って行かないので
正直これで壊れるのでは割に合わないなと思っていました
CANONのデジカメも同様の症状でリコールになりましたが
その際は もっとわかりやすい告知が出されていましたし
対応も現行機種と交換してくれるという太っ腹なものでした
まあ とりあえず
SONYの対応を拝見することとします
進展有り次第 ご報告します
書込番号:6384939
0点

そうですね、それならCCD不良と断定できる可能性が大変高いと思います。
>対応も現行機種と交換してくれるという太っ腹なものでした
知人の場合、CCD不良デジカメ本体+メモリ(CCD不良機はCF→SDへ)+カバー+予備バッテリーまで交換してもらえたそうで、かなり驚きました(^^;
(他にもCCD不良デジカメ専用のアクセサリ類も換えてもらっていたかも?)
書込番号:6387698
0点

報告です
ヤマダ電機では3週間くらいとか言ってましたが
たった5日で戻ってきました
ソニー早いですね
やはりCCDのリコール修理で無償でした
だから早かったのかな?
修理内容を見ると
「CCD部組立不良」と
「マイクロヒューズ不良」とあります
でCCD自体は交換していないようです
何となく そこが不安です
まだヤマダの5年保証があと1年あるので
今年はいつもより少し使ってみようと思いました
キヤノンのように新しい機種・・とはいきませんでした
まあ 普通そうでしょうけど
書込番号:6397199
0点

実は今月の運動会に撮影しようとしたら、chokoGさんと同じように
>わたしの機械の場合 再生はまったく問題なかったですし
>液晶の可動部分の状態とは関係なく 画面がモスグリーン状態になりました
>そして その時のファインダーの状態も同様でした
となりました。
近所のベスト電器に修理依頼してからここのリコール情報をいただきSONYと交渉してみましたが、今回の故障部分はリコール対象外とのことでした。
修理内容は、
1.FP−624フレキシブル ハイセンバン 1 接触不良
2.フクシヤ シート(CD) 1 不良
修理代金は、20,790円でした。
皆さんもカメラを大事にしてください。。高くつきます(;_;)
書込番号:6813282
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV33K


ビデオ初心者です。以下ご存知の方がおりましたらご教示くださいませ。
@画像をPCやDVDにコピーする時に画面表示(日付)を表示する方法ありますか?
A付属で付いてきたImageMixer1.5にて画像をPCに取り込むとき、10分くらいしかできないのですが、これは正常なのでしょうか?テープ60分転送できないのでしょうか?取扱説明書にはImageMixerの使い方についてあまり説明がないのですが、皆さんこれで問題なく使用されているのでしょうか?
B他にお勧めの編集ソフトがありましたら教えてください。
Cテレビで画像を見るときに日付表示文字が異常に大きいのですが、もう少し小さい文字に出来ないのでしょうか?
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV33K


はじめまして。
今度、子供連れで旅行に行くことになり
ビデオからビデオカメラの方に録画したくて四苦八苦しております。
説明書通りにAV接続ケ−ブルでつないでも、液晶画面の方に画像が
でてきません。S1映像端子のケ−ブルは、持っていないのですが
これが無いと出来ないのでしょうか?
反対に、ビデオカメラからビデオの録画は出来ます。
初心者でよく分からないのですが、どなたか知っている方がいましたら
教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点


2004/06/24 17:09(1年以上前)
説明書どおりにやってないだけだろ
書込番号:2957315
0点


2004/06/24 20:24(1年以上前)


2004/06/24 20:28(1年以上前)
>今度、子供連れで旅行に行くことになり
>ビデオからビデオカメラの方に録画したくて
状況がよくわかりませんね.
質問は簡潔にされたほうが...
書込番号:2957845
0点


2004/06/24 21:30(1年以上前)
アニメでも録画して子供に見せようとしている?
メニューの3ページの録画操作を選んで、録画スタートを押すと絵が出てくるよ
書込番号:2958088
0点


2004/06/24 22:16(1年以上前)
なるほど!
すごい推理ですね.
書込番号:2958298
0点



2004/06/24 23:07(1年以上前)
道具屋さん、通行人AAAさん、ご返答いただきまして、ありがとうございました。説明不足で申し訳ありません。子供のお気に入りのビデオテ−プを
ビデオカメラのDVテ−プの方に録画したかったんです。
旅行中、ぐずった時にでも見せたら、機嫌がよくなってくれるかと
思いまして...
早速、編集作業トライしてみますね。
ありがとうございました。
書込番号:2958589
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV33K

2004/05/01 22:46(1年以上前)


2004/05/01 22:55(1年以上前)
そう古い機種でもないし型番わかれば客注できますよ。
価格は、出向いた店の店員にPOS叩いて出してもらってください。
書込番号:2757589
0点



2004/05/02 13:07(1年以上前)
ありがとうございました。
早速YAMADAに行ってみます。
書込番号:2759459
0点


2004/05/02 20:03(1年以上前)
もう既に購入されたかもしれませんが..
補修部品としてSONYより購入可能です。
http://www.faq.sonydrive.jp/fQA.php?qid=1309
http://www.sony.jp/navi/shop/smcc.html
ACアダプター AC-15A(部品コード 1-477-533-31)
ソニーサービスステーション価格 2,800円(税別)
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b50752293
でトラブったことで、やむを得ず注文した落札者です。
書込番号:2760575
0点


2004/05/02 20:08(1年以上前)
追加です。
電源コード(部品コード 1-790-732-11)
ソニーサービスステーション価格 500円(税別)
書込番号:2760587
0点


2004/05/05 02:02(1年以上前)
既にスレ主さんもご覧になっておられるかわかりませんし
不要な情報かもしれませんが必要な方もいるかもしれませんので
一応念の為..
訂正です。
誤 … ACアダプター AC-15A
正 … ACアダプター AC-L15A
以上です。TRV33KとTRV22Kは、共通のACアダプターと
思われますが、購入時にSONYへ確認願います。
表記ミス、失礼致しました。
書込番号:2770559
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV33K


DCR-TRV33KとDCR-TRV22Kのどちらにしようかと迷っています。
違いを見ますと、大きな違いは
DCR-TRV22K 総画素数 1/4型 68万画素
DCR-TRV33K 1/4.7型 107万画素
DCR-TR22VK 有効画素数 動画34万画素/静止画34万画素
DCR-TR33VK 動画69万画素/静止画100万画素
だけのようです。
静止画はデジカメ所有のため、この画素数は気になりません。
主に動画再生です。
DCR-TRV22Kは動画再生はいかがなものでしょうか?
0点


2004/02/22 22:45(1年以上前)
静止画が必要なければTRV22で決まりでしょう。
書込番号:2503194
0点


2004/02/29 02:48(1年以上前)
私もこの二つで迷ってるんですが、よく有効画素数が35万画素以上あってもあまり意味が無い・・という書き込みを見るんですが、それをコジマデンキの店員さんに質問したら有効画素数の多い方で録画して保存した方が、後々テレビモニターの水平解像度が上がったときに、よりキレイに再生できるといわれました。それなら33Kかな?と思うんですけど、機械のことはよく分からないので・・・。実際どうなんでしょうか??詳しい方よろしければ教えてくださいますか?
書込番号:2527795
0点

CCDだけの勝負なら
33kの方が解像感(度)が良く、22kの方がダイナミックレンジと感度が良いことになるのかな。
でも実際は33kの方は電気処理回路を奢っているようですから
ダイナミックレンジはそれほど変わらないかも。
ただ感度の差は如何ともし難く、結果として
光の条件が良いところでは33k、低照度では22kの方が有利というところでは?
普通は室内撮影も考えると22kの方が実用的といったところでしょう。
書込番号:2527875
0点


2004/03/02 12:58(1年以上前)
もう誰も読んでないかもしれませんが、
内部処理回路の能力の差と単位画素面積の差って体感しないと判断が難しいんですかね。
ただ、
>コジマデンキの店員さんに質問したら有効画素数の多い方で録画して保存した方が、後々テレビモニターの水平解像度が上がったときに、よりキレイに再生できるといわれました。
はどうでしょう?
モニターの解像度うんぬんいっても、
DVテープに記録可能なドット数は固定ですからね。
まぁ22Kだと画素数がぴったりすぎるので、
33Kくらいの画素数優越だと少しは効果があるのでしょうか?
22Kを買うのでついでに33Kと撮り比べてみようかな。
どなたか試されました?
書込番号:2537237
0点


2004/05/11 01:00(1年以上前)
今さらですが。33Kを買って、22Kのほうがよかったと思っています。理由
の一つは、33Kのズームが早すぎることです。まさに「リニアマッハ」。22
Kは人間的なスピードです。
もう一つは22Kが若干ながら広角側に強いこと。室内でも使うことを考えると、広角側は少しでも広くあって欲しいです。その場合、40mmと50mmはけ
っこう違ってきます。逆に望遠側は420mmと500mmですが。これがそれほど
の違いとは思えませんし、デジタルズームも2倍程度なら十分実用的ですの
で、22Kでも840mmまでが実用域です。(デジタルズームを2倍までで止め
る機能もあります)
購入当時1万5千円くらい違いましたが、テレビで見ている限り違いは感
じられませんし、静止画はどっちにしろ役に立たないですし、22Kのほう
が。よかったと思える今日この頃です。
書込番号:2795167
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



