

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年10月8日 08:56 |
![]() |
0 | 0 | 2003年8月18日 07:54 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月29日 11:26 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV33K
22Kと迷いましたが、静止画が100万画素ということで33Kにしました。
本当は、屋外でも見やすい液晶の105が欲しかったのですが、予算の関係であきらめました。
はじめてのDVで、かなり期待しましたが、画質はHi8と変わらない印象を受けました。
確かにドロップアウトとかは少なく、「こんなもんか」といった印象です。
元祖パスポートサイズのTR1を使い続けてきましたが、以外にも、この10年以上昔の機種と比べて劣っているところがあり、残念です。
・自動のホワイトバランスが悪く、赤っぽくなったりする。
特に蛍光灯下では、手動で設定変更しないと、青っぽくなる。
(TR1はオートのままでも、それなりに映る)
・ピント合わせが遅い。ズームしたりして移動すると、ピントが合うまで1秒くらいかかります。
・ステーションが無いので、いちいち電源ケーブルをつなぐ必要がある。
などです。
操作性については文句ありません。タッチパネルで分かりやすく、簡単です。
付属のバッテリーは30分程度しか持たないということなので、スタミナキットを購入しました。液晶パネルを表示しながらでも3時間以上使えるので、予備を付属バッテリーとして使うとGOODです。
全体的に満足度は90%くらいでしょうか。ストラップが付属しないのは残念ですが、TR1から外して付け替えました。
まだまだ機能を使い切っていないので、これからたくさん撮ります。
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV33K


2人目の子供が生まれどんどん大きくなってくるのを見て、買うことになり5日めで買いました。以前はデジタルビデオ初代のペンギンビクタ−を21万円で購入し使っていたのですが引出し式のファインダ−カメラ部が何度も壊れ、テ−プロ−ディング機構も壊れてしまい、バッテリ−もすぐだめになってしまっていました。今回はSONY 33Kとパナソニック70Kを比較したのですが、店頭で実写して見比べたのですが、パナ70Kは(105000円)色は良いのですが、画像が鮮明ではなく、手ぶれ防止が十分ではありませんでした。33K(82000円)は色は青っぽくなってしまうのですが画像が鮮明で手ぶれも防止も充分でした。持った感じは多少パナ70Kが大きいですがそんなに両者に違いはありませんでした、以前のカメラでバッテリ−不足にに苦労した事もあり値段差も考え、今後の使用は妻が主に使うことになる為その意見も聞き(妻は22Kが良かったらしいです)33Kに決めました、ビデオを余り知らない者として今後機会をみてこちらでお知らせしていこうと思います。
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV33K
このサイトに掲載の店で購入、送られてきた箱を開けさっそくズームを試すと、店頭での感触よりも速度がどうも遅い。そう、中身は何と22Kが入っていたのです。店が、延長保証申請時に製品型番を記入するため、製品を箱から取り出した際に、他(22K)と入れ替わったようです。早速抗議し、取り替えてもらいましたが。
まあ、それはいいのですが、22Kとの違いで、意外とわからないのがズーム速度です。カタログでは同じスペックですが、33Kは断然早い。テクニカルセンターでもこのことは認識できておらず、折り返し技術資料で確認してもらったところ、33Kが0.6秒、22Kが1.8秒(ともに光学、ワイド端⇔テレ端)と3倍の差があるとのことでした。体感的にもぜんぜん違うし、こんな差もカタログに載せるべきでは?と思いました。
0点

3倍も差があるとは・・・かなりの違いです。
確かにカタログに載せるべきですね。
書込番号:1438764
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



